JPH06144255A - 油圧シリンダ - Google Patents

油圧シリンダ

Info

Publication number
JPH06144255A
JPH06144255A JP4300180A JP30018092A JPH06144255A JP H06144255 A JPH06144255 A JP H06144255A JP 4300180 A JP4300180 A JP 4300180A JP 30018092 A JP30018092 A JP 30018092A JP H06144255 A JPH06144255 A JP H06144255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rod
rod guide
piston
piston rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300180A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Izumi
明 泉
Toshiyuki Takeuchi
敏之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP4300180A priority Critical patent/JPH06144255A/ja
Priority to EP93924795A priority patent/EP0620147A4/en
Priority to PCT/JP1993/001630 priority patent/WO1994011232A1/ja
Priority to US08/256,325 priority patent/US5495792A/en
Publication of JPH06144255A publication Critical patent/JPH06144255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1433End caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • B62D5/12Piston and cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リアアクスルシリンダにおいて、ロッドガイド
をできるだけ小型にした上でロッドガイドにおけるピス
トンロッドの支持部分の面積を十分にとると共に、ピス
トンロッドの耐久性を高める。 【構成】作動油は、各ロッドガイド13a,13bの各
ポート14a,14bから油溝31,32を介して油圧
シリンダ8の各側室A,Bに出入する。また、両ピスト
ンロッド6a,6bはテフロン製のブッシュ33によっ
て摺動可能に支持される。テフロンは軟らかくて摩擦係
数が小さいため、両ピストンロッド6a,6bに摺動傷
が生じたり磨耗したりすることはなく耐久性を高めるこ
とができる。また、作動油の通油孔(各ポート14a,
14bの垂直後21と各油溝31,32)によって、ロ
ッドガイド13a,13bにおけるピストンロッド6
a,6bの支持部分の面積が制約を受けることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油圧シリンダに係り、特
に、油圧式パワーステアリング装置を有するフォークリ
フトのリアアクスルシリンダに好適な油圧シリンダに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フォークリフト等の産業車両に
おいては、バック走行を多用すると共に小回り性を向上
させるために、ステアリング操作はリアホイールに対し
て行われる。
【0003】図4に、リアホイールのステアリング操作
を行うための装置の要部平面図を示す。左右のリアホイ
ール1a,1bは、それぞれナックル2a,2bによっ
て支持されている。そのナックル2a,2bはリアアク
スルビーム3の両外端に対し、それぞれキングピン4
a,4bを枢軸として水平回動可能に枢着されている。
尚、リアアクスルビーム3は、通常、箱型一体構造の中
央支持左右揺動式であって、図4においては鎖線により
その一部のみを略示している。
【0004】リアアクスルビーム3の中央部には、リア
アクスルシリンダ8がボルト5によって固定されてい
る。リアアクスルシリンダ8は両ピストンロッド式であ
って、その左右にはそれぞれピストンロッド6a,6b
が延出している。そして、各ナックル2a,2bの回動
アーム端と各ピストンロッド6a,6bのクレビス状延
出端とは、それぞれタイロッド7a,7bによって連節
されている。
【0005】従って、ピストンロッド6a,6bの移動
は、タイロッド7a,7bおよびナックル2a,2bを
介して両リアホイール1a,1bの首振り運動に変換さ
れ、これにより、ステアリング操作が行われる。
【0006】図5に、従来のリアアクスルシリンダ8の
平断面図を示す。リアアクスルシリンダ8のシリンダチ
ューブ11内には、一体に形成されたピストンロッド6
a,6bが挿入されている。そのピストンロッド6a,
6bの中央部にはリング状のピストン12が固定されて
いる。また、シリンダチューブ11の両端には、ねずみ
鋳鉄製で同一構成の各ロッドガイド13a,13bが嵌
