JPH06140458A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH06140458A
JPH06140458A JP4311347A JP31134792A JPH06140458A JP H06140458 A JPH06140458 A JP H06140458A JP 4311347 A JP4311347 A JP 4311347A JP 31134792 A JP31134792 A JP 31134792A JP H06140458 A JPH06140458 A JP H06140458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
discharge
capillary
bonding
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4311347A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Muramoto
明信 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP4311347A priority Critical patent/JPH06140458A/ja
Publication of JPH06140458A publication Critical patent/JPH06140458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電電極の放電不発によるワイヤ素材のキャ
ピラリーからの抜けを未然に防止する。 【構成】 放電検出装置22によるアーク放電の不発検
出時にコントローラ14aによってクランパ14が制御
されて、クランパ14によってワイヤ線材19が把持さ
れる。 【効果】 放電電極20のアーク放電の不発によってワ
イヤ線材19がキャピラリー11から抜けてしまう事故
が発生するのを未然に防止することができるため、ワイ
ヤ線材19をキャピラリー11に挿通させる作業の頻度
を減少させることができる。ワイヤボンディング装置の
稼働効率およびワイヤボンディングの能率を高めること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンディング技
術、特に、放電またはボール不発生時にワイヤがキャピ
ラリーから抜けるのを防止する技術に関し、例えば、半
導体装置の製造工程において、半導体ペレット(以下、
ペレットという。)とリードとを電気的に接続するのに
利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程において、ペレッ
トとリードを電気的に接続するワイヤボンディング装置
として、実開昭58−169918号公報に示されてい
るワイヤボンディング装置がある。すなわち、このワイ
ヤボンディング装置は、放電電極によるアーク放電が利
用されてワイヤの先端にボールが溶融形成され、このボ
ールが被ボンディング体としてのペレットに熱圧着され
ることによって、ワイヤがペレット接続されるように構
成されている。
【0003】このようなワイヤボンディング装置におい
ては、ペレットとリードとの間に橋絡されるボンディン
グワイヤのアーチ形状をばらつき無く常に一定に維持す
るため、ワイヤにはバックテンションが常時付勢されて
いる。すなわち、このバックテンションはワイヤをキャ
ピラリーから引き抜く方向の張力であり、このワイヤが
この引抜き方向に常時付勢されていることによって、キ
ャピラリー先端の移動軌跡に略倣ってボンディングワイ
ヤのアーチ形状を形成させることができる。通例、この
ワイヤに対するバックテンションは、エアがワイヤに常
時吹き付けられることによって、付勢されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなワイヤボンディング装置においては、ワイヤに常に
バックテンションが付勢されているため、放電電極によ
るアーク放電が発生しないでワイヤの先端にボールが溶
融形成されない場合には、ワイヤを把持しているクラン
パが開放すると、バックテンションによってワイヤがキ
ャピラリーから引き抜かれてしまう。
【0005】ワイヤがキャピラリーから一度抜けると、
ワイヤをキャピラリーに挿通させる必要がある。しか
し、このワイヤのキャピラリーに対する挿通作業はワイ
ヤが極細線であるところから、困難な作業で、甚だ煩わ
しい作業である。このため、ワイヤボンディング装置の
休止時間が増加し、ワイヤボンディング作業の効率が低
下することにより、半導体装置製造工程全体としての生
産性が低下する。
【0006】本発明の目的は、放電電極の放電不発によ
るワイヤのキャピラリーからの抜けを防止することがで
