JPH118689A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH118689A
JPH118689A JP9159351A JP15935197A JPH118689A JP H118689 A JPH118689 A JP H118689A JP 9159351 A JP9159351 A JP 9159351A JP 15935197 A JP15935197 A JP 15935197A JP H118689 A JPH118689 A JP H118689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
message
memory
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159351A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nagumo
正彦 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP9159351A priority Critical patent/JPH118689A/ja
Publication of JPH118689A publication Critical patent/JPH118689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機において、着信時に近隣の迷惑を
配慮して発声応答を控えるような応答困難な使用状況下
でも、発呼側の相手発信者との間での無発声による電話
応答を可能にする。 【解決手段】 メモリメッセージ伝達手段は、受信者に
よるマイク部4からの切替操作で送話部2に接続される
ボイスメモリ部5を備え、ここには音声メッセージが1
つずつ段階的に番地データとして記憶格納される音声メ
ッセージ記憶部を有している。音声メッセージは複数の
番地スイッチで受信者によって選択される。選択された
音声メッセージの信号が音声メッセージ記憶部から受話
部1に送られると、ここで音声信号に変換され、この音
声信号を送話部2から相手の発信者に送信する。すなわ
ち、受信者の肉声による通話を配慮すべき使用状況下
で、特に緊急時に即応が望まれるような場合でも、無発
声にて相手の発信者に電話応答できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信側の利用者が
発声応答が困難または遠慮すべき使用状況下にあっても
相手に対応可能とした携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種技術に関するものとしては、例え
ば特開平6−30105号公報に記載された携帯電話機
がある。この場合、着信時、受信側の利用者が着呼に応
答できない場合でも、発呼した相手の発信者との間で連
絡できる方法を確保し、発信者が無駄な発呼を繰り返す
ことがないように、電話通信システムとしても無効呼び
の不都合を減少させるようにした技術が開示されてい
る。
【0003】一般に、これまでの携帯電話機の通例とし
て、音楽や美術の観覧鑑賞会場、電車などの公共交通機
関の車内、会議中の会議室といった利用場所の状況に応
じて、社会生活上のマナーとして利用者が着呼を望まな
いときは留守電話機能をもって対応させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の携帯電話機の技術では、解決すべき次の問題点が残
されている。
【0005】1つは、例え利用状況に応じて応答を遠慮
したり、控えたりしなければいけない状況な場所であっ
ても、緊急時のように不測事態の連絡には早急に即応す
る必要がある。そうした場合に、従来のこれまでの方式
では不都合である。
【0006】つまり、留守電話機能で相手からのメッセ
ージを受けることはできても、その内容を確認するに
は、利用者が場所を移動する必要があり、即時に相手へ
返答できない。
【0007】また1つは、マイク開放システムであるが
ゆえに、雑踏や混雑の中で電話応答する場合、ノイズに
より相手が非常に聞き取りづらいといった不具合や、周
囲の雑音で相手に受信者の置かれている環境をプライバ
シ面でも不本意にも伝えてしまう不都合がある。
【0008】したがって、本発明の目的は、着信時に近
隣の迷惑を配慮して発声応答を控えるような応答困難な
使用状況下でも、発呼側の相手発信者との間での応答を
可能にした携帯電話機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機は、
受信者の発声に代わる数段階の応答用の音声メッセージ