合されている。そして、各ピストンロッド6a,6b
は、その各ロッドガイド13a,13bによって摺動可
能に支持されている。これにより、シリンダチューブ1
1内は、ピストン12によって左側室Aと右側室Bとに
分けられる。
【0007】ロッドガイド13aには、左側室Aに作動
流体としての作動油を出入させるための油出入口として
の左側室側ポート14aが設けられている。また、ロッ
ドガイド13bにも同様に、右側室Bに作動油を出入さ
せるための油出入口としての右側室側ポート14bが設
けられている。
【0008】従って、油圧ポンプ(図示略)によって加
圧された作動油が左側室側ポート14aを通じて左側室
Aに供給されると共に、右側室B内の作動油が右側室側
ポート14bを通じて排出されると、左側室Aは拡がっ
て右側室Bは狭まり、ピストン12はロッドガイド13
b側に移動する。
【0009】反対に、油圧ポンプによって加圧された作
動油が右側室側ポート14bを通じて右側室Bに供給さ
れると共に、左側室A内の作動油が左側室側ポート14
aを通じて排出されると、右側室Bは拡がって左側室A
は狭まり、ピストン12はロッドガイド13a側に移動
する。
【0010】尚、ピストン12にはピストンリング12
aが設けられている。これにより、各ポート13a,1
4bから各側室A,Bに出入する作動油が反対側の側室
B,Aに漏れることはない。
【0011】また、各ロッドガイド13a,13bの内
周面(すなわち、ピストンロッド6a,6bとの摺動
面)には、オイルシール15a,15bが設けられてい
る。さらに、各ロッドガイド13a,13bのシリンダ
チューブ11との嵌合部にも、オイルシール16a,1
6bが設けられている。これにより、各側室A,Bから
リアアクスルシリンダ8の外部に作動油が漏れ出ること
はない。
【0012】さらに、各ロッドガイド13a,13bの
内周面におけるオイルシール15a,15bの外側に
は、それぞれダストシール17a,17bが設けられて
いる。これにより、外部から各側室A,B内に塵埃が侵
入するのを防いでいる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、右側室側ポ
ート14bおよび左側室側ポート14aは、それぞれロ
ッドガイド13a,13b内で曲がって形成されてお
り、油圧ポンプ側に連通される垂直孔21と、各側室
A,B側に連通される斜孔22とから構成されている。
【0014】これは、各ロッドガイド13a,13bと
各ピストンロッド6a,6bとの摺動部(図5に示すC
部)の面積を広げると共に、各ロッドガイド13a,1
3bを小型化するためである。
【0015】すなわち、タイロッド7a,7bから各ピ
ストンロッド6a,6bの移動方向に対して垂直な方向
(図4,図5に示す上下方向)に力がかかった場合で
も、C部の面積が広ければ、各ピストンロッド6a,6
bにかかった力はそのC部で分散される。従って、各ピ
ストンロッド6a,6bは各ロッドガイド13a,13
bに対してスムーズに摺動することができる。
【0016】ここで、図5に点線で示すように、各ポー
ト14a,14bを真っ直ぐにして垂直孔21が各側室
A,Bに開口している状態にすると、斜孔22がなくな
る分だけC部の面積は狭くなる。すると、各ピストンロ
ッド6a,6bの移動方向に対して垂直な方向に力がか
かった場合、各ピストンロッド6a,6bはスムーズに
移動しなくなってしまう。
【0017】ここで、各ポート14a,14bを真っ直
ぐにして垂直孔21が各側室A,Bに開口している状態
のまま、C部の面積を広くするためには、各ロッドガイ
ド13a,13bの厚さを増すしかない。すると、各ロ
ッドガイド13a,13bは大型化し、ステアリング装
置全体の大型化や重量の増加を招くことになる。
【0018】そのため、従来のリアアクスルシリンダ8
では、各ポート14a,14bを垂直孔21と斜孔22
とで構成することにより、C部の面積を十分にとった上
で、各ロッドガイド13a,13bを可能な限り薄くし
ているわけである。
【0019】ところが、垂直孔21の形成は容易である
一方、その垂直孔21とスムーズに連通するように斜孔
22を形成するための工程は複雑で難しい。そのため、
各ポート14a,14bを垂直孔21と斜孔22とで構
成すると、製造コストが高くなるという問題があった。
【0020】また、各ロッドガイド13a,13bは、
以下の条件を満たさなければならない。 各ピストンロッド6a,6bと直当たりであるため、
各ピストンロッド6a,6bに摺動傷が生じたり磨耗し
たりすることがないように、各ピストンロッド6a,6
bより軟らかく摩擦係数の小さな材質でなければならな
い。
【0021】各ピストンロッド6a,6bを摺動可能
に支持するために、十分な強度が必要である。 しかしながら、従来の各ロッドガイド13a,13bの
材質であるねずみ鋳鉄では、の条件を満たすと、の
条件を十分に満たすことができなくなる。そのため、各
ピストンロッド6a,6bに摺動傷が生じやすく、耐久
性に問題があった。
【0022】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、ロッドガイドをできる
だけ小型にした上でロッドガイドにおけるピストンロッ
ドの支持部分の面積を十分にとると共に、ピストンロッ
ドに摺動傷が生じたり磨耗したりすることがなく耐久性
