JPH0614082Y2 - ねじ無しカップリング - Google Patents

ねじ無しカップリング

Info

Publication number
JPH0614082Y2
JPH0614082Y2 JP9334489U JP9334489U JPH0614082Y2 JP H0614082 Y2 JPH0614082 Y2 JP H0614082Y2 JP 9334489 U JP9334489 U JP 9334489U JP 9334489 U JP9334489 U JP 9334489U JP H0614082 Y2 JPH0614082 Y2 JP H0614082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening member
hook
main body
edges
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9334489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332206U (ja
Inventor
久吉 杉山
Original Assignee
東芝プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝プラント建設株式会社 filed Critical 東芝プラント建設株式会社
Priority to JP9334489U priority Critical patent/JPH0614082Y2/ja
Publication of JPH0332206U publication Critical patent/JPH0332206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614082Y2 publication Critical patent/JPH0614082Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は一対の電線管等の端部どうしを突き合わせて両
者の管を接続するためのねじ無しカップリングに関す
る。
〔従来技術〕
電線管の端部どうしを接続するねじ無しカップリング
は、一例として次のようなものが存在した。一対の樋状
に形成された本体の一方の縁部どうしを枢着し、他方の
縁部間をボルト及びナットにより締結するものである。
この種のタイプのカップリングは狭小な場所でカップリ
ングを取付ける作業が面倒で、その取付け作業に時間を
要する欠点があった。また部品点数が比較的多くなると
共に、その部品が紛失しやすい欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕 そこで本考案は以上のような従来の問題点を取り除いた
ねじ無しカップリングを提供することを目的とし、その
構成は次のとおりである。
本考案のカップリングは、方形な金属板の平行二辺の両
縁部に、その縁にそって互いに離間して複数のフック状
部1を切り起こして形成し、そのフック部が前記縁に直
交する方向に位置される。それと共に、前記金属板全体
を前記フック方向に湾曲することにより、前記両縁が空
隙を有して対向する筒状に形成し、本体2を構成する。
更に、断面がC字状に形成された細長い締結部材3を有
する。そして、締結部材3を本体2の前記空隙部にその
軸線方向から嵌入することにより、締結部材3の長手方
向に平行な両縁部が夫々のフック状部1に係止されるよ
うに構成したものである。
〔作用〕
本考案のねじ無しカップリングによれば、第6図におい
て本体2に図示しない一対の電線管の端部を夫々挿入
し、その端部間を本体2で被嵌する。そして、締結部材
3を本体2の軸方向から嵌入することにより、その両縁
部をフック状部1に係止させ電線管の端部どうしの締結
を完了する。
〔実施例〕
次に、図面に基づいて本考案の実施例につき説明する。
第1図は本考案のカップリングの斜視図であり、第2図
はそのフック状部1の拡大斜視図を示し、第3図は締結
部材3の底面図、第4図は同側面図、第5図は本体2の
側面図、第6図は本体2に締結部材3を嵌着した状態を
示す側面図、第7図は同実施例の爪部5の断面拡大図、
第8図は使用状態を示す縦断面図、第9図は本考案の第
2実施例の本体2の側面図、第10図は本考案のフック状
部1の他の実施例を示す斜視図である。
本考案のカップリングは、第1図及び第6図に示す如
く、本体2と締結部材3とを有する。本体2は厚さ1〜
3mm程度の方形な金属板を筒状に湾曲形成したものであ
る。そして、その筒状の継目に相当する部分に空隙10を
形成し、該本体2が半径方向に弾性的に縮小し得るよう
に構成する。また空隙10に隣接した縁部には複数のフッ
ク状部1が空隙10にそって切り起こし形成されている。
このフック状部1は第2図に示す如く、L字状に切り起
こされ、その切り起こし平面が空隙10の長手方向に直交
するように位置される。なお、第2図に示すフック状部
1の代わりに第10図に示すような変形コ字状のフック状
部1を形成してもよい。第10図に示すように構成するこ
とにより、フック状部1の付け根の強度を大にすること
ができる。また本体2の長手方向中央部には内面側に突
き当て部4が複数突設される。この突き当て部4は第6
図に示す如く金属板からなる本体2の外周を塑性変形す
ることにより、内側に半球状に突出させてなる。更に、
本体2には第6図〜第8図に示す如く、複数の爪部5が
突き当て部4の両側に配置される。この爪部5は焼き入
れされた鋼材からなり、本体2の孔に埋め込まれて固定
されている。また爪部5の先端部は環状に鋭く尖ったも
のからなるが、爪部5の先端高さは突き当て部4の先端
よりも低くなっている。次に、締結部材3は側面及び断
面が第4図に示すように形成されたものであって、僅か
に偏平な断面C字状をなす。また、その長手方向両端の
開口部は斜めに欠切されて、そこにテーパ状のスライド
用案内面7を形成する。
次に、第9図は本考案の第2実施例であり、この実施例
が第1図のそれと異なる点は筒状に形成された空隙10に
重畳部8が設けられている点である。即ち、本体2の一
方の縁部を外側に段付きに形成することにより、空隙10
の上方を被弊したものである。
次に、本カップリングの取付方法につき述べる。
第8図に示す如く、一対の電線管9を本体2の両側から
挿入し、その端面を夫々突き当て部4に突き当てる。次
に第1図に示す如く、締結部材3を空隙10にそって挿入
し、その両縁部をフック状部1に嵌着する。このとき締
結部材3は第3図に示す如く、長手方向先端に案内面7
が形成されているため、締結部材3の両縁部は円滑にス
ライドしてフック状部1に係止される。それと共に、締
結部材3の移動に伴って空隙10が縮小する。そして、一
対の電線管9外周を本体2が締結すると共に、本体2内
面の爪部5が電線管9外面に咬着する。
〔考案の効果〕
本考案のカップリングは断面C字状の細長い締結部材3
が、筒状に形成された本体2の空隙部にその軸線方向か
ら嵌入して、フック状部1に係止されるように構成した
から、その締結が極めて容易である。またフック状部1
は本体2の縁部が切り起こし形成されたものであるた
め、製作しやすいと共に、少ない材料で本カップリング
を量産することができる。そして、接続用の管の突き合
わせ部を確実に締結することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカップリングの斜視図であり、第2図
はそのフック状部1の拡大斜視図を示し、第3図は締結
部材3の底面図、第4図は同側面図、第5図は本体2の
側面図、第6図は本体2に締結部材3を嵌着した状態を
示す側面図、第7図は同実施例の爪部5の断面拡大図、
第8図は使用状態を示す縦断面図、第9図は本考案の第
2実施例の本体2の側面図、第10図は本考案のフック状
部1の他の実施例を示す斜視図。 1…フック状部、2…本体 3…締結部材、4…突き当て部 5…爪部、6…孔 7…案内面、8…重畳部 9…電線管、10…空隙