が予め記憶格納されているメモリメッセージ送信手段を
有し、着信時に受話部で受けた相手の発信者からの発呼
に対して送話部での受信者の発声による着呼応答が困難
または控えるべき使用状況下では、受信者が前記メモリ
メッセージ送信手段によるボイスメモリモードに切替操
作し、かつ選択した前記音声メッセージを相手の発信者
に送信可能に構成している。
【0010】この場合、前記メモリメッセージ伝達手段
としては、受信者によるマイク部からの切替操作で前記
送話部に接続されるボイスメモリ部が備わっている。
【0011】このボイスメモリ部は、音声メッセージが
1つずつ段階的に番地データとして記憶格納される音声
メッセージ記憶部と、この音声メッセージ記憶部に音声
メッセージを選択してその番地信号を送るための複数の
番地スイッチを有し、さらにボイスメモリモードに切り
替える1つのモード切替スイッチを有する操作部と、番
地スイッチによって選択された音声メッセージの番地を
表示し、かつ前記モード切替スイッチによって切り替え
られたモードを表示する表示部とから構成することがで
きる。
【0012】また、モード切替スイッチは、ボイスメモ
リモードに切り替える他、音声メッセージ記憶部の各番
地に対して予め受信者が任意のメッセージ内容を音声入
力して記憶させるメッセージ登録モードに切り替える。
【0013】すなわち、選択された音声メッセージの信
号が音声メッセージ記憶部から受話部に送られると、こ
こで音声信号に変換され、この音声信号を送話部から相
手の発信者に送信する。
【0014】このように、受信者自ら手動操作するメモ
リメッセージ送信手段が備わっているので、肉声による
通話を配慮すべき使用状況下で、特に緊急時に即応が望
まれるような場合でも、無発声にて相手の発信者に電話
応答ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明による携帯電話機の
実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1に示すように、受話部1と送話部2を
有し、受話部1では発呼してきた相手発信者の肉声を受
信側の利用者が着呼して受話できる。また、受話部1
は、スピーカ部7とイヤホーン8のいずれかに切替スイ
ッチ6で切り替えることができる。送話部2は、切替ス
イッチ3によってマイク部4とボイスメモリ部5のいず
れかに切替可能である。
【0017】図2に構成を示すように、ボイスメモリ部
5は、操作部9、表示部10、音声メッセージを記憶格
納する音声メッセージ記憶部11、マイク12、そして
制御部13よりなっている。
【0018】音声メッセージ記憶部11から送られてき
たメッセージを音声に変換することにより、受信者はそ
れを聞くことができる。その際、切替スイッチ6を切り
替えてイヤホーン8に接続し、スピーカ部7への出力を
遮断しておくことが望ましい。
【0019】送話部2では、切替スイッチ3によってマ
イク部4に接続されているとき、そのマイク部4から受
信側の利用者の肉声を入力し、それを相手の発信者に送
信する。また、切替スイッチ3によってボイスメモリ部
5に接続されているときは、このボイスメモリ部5を操
作することにより、音声メッセージ記憶部11から送ら
れてきたメッセージを送信するようになっている。
【0020】また、ボイスメモリ部5の操作部9は、図
3に示すように、複数個の番地選択用のスイッチを有
し、1つはモード切替スイッチ14として設けられてい
る。他のスイッチはメモりスイッチ15として、図4に
示すように、その1つ1つが音声メッセージ記憶部11
に記憶されている格納データのメモリ番地の1つ1つに
対応している。
【0021】メッセージ登録モードでは、操作部9のメ
モリスイッチ15を押している間、メッセージをマイク
12から入力して記録する。ボイスメモリモードでは、
メモリスイッチ15を押すことにより、記録したメッセ
ージを音声メッセージ記憶部11から受話部1および送
話部2へ送ることができる。
【0022】また、ボイスメモリ部5の表示部10で
は、モード切替スイッチ14による切替に対応してモー
ドの表示と、メモリスイッチ15に対応した番号を表示
をする。音声メッセージ記憶部11は複数個のメモリ番
地をもっており、操作部9のメモリスイッチ15に対応
して動作する。制御部13は、ボイスメモリ部5内の動
作制御を行う。
【0023】次に、図5以下の各図で動作の一例を説明
する。
【0024】携帯電話機を保有している受信側の利用者
が、公共車両機関や会議中の会場など、現在置かれてい
る環境状況下で肉声による応答ができないと判断した場
合、切替スイッチ3によってボイスメモリ部5に切り替
える(ステップ100)。
