JPH06141068A - 無線端末及びその制御方式 - Google Patents
無線端末及びその制御方式Info
- Publication number
- JPH06141068A JPH06141068A JP4283512A JP28351292A JPH06141068A JP H06141068 A JPH06141068 A JP H06141068A JP 4283512 A JP4283512 A JP 4283512A JP 28351292 A JP28351292 A JP 28351292A JP H06141068 A JPH06141068 A JP H06141068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caller
- data
- terminal
- caller number
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
示器に表示して発信者を確認でき、更に無線端末の表示
器が見られない場合でも、発信者が話す必要がある相手
であるかどうかを異なる音の着信音によって容易に確認
することができる無線端末及びその制御方式を提供す
る。 【構成】 受信機10で受信した発信者番号デ−タをデ
−タ一時記憶装置11に記憶し、対応する発信者番号を
発信者名記憶装置13から選択手段14で選択して発信
者名を表示器17に表示するとともに着信音Aを着信音
発生装置22で鳴音し、発信者名記憶装置13に対応す
る発信者番号が存在しなければデ−タ一時記憶装置11
に記憶されている発信者番号デ−タを発信者番号として
表示器17に表示するとともに着信音Bを着信音発生装
置22で鳴音する無線端末及びその制御方式である。
Description
等の無線端末に係り、特に発信者名を表示する表示機能
を有し、また異なる音の着信音によって発信者が今話す
必要がある相手であるかどうかを容易に認識できる無線
端末及びその制御方式に関する。
列車電話、文字表示型携帯呼出受信機、テレ・タ−ミナ
ル、MCA無線等の無線を利用した無線通信用の端末が
ある。
と、自動車電話は、車に搭載した電話機を利用するサ−
ビスであり、移動する自動車電話相互の通話を可能とす
るものである。但し、自動車電話のネットワ−クでは、
通話の相手が同じでも呼接続の経路は常に変化する為、
電話機の位置が固定している一般加入者用電話とは違っ
て物理的な電話番号だけでは意味をなさない。そのた
め、移動する電話機の位置情報をネットワ−ク側で中央
局に登録するようになっており、中央局のデ−タベ−ス
で電話機の登録番号(電話番号)と位置情報とを対応さ
せたネットワ−クにより、自動車電話での通話を可能に
している。
来の無線端末では、一般に着信時に誰から発信されたの
かを確認できないため、話をしたくない相手であっても
通話を行わなければ相手を確認することができず、会議
又は重要な仕事等の忙しい時に、重要と思われない人と
の通話をすることになって、会議等が中断されるという
問題点があった。
信時に送信されてきた発信者名又は発信者番号を表示器
に表示することで相手(発信者)が確認でき、更に不在
中に着信した発信者番号デ−タを無線端末内部で記憶し
て、後で表示器で使用者が確認して不在中に着信した発
信者に簡易に発呼することができる無線端末及びその制
御方式が提案されている。
末の構成ブロック図である図3を使って説明する。図3
に示すように、無線端末は、発信者番号デ−タを受信す
る受信機10と、発信者番号デ−タを一時的に記憶する
デ−タ一時記憶装置11と、発信者番号デ−タを発信者
番号として表示デ−タに変換する解読装置12と、複数
の発信者番号及びそれぞれに対応する発信者名が記憶さ
れている発信者名記憶装置13と、発信者番号デ−タに
対応する発信者番号を発信者名記憶装置13から選択す
る選択手段14と、複数の発信者名及び発信者番号をキ
−入力により登録するためのキ−ボ−ド18と、使用者
が不在の場合に受信した発信者番号デ−タを着呼順に記
憶する発信者番号デ−タ記憶装置15と、キ−ボ−ド1
8からのキ−入力により発信者番号デ−タを発信者番号
デ−タ記憶装置15から選択する選択手段16と、発信
者名又は発信者番号が表示される表示器17と、発呼デ
−タを送信する送信機19と、それぞれの端子間での接
続を行う複数のスイッチ(SW)1、SW2、SW3、
SW4とから構成されている。尚、各SWは、以下に示
す制御方式に従って制御されるものである。
無線端末の制御方式のフロ−チャ−ト図である図4を使
って説明する。図4に示すように、発信者番号デ−タが
受信機10で受信されると(100)、SW1が端子a
を端子bに接続し、該発信者番号デ−タはデ−タ一時記
憶装置11へ出力されて一時的に記憶される(10
1)。次に、その発信者番号デ−タは、SW2が最初は
端子eを端子gに接続させることにより、選択手段14
に入力される(102)。
