JPH06144599A - ページプリンタ - Google Patents

ページプリンタ

Info

Publication number
JPH06144599A
JPH06144599A JP31791292A JP31791292A JPH06144599A JP H06144599 A JPH06144599 A JP H06144599A JP 31791292 A JP31791292 A JP 31791292A JP 31791292 A JP31791292 A JP 31791292A JP H06144599 A JPH06144599 A JP H06144599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
paper feed
box
feed cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31791292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takeshita
誠彦 竹下
Hisaaki Ono
寿明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31791292A priority Critical patent/JPH06144599A/ja
Publication of JPH06144599A publication Critical patent/JPH06144599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ページプリンタの、休止時における設置面積
を可及的に小さくすること。 【構成】 一端に給紙カセットから記録用紙を取り出す
ピックアップローラと、記録用紙搬送路に添って配置さ
れた感光体ドラム、定着ユニットを函体に収容してなる
ページプリンタであって、函体1のピックアップローラ
が配置されている壁面5、及びこれに隣接する1つの面
2の下部に連続する開口6,7を形成するとともに、給
紙カセット8の給紙先端領域が90度回動できるように
収容する。休止時には給紙カセットを印刷機構の軸方向
に一致させて収容し(図1 イ)、この状態から90度
回動させると(図1 ハ)、記録用紙の先端がピックア
ップローラに当接するから印刷が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本体の下部に給紙カセ
ットを備えたページプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】印刷データに基づいて変調されたレーザ
ービームを感光体ドラムを走査してトナー像を形成し,
このトナー像を記録用紙に転写,定着するように構成さ
れたページプリンタは,従来のシリアルプリンタに比較
して高い印字品質での高速印刷が可能となるため,刊行
物等の印刷に利用されている。このため,シリアルプリ
ンタに比較して大量の記録用紙のセットが可能となるよ
うに,通常プリンタ本体の下部に記録用紙収容部が設け
られている。 このような高品質でかつ高速印刷が可能
なプリンタも技術の進歩により価格の低下と,小型化に
より個人単位での所有が可能となってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示し
たように印刷機構を構成するピックアップローラ30、
ゲートローラ31、感光体ドラム32、定着ローラ3
3,及び排紙ローラ34,34相互の間隔は三次元的に
配置するなどの工夫で紙搬送方向の長さLを記録用紙の
サイズよりも小さく構成することが可能である反面、こ
れら機構には駆動装置と連結するための伝導機構35乃
至39が付属するため、幅Wを記録用紙よりも小さくす
るこが不可能である。このため、プリンタ本体の小型化
を図った場合には、給紙カセットがプリンタ本体から突
出することになって、給紙カセットを含めた全体のサイ
ズが小さくならないという問題がある。本発明はこのよ
うな問題に鑑みてなされたものであって,その目的とす
るところは少なくとも休止時におけるサイズを可及的に
小さくすることができる新規なページプリンタを提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、一端に給紙カセットから記
録用紙を取り出すピックアップローラと、記録用紙搬送
路に添って配置された感光体ドラム、定着ユニットを函
体に収容してなるページプリンタにおいて、前記函体の
ピックアップローラが配置されている面、及びこれに隣
接する1つの面の下部に連続する開口を形成するととも
に、前記給紙カセットの給紙先端領域を少なくとも90
度回動可能に収容するようにした。
【0005】
【作用】休止時には給紙カセットを函体の長手方向に一
致させて収容することにより、給紙カセット装着状態の
大きさをプリンタ本体と同程度まで小さくし、また印刷
時には休止時の位置から90度、給紙カセットを回動す
ることにより、カセットの先端をピックアップローラに
当接させる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1(イ)、(ロ)、(ハ)はそ
れぞれ本発明の一実施例を給紙カセットを函体に収納し
た休止状態、休止状態から印刷状態に移行する状態、及
び印刷可能な状態の三態でもって示すものであって、図
中符号1は,電子写真法による印刷を実現するためにピ
ックアップローラ、ゲートローラ、感光体ドラム、定着
ローラ、排紙ローラなどの印刷機構を上部に収容したペ
ージプリンタの函体で、これを構成している4つの壁面
2,3,4,5の内の隣接する2つの壁面2,3の下部
