JPH0677277A - 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法 - Google Patents

絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法

Info

Publication number
JPH0677277A
JPH0677277A JP4227053A JP22705392A JPH0677277A JP H0677277 A JPH0677277 A JP H0677277A JP 4227053 A JP4227053 A JP 4227053A JP 22705392 A JP22705392 A JP 22705392A JP H0677277 A JPH0677277 A JP H0677277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
bonding
wire
tool
coated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227053A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kajiwara
良一 梶原
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Kazuya Takahashi
和弥 高橋
Toshiyuki Takahashi
敏幸 高橋
Minoru Maruta
稔 丸田
Kenjiro Watabe
健次郎 渡部
Tokiyuki Sedou
時幸 瀬藤
Kunihiro Tsubosaki
邦宏 坪崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4227053A priority Critical patent/JPH0677277A/ja
Publication of JPH0677277A publication Critical patent/JPH0677277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4557Plural coating layers
    • H01L2224/45572Two-layer stack coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78261Laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】被覆ワイヤの一部が溶融されてなる金属ボール
を電子装置の接続端子とボンディングする絶縁被覆ワイ
ヤのボールボンディング装置において、前記被覆ワイヤ
15を保持するキャピラリツール2と、前記金属ボール
16を加圧し振動を印加するボンディングツール1とを
独立させて設け、両者が相対的に移動可能とした。 【効果】キャピラリツール2とボンディングツール1と
を別個に設けたことにより、ボンディングの位置決めを
容易に、かつ、高精度に行うことができる。キャピラリ
ツールをボンディングツールに対して任意の角度で配置
できるので被覆ワイヤ15を接続面に対し任意の角度で
ボンディングできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁被覆ワイヤの超音波
ボンディング装置およびボンディング方法に係り、特に
薄膜磁気ヘッドの接続端子に、絶縁被覆ワイヤからなる
リード線の接続に好適なボールボンディング装置および
ボンディング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の絶縁被覆ワイヤ(以下、被覆ワイ
ヤと云う)の超音波ボンディング法は、ホーンの先端に
取り付けられたキャピラリの貫通孔にワイヤを挿通し、
放電電極とワイヤ間にアーク放電を発生させてワイヤの
被覆を除去すると共に、接続端部に金属ボール(以下、
単にボールと云う)を形成し、その状態でキャピラリを
降下させ、キャピラリの先端で金属ボールを接続端子に
押しつけて超音波振動を加え、ボンディングする方法が
知られている(特開平2−94453号公報)。
【0003】また、従来の被覆ワイヤ横置方式のボール
ボンディング装置は、被覆ワイヤの固定用チャックを備
えているが、ボール形成後、該ボールを固定用チャック
に引付けることはできない(特開平1−150330号
公報)。
【0004】更にまた、従来のウェッジボンディング装
置は、ウェッジボンディングツールに設けられたワイヤ
挿通孔に被覆ワイヤを挿通し、被覆材をレーザによって
除去して裸ワイヤとした後、超音波振動を加えてボンデ