13に予め使用者等が登録した複数の発信者名及び発信
者番号の中から発信者番号デ−タに対応する発信者番号
を検索し(103)、その発信者番号が存在するなら
ば、該発信者番号に対応する発信者名を表示デ−タの形
式でSW3の端子jに出力し、SW3の端子jと端子h
との接続により、更に表示器17へ出力して表示するよ
うになっている(104)。
番号が存在しない場合は、SW2が端子eを端子fに接
続することにより、デ−タ一時記憶装置11で一時記憶
されている発信者番号デ−タを解読装置12へ出力させ
る(105)。解読装置12では発信者番号デ−タを発
信者番号として対応する表示デ−タに変換し(10
6)、SW3の端子iに出力され、SW3の端子iと端
子hとの接続により、表示器17へ出力して発信者番号
を表示するようになっている(107)。
タが受信機10で受信されると、SW1の端子aと端子
dとの接続により、該発信者番号デ−タが選択手段16
を介して、着信順に発信者番号デ−タ記憶装置15で記
憶されるようになっている。そして、使用者が戻ってか
ら、不在中に着信した発信者番号デ−タを発信者名又は
発信者番号として表示器17に表示させるキ−入力を行
うと、SW4の端子kが端子mに接続され、発信者番号
デ−タは選択手段16により発信者デ−タ記憶装置15
から読み出されて表示器17へ表示される。
キ−ボ−ド18からキ−入力を行うと、SW4の端子k
が端子mに接続され、選択手段16へ指示信号が出力さ
れ、選択手段16により対応する発信者番号デ−タが発
信者デ−タ記憶装置15から選択され、SW1の端子d
と端子cが接続されて送信機19から該発信者番号デ−
タが送信されて不在中に着信した相手に発呼するように
なっている。尚、キ−ボ−ド18からのキ−入力による
発信者名記憶装置13への発信者番号と対応する発信者
名の登録は、SW4の端子kが端子lに接続されて行わ
れるようになっている。
御方式では、相手(発信者)を確認するためには、表示
器に出力された表示デ−タをいちいち確認しなければな
らず、無線端末が鞄等に入っている時でも、無線端末を
逐次鞄から取り出して表示器を見なければ、今話す必要
のある相手であるかどうかを容易に確認できないという
問題点があった。
で、受信した発信者名又は発信者番号デ−タを表示器に
表示して発信者を確認でき、更に無線端末の表示器を見
られない場合でも、発信者が今話す必要がある相手であ
るかどうかを異なる音の着信音によって容易に認識する
ことができる無線端末及びその制御方式を提供すること
を目的とする。
決するための請求項1記載の発明は、無線端末におい
て、発信者番号デ−タを受信する受信機と、前記発信者
番号デ−タを一時的に記憶するデ−タ一時記憶装置と、
複数の発信者番号と前記複数の発信者番号にそれぞれ対
応する発信者名とが記憶されている発信者名記憶装置
と、前記発信者番号デ−タに対応する発信者番号を前記
発信者名記憶装置から選択して前記発信者番号に対応す
る発信者名を表示デ−タとして出力する第1の選択手段
と、前記発信者番号デ−タを発信者番号として表示デ−
タに変換する解読装置と、前記発信者名若しくは前記発
信者番号を表示する表示器と、前記表示器に前記発信者
名が表示される時に第1の着信音を鳴音し、前記表示器
に前記発信者番号が表示される時に第2の着信音を鳴音
する着信音発生装置とを有することを特徴としている。
項2記載の発明は、請求項1記載の無線端末の制御方式
において、発信者番号デ−タを受信機で受信し、受信し
た前記発信者番号デ−タをデ−タ一時記憶装置に一時的
に記憶し、一時的に記憶された前記発信者番号デ−タに
対応する発信者番号が発信者名記憶装置に記憶されてい
るかどうか前記第1の選択手段により検索し、前記対応
する発信者番号が存在すれば前記発信者番号に対応する
発信者名を選択して表示デ−タとして前記表示器に出力
するとともに第1の着信音が着信音発生装置で鳴音し、
前記対応する発信者番号が存在しなければ前記デ−タ一
時記憶装置に一時的に記憶された前記発信者番号デ−タ
を解読装置に出力し、前記解読装置で前記発信者番号デ
−タを発信者番号として表示デ−タに変換して、前記表
示器に出力するとともに第2の着信音が前記着信音発生
装置で鳴音することを特徴としている。
た発信者番号データをデータ一時記憶装置に記憶して、
受信した発信者番号データに対応する発信者番号を発信
者名記憶装置から第1の選択手段で選択して発信者名を
表示データとして表示器に出力するとともに第1の着信
音を着信音発生装置で鳴音し、発信者名記憶装置に対応
する発信者番号が存在しなければデータ一時記憶装置に
記憶されている発信者番号データを解読装置で発信者番
号として表示データに変換して表示器に出力するととも
に第2の着信音を着信音発生装置で鳴音する無線端末と
しているので、着信と同時に表示器から発信者を確認し
て話をしたい相手を選択することができ、表示器を見ら
れない場合でも着信音発生装置で鳴音される第1の着信
音又は第2の着信音から今話す必要がある相手であるか