に開口6,7が形成され、ここに記録用紙を収容する給
紙カセット8が回動可能に収容されている。
【0007】函体1は、対向する2つの壁面2と壁面4
との間隔は、感光体ドラム等の印刷機構を収容するのに
必要な幅を見込んで選定され、また壁面3と壁面5との
間隔は給紙カセット8の横幅を見込んで、底面積が給紙
カセット8とほぼ同一のサイズとなるように構成されて
いる。
【0008】図2,3は,給紙カセットと、これに係合
するプリンタ本体の給紙領域の構造を示すものであっ
て、給紙カセット8は、仕切り板10により上下に区分
されていて、下部の空間11には両端が函体1の底面に
固定されているバネ20を収容するとともに、バネ20
と係合するローラ等の突起12が収容され、また仕切り
板10の上部には給紙先端側に介挿されたバネ13によ
り、先端が常時上方に付勢されている紙押上板14が設
けれ、さらに紙押上板14の先端の一つの角には後述す
る案内溝23に係合するガイドピン15が凸設されてい
る。
【0009】20は、前述のカセット押さえ用のバネ
で、ピックアップローラ21等の印刷機構の軸方向で、
かつ給紙側先端となる位置にピン22,22に両端を固
定され、中央部が給紙カセット8の突起12に係合され
て給紙カセット8の先端側を函体1の壁面4,5に弾接
するように張設されている。23は、前述のガイドピン
15に係合する溝で、先端側に位置決め部23aを備
え、ガイドピン15と対向する他方の角8aが壁面5を
摺動しながらカセットを90度回動させるときの軌跡に
一致する形状で、しかもガイドピン15の先端と常時接
して紙押板14を下方に押し下げて上面の記録用紙が函
体1に接しない高さの上面23bを備えている。
【0010】また溝23に連続させて形成された位置決
め部23aは、図4に示したように挿入側手前が溝23
の上面23bに一致し、また奥側の上面23cが上部と
なる断面構造を備えている。そして溝23と位置決め部
23aは、常時ガイドピン15の上端に弾接し、対向す
る他方の角8aが壁面5を摺動しながらカセットを90
度回動させるときの軌跡に一致する形状に構成されてい
る。なお、図中符号25は給紙カセット8の底板に設け
たコロを示す。
【0011】この実施例において、給紙カセット8が函
体内に収容されている状態で(図1イ)、取っ手8cを
持って図中矢印A方向に回動させる(図1 ロ)、給紙
カセット8は、一角のガイドピン15を溝23に案内さ
れ、同時にバネ20により対向する角8aを壁面5に摺
動しながら移動する。この移動の過程ではガイドピン1
5が溝23の上面により下方に押し下げられているの
で、紙押板14も沈んでおり、したがって記録用紙Pが
函体1に接触するようなことにはならない。このように
して90度まで回動させると(図1 ハ)ガイドピン1
5が溝23の位置決め部23aに落ち込み、先端がピッ
クアップローラ21の軸方向に一致した状態で安定する
(図3)。位置決め部23aは、その上面23cが溝2
3の上面bよりも高いため、ガイドピン15が上方に移
動して、紙押上板14を上方に移動させる。これにより
記録用紙pがピックアップローラ21に弾接する。
【0012】この状態で印刷を開始すると、ピックアッ
プローラ21により取り出された1枚の記録用紙が図示
しない印刷機構に搬送されて印刷されることになる。印
刷が終了した段階で、給紙カセット8の取っ手8cを持
って先ず、若干手前に引き寄せる。これによりガイドピ
ン15が位置決め部23aの斜面23dに沿って下方に
移動するから、紙押上板14が下方に押し下げられる。
これにより記録用紙pとピックアップローラ21と係合
が解かれる。この状態で、図中矢印Aとは反対の方向に
回動させると、給紙カセット8は、ガイドピン15を溝
23により案内されながら移動して函体1に収容される
ことになる(図1)。この結果、休止時においては設置
面積がほぼ記録用紙と同等の大きさにまで縮小され、ま
た記録用紙の上面が函体1により封止される。
【0013】なお、この実施例においてはバネ20によ
り給紙カセット8を常時函体に弾圧するようにしている
が、印刷状態(図1 ハ)にセットされたときに函体に
ロックする手段を設けても印刷が可能となることは明ら
かである。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
一端に給紙カセットから記録用紙を取り出すピックアッ
プローラと、記録用紙搬送路に添って配置された感光体
ドラム、定着ユニットを函体に収容してなるページプリ
ンタにおいて、函体のピックアップローラが配置されて
いる面、及びこれに隣接する1つの面の下部に連続する
開口を形成するとともに、給紙カセットの給紙先端領域
を少なくとも90度回動可能に収容したので,印刷時に
は給紙カセットを印刷機構にセットして印刷可能になら
しめ、また休止時には函体内部に収容できて、印刷機構
本体の底面サイズを記録用紙と同程度に小さくすること
ができ、さらには休止時においてはカセットへの塵埃の
侵入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)乃至(ハ)は、それぞれ本発明の一実施
例を休止状態、回動状態、及び印刷状態で持って示す図
である。
【図2】同上装置における函体下部領域の構造を、印刷
可能状態に給紙カセットをセットした時の上面図であ
る。
【図3】同上装置における函体下部領域の構造を、印刷
可能状態に給紙カセットをセットしたときの壁面3側か
ら見た断面構造を示す図である。
【図4】同上装置に形成されている溝の位置決め部の構
造を示す断面図である。
【図5】ページプリンタの印刷機構を構成する各部材の
位置関係を示す上面図である。
【符号の説明】