きるワイヤボンディング装置を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0009】すなわち、ボンディングアームによって3
次元的に移動されるキャピラリーと、キャピラリーに挿
通されてその先端から繰り出されるワイヤ素材と、キャ
ピラリーの後端側でワイヤ素材を把持自在なクランパ
と、キャピラリーの先端近傍に配置自在であって、キャ
ピラリーから突出されたワイヤ素材の先端にアーク放電
によってボールを溶融形成する放電電極とを備えてお
り、前記ワイヤ素材の先端に形成されたボールが被ボン
ディング体に熱圧着されることによって、ワイヤ素材の
一端が被ボンディング体にボンディングされるように構
成されているワイヤボンディング装置において、前記放
電電極による前記放電または前記ボールの有無を検出す
る検出装置が設けられているとともに、この検出装置に
よる放電不発検出時またはボール不発検出時に前記クラ
ンパにワイヤ素材を把持させるコントローラが設けられ
ていることを特徴とする。
【0010】
【作用】前記した手段によれば、検出装置によるアーク
放電の不発検出時またはボール不発検出時にコントロー
ラによってクランパが制御されてクランパによってワイ
ヤ線材が把持されるため、アーク放電の不発またはボー
ル不発によってワイヤ線材がキャピラリーから抜け出る
事故は未然に防止されることになる。したがって、ワイ
ヤをキャピラリーに挿通させる作業の頻度を減少させる
ことができ、作業能率を高めることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるワイヤボンデ
ィング装置の主要部を示す斜視図、図2はそのワイヤボ
ンディング装置の全体を示す一部省略側面図である。
【0012】本実施例において、本発明に係るワイヤボ
ンディング装置は、被ボンディング物としての半導体装
置1におけるペレット2の電極パッドと、リードフレー
ム3の各リード4との間にボンディングワイヤ5をそれ
ぞれ橋絡させることにより、ペレット2と各リード4と
を電気的に接続するように構成されている。
【0013】このワイヤボンディング装置はフィーダ6
を備えており、フィーダ6はリードフレーム3を長手方
向について摺動自在に保持して、リードフレーム3のピ
ッチをもって歩進送りし得るように構成されている。フ
ィーダ6にはヒートブロック7がリードフレーム3を加
熱し得るように設備されている。
【0014】そして、フィーダ6上には略正方形枠形状
に形成されたリードフレーム押さえ具6aが昇降自在に
嵌合されており、この押さえ具6aはカム機構等のよう
な適当な駆動装置(図示せず)によりフィーダ6の間欠
送り作動に連携して上下動するように構成されている。
すなわち、この押さえ具6aはワイヤボンディングが実
施される時にリードフレーム3を上から押さえることに
より、リードフレーム3の遊動を防止するように構成さ
れている。
【0015】フィーダ6のボンディングステージの外部
にはXYテーブル8がXY方向に移動し得るように設備
されており、XYテーブル8上にはボンディングヘッド
9が搭載されている。ボンディングヘッド9にはボンデ
ィングアーム10が基端を回転自在に軸支されて支持さ
れており、このボンディングアーム10の先端にはキャ
ピラリー11が固設されている。
【0016】ボンディングアーム10はカム機構等(図
示せず)によって駆動されるように構成されており、こ
の駆動によってキャピラリー11は上下動されるように
なっている。また、ボンディングヘッド9には超音波発
振装置(図示せず)がボンディングアーム10を通じて
キャピラリー11を超音波振動させるように設備されて
いる。
【0017】ボンディングアーム10の上側には一対の
クランパアーム12、13がキャピラリー11の真上ま
で突出されて支持されており、これらクランパアーム1
2、13はボンディングアーム10に対して独立して上
下方向に回動作動し得るように構成されている。
【0018】両アーム12、13の各先端部にはボンデ
ィングワイヤ5を構成するためのワイヤ素材19を把持
するクランパ14がキャピラリー11の真上位置に配さ
れて設備されている。クランパ14は固定アーム14b
と可動アーム14cとを備えており、可動アーム14c
は板ばね等が用いられて背向屈曲形状に形成されて一端
を固定アーム14bに固着されることにより、自由端に
おいて固定アーム14bに対して接近かつ離反運動する
ように構成されている。
【0019】可動アーム14cの先端部における固定ア
ーム14bと反対側には、シリンダ装置や電磁プランジ
ャ装置等の適当な駆動手段からなるプッシャ14dが可
動アーム14cを固定アーム14bの方向へ進退させる
ことができるように設備されており、プッシャ14dの
プッシュロッド14eにおける可動アーム14cとの接