ィングを行っている(特開昭61−101043号公
報)。
【0005】一方、従来の薄膜磁気ヘッドの接続端子の
構造は、端子上に被覆ワイヤを横向きに載置し、その上
からボンディングツールを押しつけて超音波ボンディン
グする構造となっている(特開昭63ー248578号
公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の絶縁被覆ワイヤ
の超音波ボールボンディングにおいては、ワイヤの被覆
材が熱可塑性ウレタン樹脂のような熱溶融性材料の場
合、放電によってワイヤ先端にボールを形成する過程で
被覆材が溶け上がり、溶け上がった先端部がキャピラリ
の孔より大きくなって、ボールにキャピラリ先端を押し
つけることがでず、ボールボンディングができないと云
う問題があった。
【0007】また、被覆ワイヤの放電用電源の接続はワ
イヤ最終端でしかできず、巻回された被覆ワイヤの長さ
によって抵抗,容量等のインダクタンス分がその都度変
わり、放電条件を一定にできないと云う問題があった。
【0008】また、従来の被覆ワイヤの横置方式のボー
ルボンディング装置は、チャックとボール間の距離が長
く、被覆ワイヤの曲がりなどにより、ボールの位置決め
精度が悪く端子が微小なものではボンディングが困難で
ある。
【0009】また、従来の被覆ワイヤのウェッジボンデ
ィング装置では、金属ワイヤが溶けない条件で被覆材を
レーザー光照射により除去し、裸ワイヤにしてツールを
押し付け超音波ボンディングしているが、レーザー光照
射では被覆材の完全除去ができず接合部に有機物が残存
するため、接合の信頼性を上げるには十分に超音波を印
加してワイヤの変形を大きくする必要がある。その結
果、接合部のワイヤ付け根の強度が低下(約1/2)す
ると云う問題がある。特に、ワイヤ径が細い(30μm
以下)ものでは接合部の強度が十数グラム以下となり、
人の手による取扱ができなくなるという問題が生じてい
た。
【0010】本発明の目的は、ボールに確実にツールを
押し付けボンデイングできる被覆ワイヤのボールボンデ
ィング装置を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、早いタクト(1秒以
下)で微細接続端子に高精度な位置決めができ、かつ、
接合信頼性の高い被覆ワイヤのボールボンディング装置
を提供することにある。
【0012】更に本発明の他の目的は、極細線のワイヤ
においても接合部ネック強度が素線強度と同等のボール
ボンディング装置を提供することである。
【0013】更にまた本発明の他の目的は、上記ボンデ
ィング装置を用いた高信頼性の被覆ワイヤのボールボン
ディング方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0015】(1) 被覆ワイヤの一部が溶融されてな
るボールを電子装置の接続端子とボンディングする絶縁
被覆ワイヤのボールボンディング装置において、前記被
覆ワイヤを保持するキャピラリツールと、前記ボールを
加圧し振動を印加するボンディングツールとを独立させ
て設け、両者が相対的に移動可能としたことを特徴とす
る絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置。
【0016】(2) 絶縁被覆ワイヤの一部を溶融して
ボールを形成し、該ボールを電子装置の接続端子とボン
ディングする被覆ワイヤのボールボンディング方法にお
いて、前記被覆ワイヤはキャピラリツールで保持してワ
イヤ直径より大きなボールを形成した後接続端子部に移
送し、該キャピラリツールとは独立させて設けられたボ
ンディングツールによって前記ボールを加圧すると共に
振動を加えることにより接続端子にボンディングし、か
つ、該ボールはワイヤ直径の0.7〜1.4の高さに押圧
すことを特徴とする被覆ワイヤのボールボンディング方
法。
【0017】被覆ワイヤのボール形成と位置決めとを行
うキャピラリツールと、ボールに荷重と振動(例えば超
音波振動)を加えて接合するボンディングツールを別個
に設けて役割分担させることによって、高精度な位置決
めと信頼性ある接合を行うことができる。特に、両者を
別個に設けたことにより、垂直方向に設置したボンディ
ングツールに対して、キャピラリーツールを任意の角度
(水平に配置することも可)で配置することができ、こ
れにより被覆ワイヤを接合面に対して任意の角度にボン
ディングすることができる。
【0018】また、ボール形成後のワイヤにバックテン
ションを加えることによって、キャピラリツールの先端
部にボールを引き寄せ、その先端をボンディングツール
に接近させることによりボールと端子との位置決めを正
確に行うことができる。特に、細いワイヤに設けた微小
ボールであっても正確に位置決めすることができる。