どうかを容易に認識できる。
記憶装置に一時的に記憶された発信者番号データに対応
する発信者番号が発信者名記憶装置に存在するかどうか
第1の選択手段により検索し、対応する発信者番号が存
在すればその発信者名を選択して表示デ−タとして表示
器に出力するとともに第1の着信音が着信音発生装置で
鳴音し、対応する発信者番号が存在しなければデータ一
時記憶装置内の発信者番号データを解読装置に出力し
て、解読装置で発信者番号データを発信者番号として表
示デ−タに変換して表示器に出力するともに第2の着信
音が着信音発生装置で鳴音する請求項1記載の無線端末
の制御方式としているので、着信と同時に表示器から発
信者を確認して話をしたい相手を選択することができ、
表示器を見られない場合でも着信音発生装置で鳴音され
る第1の着信音又は第2の着信音から今話す必要がある
相手であるかどうかを容易に認識できる。
ら説明する。図1は、本発明の一実施例に係る無線端末
の構成ブロック図である。尚、本実施例の無線端末は図
3に示した無線端末と略同様の構成となっているので、
同様の構成をとる部分については同一の符号を付して説
明する。
を受信する受信機10と、発信者番号デ−タを一時的に
記憶するデ−タ一時記憶装置11と、発信者番号デ−タ
を発信者番号として表示デ−タに変換する解読装置12
と、複数の発信者番号及びそれぞれに対応する発信者名
が記憶されている発信者名記憶装置13と、発信者番号
デ−タに対応する発信者番号を発信者名記憶装置13か
ら選択する選択手段14と、複数の発信者名及び発信者
番号をキ−入力により登録するためのキ−ボ−ド18
と、使用者が不在の場合に受信した発信者番号デ−タを
着呼順に記憶する発信者番号デ−タ記憶装置15と、キ
−ボ−ド18からのキ−入力により発信者番号デ−タを
発信者番号デ−タ記憶装置15から選択する選択手段1
6と、発信者名又は発信者番号が表示される表示器17
と、発呼デ−タを送信する送信機19と、2種類の着信
音に対応する信号を発生する着信音発生器20と、着信
音を鳴音する警音器21と、それぞれの端子間での接続
を行う複数のスイッチ(SW)1、SW2、SW3、S
W4、SW5とから構成されている。尚、これらSW
は、後述する図2の制御方式に従って制御されるもので
ある。
ついて説明する。SW1は、端子aを端子b,dのいづ
れかに接続し、また端子dを端子b,cのいずれかに接
続するようになっている。SW1において、端子aと端
子bとが接続されると、発信者番号デ−タが受信機10
からデ−タ一時記憶装置11へ出力される。そして、端
子aと端子dとが接続されると、発信者番号デ−タが受
信機10から選択手段16を介して発信者番号デ−タ記
憶装置15へ出力される。また、端子dと端子bとが接
続されると、発信者番号デ−タ記憶装置15から発信者
番号デ−タが選択手段16によって取り出され、デ−タ
一時記憶装置11へ出力されるようになっている。更
に、端子dと端子cとが接続されると発信者番号デ−タ
が選択手段16によって選択されて送信機19へ出力さ
れるようになっている。
続するものであり、SW2が端子eと端子fとを接続す
ると、発信者番号デ−タがデ−タ一時記憶装置11から
解読装置12へ出力されるようになっている。また、S
W2が端子eと端子gとを接続すると、発信者番号デ−
タがデ−タ一時記憶装置11から選択手段14に出力さ
れるようになっている。
続するものであり、SW3が端子hと端子iとを接続す
ると、発信者番号が解読装置12から表示器17へ出力
されるようになっている。また、SW3が端子hと端子
jとを接続すると、発信者名記憶装置13の発信者名が
表示器17へ出力されるようになっている。
続するものであり、SW4が端子kと端子lとを接続す
ると、キ−ボ−ド18でのキ−入力によって指示信号が
選択手段14へ出力されるようになっている。また、S
W4が端子kと端子mとを接続すると、キ−ボ−ド18
でのキ−入力によって指示信号が選択手段16へ出力さ
れるようになっている。
は端子jとの接続に対応して端子nを端子p又は端子o
に接続するもので、特にSW5は、SW3が端子hと端
子jとを接続する時に、端子nと端子oとを接続し、S
W3が端子hと端子iとを接続する時に、端子nと端子
pを接続するようになっている。
子pに接続すると、着信音発生器20から着信音A又は
着信音Bを発生させる信号を警音器21へ送出するよう
になっている。但し、端子o又は端子pに出力される信
号は異なる音(着信音)を発生させるものであり、特
に、端子oに出力される信号は重要な発信者からの発信
者番号デ−タを受信した場合の着信音Aを発生する信号
であり、端子pに出力される信号は重要でない発信者か
らの発信者番号デ−タを受信した場合の着信音Bを発生
する信号である。尚、重要な発信者とは、その発信者番
号及び発信者名が発信者名記憶装置13に予め登録され
ている発信者のことであり、重要でない発信者とは発信
