JPH08331234A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH08331234A
JPH08331234A JP8016603A JP1660396A JPH08331234A JP H08331234 A JPH08331234 A JP H08331234A JP 8016603 A JP8016603 A JP 8016603A JP 1660396 A JP1660396 A JP 1660396A JP H08331234 A JPH08331234 A JP H08331234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
microphone
call
speaker
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8016603A
Other languages
English (en)
Inventor
Hifumi Ota
一二三 太田
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8016603A priority Critical patent/JPH08331234A/ja
Priority to US08/618,122 priority patent/US6339642B1/en
Publication of JPH08331234A publication Critical patent/JPH08331234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/20Arrangements for preventing acoustic feed-back
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エコーキャンセラーを用いずに、かつ、ハウ
リングを生じることなく、音声呼び出しを行う。 【解決手段】 アナログ電話機122が音声呼び出し要
求を行ったことを検出すると、主装置101はハンズフ
リー通話不可を着呼側に通知する。その通知を受けた無
線専用電話機103は、マイク待機状態になっていたと
しても、マイク115をオンせずに、スピーカ114の
みオンする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウリング防止機
能付の電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハンズフリー通話を行なう場合、通話相
手との間に2線/4線変換回路が存在すると、2線/4
線変換回路での通話信号の反射によりハウリングを起こ
してしまう。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】エコーキャンセラ
ーを用いれば、ハウリングを防止することはできるが、
高価になってしまうという欠点があった。
【0004】又、エコーキャンセラーを用いると送話と
受話の切り換えがうまく行なわれず、聞きずらくなって
しまうという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、ハウリング防止の改良に
ある。
【0006】本発明の他の目的は、ハウリング防止のた
めの構成又は制御を簡略化することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電話装置は、発
呼側によってハンズフリー通話に支障のない場合、ハン
ズフリーを可にし、ハンズフリー通話に支障がある場
合、ハンズフリーを不可にて、着呼側に通知することを
特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はボタン電話装置のシステム
図である。
【0009】101はボタン電話装置の主装置、101
Aは主装置101の制御部である。100は外線、10
2は無線電話機の接続装置、103は無線専用電話機本
体、104は専用電話機103のすべて動作の制御を行
う制御部、105はRAM、106はアンテナ、107
は無線インタフェース部、108はマイク114・スピ
ーカ115と、ハンドセット111との切り替えを行う
スイッチ、109はスピーカ114のON/OFFを切
り替えるスイッチ、110はマイク115のON/OF
Fを切り替えるスイッチ、111はハンドセット本体、
112は受話器、113は送話器、114はスピーカ、
115はマイク、116はスピーカボタン、117はス
ピーカボタンの押下などによって点灯/消灯するスピー
カLED、118はマイクボタン、119はマイクボタ
ンの押下などによって点灯/消灯するマイクLED、1
20はダイヤルボタン、121はRAM内でマイク11
5の待機状態を格納するエリア、122はアナログ電話
機、123はデジタル電話機である。
【0010】主装置101の内線に接続される端末の種
類(アナログ、デジタル、専用無線等)は制御部101
Aのメモリ101Mに格納される。又、アナログ電話機
122は、2線/4線変換回路を介して主装置101に
接続される。
【0011】図2は内線から音声呼び出しがあった時の
主装置101の動作に関する部分を説明するフローチャ
ートである。
【0012】図3、図4は本発明の無線専用電話機10
3の動作に関する部分を説明するフローチャートであ
る。図2〜図4とも、他の動作の説明は省略している。
【0013】まず、図2のフローチャートに沿って、本
実施例の主装置101の動作を説明する。
【0014】主装置101に接続されている任意の内線