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形な金属板の平行二辺の両縁部に、その
    縁にそって互いに離間し複数のフック状部(1)を切り起
    こして形成し、そのフックが前記縁に直交する方向に位
    置されると共に、前記金属板全体を前記フック方向に湾
    曲することにより、前記両縁が空隙を有して対向する筒
    形に形成された本体(2)と、断面がC字状に形成された
    細長い締結部材(3)と、を具備し該締結部材(3)を前記本
    体(2)の前記空隙部にその軸線方向から嵌入することに
    より、該締結部材(3)の長手方向に平行な両縁部が夫々
    の前記フック状部(1)に係止されるように構成したねじ
    無しカップリング。
  2. 【請求項2】請求項第1項において、前記締結部材(3)
    の両縁の長手方向端部を先端側に斜めに開くスライド案
    内面(7)が形成されたもの。
JP9334489U 1989-08-07 1989-08-07 ねじ無しカップリング Expired - Lifetime JPH0614082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334489U JPH0614082Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 ねじ無しカップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334489U JPH0614082Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 ねじ無しカップリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332206U JPH0332206U (ja) 1991-03-28
JPH0614082Y2 true JPH0614082Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31642733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334489U Expired - Lifetime JPH0614082Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 ねじ無しカップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614082Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332206U (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015039358A (ja) 温室用八角中空管
JPH0614082Y2 (ja) ねじ無しカップリング
GB2047383A (en) Pin for a rivetless chain
KR101773434B1 (ko) 콘크리트 파일과 강관 파일 결합용 이음장치
US20160312610A1 (en) Friction bolt
JP3766740B2 (ja) 建築用チャンネルの端部連結金具
JPH10231695A (ja) ワンタッチ継手およびそれを用いたコンクリートユニット
JPH0454799B2 (ja)
JP4393605B2 (ja) セグメントの継手構造
JPH0523680Y2 (ja)
JPS6017441Y2 (ja) 形材の連結構造体
JPS6112408Y2 (ja)
JP3071631U (ja) ジョイント金具
JPH044095Y2 (ja)
JPH0615044Y2 (ja) 鋼管柱の接続構造
JP2591382B2 (ja) ホースの製造方法
JP3841896B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JPH0619717Y2 (ja) パイプフェンス
JPS62384Y2 (ja)
JP2000257060A (ja) アースアンカー
GB1602572A (en) Panel construction
JPH1151268A (ja) 管継手
JPH03114689U (ja)
JPH0540690U (ja) フランジ付パイプの結合構造
JPS5856268Y2 (ja) 鉄筋接合金具