【0025】相手の発信者が発呼してくると、着信した
機体は着呼する旨の通知を音か光、あるいは震動でもっ
て受信者に感知させる。受信者はその着呼を感知すると
機体に設けられた応答ボタンを押す(ステップ10
1)。
【0026】続いて、受信者はメモリスイッチ15を押
し、図4に示す1番地のメッセージを受話部1と送話部
2へ送る。受話部1では、その1番地のメッセージを音
声に変換して受信者にメッセージ内容を確認させ、同時
にそのメッセージ内容を送話部2から相手の発信者に送
信して(ステップ102)、発信者の用件を聞く(ステ
ップ103)。受信者は、「はい」または「いいえ」の
どちらを応答すべきか判断する(ステップ104)。
【0027】「はい」と応答する場合、図4の2番地の
メッセージを受話部1および送話部2へ送る。受話部1
ではその2番地の「はい」というメッセージを音声に変
換して、受信者にメッセージ内容を確認させると同時
に、送話部2から相手に送信をする(ステップ105,
106)。
【0028】「いいえ」と応答する場合は、図4の3番
地のメッセージを受話部1および送話部2へ送る。受話
部1ではその3番地の「いいえ」というメッセージを音
声に変換して、受信者にメッセージ内容を確認させると
同時に、送話部2から相手に送信をする(ステップ11
1,112)。
【0029】続けて、受信者が図4の4番地のメッセー
ジを受話部1および送話部2へ送ると、受話部1ではそ
の4番地の「ご用件はすみましたか」というメッセージ
を音声に変換して、受信者にメッセージ内容を確認させ
ると同時に、送話部2から相手に向けて送信をする(ス
テップ107)。
【0030】発信者から用件が終わった旨を告げられた
とき、受信者は図4の5番地のメッセージを受話部1お
よび送話部2へ送る。受話部1ではその5番地の「終了
します」というメッセージを音声に変換して、受信者に
メッセージ内容を確認させると同時に、送話部2から相
手の発信者に向けて送信をする(ステップ108,10
9)。受信者は、フックボタンを押して終了する。
【0031】一方、音声メッセージ記憶部11へのメッ
セージ記録は、図6の動作フローで行うことができる。
【0032】まず、ボイスメモリ部5における操作部9
のモード切替スイッチ14を押し、制御部13からの切
替信号で「メッセージ登録モード」に切り替える。その
際、表示部10に「記録」を意味する言葉または記号を
表示する(ステップ200)。すなわち、いずれかのメ
モリスイッチ15を押しながら(ステップ201)、受
信者の肉声のメッセージをマイク12によって、選択し
たメモリスイッチ15に対応する音声メッセージ記憶部
11の番地に記録する(ステップ202)。それまで押
し続けていたメモリスイッチ15を手放せば(ステップ
203)、記録モードが終了する(ステップ204)。
【0033】このように、任意のメモリスイッチ15を
選択して押せば、表示部10で音声メッセージ記憶部1
1の番地に対応した番号を表示する。記録モード以外で
メモリスイッチ15を押すと、対応する音声メッセージ
記憶部11の番地に記録されたメッセージを出力する。
【0034】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れず、図1で示されたように、イヤホーン8を使用し
て、受信者が相手の発信者の声と、ボイスメモリ部5か
ら送るメッセージを確認することにより、外部に音を一
切漏らさずに応答できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による携帯
電話機は、肉声で応答できない環境状況下で着信の着呼
を受けた場合でも、受信側利用者は発声することなく、
相手の発信者との間で電話応答でき、近隣に通話騒音に
よる迷惑を及ぼさずとも済む。
【0036】また、相手の発信者には、受信者が置かれ
ている例えば音楽鑑賞会の音といった周囲の環境音が伝
わらないので、受信者の置かれている環境を相手に悟ら
せることなく通話できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話機の実施の形態の構成を
示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の主要部であるボイスメモリ部の
構成を示すブロック図である。
【図3】ボイスメモリ部の操作部における番地スイッチ
とモード切替スイッチである。
【図4】音声メッセージ記憶の各番地に記憶された応答
用の音声メッセージ内容を示す説明図である。
【図5】ボイスメモリモードでの電話応答処理のフロー
チャート図である。
【図6】メッセージ登録モードでの処理を示すフローチ
ャート図である.