から音声呼び出しを受けると(S101)、主装置10
1の制御部101Aは、前記発呼側の内線が2線/4線
変換回路を介して接続されるアナログ電話機かどうかを
判断する(S102)。アナログ電話機なら、音声呼び
出しを行う相手である無線専用電話機に送信するため
の、音声呼び出しコマンドに付加するパラメータの値を
「不可」にする(S103)。前記内線がアナログ電話
機ではない場合には、前記パラメータの値を、「可」と
して(S104)、パラメータを付加した音声呼び出し
コマンドを、前記音声呼び出し相手、例えば、専用電話
機103の接続装置102に送信する(S105)。
【0015】次に、図3、図4のフローチャートに沿っ
て、本実施例の専用電話機103の動作を説明する。
【0016】マイクボタン118が押下されたら(S2
01)、制御部104は、マイク待機状態を格納するエ
リア121を見に行く。マイク待機状態を格納するエリ
アがONの場合には(S202)、マイク待機状態を格
納するエリアをOFFにし(S203)、マイクLED
119を消灯する(S204)。
【0017】又、マイク待機状態を格納するエリア12
1がOFFの場合には(S202)、マイク待機状態を
格納するエリアをONにして(S205)、マイクLE
D119を点灯する(S206)。
【0018】主装置101から図2のS105で送信さ
れた音声呼び出しコマンドを、接続装置102を介して
受信すると(S207)、制御部104は専用電話機内
のスピーカ114をONにして(スイッチ109をSW
2Aに切り替える)(S208)、RAM105内のマ
イク待機状態を格納するエリア121を見に行く。
【0019】マイク待機状態を格納するエリア121が
OFFのときは(S209)、音声呼び出しコマンドの
パラメータ値に関係なく、マイク115はOFFのまま
である(図7参照)。
【0020】又、マイク待機状態を格納するエリア12
1がONのときは(S209)、主装置101から受信
した音声呼び出しコマンドのパラメータを確認し、前記
パラメータの値が「可」の時は(S210)、無線専用
電話機のマイク115がONになり(スイッチ110を
SW3Aに切り替える)(S212)、ハンズフリー通
話となる(S213)(図5参照)。
【0021】又、マイク待機状態を格納するエリア12
1がONで、前記パラメータの値が「不可」の場合に
は、マイクLED119を消灯して(S211)、マイ
ク通話が出来ないことを、専用電話機103側の人に知
らせる(図6参照)。
【0022】尚、S209でマイク待機状態がOFF
で、スピーカ受話状態(スピーカ114がオンでマイク
115がオフ)になっている時に、マイクボタン118
が押下されると、制御部104は、S210からS21
3と同様に、音声呼出コマンドのパラメータが「可」で
あれば、マイク115をオンしてマイクLED119を
点灯する(S218)。又、音声呼出コマンドのパラメ
ータが「不可」であれば、マイク115及びマイクLE
D119はオフのままにする。
【0023】ハンドセット111を上げたら(S21
4)、マイク115・スピーカー114をOFFにし
て、マイクLED119が点灯している場合は消灯し
て、ハンドセット通話に切り替える(スピーカ用スイッ
チ109をSW2Bに、マイク用スイッチ110をSW
3Bにそれぞれ切り替えて、スイッチ108をSW1A
に切り替える)(S215)。ハンドセットを置いたら
(S216)、マイク待機状態を格納するエリア121
がONの場合は、マイクLED119を点灯する(S2
17)。
【0024】上記実施例において、マイク待機状態を格
納するエリアの切り替えをボタンにより行っているが、
特定操作によるソフトスイッチなどで設定できるように
してもよい。又、現在の待機状態を格納するエリアのO
N/OFFを表示するためにマイクLED119を、点
灯/消灯とする代わりに、LCDを設け、そこに文字又
は記号で表示してもよい。
【0025】以上の実施例では、音声呼び出しの動作を
説明したが、通常の呼び出しにスピーカボタン116を
押下して応答する場合も、上記と同様の動作を行なう様
にしてもよい。
【0026】すなわち、主装置101の制御部101A
は、図2のS110において、内線からの発信、外線か
らの着信により専用電話機103を呼び出す場合、S1
02〜S105と同様に、発信内線又は着信外線がアナ
ログであれば「不可」、そうでなければ「可」のパラメ
ータを含む呼び出しコマンドを接続装置102を介して
専用電話機103に送信する。
【0027】一方、専用電話機103の制御部104
は、S220でその呼び出しコマンドを受信すると、鳴
動する。そして、スピーカボタン116が押下される
と、制御部104は、S208〜S213と同様に、ス
ピーカ114をオンする。制御部104は、マイク待機
状態がオンであり、かつ、主装置101から受信した呼
び出しコマンドに含まれるパラメータが「可」であれ
ば、マイク115をオンにし、ハンズフリー通話にす
る。又、制御部104は、マイク待機状態がオンであっ
ても、呼び出しコマンドに含まれるパラメータが「不
可」であれば、マイクLED119を消灯するマイク待
機状態がオフであれば、呼び出しコマンドに含まれるパ
ラメータの値にかかわらず、マイク115,マイクLE
D119はオフのままである。
【0028】着信鳴動中にスピーカボタン116が押下
された時にマイク待機状態がオフで、スピーカ受話中に
マイクボタン118が押下されると、制御部104は、
S218と同様に、呼び出しコマンドに含まれるパラメ
ータが「可」であれば、マイク115及びマイクLED
119をオンする。又、パラメータが「不可」であれ
ば、マイク115及び膜LED119をオフのままにす