1 函体 2,3,4,5 壁面 6,7 開口 8 給紙カセット 12 突起 13 バネ 14 紙押板 15 ガイドピン 20 給紙カセット弾接用バネ 21 ピックアップローラ 23 溝 23a 位置決め部 P 記録用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に給紙カセットから記録用紙を取り
    出すピックアップローラと、記録用紙搬送路に添って配
    置された感光体ドラム、定着ユニットを函体に収容して
    なるページプリンタにおいて、前記函体のピックアップ
    ローラが配置されている面、及びこれに隣接する1つの
    面の下部に連続する開口を形成するとともに、前記給紙
    カセットの給紙先端領域を少なくとも90度回動可能に
    収容してなるページプリンタ。
JP31791292A 1992-11-02 1992-11-02 ページプリンタ Withdrawn JPH06144599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31791292A JPH06144599A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ページプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31791292A JPH06144599A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ページプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144599A true JPH06144599A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18093441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31791292A Withdrawn JPH06144599A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 ページプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908189A (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Lexmark International, Inc. Paper stack height control
KR101305511B1 (ko) * 2006-07-25 2013-09-05 삼성전자주식회사 휴대용 화상형성장치
CN110014757A (zh) * 2019-04-26 2019-07-16 上海汉图科技有限公司 纸盒插入式一体化打印机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908189A (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Lexmark International, Inc. Paper stack height control
KR101305511B1 (ko) * 2006-07-25 2013-09-05 삼성전자주식회사 휴대용 화상형성장치
CN110014757A (zh) * 2019-04-26 2019-07-16 上海汉图科技有限公司 纸盒插入式一体化打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246963B2 (en) Image forming device
US6384940B1 (en) Facsimile device utilizing process unit for electrophotographic device
KR930006449B1 (ko) 화상형성장치
KR0136209B1 (ko) 팩시밀리 장치
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
US7266327B2 (en) Image-forming device having a removable process cartridge
JPH06156750A (ja) 給紙装置
JPH04333066A (ja) 画像形成装置
JPH06144599A (ja) ページプリンタ
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
JPH11155034A (ja) 画像形成装置
JPH09319173A (ja) 画像形成装置
JPH06135615A (ja) 画像形成装置
US4952981A (en) Toner image printing apparatus
JPH0469785B2 (ja)
JP4063275B2 (ja) 給紙カセット
JP2002372819A (ja) 画像形成装置
JP3899240B2 (ja) 画像形成装置
JP3633391B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JPH10291694A (ja) 給紙トレー及び用紙の供給方法
JP3700789B2 (ja) 画像形成装置
JPH09110195A (ja) 給紙装置
JP2004070314A (ja) 画像形成装置
JP2002265080A (ja) 自動給紙装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH08297403A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104