者名記憶装置13に予め登録されていない発信者のこと
である。
低、音の大小、音色等の相違による2種類の音で表現さ
れ、重要又は非重要の場合を区別できるものである。
置11に記憶されている発信者番号デ−タを対応する発
信者番号とし、この発信者番号を表示デ−タの形式に変
換するものである。
からのキ−入力によりSW4の端子kと端子lが接続さ
れて、予め複数の発信者番号とそれらに対応する発信者
名とが選択手段14を介して登録されている。尚、登録
されている発信者名は表示デ−タの形式となっており、
この発信者名の表示デ−タが出力されるようになってい
る。
する発信者番号を発信者名記憶装置13から検索し、検
索された発信者番号に対応した発信者名をSW3の端子
jに出力するものである。
が不在の時に受信した発信者番号デ−タを着信順に記憶
するものである。
番号デ−タ記憶装置15に記憶された複数の発信者番号
デ−タを表示器17へ表示させるために、キ−ボ−ド1
8からのキ−入力により、SW4の端子kが端子mに接
続され、キ−ボ−ド18からの指示信号で複数の発信者
番号デ−タをSW1の端子dへ出力するものであり、ま
た、表示器17に表示された複数の発信者番号デ−タか
ら発呼する必要がある発信者番号デ−タを使用者が選択
してキ−ボ−ド18からのキ−入力を行うと、SW4の
端子kが端子mに接続され、目的とする発信者番号デ−
タを検索してSW1を介して送信機19から発呼デ−タ
として送出するものである。
Bに対応する信号を発生して、それぞれ端子o、端子p
へ出力するものである。尚、SW5による端子nと端子
oとの接続は、SW3による端子hと端子jとの接続に
連動して為されるものである。従って、着信音Aは、予
め発信者名記憶装置13に発信者名が登録されている発
信者の発信者番号デ−タを受信機10で受信したことを
指示するものとなっている。また、SW5による端子n
と端子pとの接続は、SW3による端子hと端子iとの
接続に連動して為されるのものである。従って、着信音
Bは、予め発信者名記憶装置13に発信者名が登録され
ていない発信者の発信者番号デ−タを受信機10で受信
した場合を指示するものとなっている。つまり、着信音
Aは今話す必要がある相手から受信があったことを意味
し、着信音Bはそれ以外の相手から受信があったことを
意味している。
o又は端子pとの接続を介して着信音A又は着信音Bに
対応する信号を受信して、着信音A又は着信音Bを鳴音
するものである。そして、着信音発生器20、警音器2
1及びSW5で構成される部分が着信音発生装置22と
なっている。
式について、図1及び使用者が使用中の無線端末の制御
方式のフロ−チャ−ト図である図2を使って説明する。
図2に示すように、発信者番号デ−タが受信機10で受
信されると(200)、SW1が端子aを端子bに接続
し、該発信者番号デ−タはデ−タ一時記憶装置11へ出
力されて一時的に記憶される(201)。次に、その発
信者番号デ−タは、SW2が最初は端子eを端子gに接
続し、選択手段14に入力される(202)。
13に予め使用者等が登録した複数の発信者名及び発信
者番号の中から発信者番号デ−タに対応する発信者番号
を検索し(203)、その発信者番号が存在するなら
ば、該発信者番号に対応する発信者名を表示デ−タの形
式でSW3の端子jに出力し、SW3の端子jと端子h
との接続により、更に表示器17へ出力して表示するよ
うになっている(204)。この時、SW3の動作に連
動して、SW5の端子nと端子oとが接続して、着信音
発生器20から着信音Aに対応する信号がSW5を介し
て警音器21へ出力され、着信音Aを警音器21で鳴音
するようになっている (208)。
番号が発信者名記憶装置13に存在しない場合は、SW
2が端子eを端子fに接続して、デ−タ一時記憶装置1
1で一時記憶されている発信者番号デ−タを解読装置1
2へ出力させる(205)。解読装置12では発信者番
号デ−タを発信者番号として対応する表示デ−タに変換
し(206)、該表示デ−タがSW3の端子iに出力さ
れ、SW3の端子iと端子hとの接続により、表示器1
7へ出力して発信者番号を表示するようになっている
(207)。この時、SW3の動作に連動して、SW5
の端子nと端子pとが接続して、着信音発生器20から
着信音Bに対応する信号がSW5を介して警音器21へ
出力され、着信音Bを警音器21で鳴音するようになっ
ている(209)。
予め登録されている発信者からの発信者番号デ−タを受
信した場合には、警音器21が着信音Aを鳴音するの
で、重要な発信者であることが認識でき、また、それ以
外の発信者からの発信者番号デ−タを受信した場合に
は、警音器21が着信音Bを鳴音するので、重要な発信
者でないことが認識できるので、表示器17を見ないで
重要な発信者かどうかを判断できる。
れば、着信時に送られて来た発信者番号デ−タを、予め
使用者が発信者名記憶装置13に登録した発信者番号と
比較し、発信者番号に一致する番号があれば、その発信
者番号に対応する発信者名を選択手段14で選択出力