る。
【0029】又、着呼にハンドセット111を用いて応
答した後に、スピーカボタン116が押下された場合
も、上記と同様の動作を行なう様にしてもよい。
【0030】着呼にハンドセット111を用いて応答し
た後のハンドセット通話中にスピーカボタン116が押
下された場合、制御部104は、S220で、スイッチ
108をSW1AからSW1Bに切り替え、S208〜
S213と同様に、スピーカ114をオンする。そし
て、制御部104は、マイク待機状態がオンで、かつ、
主装置101から「可」のパラメータを含む呼出コマン
ドが受信されていれば、マイク115をオンにし、ハン
ズフリー通話にする。又、制御部104は、マイク待機
状態がオンであっても、主装置101から「不可」のパ
ラメータを含む呼出コマンドが受信されていれば、マイ
クLED119を消灯する。又、マイク待機状態がオフ
であれば、マイク115はオフのままであるが、この状
態でマイクボタン118が押下されると、制御部104
は、呼出コマンドに含まれていたパラメータが「可」で
あればマイク115をオンにし、マイクLED119を
点灯する。一方、呼出コマンドに含まれていたパラメー
タが「不可」であれば、マイク115、マイクLED1
19はオフのままにする。
【0031】以上、本発明を無線電話機について説明し
たが、本発明は、主装置からのハンズフリー通話の
「可」,「不可」の通知とマイクボタンの操作に応じて
マイクのオン、オフを決定する有線電話機にも応用可能
である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、発呼側によってハ
ンズフリー通話に支障のない場合、ハンズフリーを可に
し、ハンズフリー通話に支障がある場合、ハンズフリー
を不可にして、着呼側に通知することによって、音声呼
び出しを行った相手がハンズフリー通話に支障がある場
合でも、高価な部品を用いずに、かつ、ハウリングを生
じることなく、音声呼び出しを行うことができる、とい
う効果がある。
【0033】また、被呼側がマイク待機状態であれば、
ハンズフリー通話が可の時は、マイクをON、スピーカ
をONとし、ハンズフリー通話が不可の時は、スピーカ
のみをONとし、上記マイク待機状態でなければ、ハン
ズフリー通話の可・不可に係わらずスピーカのみをON
とすることによって、呼び出した相手がハンズフリー通
話に支障がある場合は、マイクをONにせずに、高価な
部品を用いずに、ハウリングを防止することができると
いう効果がある。
【0034】又、第1の電話機の種別に応じてハンズフ
リー通話の可又は不可を第2の電話機に通知することに
より、ハウリング防止のための構成又は制御を簡略化す
ることができる。
【0035】又、通話相手と電話交換機を介して接続さ
れる電話機において、音声呼び出しに応じて電話交換機
から送出される通話相手に応じた信号とマイク待機状態
の設定に応じてマイクを制御することにより、音声呼び
出しに応答する時にハウリングが生じることを簡単な構
成又は制御で防ぐことができる。
【0036】又、通話相手と電話交換機を介して接続さ
れる電話機において、スピーカボタンが操作された時等
に、電話交換機から送出される通話相手に応じた信号と
マイクボタンによる設定に応じてマイクを制御すること
により、スピーカボタンが操作された時等に生じるハウ
リング防止のための構成又は制御を簡略化することがで
きる。
【0037】又、通話相手と電話交換機を介して接続さ
れる電話機において、音声呼び出しがあった時やスピー
カボタンが操作された時等に、通話手段のモードと電話
交換機から送出される通話相手に応じた信号に基づいて
通話手段によるハウリングを防止することにより、音声
呼び出しがあった時やスピーカボタンが操作された時等
に生じるハウリング防止のための構成又は制御を簡略化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したボタン電話装置システム図で
ある。
【図2】本発明を実施したボタン電話装置主装置の動作
を示すフローチャートである。
【図3】本発明を実施したボタン電話装置専用電話機の
動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明を実施したボタン電話装置専用電話機の
動作の続きを示すフローチャートである。
【図5】マイク待機状態を格納するエリアがONで、音
声呼び出しコマンドのパラメータが「可」の場合のシー
ケンス図である。
【図6】マイク待機状態を格納するエリアがONで、音
声呼び出しコマンドのパラメータが「不可」の場合のシ
ーケンス図である。
【図7】マイク待機状態を格納するエリアがOFFの場
合のシーケンス図である。
【符号の説明】
101 ボタン電話装置の主装置本体 102 無線電話機の接続装置 103 無線の専用電話機本体 104 制御部 105 RAM 108 マイク・スピーカと、受話器との切替を行うス
イッチ 109 スピーカのON/OFFを切り替えるスイッチ 110 マイクのON/OFFを切り替えるスイッチ 111 ハンドセット本体 114 スピーカ 115 マイク 118 マイクボタン 119 マイクLED

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声呼び出し要求を受信する受信手段
    と、 音声呼び出し要求の送信元を識別する識別手段と、 前記識別手段の識別結果に応じて被呼側にハンズフリー
    通話の可又は不可を通知する通知手段とを有することを
    特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の電話装置において、前記被呼