を高めることができる油圧シリンダを、簡単な構成によ
って提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、シリンダチューブの両端にそれぞれピスト
ンロッドを支持するロッドガイドが嵌合され、その各ロ
ッドガイドに油出入口が設けられた両ピストンロッド式
の油圧シリンダにおいて、各ロッドガイドの内周面にて
周方向に形成され、前記油出入口と連通する第1の油溝
と、各ロッドガイドの内周面にて前記油出入口の開口部
と所定の間隔だけ離れた位置に形成され、第1の油溝と
油圧シリンダの各側室とを連通させる第2の油溝と、各
ロッドガイド内に嵌合され、前記第1および第2の油溝
の底部と反対側を塞いで通油孔を形成させると共に、両
ピストンロッドを摺動可能に支持するブッシュとを備え
たことをその要旨とする。
【0024】
【作用】従って本発明によれば、作動油は、各ロッドガ
イドの油出入口から第1の油溝および第2の油溝を介し
て油圧シリンダの各側室に出入する。また、両ピストン
ロッドはブッシュによって摺動可能に支持される。
【0025】そのため、軟らかくて摩擦係数の小さな材
質によってブッシュを形成すれば、両ピストンロッドに
摺動傷が生じたり磨耗したりすることはなく耐久性を高
めることができる。また、作動油の通油孔(油出入口と
第1の油溝および第2の油溝)によって、ロッドガイド
におけるピストンロッドの支持部分の面積が制約を受け
ることがない。その結果、ロッドガイドをできるだけ小
型にした上でロッドガイドにおけるピストンロッドの支
持部分の面積を十分にとることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図3に従って説明する。尚、本実施例において、図5に
示した従来例と同じ構成については、符号を等しくして
その詳細な説明を省略する。
【0027】図1に、本実施例のリアアクスルシリンダ
8の平断面図を示す。また、図2に、各ロッドガイド1
3a,13bの平断面図を示す。そして、図3に、図1
のD−D線断面図を示す。尚、図1のE−E線断面図も
D−D線断面図と全く同じである。
【0028】各ロッドガイド13a,13bの内周面に
は、それぞれ周方向に第1の油溝31が形成されてい
る。また、左側室側ポート14aおよび右側室側ポート
14bは、それぞれ垂直孔21だけによって構成され、
その垂直孔21は油溝31に開口している。さらに、各
ロッドガイド13a,13bの内周面には、油溝31と
各側室A,Bとを連通する2つの第2の油溝32が、油
溝31と垂直に形成されている。
【0029】尚、図3に示すように、垂直孔21の油溝
31における開口部と各油溝32とは、各ロッドガイド
13a,13bの内周の中心Oに対してそれぞれ90°
ずれた位置にある。
【0030】そして、各ロッドガイド13a,13b内
には、テフロン製で円筒状を成すブッシュ33が嵌合さ
れ、その各ブッシュ33と各ロッドガイド13a,13
bとは一体に固定されている。そのため、各ピストンロ
ッド6a,6bはロッドガイド13a,13bではな
く、ブッシュ33によって摺動可能に支持されることに
なる。また、各油溝31,32の底部と反対側はブッシ
ュ33によって塞がれるため、各油溝31,32は通油
孔を形成する。すなわち、油圧ポンプ(図示略)によっ
て加圧された作動油が左側室側ポート14aまたは右側
室側ポート14bに供給されると、その作動油は、垂直
孔21を介して油溝31とブッシュ33とによって形成
される通油孔に供給される。そして、当該作動油は、油
溝32とブッシュ33とによって形成される通油孔を介
して左側室Aまたは右側室Bに供給される。また、左側
室Aまたは右側室B内の作動油は、上記と逆の経路によ
って排出される。
【0031】このように本実施例においては、各ロッド
ガイド13a,13bの内周面に各ポート14a,14
bと連通する各油溝31,32を設けると共に、各ロッ
ドガイド13a,13b内にテフロン製のブッシュ33
を嵌合している。これにより、作動油の通油孔(垂直孔
21と各油溝31,32)によって、各ロッドガイド1
3a,13bにおける各ピストンロッド6a,6bの支
持部分(すなわち、各ブッシュ33と各ロッドガイド1
3a,13bの当接部分)の面積が制約を受けることは
ない。そのため、各ロッドガイド13a,13bにおけ
る各ピストンロッド6a,6bの支持部分の面積を十分
にとった上で、各ロッドガイド13a,13bを小型に
することができる。また、ブッシュ33の材質であるテ
フロンは、ねずみ鋳鉄よりもはるかに軟らかい上に摩擦
係数も小さいため、各ピストンロッド6a,6bに摺動
傷が生じることはなく耐久性を高めることができる。
【0032】ここで、油溝31は、オイルシール15
a,15bおよびダストシール17a,17bの取り付
け溝と同一工程において、機械加工により形成すればよ
い。また、油溝32は、各ロッドガイド13a,13b
の鋳造時に形成すればよい。すなわち、各油溝31,3
2の形成は極めて容易であり、従来例のように斜孔22
を形成するのに比べて本実施例の方が製造コストを低く
することができる。
【0033】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、以下のように実施してもよい。 1)ブッシュ33の材質はテフロンではなく砲金や燐青