し、表示器17に表示するとともに警音器21で着信音
Aを鳴音し、一致する番号がなければ発信者番号を解読
装置12で表示デ−タに変換し、表示器17に表示する
とともに警音器21で着信音Bを鳴音するので、表示器
17で発信者を確認して話をしたい相手を選択すること
ができ、更に、無線端末が鞄等に入っていて直ぐに取り
出せず、表示器17を見られない時でも、警音器21で
鳴音する着信音A又は着信音Bの着信音で、発信者が今
話す必要がある相手であるかどうかを容易に認識するこ
とができ、多忙な時に視覚及び聴覚を使った単純な方法
で発信者を認識できる効果がある。
受信した発信者番号データをデータ一時記憶装置に記憶
して、受信した発信者番号データに対応する発信者番号
を発信者名記憶装置から第1の選択手段で選択して発信
者名を表示データとして表示器に出力するとともに第1
の着信音を着信音発生装置で鳴音し、発信者名記憶装置
に対応する発信者番号が存在しなければデータ一時記憶
装置に記憶されている発信者番号データを解読装置で発
信者番号として表示データに変換して表示器に出力する
とともに第2の着信音を着信音発生装置で鳴音する無線
端末としているので、着信と同時に表示器から発信者を
確認して話をしたい相手を選択することができ、表示器
を見られない場合でも着信音発生装置で鳴音される第1
の着信音又は第2の着信音から今話す必要がある相手で
あるかどうかを容易に認識できる効果がある。
記憶装置に一時的に記憶された発信者番号データに対応
する発信者番号が発信者名記憶装置に存在するかどうか
第1の選択手段により検索し、対応する発信者番号が存
在すればその発信者名を選択して表示デ−タとして表示
器に出力するとともに第1の着信音が着信音発生装置で
鳴音し、対応する発信者番号が存在しなければデータ一
時記憶装置内の発信者番号データを解読装置に出力し
て、解読装置で発信者番号データを発信者番号として表
示デ−タに変換して表示器に出力するともに第2の着信
音が着信音発生装置で鳴音する請求項1記載の無線端末
の制御方式としているので、着信と同時に表示器から発
信者を確認して話をしたい相手を選択することができ、
表示器を見られない場合でも着信音発生装置で鳴音され
る第1の着信音又は第2の着信音から今話す必要がある
相手であるかどうかを容易に認識できる効果がある。
ク図である。
無線端末の制御方式のフロ−チャ−ト図である。
る。
解読装置、 13…発信者名記憶装置、 14…選択手
段、 15…発信者デ−タ記憶装置、 16…選択手
段、 17…表示器、 18…キ−ボ−ド、 19…送
信機、 SW…スイッチ、 20…着信音発生器、 2
1…警音器、 22…着信音発生装置、a,b,c,
d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p
…端子
Claims (2)
- 【請求項1】 発信者番号デ−タを受信する受信機と、
前記発信者番号デ−タを一時的に記憶するデ−タ一時記
憶装置と、複数の発信者番号と前記複数の発信者番号に
それぞれ対応する発信者名とが記憶されている発信者名
記憶装置と、前記発信者番号デ−タに対応する発信者番
号を前記発信者名記憶装置から選択して前記発信者番号
に対応する発信者名を表示デ−タとして出力する第1の
選択手段と、前記発信者番号デ−タを発信者番号として
表示デ−タに変換する解読装置と、前記発信者名若しく
は前記発信者番号を表示する表示器と、前記表示器に前
記発信者名が表示される時に第1の着信音を鳴音し、前
記表示器に前記発信者番号が表示される時に第2の着信
音を鳴音する着信音発生装置とを有することを特徴とす
る無線端末。 - 【請求項2】 発信者番号デ−タを受信機で受信し、受
信した前記発信者番号デ−タをデ−タ一時記憶装置に一
時的に記憶し、一時的に記憶された前記発信者番号デ−
タに対応する発信者番号が発信者名記憶装置に記憶され
ているかどうか前記第1の選択手段により検索し、前記
対応する発信者番号が存在すれば前記発信者番号に対応
する発信者名を選択して表示デ−タとして前記表示器に
出力するとともに第1の着信音が着信音発生装置で鳴音
し、前記対応する発信者番号が存在しなければ前記デ−
タ一時記憶装置に一時的に記憶された前記発信者番号デ
−タを解読装置に出力し、前記解読装置で前記発信者番
号デ−タを発信者番号として表示デ−タに変換して、前
記表示器に出力するとともに第2の着信音が前記着信音
発生装置で鳴音することを特徴とする請求項1記載の無
線端末の制御方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4283512A JPH07123267B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 無線端末及びその制御方法 |