【0019】次に、ボンディングツールで加圧振動を加
えるボンディング工程においては、上記ボールの位置を
確認してからボンディングツールが降りるように構成す
る。なお、ボールの潰し量を制御してワイヤに変形が生
じないようなボンディング手段を設けることもできる。
【0020】前記、キャピラリツールとボンディングツ
ールの両先端間を次式で表される距離内に接近させ、接
続端子上にボールを位置決めし、ボンディングツールを
降ろして荷重を加えた後にキャピラリツールを引き戻し
て超音波を印加することで、高精度に被覆ワイヤがボン
ディングされる。この一連の動作を自動制御することに
よって連続的に行うことができる。これによって、ボン
ディングタクトを半導体分野のボールボンディング並の
1秒以下に短時間化できる。
【0021】
【数1】
【0022】また。本発明においては、前記ボンディン
グツールを別個に設けているので、被覆ワイヤの長さに
関係なく被覆除去とボール形成を行うことができる。こ
れは別に設けた2個の放電電極を備えた装置内に被覆ワ
イヤを設置し、一定の条件での電極間放電を行って被覆
除去とボール形成を行うことができる。電極間で放電さ
せるので、被覆ワイヤに直接電源を接続する必要がな
く、放電条件を常に一定に制御できるため、ボンディン
グ不良の発生がなく接合品質を安定させることができ、
ワイヤの端部に限らず中腹部にもボールを形成させるこ
とがでる。また、突出し長さに依存していたボール寸法
を放電条件の設定により制御することができる。ボール
の形状も球形以外に、長楕円形とすることもでき、被覆
ワイヤのボンディング位置の任意に選択できるので、位
置ずれに伴う接合不良を減少することができる。なお、
上記の放電電極に代えてレーザー光を用いても同様に行
うことができる。
【0023】また、ボンディング時にボール部のみが加
熱されるよう制御できるので、薄膜磁気ヘッドのように
加熱されることを嫌う電子部品でも、ボンディング部の
高信頼化を図ることができる。
【0024】本発明において、前記ボンディングツール
に加える加重は、ボールの材質、大きさ、潰し代により
適宜設定する。また、振動、特に、超音波振動も上記加
重と同様であるが、振幅数μmで、数十kHzが適当で
ある。
【0025】
【作用】本発明が信頼性に優れた被覆ワイヤのボールボ
ンディングが得られるのは、キャピラリツールをボンデ
ィングツールとを別個に設けたことによって、高精度で
位置決めができ、従って、ボールにボンディングツール
で荷重と超音波を確実に加えることができるためであ
る。
【0026】また、上記のキャピラリツールとボンディ
ングツールをコンピュータを用いて自動制御することに
より、1秒以下の早いタクトで被覆ワイヤを電子部品に
ボールボンディングすることは容易である。
【0027】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
【0028】〔実施例1〕図1は、本発明の一実施例で
あるボンディングツールとキャピラリツールを別個に設
けたボンディング装置の構成を示す模式図である。この
装置は圧電素子7,8と押え部品5,6とから構成され
たランジュバン型振動子9と、振動を増幅するホーン4
と、ボンディング部に超音波振動を与えるボンディング
ツール1を備えた振動系と、ボンディングツールに対し
て任意に位置に移動でき、かつ、被覆ワイヤを支持する
キャピラリツール2と、該キャピラリツールの後に配置
されたワイヤクランパ3を有している。
【0029】また、キャピラリツール2とクランパ3は
一体にまたは別個に移動することができる構造となって
いる。
【0030】次に、ボンディング方法について説明す
る。まず、キャピラリツール2より突き出した被覆ワイ
ヤ15の先端部に公知の放電(あるいはレーザー光照
射)手段(図示省略)によりボール16を形成する。こ
の際、被覆材はボール16の上部まで溶け上がる。被覆
ワイヤ15にバックテンションを加えてボールをキャピ
ラリ先端に引き寄せた後、キャピラリツール2をボンデ
ィングツールの所定の位置に置かれた接合部に位置決め
する。その状態で、振動系とワイヤ保持及び位置決め機
構から成るボンディングヘッドを下降させて、ボールを
薄膜磁気ヘッドのスライダー18上の接続端子17に接
触させ、ボンディングツール1に所定の荷重をかけてボ
ールを抑えつけた後、キャピラリツール2をボンデイン
グツール1から隔離し、振動子9に超音波電源14から
電気信号を加えて発振させ、ボールに荷重と超音波振動
を加えてボンディングを行う。
【0031】ボンディング後、ボンディングヘッドを引
上げ、第2のボンディング位置まで移動させ、放電(あ
るいはレーザー光照射)により被覆ワイヤの被覆のみを
除去した裸ワイヤ部を第2の接続端子部に位置決めし、