銅等に変更する。
【0034】2)ブッシュ33の内面の各ピストンロッ
ド6a,6bと摺動する部分だけにテフロン層を形成す
る。 3)各ロッドガイド13a,13bに形成する油溝32
を、2つではなくそれぞれ1つずつにする。
【0035】4)垂直孔21の油溝31における開口部
と各油溝32とが、各ロッドガイド13a,13bの内
周の中心Oに対して成す角度を、90°以外の所定の角
度にする。
【0036】5)油溝32と油溝31とが成す角度を9
0°以外の所定の角度にする。 6)油溝31を各ロッドガイド13a,13bの内周面
の全周ではなく、垂直孔21と油溝31とを連通させる
部分だけに形成する。
【0037】7)リアアクスルシリンダ8だけでなく油
圧シリンダ一般に応用する。 8)上記1)〜7)を適宜に組み合わせて実施する。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ロ
ッドガイドをできるだけ小型にした上でロッドガイドに
おけるピストンロッドの支持部分の面積を十分にとると
共に、ピストンロッドに摺動傷が生じたり磨耗したりす
ることがなく耐久性を高めることが、簡単な構成によっ
てできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例のリアアクスルシ
リンダの平断面図である。
【図2】図1に示すリアアクスルシリンダのロッドガイ
ドの平断面図である。
【図3】図1に示すロッドガイド13a,13bのD−
D線断面図である。
【図4】リアホイールのステアリング操作を行うための
装置の要部平面図である。
【図5】従来例のリアアクスルシリンダの平断面図であ
る。
【符号の説明】
6a,6b…ピストンロッド、11…シリンダチュー
ブ、13a,13b…ロッドガイド、14a…左側室側
ポート、14b…右側室側ポート、31…油溝、32…
油溝、33…ブッシュ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダチューブの両端にそれぞれピス
    トンロッドを支持するロッドガイドが嵌合され、その各
    ロッドガイドに油出入口が設けられた両ピストンロッド
    式の油圧シリンダにおいて、 各ロッドガイドの内周面にて周方向に形成され、前記油
    出入口と連通する第1の油溝と、 各ロッドガイドの内周面にて前記油出入口の開口部と所
    定の間隔だけ離れた位置に形成され、第1の油溝と油圧
    シリンダの各側室とを連通させる第2の油溝と、 各ロッドガイド内に嵌合され、前記第1および第2の油
    溝の底部と反対側を塞いで通油孔を形成させると共に、
    両ピストンロッドを摺動可能に支持するブッシュとを備
    えた油圧シリンダ。
JP4300180A 1992-11-10 1992-11-10 油圧シリンダ Pending JPH06144255A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300180A JPH06144255A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 油圧シリンダ
EP93924795A EP0620147A4 (en) 1992-11-10 1993-11-10 HYDRAULIC CYLINDER.
PCT/JP1993/001630 WO1994011232A1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Hydraulic cylinder
US08/256,325 US5495792A (en) 1992-11-10 1993-11-10 Double acting hydraulic cylinder with improved lubrication and piston rod guides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300180A JPH06144255A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 油圧シリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144255A true JPH06144255A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17881707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300180A Pending JPH06144255A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 油圧シリンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5495792A (ja)
EP (1) EP0620147A4 (ja)
JP (1) JPH06144255A (ja)
WO (1) WO1994011232A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647078U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 住友エール株式会社 操舵装置用シリンダアッセンブリ