    側は、マイク待機状態であれば、ハンズフリー通話が可
    の時は、マイクをオン、スピーカをオンとし、ハンズフ
    リー通話が不可の時は、スピーカのみをオンとし、マイ
    ク待機状態でなければハンズフリー通話の可・不可に係
    らずスピーカのみをオンとすることを特徴とする電話装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1の電話装置において、前記識別
    手段は、音声呼び出しの要求の送信元が2線/4線変換
    回路を介して接続されているか否かを識別することを特
    徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 第1の電話機と第2の電話機を接続する
    接続手段と、 第1の電話機の種別に応じてハンズフリー通話の可又は
    不可を第2の電話機に通知する通知手段とを有すること
    を特徴とする電話装置。
  5. 【請求項5】 第1の電話機の種別に応じてハンズフリ
    ー通話の可又は不可を決定し、 その決定の結果を第2の電話機に通知することを特徴と
    する電話装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 通話相手と電話交換機を介して接続され
    る電話機であって、 通話相手と通話するためのマイクとスピーカを含む通話
    手段と、 マイク待機状態を設定する設定手段と、 音声呼び出しに応じて前記電話交換機から送出される通
    話相手に応じた信号と前記設定手段による設定に応じて
    前記マイクを制御する制御手段とを有することを特徴と
    する電話機。
  7. 【請求項7】 通話相手と電話交換機を介して接続され
    る電話機であって、 通話相手と通話するためのマイクとスピーカを含む通話
    手段と、 マイクのオン又はオフを設定するためのマイクボタン
    と、 前記電話交換機から送出される通話相手に応じた信号と
    前記マイクボタンによる設定に応じて前記マイクを制御
    する制御手段とを有することを特徴とする電話機。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 スピーカのオン又はオフを設定するためのスピーカボタ
    ンを更に有し、 前記制御手段は、前記スピーカボタンが操作されると、
    前記スピーカをオンするとともに、前記マイクボタンに
    よる設定に応じて前記マイクを制御することを特徴とす
    る電話機。
  9. 【請求項9】 通話相手と電話交換機を介して接続され
    る電話機であって、 通話相手と通話するためのマイクとスピーカを含む通話
    手段と、 前記通話手段のモードと前記電話交換機から送出される
    通話相手の種別に応じた信号に基づいて前記通話手段に
    よるハウリングを防止する防止手段とを有することを特
    徴とする電話機。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記防止手段は、マイクをオンしないことによりハウリ
    ングを防止することを特徴とする電話機。
  11. 【請求項11】 請求項9において、 前記防止手段は、前記通話手段のマイク待機モードと前
    記通話相手の種別に応じた信号に基づいてハウリングを
    防止することを特徴とする電話機。
  12. 【請求項12】 請求項9において、 前記防止手段は、音声呼び出しに応じてスピーカをオン
    する時に、前記通話手段のモードと前記通話相手の種別
    に応じた信号に基づいてハウリングを防止することを特
    徴とする電話機。
  13. 【請求項13】 請求項9において、 スピーカのオン又はオフを設定するスピーカボタンを更
    に有し、 前記防止手段は、前記スピーカボタンの操作に応じてス
    ピーカをオンする時に、前記通話手段のモードと前記通
    話相手の種別に応じた信号に基づいてハウリングを防止
    することを特徴とする電話機。
  14. 【請求項14】 通話相手と電話交換機を介して接続さ
    れる電話機の制御方法であって、 通話相手の種別に応じた信号を前記電話交換機から受信
    し、 前記通話相手の種別に応じた信号と通話モードに基づい
    てマイクとスピーカによるハウリングを防止することを
    特徴とする電話機の制御方法。
JP8016603A 1995-03-24 1996-02-01 電話装置 Pending JPH08331234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8016603A JPH08331234A (ja) 1995-03-24 1996-02-01 電話装置
US08/618,122 US6339642B1 (en) 1995-03-24 1996-03-19 Telephone apparatus with howling prevention function

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-66013 1995-03-24
JP6601395 1995-03-24
JP8016603A JPH08331234A (ja) 1995-03-24 1996-02-01 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331234A true JPH08331234A (ja) 1996-12-13

Family