JP10221206A JPH11150598A (ja) | 1992-09-30 | 1998-08-05 | 無線端末の制御方法及び無線端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4283512A JPH07123267B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 無線端末及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10221206A Division JPH11150598A (ja) | 1992-09-30 | 1998-08-05 | 無線端末の制御方法及び無線端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06141068A true JPH06141068A (ja) | 1994-05-20 |
JPH07123267B2 JPH07123267B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=17666502
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4283512A Expired - Lifetime JPH07123267B2 (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 無線端末及びその制御方法 |
JP10221206A Pending JPH11150598A (ja) | 1992-09-30 | 1998-08-05 | 無線端末の制御方法及び無線端末 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10221206A Pending JPH11150598A (ja) | 1992-09-30 | 1998-08-05 | 無線端末の制御方法及び無線端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JPH07123267B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7289796B2 (en) | 2000-06-07 | 2007-10-30 | Nec Corporation | Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same |
US8340643B2 (en) | 1996-12-27 | 2012-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Response message transmitter and response message transmitting method in cellular mobile telephone apparatus and recording medium recording program for executing the method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010047407A (ko) * | 1999-11-19 | 2001-06-15 | 서평원 | 이동통신 단말기에서의 발신자 정보 제공 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01292942A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Sony Corp | 電話機 |
JPH0276357A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-15 | Fujitsu Ltd | 着信表示音切替方式 |
JPH02159859A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-20 | Nec Corp | 自動車電話移動機の着信表示制御装置 |
JPH03296351A (ja) * | 1990-04-16 | 1991-12-27 | Toshiba Corp | 電話装置 |
-
1992
- 1992-09-30 JP JP4283512A patent/JPH07123267B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-08-05 JP JP10221206A patent/JPH11150598A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01292942A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-27 | Sony Corp | 電話機 |