合部には球面接合部が略凸状半球面に形成されている。
プッシャ14dはコントローラ14aによって制御され
るように構成されており、コントローラ14aには後記
する放電検出回路が接続されている。
【0020】可動アーム14cのプッシャ14dの反対
側端面には一方の把持部材14fが固設されており、把
持部材14fは円形の平盤形状に形成されて一平端面が
固定アーム14bを向くように配設されている。他方、
固定アーム14bには他方の把持部材14gが可動側把
持部材14fに対向するように配されて固設されてお
り、固定側把持部材14gは可動側に把持部材14fと
略同径の円盤形状に形成されている。
【0021】クランパ14にはリール16から繰り出さ
れるワイヤ素材19がガイド15を介して挿通されてお
り、ワイヤ素材19はさらにキャピラリー11に挿通さ
れている。ワイヤ素材19はリール16に繰り出し可能
に巻装されており、ワイヤ素材19にエア18を吹き付
けることによりバックテンションを付勢せしめるための
ノズル17がガイド15とリール16との間に設備され
ている。
【0022】キャピラリー11の近傍には、放電電極2
0がキャピラリーから独立して設備されており、この放
電電極20はタングステン合金が用いられて形成されて
いる。この放電電極20はその上端部が回転自在に軸支
されることにより、その先端部がキャピラリー11の下
方位置、すなわち、ボンディングワイヤを構成するため
のワイヤ素材19の先端の真下位置と、キャピラリー1
1の側方位置(退避位置)との間を移動されるように構
成されている。
【0023】放電電極20と前記クランパ14との間に
は電源回路21が接続されており、放電電極20とワイ
ヤ素材19の間で放電アークが生成されるようになって
いる。電源回路21には、この放電電極20による放電
の有無を検出する放電検出装置としての放電検出回路2
2が介設されている。この放電検出回路22は放電電極
20において放電アーク24が形成された時点の電源回
路21における電圧や電流の変化を測定することによ
り、放電が形成されたことを検出するように構成されて
いる。また、放電検出装置22は設定された時間内に当
該変化が測定されなかった場合に放電が適正に発生され
なかったこと(以下、放電不発という。)を検出するよ
うに構成されている。
【0024】放電検出回路22は前記クランパ14のコ
ントローラ14aに接続されており、その検出結果をコ
ントローラ14aに送信するようになっている。コント
ローラ14aは放電検出回路22によって放電発生が検
出された時にはクランパ14の把持を解除させ、放電不
発が検出された時にはクランパ14の把持を維持させる
ようになっている。
【0025】次に前記構成にかかるワイヤボンディング
装置によるワイヤボンディング方法を説明する。
【0026】ここで、本実施例においては、ペレットの
電極パッドとリードとを電気的に接続するボンディング
ワイヤ5を構成するためのワイヤ素材19として、純度
が高い金ワイヤ素材が使用される。ワイヤ素材19は断
面略真円形の極細線形状に引き抜き成形され、その太さ
はキャピラリー11の挿通孔の内径よりも若干細めで、
橋絡された後のボンディングワイヤ5におけるループの
剛性、および電気抵抗が充分に確保される値に設定され
ている。
【0027】このワイヤ素材19は図2に示されている
ように、ガイド15およびクランパ14を介してキャピ
ラリー11の挿通孔に予め挿通される。また、ワイヤ素
材19にはノズル17によってエア18が吹き付けられ
ることにより、キャピラリー11から引き抜く方向への
バックテンションが常時付勢されている。
【0028】ペレット2がボンディングされているリー
ドフレーム3がフィーダ6におけるボンディングステー
ジに供給されると、リードフレーム押さえ具6aが下降
されてリードフレーム3が押さえつけられる。続いて、
XYテーブル8が適宜移動される。
【0029】一方、キャピラリー11においては、放電
電極20がワイヤ素材19の下端に接近されるととも
に、電源回路21が閉じられることにより、ワイヤ素材
19の先端に略真球形状のボール19aが溶融形成され
る。
【0030】続いて、キャピラリー11がボンディング
アーム10を介してボンディングヘッド9により下降さ
れ、ワイヤ素材19の先端部に形成されたボール19a
が、ペレット2における複数個の電極パッドのうち、最
初にボンディングする電極パッド(以下、特記しない限
り、単に、パッドという。)に押着される。このとき、
押着されるキャピラリー11に超音波振動が付勢される
とともに、ペレット2がヒートブロック7によって加熱
されているため、ボール19aはペレット2のパッド上
に超音波熱圧着される。
【0031】第1ボンディング部が形成された後、キャ
ピラリー11がXYテーブル8およびボンディングヘッ