US6176342B1 (en) 1998-06-19 2001-01-23 Trw Inc. Vehicle steering apparatus
KR100667403B1 (ko) 2005-10-20 2007-01-10 주식회사 케이에스엠컴포넌트 에어실린더
JP2012116414A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Tcm Corp ステアリングシリンダ
WO2016159530A1 (ko) * 2015-03-27 2016-10-06 김은하 락앙카 지지 케이블 프레임형 태양발전장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT241944Y1 (it) * 1996-11-08 2001-05-24 Ognibene Spa Gruppo cilindro pistone a stelo passante particolarmente per dispositivi idroguida per veicoli.
DE19755278A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenkachse mit hydrostatischer Zweikreislenkung für land-, forst- und bauwirtschaftliche Nutzfahrzeuge
US6543784B2 (en) 2000-12-19 2003-04-08 Caterpillar Inc Wear compensating plunger-and-barrel seal for hydraulic fuel injectors
DE10314242A1 (de) * 2003-03-29 2004-11-18 Zf Lenksysteme Gmbh Servozylinder
US7607383B2 (en) * 2007-05-01 2009-10-27 Nagel Robert W System for backup rod seal for hydraulic cylinder
DE102009002931B4 (de) * 2009-05-08 2023-12-28 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare Fahrzeugachse
US20110072962A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Control Solutions, LLC Self-bleeding double action hydraulic cylinder
JP5578357B2 (ja) * 2010-09-08 2014-08-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
CN103867526B (zh) * 2014-04-11 2015-10-21 武汉科技大学 一种低摩擦动静压支承导向套液压缸
AT515682B1 (de) * 2014-08-05 2015-11-15 Mark Hydraulik Gmbh Druckzylinder, insbesondere Hydraulikzylinder
CN104373417A (zh) * 2014-10-28 2015-02-25 奉化鑫益气动工程有限公司 一种除尘气缸
CN104405713B (zh) * 2014-11-27 2023-11-07 天津天海同步科技有限公司 一种双作用液压缸夹具的油路分配器
GB2536980B (en) * 2015-06-30 2017-05-24 Anglia Hydraulics Holdings Ltd Hydraulic device
US10458443B2 (en) * 2016-04-04 2019-10-29 The Boeing Company Actuator having an internal conductive path

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088757A (en) * 1959-12-30 1963-05-07 Clark Equipment Co Conduit connector
US3171328A (en) * 1961-05-03 1965-03-02 W E Henuelis Co Inc Pressure fluid cylinder
US3108511A (en) * 1961-10-26 1963-10-29 Erickson Tool Co Hydraulic cylinder with adjustable chshioning means
US3311030A (en) * 1965-02-09 1967-03-28 Halstead Metal Products Inc Self-aligning packing gland arrangements
US3480100A (en) * 1967-01-04 1969-11-25 Hyster Co Steering axle