ID=26352979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8016603A Pending JPH08331234A (ja) 1995-03-24 1996-02-01 電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6339642B1 (ja)
JP (1) JPH08331234A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545762C1 (de) * 1995-12-07 1997-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen von Betriebszuständen eines elektrischen Gerätes und elektrisches Gerät zum Erkennen von gerätespezifischen Betriebszuständen
US7474698B2 (en) * 2001-10-19 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Identification of replay segments
US20080189443A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Infinite Square Technology Inc. Wireless communication device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158302A (ja) 1984-08-30 1986-03-25 Fujitsu Ten Ltd 電圧制御発振器
JPS63234654A (ja) 1987-03-24 1988-09-29 Toshiba Corp 無線電話装置
US4741018A (en) 1987-04-24 1988-04-26 Motorola, Inc. Speakerphone using digitally compressed audio to control voice path gain
JPH02177649A (ja) 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線端末装置
JPH02277349A (ja) 1989-04-18 1990-11-13 Toshiba Corp コードレス電話装置
US5036532A (en) 1989-08-03 1991-07-30 Motorola, Inc. Portable telephone with power source/mode change during calls
JPH03248697A (ja) 1990-02-27 1991-11-06 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH07264280A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6339642B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140723C1 (ru) Система и способ для избирательного приема телефонных вызовов без установления речевого обмена
JPH0690275A (ja) 無線遠距離通信装置
JPH04150360A (ja) 無線電話装置
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JP2001268638A (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
JPH08331234A (ja) 電話装置
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JPH03213022A (ja) 無線電話装置及び無線通信システム
KR20010088553A (ko) 휴대폰의 착신음 발생시 무음으로 전환
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
KR200308131Y1 (ko) 발신자정보의 음성출력수단을 구비한 전화기
KR100400268B1 (ko) 이동통신 단말기에서 응답신호를 이용한 통화 연결정보표시장치 및 그 방법
KR20030040728A (ko) 이동통신단말기를 이용한 비밀 통화방법
JP3594508B2 (ja) 電話装置
JPH10112742A (ja) 無線通信装置
KR20010111378A (ko) 디티엠에프 신호를 이용한 메시지 수신 장치 및 방법
KR200240708Y1 (ko) 음성전송 단축다이얼 장치
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
JPH09247756A (ja) 移動端末
JPH11266291A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH1168926A (ja) 通信端末装置
JPH10112750A (ja) コードレス電話装置
JP2001268169A (ja) コードレス電話機
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010724