【符号の説明】
1 受話部 2 送話部 3 送話側の切替スイッチ 4 マイク部 5 ボイスメモリ部 6 受話側の切替スイッチ 7 スピーカ部 8 イヤホーン 9 操作部 10 表示部 11 音声メッセージ記憶部 12 マイク 13 制御部 14 モード切替スイッチ 15 メモリスイッチ 16 番地データ 17 メッセージメモリ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信者の発声に代わる数段階の応答用の音
    声メッセージが予め記憶格納されているメモリメッセー
    ジ送信手段を有し、着信時に受話部で受けた相手の発信
    者からの発呼に対して送話部での受信者の発声による着
    呼応答が困難または控えるべき使用状況下では、受信者
    が前記メモリメッセージ送信手段によるボイスメモリモ
    ードに切替操作し、かつ選択した前記音声メッセージを
    相手の発信者に送信可能に構成したことを特徴とする携
    帯電話機。
  2. 【請求項2】前記メモリメッセージ伝達手段は、受信者
    によるマイク部からの切替操作で前記送話部に接続され
    るボイスメモリ部を備えていることを特徴とする請求項
    1に記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】前記ボイスメモリ部は、 前記音声メッセージが1つずつ段階的に番地データとし
    て記憶格納される音声メッセージ記憶部と、 この音声メッセージ記憶部に前記音声メッセージを選択
    してその番地信号を送るための複数の番地スイッチを有
    し、さらに前記ボイスメモリモードに切り替える1つの
    モード切替スイッチを有する操作部と、 前記番地スイッチによって選択された前記音声メッセー
    ジの番地を表示し、かつ前記モード切替スイッチによっ
    て切り替えられたモードを表示する表示部と、を備えて
    いることを特徴とする請求項2に記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】前記モード切替スイッチは、前記ボイスメ
    モリモードに切り替える他、前記音声メッセージ記憶部
    の各番地に対して予め受信者が任意のメッセージ内容を
    音声入力して記憶させるメッセージ登録モードに切り替
    えることを特徴とする請求項3に記載の携帯電話機。
  5. 【請求項5】選択された前記音声メッセージの信号が前
    記音声メッセージ記憶部から前記受話部に送られて音声
    信号に変換され、この音声信号を前記送話部から相手の
    発信者に送信するように構成したことを特徴とする請求
    項3または4に記載の携帯電話機。
  6. 【請求項6】前記ボイスメモリ部が、前記メッセージ登
    録モード時に受信者がメッセージ内容を音声入力するた
    めのマイクを備えていることを特徴とする請求項4に記
    載の携帯電話機。
  7. 【請求項7】前記ボイスメモリ部が、前記音声メッセー
    ジ記憶部、前記操作部および前記表示部からの入出力信
    号に基づいて制御する制御部を備えていることを特徴と
    する請求項3〜6のいずれかに記載の携帯電話機。
JP9159351A 1997-06-17 1997-06-17 携帯電話機 Pending JPH118689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159351A JPH118689A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159351A JPH118689A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118689A true JPH118689A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15691957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159351A Pending JPH118689A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068544A (ko) * 2000-01-06 2001-07-23 윤덕용 이동통신단말기에서 수신자의 상황을 알리는 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068544A (ko) * 2000-01-06 2001-07-23 윤덕용 이동통신단말기에서 수신자의 상황을 알리는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324812B2 (en) Mobile communications device with hold mode
JP2003152827A (ja) 移動電子機器が着呼に応答して環境配慮警報メッセージを送信する方法。
JP2002118689A (ja) 携帯電話の発信時相手応答に対する自動音声再生機能
JP3660942B2 (ja) 携帯用電話機、及び、会議又は商談中に個人が携帯している携帯用電話機に外部から呼出しがあったときの対処方法
JPH118689A (ja) 携帯電話機
JP2006295468A (ja) 携帯通信端末装置
KR100362526B1 (ko) 간접음성 응답기능을 갖는 통신기기용 단말기
JP2003110732A (ja) 発信端末、着信端末、仲介サーバおよびメッセージ出力方法
JP3046998U (ja) 携帯電話
JP2001251672A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の通話方式
JP3321811B2 (ja) コードレス電話機
JP2001045139A (ja) 移動電話通信システム、移動電話装置、電話装置及び通信方法
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JP3594508B2 (ja) 電話装置
JPH08331234A (ja) 電話装置
JPH10233834A (ja) 携帯電話装置
JP2005045658A (ja) 携帯電話装置およびその通話方法
JP2004179884A (ja) 通話機能付き通信装置および通信システム
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JP2005217873A (ja) 通信端末装置
JPH10150490A (ja) ボタン通話機能付携帯電話機
JP2000341398A (ja) 携帯端末器および携帯端末マナー応答方法
JPH11155015A (ja) 携帯電話機およびそのメッセージ通知方法
KR20020057681A (ko) 이동 통신 단말의 음성 사서함 연결 방법