US3559540A (en) * 1968-08-06 1971-02-02 Arnold C Sheldon Hydraulic actuator
JPS5579756A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Toyoda Mach Works Ltd Power steering device
JPS56108354A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Honda Motor Co Ltd Power steering gear for vehicle
EP0075426A1 (en) * 1981-09-23 1983-03-30 Adwest Engineering Limited Rack & pinion steering gear & vehicle fitted with same
JPS59226703A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Toyota Motor Corp パワ−ステアリング装置用シリンダ
JPS60123406U (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 豊田工機株式会社 シリンダ装置
JPS62121403U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JPH0239969U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19
JPH02109773U (ja) * 1989-02-21 1990-09-03
US5094312A (en) * 1990-12-27 1992-03-10 Dana Corporation Hydraulic cylinder for steering axle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647078U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 住友エール株式会社 操舵装置用シリンダアッセンブリ
US6176342B1 (en) 1998-06-19 2001-01-23 Trw Inc. Vehicle steering apparatus
KR100667403B1 (ko) 2005-10-20 2007-01-10 주식회사 케이에스엠컴포넌트 에어실린더
JP2012116414A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Tcm Corp ステアリングシリンダ
WO2016159530A1 (ko) * 2015-03-27 2016-10-06 김은하 락앙카 지지 케이블 프레임형 태양발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620147A4 (en) 1995-04-05
EP0620147A1 (en) 1994-10-19
WO1994011232A1 (en) 1994-05-26
US5495792A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06144255A (ja) 油圧シリンダ
US5529347A (en) Hydraulic turning joint
US10914350B2 (en) Opposed-piston type disc brake device
JPH07186681A (ja) 旋回モータ
JPH0139676Y2 (ja)
JPH0986428A (ja) 水圧ラック操作
JPS6149538B2 (ja)
JPS63235672A (ja) 可変容量型油圧モ−タ
EP2282074B1 (en) Disk brake
CN2675297Y (zh) 埋入式旋转接头
JP2960313B2 (ja) 空気ばね装置
US2277465A (en) Hydraulic device
EP0467333A1 (en) Hydraulic power steering device
JP2001082319A (ja) 吐出量可変曲げ軸線型液圧ポンプ及びモータのための一体型のヨークストローク装置
US4085660A (en) Pivotal support for a fluid actuated cylinder with means for communicating pressurized fluid thereto
JPH06506423A (ja) 特定スプリング・レッグにおけるワンステージ作動シリンダー
JPH047412Y2 (ja)
JP2738211B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH06207605A (ja) トルクアクチュエータ
JP4294836B2 (ja) ダブルベーン型揺動アクチュエータ
JP2501268Y2 (ja) 動力操舵装置
JPS6326403A (ja) 静圧非接触形シリンダ装置
JP6854161B2 (ja) 斜板式液圧回転機械
JP2545750Y2 (ja) 流体圧機器における摺動シール機構
JPH0219595Y2 (ja)