ド9により3次元的に相対移動され、複数本のリード4
のうち、最初に第2ボンディングすべきリード(以下、
特記しない限り、単にリードとする。)の先端部にワイ
ヤ素材19の中間部が押着される。このとき、キャピラ
リー11に超音波振動が付勢されるとともに、リードが
ヒートブロック7により加熱されているため、ワイヤ素
材19の押着部はリード上に超音波熱圧着され、もっ
て、第2ボンディング部が形成される。
【0032】第2ボンディング部が形成されると、クラ
ンパ14によりワイヤ素材19が把持され、クランパ1
4がキャピラリー11と共に第2ボンディング部から相
対的に離反移動される。この離反移動により、ワイヤ素
材19は第2ボンディング部から引き千切られる。これ
により、ペレット2の電極パッドとリードとの間にはワ
イヤ5が橋絡されることになる。
【0033】その後、第2ボンディング作業を終えたワ
イヤ素材19に対するクランパ14の把持が解除される
とともに、キャピラリー11が若干上昇されることによ
り、ワイヤ素材19の先端部がボール19aの成形に必
要な長さだけ相対的に突き出される(所謂、テール出し
動作である。)。
【0034】以降、前記作動が繰り返し実施されること
により、残りの電極パッドと各リードとの間にワイヤ5
が順次橋絡されて行く。
【0035】その後、一つのペレット2についてのワイ
ヤボンディング作業が終了すると、押さえ具6aが上昇
され、ペレット2がボンディングステージの所へ位置す
るようにリードフレーム3が1ピッチ送られる。以後、
各ペレット2について前記ワイヤボンディング作業が順
次実施されて行く。
【0036】ところで、前記ワイヤボンディング作業に
おいて、放電電極20の放電が不発であると、ワイヤ素
材19の先端にボール19aが形成されない。ボール1
9aが形成されないと、キャピラリー11に係合するこ
とができないため、ワイヤ線材19は常時付勢されてい
るバックテンションによってキャピラリー11から引き
抜かれてしまう。ワイヤ線材19がキャピラリー11か
ら引き抜かれると、ワイヤ線材19をキャピラリー11
に再度、挿通させる必要があるため、煩わしい。
【0037】そこで、本実施例においては、前記ワイヤ
ボンディング作業において、放電電極20による放電の
不発を放電検出回路21によって検出し、この放電不発
検出時にワイヤ線材19がキャピラリー11から引き抜
かられるのを未然に防止する作動が実行されるようにな
っている。
【0038】すなわち、本実施例において、電源回路2
1の通電開始後、放電アーク形成による電圧電流変化が
一定時間内に測定されない場合には、放電検出回路22
は放電不発であると判定し、放電不発検出信号をクラン
パ14のコントローラ14aに送信する。クランパ14
はこの放電不発検出信号に基づいて、ワイヤ線材19に
対する把持解除作動を停止する。また、把持が解除され
ている場合には、クランパ14は直ちに把持作動され
る。
【0039】また、放電検出回路22はクランパ14の
コントローラ14aに送信するとともに、電源回路21
にも放電不発検出信号を送信する。電源回路21はこの
信号に基づいて、再度、放電作動を実施する。
【0040】前記放電作動が何回か繰り返された後、放
電不発が検出される場合には、放電が不良であることが
作業者に警報される。この警報に基づいて、例えば、ノ
ズル17によるバックテンションが休止され、ワイヤ線
材19がキャピラリー11の先端から長く引き出され
て、所謂ダミー打ちが実施される。ダミー打ちによっ
て、放電電極20による放電が適正に実施され、ワイヤ
線材19の先端にボール19aが適正に形成された場合
には、前述したワイヤボンディング作業が再開される。
【0041】なお、放電不発が起こる原因としては、次
のような理由がある。 ワイヤ線材のキャピラリー先端からの所謂テール出
し量が、所定寸法よりも大きくなっている場合、および
所定寸法よりも小さくなっている場合には、放電条件が
変動するので放電が発生しない。ちなみに、テール出し
の起点になる第2ボンディングであるリードが変形して
いると、テール出し量にばらつきが発生する。
【0042】 繰り返し使用に伴って、放電電極の表
面がアーク放電による炭素等の微粒子によって汚染され
ている場合には、放電アークが形成されにくくなる。通
例、タングステン合金から成る放電電極の場合、1万5
千〜2万回の放電によって、放電電極の表面が汚染され
るため、放電電極表面のやすりによる研磨作業や、アル
コールによる洗浄作業のようなメンテナンス作業が実施
される。本実施例の場合には、放電不発が検出された後
の警報に基づいて、これらのメンテナンス作業が適宜実
施されることなる。
【0043】以上説明した前記実施例によれば次の効果
が得られる。 放電検出装置によるアーク放電の不発検出時にコン