JPH0276357A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-15 | Fujitsu Ltd | 着信表示音切替方式 |
JPH02159859A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-20 | Nec Corp | 自動車電話移動機の着信表示制御装置 |
JPH03296351A (ja) * | 1990-04-16 | 1991-12-27 | Toshiba Corp | 電話装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8340643B2 (en) | 1996-12-27 | 2012-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Response message transmitter and response message transmitting method in cellular mobile telephone apparatus and recording medium recording program for executing the method |
US8346221B2 (en) | 1996-12-27 | 2013-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Message transmitter and response message transmitting method in cellular mobile telephone apparatus and recording medium recording program for executing the method |
US7289796B2 (en) | 2000-06-07 | 2007-10-30 | Nec Corporation | Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07123267B2 (ja) | 1995-12-25 |
JPH11150598A (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5815800A (en) | Voice-pager system | |
JP2001025062A (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH06141068A (ja) | 無線端末及びその制御方式 | |
JPH0918550A (ja) | 呼出音可変移動通信用端末機器 | |
JPS6198057A (ja) | 構内電話機システム | |
JP2003069662A (ja) | 電話装置及びコードレス電話装置 | |
JP3226888B2 (ja) | 呼出音設定方法および呼出音設定システム | |
JP2003047069A (ja) | 無線端末の送信方法及び無線端末 | |
JPH11187084A (ja) | 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置 | |
JPH05145965A (ja) | 無線端末及びその制御方式 | |
JPH11243446A (ja) | 通信装置 | |
KR100362526B1 (ko) | 간접음성 응답기능을 갖는 통신기기용 단말기 | |
KR100953631B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 이것의 수신음 설정 방법 | |
KR200202265Y1 (ko) | 음성발신기능이 구비된 휴대폰용 이어폰 | |
JP2006109506A (ja) | 無線端末の送受信方法及び無線端末 | |
KR20020069987A (ko) | 단문 메시지 서비스를 이용하여 개인 비서 기능을 갖는이동 통신 단말기 및 그 구현 방법 | |
JP3594508B2 (ja) | 電話装置 | |
KR19980065025A (ko) | 착신음 녹음이 가능한 유/무선 통신단말기 | |
JP3594508B6 (ja) | 電話装置 | |
JPH05292177A (ja) | 携帯電話器 | |
KR20050011263A (ko) | 발신자 그룹별 벨소리 설정방법 | |
KR20050006615A (ko) | 무선통신 단말기의 선택적 호 차단 방법 | |
JP2004179884A (ja) | 通話機能付き通信装置および通信システム | |
KR20020056219A (ko) | 무선전화기의 선택 호출방법 | |
JPH118689A (ja) | 携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 17 |