前記と同様にボンディングツール1により荷重と超音波
振動を加えてボンディングを行う。
【0032】ボンディング後、クランパ3を閉じてから
可動部11によりクランパ3とキャピラリツール2の先
端部をボンディングツール1から隔離し、ワイヤを第2
のボンディング部の後部で切断する。
【0033】次の薄膜磁気ヘッドスライダ上の接続端子
位置にボンディングツール1を移動させ、キャピラリツ
ールから突出した被覆ワイヤ先端にボールを形成し、上
記工程を繰り返す。
【0034】本実施例によれば、ワイヤを挿通保持した
キャピラリツール2とは別個に駆動可能に設けたボンデ
ィングツール1によって、ボールに荷重と超音波を正確
に加えることができ、ボンディングを確実に行うことが
できる。
【0035】また、ボール形成後、被覆ワイヤにバック
テンションを加えてキャピラリの先端にボールを引寄せ
ることにより、ボールを接続端子に正確に位置決めでき
るので、接合端子が微小なものであっても高精度な位置
決めができる。
【0036】上記の一連の動作を自動化することは可能
である。また、全ボンディング工程も従来の工程数に対
して最大の場合でも2倍程度であり、ボンディングタク
トを1秒以下にすることは容易である。
【0037】〔実施例2〕図2は、実施例1のボンディ
ング装置において、ボールをボンディングツールに位置
決めする時の検出手段の一実施例を示す模式図である。
ボンディングツール1に設けられた貫通孔には光ファイ
バー25が挿通されている。レーザー光発振器22によ
り出射されたレーザー光32はハーフミラー24を透過
して光ファイバー25によって導かれ、ボンディングツ
ール1の先端から放射される。ボンディングツールの下
にボールや裸ワイヤが正しい位置に在るときは上記レー
ザー光は反射され、光ファイバー25を逆に通ってハー
フミラー24で反射された反射光31が光検出器23で
検出される。この結果に基づきボンディングツール1を
降下させ、ボール16を接続端子17に押付け、ボンデ
ィングする。
【0038】本実施例によれば、キャピラリーツール2
によるボールの位置決めが適切な場合にのみボンディン
グツールを降下させ、不適切な場合には自動的に警報で
知らせると同時に装置を停止させる。
【0039】また、ボンディングツール1の貫通孔に検
出用のレーザー光の他に、高エネルギーのレーザー光を
入射する光学系を併設し、ボール検出後、該ボールを加
熱できるようにしてボンディング特性を向上することが
できる。なお、高エネルギーのレーザー光の光学系はボ
ール検出用の光学系と兼用するのがよい。
【0040】〔実施例3〕図3は、前記実施例1のボン
ディング装置における位置決め手段の他の一実施例を示
す模式図である。ボンディングツール1には貫通孔が設
けられており、該貫通孔には空気を吸引できる吸引ホー
ス33が装着されている。ボンディングツールの先端部
はボール16を吸着できるよう吸引口が設けられてい
る。
【0041】被覆ワイヤ15の先端に形成したボール1
6をボンディングツール1の下に移動すると、同期して
吸引ホースによってボンディングツールの貫通孔から空
気を吸引し、それによってボールがツールの吸引口に吸
着される。ボールが吸着されると空気の吸引抵抗が増す
ので、これによってボール吸着の有無を判定する。ボー
ル有と判定された後は、実施例1と同様にしてボンディ
ングを行う。
【0042】本実施例によれば、ボールの吸着手段によ
って、ボンディングツールの下に位置決めでき、また、
ボールがボンディングツールから外れることもないので
ボンディング不良の発生が少ない。
【0043】〔実施例4〕図4は、ワイヤのボンディン
グ部近傍のワイヤ変形を防止したボンディングツールの
一実施例を示す模式図である。ボンディングツール1の
下面は図のように斜めにカットされており、ボール16
が潰れるに従ってボンディングツールが下がり、斜めに
カットされたボンディングツール先端部1’が接合面1
7’に接触し、それ以上は降下しない。これによって、
ボールのネック部のワイヤの変形を防止できると共に、
ネック部の強度低下を防止できるので、細い線径のワイ
ヤでも高信頼性のボンディングが得られる。
【0044】〔実施例5〕図5は、被覆ワイヤに先端ま
たは任意の部分にボールを形成する放電電極の一実施例
を示す模式図である。耐熱性の保護管38の中央部に設
けた開口部には一対の放電用電極39,40が対向配置
され、放電電源41に接続されている。保護管38の両
端からは、雰囲気ガス42,43が送入され、開口部か
ら放散される。キャピラリツール2から突出した被覆ワ
イヤ15は、保護管38の開口部に移送され放電電極3
9,40間に位置決めされる。位置決めは、水平方向は
キャピラリを保護管の開口部中央に、垂直方向は開口端