トローラによってクランパが制御されて、クランパによ
ってワイヤ線材が把持されるため、放電電極のアーク放
電の不発によってワイヤ線材がキャピラリーから抜けて
しまう事故が発生するのを未然に防止することができ
る。
【0044】 ワイヤ線材がキャピラリーから抜ける
のを未然に防止することができるため、ワイヤ線材をキ
ャピラリーに挿通させる作業の頻度を減少させることが
できる。その結果、ワイヤボンディング装置の稼働効率
およびワイヤボンディング作業の作業能率を高めること
ができる。
【0045】図3は本発明の実施例2であるワイヤボン
ディング装置の主要部を示す斜視図である。
【0046】本実施例2が前記実施例1と異なる点は、
放電検出装置として、放電アークを光学的に検出する放
電アーク検出装置23が使用されている点にある。
【0047】本実施例において、放電アーク検出装置2
3は放電電極20によって形成された放電アーク24の
スペクトルを測定することにより、放電アーク24が発
生したことを検出するように構成されているとともに、
電源回路21の駆動後、所定時間内に放電アーク24が
形成されない時には、放電不発を検出して、放電不発を
クランパ14のコントローラ14aに送信するように構
成されている。
【0048】本実施例2においても、放電アーク検出装
置23によって放電不発が検出され、この検出に基づい
て、クランパ14によってワイヤ線材19を把持するこ
とができるため、前記実施例1と同じ作用および効果を
得ることができる。
【0049】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0050】例えば、放電検出装置は、放電の不発を電
気的に検出する放電検出回路と、放電の不発を光学的に
検出する放電アーク検出装置とを併用するように構成し
てもよい。
【0051】また、放電の不発を光学的に検出する検出
装置は、放電アークのスペクトルを測定するように構成
するに限らず、溶融されたワイヤ線材先端の熱線やボー
ルの形状を検出するように構成してもよい。
【0052】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である超音波
熱圧着式ワイヤボンディング技術に適用した場合につい
て説明したが、それに限定されるものではなく、熱圧着
式ワイヤボンディング技術等に適用することができる。
【0053】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0054】検出装置による放電またはボールの不発検
出時にコントローラによってクランパが制御され、クラ
ンパによってワイヤ線材が把持されるため、放電電極の
放電の不発またはボール不発生によってワイヤ線材がキ
ャピラリーから抜けてしまう事故が発生するのを未然に
防止することができる。
【0055】ワイヤ線材がキャピラリーから抜けるのを
未然に防止することができるため、ワイヤ線材をキャピ
ラリーに挿通させる作業の頻度を減少させることができ
る。その結果、ワイヤボンディング装置の稼働効率およ
びワイヤボンディング作業の作業能率を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置の主要部を示す斜視図である。
【図2】そのワイヤボンディング装置を示す一部省略側
面図である。
【図3】本発明の実施例2であるワイヤボンディング装
置の主要部を示す斜視図である。
【符合の説明】
1…半導体装置、2…ペレット、3…リードフレーム、
4…リード、5…ボンディングワイヤ、6…フィーダ、
6a…リード押さえ具、7…ヒートブロック、8…XY
テーブル、9…ボンディングヘッド、10…ボンディン
グアーム、11…キャピラリー、12、13…クランパ
アーム、14…クランパ、14a…コントローラ、15
…ガイド、16…リール、17…ノズル、18…エア、
19…ワイヤ線材、20…放電電極、21…電源回路、
22…放電検出回路(放電検出装置)、23…放電アー
ク検出装置(放電検出装置)、24…放電アーク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングアームによって3次元的に
    移動されるキャピラリーと、キャピラリーに挿通されて
    その先端から繰り出されるワイヤ素材と、キャピラリー
    の後端側でワイヤ素材を把持自在なクランパと、キャピ
    ラリーの先端近傍に配置自在であって、キャピラリーか
    ら突出されたワイヤ素材の先端にアーク放電によってボ
    ールを溶融形成する放電電極とを備えており、前記ワイ
    ヤ素材の先端に形成されたボールが被ボンディング体に
    熱圧着されることによって、ワイヤ素材の一端が被ボン
    ディング体にボンディングされるように構成されている
    ワイヤボンディング装置において、 前記放電電極による前記放電または前記ボールの有無を
    検出する検出装置が設けられているとともに、この検出
    装置による放電不発検出時またはボール不発検出時に前
    記クランパにワイヤ素材を把持させるコントローラが設
    けられていることを特徴とするワイヤボンディング装
    置。
  2. 【請求項2】 前記検出装置が放電の有無を電気的に検
    出するように構成されていることを特徴とするワイヤボ
    ンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記検出装置が前記放電または前記ボー
    ルの有無を光学的に検出するように構成されていること
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
JP4311347A 1992-10-27 1992-10-27 ワイヤボンディング装置 Pending JPH06140458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311347A JPH06140458A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311347A JPH06140458A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140458A true JPH06140458A (ja) 1994-05-20

Family

ID=18016059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4311347A Pending JPH06140458A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176310A (en) Method and apparatus for wire bond
US5037023A (en) Method and apparatus for wire bonding
TWI495527B (zh) 用於導線鍵合機的自動導線進給系統
US5628922A (en) Electrical flame-off wand
US7025243B2 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
JPH06140458A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2541645B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2722886B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH03253045A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2537656B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
CN213278061U (zh) 新型引线键合线夹及邦定机焊线系统
JPH0682701B2 (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JPS63266845A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3417659B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH07176560A (ja) ワイヤーボンディング装置
JP4290834B2 (ja) バンプボンディング方法と装置
JPS6298629A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2894344B1 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3856532B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JP2682146B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH06268006A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05226400A (ja) ボール式ワイヤボンディング方法
JPH0677277A (ja) 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法
JP2511263Y2 (ja) バンプ電極形成装置