部にワイヤが接するようにすることで調整される。な
お、被覆ワイヤの位置は、先端部あるいは内側中腹部等
任意の位置に設定することができる。
【0045】ボール形状は放電条件によって変えられ、
ワイヤが溶断するような条件の場合には先端に形成さ
れ、溶融のみの条件の場合には両側にワイヤが接続した
中膨れの形状とすることができる。また、金属ワイヤに
熱的損傷を与えず被覆材のみ除去することも可能であ
る。
【0046】本実施例によれば、被覆ワイヤに放電用の
電源を接続しないため回路定数を一定にすることがで
き、安定した放電が得られる。従って、一定のボール寸
法に形成することが可能である。また、挿入ガスとして
不活性あるいは還元性のガスを用いれば酸化し易い金属
からなるワイヤでも清浄な表面のボールを形成すること
ができる。
【0047】更にまた、第2のボンディングに対して金
属ワイヤを太径化することができ、ボンディング特性を
大幅に向上できる。
【0048】本実施例によれば、太径のボールを形成す
ることができるので、ネック部の変形を防ぎ、かつ、ボ
ールの潰し代も大きくできて、単位面積当りのボンディ
ング強度を上げることができる。
【0049】なお、図6は、本実施例のボンディング装
置の模式図である。接合端子17と被覆ワイヤ15の角
度は、キャピラリツール2の先端部がボンディングツー
ル1やデバイス30、あるいはその他の部品に当接しな
い限り、水平に近い角度でボンディングすることもでき
る。
【0050】〔実施例6〕図7は、中腹部を太径化した
ワイヤの断面図である。被覆ワイヤ15の中央部には、
実施例5の放電装置によって長球状のボール16が形成
され、該ボールの両端にワイヤが付いているため、両ワ
イヤを保持して位置決めすることが可能となり、位置決
め精度をより向上できる。
【0051】図8は、ボール形状の異なるワイヤの断面
図である。ワイヤの先端部より少し残して加熱すること
により、このような長球状のボールが形成できる。ボー
ル16の先端部にはワイヤの未溶融部が残っている。長
球状のボールはボンディングツールの加圧領域が広く、
前後方向の位置合わせがその分容易となりボンディング
の歩留りが向上し、また、ボンディング強度を上げるこ
とができる。
【0052】図9は、Cuコア61にAu,Ag,Sn
などのCuよりも低融点金属62がコートされた複合被
覆ワイヤの断面図である。Cuコアは溶融されず低融点
のコート材のみが溶融して凝集し太径化されたボール1
6は、コアのCuに比べて軟質の材料で形成することが
可能なため、加圧により必要部分のみ変形させてボンデ
ィングでき、ボンディング特性を安定化させることが可
能となる。
【0053】〔実施例7〕図10は、薄膜磁気ヘッドの
接続端子構造の一実施例を示す図であり、図(a)は端
面を、図(b)は上面を示すずである。セラミック製の
スライダー18の端面には、薄膜磁気ヘッド67、配線
69、接続端子17が形成されている。長方形状の端子
は、その半分を製造時のボンディングに用い、残り半分
は補修用として残してある。
【0054】配線にはCuを用い、接続端子にはセラミ
ックの表面に形成した酸化物保護層と親和性に優れるC
r(またはTi)を蒸着し、その上に硬さがCuと同等
以上でCuとのボンディング性に優れたNi,Ta,Z
r,V,Nbの1種以上を蒸着し、更にその上に酸化物
を形成し難いAu,Pt,Pd,Agのいずれか1種が
保護膜として形成されている。
【0055】被覆ワイヤ15は、先端にボールを形成
し、該ボールを荷重と超音波を加え、場合によっては熱
を加えて潰し、上記接続端子17にボンディングされて
いる。被覆ワイヤ15は、金属部がCuのみのものは勿
論のこと、CuコアにAu,Ag,Snがコートされた
複合ワイヤを用いることが可能である。
【0056】図11は、ボールを加圧し振動を加えてボ
ンディングした場合のボール押圧(潰し)部を示す模式
断面図である。ボール71の押圧部の厚さD1、ワイヤ
線径をD2とすると、D1/D2の比が0.7〜1.4が望
ましい。0.7未満の場合は潰し過ぎでネック部が切断
され易く、また、1.4より大きい場合はボンディング
不良となる可能性が高い。
【0057】本実施例によれば、ワイヤ線径が20〜3
0μmと細い場合でもボンディング部の強度をワイヤ部
と同等にすることができ、ボンディングの信頼性、製品
の歩留りを向上できる。また、接続面に対してワイヤを
ほぼ平行にボンディングできるので、磁気ヘッドのよう
な平面付けの要求の大きな電子部品のボンディングに好
適であり、ボンディング後の人手による取扱性を向上す
ることができる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、被覆ワイヤを保持し位
置決めするキャピラリツールと、ワイヤに荷重と超音波
を加えるボンディングツールとを別個に設けたことによ
り、ボンディングの位置決めを容易に、かつ、高精度に
行うことができる。また、放電電極を有するボール形成
手段を別に設けることにより放電条件を一定に保持する
ことができボールの寸法および形状を一定に制御するこ
とが可能となり、ボンディング特性を一定に保つことが
できる。
【0059】また、キャピラリツールを別個に設けたこ
とによりボンディングツールに対して任意の角度で配置
できるので、被覆ワイヤを接続面に対し任意の角度でボ
ンディングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるボンディング装置の模
式図である。
【図2】ボールの検出手段の模式図である。
【図3】ボールの位置決め手段の他の実施例の模式図で
ある。
【図4】ボールのネック部のワイヤの変形を防止するボ
ンディングツールの模式図である。
【図5】ボール形成用の放電電極の一実施例の模式図で
ある。
【図6】太径化されたボールのボンディングの一実施例
を示す模式図である。
【図7】ボールの断面図である。
【図8】太径化されたボールの他の断面図である。
【図9】複合被覆ワイヤのボールの断面図である。
【図10】薄膜磁気ヘッドスライダーの接続端面構造を
示す模式図である。
【図11】ボール押圧(潰し)部を示す模式断面図であ
る。
【符号の説明】
1…ボンディングツール、2…キャピラリツール、3…
ワイヤクランパ、4…ホーン、5,6…押え部品、7,
8…圧電素子、9…ランジュバン型振動子、10,11
…可動部、12…支持系、13…ワイヤリール、14…
超音波電源、15…被覆ワイヤ、16…ボール、17…
接続端子、18…スライダー、22…レーザー光発振
器、23…光検出器、24…ハーフミラー、25…光フ
ァイバー、27…裸ワイヤ、30…デバイス、31…反
射光、32…レーザー光、33…吸引ホース、38…保
護管、39,40…放電電極、41…放電電源、42,
43…雰囲気ガス、48…溶け上がった被覆材、52…
金属ワイヤ、53…被覆材、61…Cuコア、62…低
融点金属コート、64…複合被覆ワイヤ、67…薄膜磁
気ヘッド、69…配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 敏幸 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 丸田 稔 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 渡部 健次郎 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 瀬藤 時幸 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 坪崎 邦宏 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体設計開発センタ内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆ワイヤの一部が溶融されてなる金属
    ボールを電子装置の接続端子とボンディングする絶縁被
    覆ワイヤのボールボンディング装置において、前記被覆
    ワイヤを保持するキャピラリツールと、前記金属ボール
    を加圧し振動を印加するボンディングツールとを独立さ
    せて設け、両者が相対的に移動可能としたことを特徴と
    する絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記キャピラリツールの後段に被覆ワイ
    ヤのクランパーを設けた請求項1に記載の絶縁被覆ワイ
    ヤのボールボンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記ボンディングツールの加圧振動軸に
    軸方向に貫通孔を設け、該貫通孔を通して光照射手段を
    設け、その反射光により金属ボール有無を検出する検出
    手段を備えた請求項1に記載の絶縁被覆ワイヤのボール
    ボンディング装置。
  4. 【請求項4】 前記金属ボールの有無を検出する光照射
    手段が加熱ボンディング用のレーザー光照射手段とを兼
    ねている請求項3に記載の絶縁被覆ワイヤのボールボン
    ディング装置。
  5. 【請求項5】 前記ボンディングツールの先端面が、ワ
    イヤ接続端子面に対しキャピラリツール側が開口するよ
    う傾斜している請求項1〜4のいずれかに記載の絶縁被
    覆ワイヤのボールボンディング装置。
  6. 【請求項6】 前記被覆ワイヤの被覆を除去する手段が
    レーザー光を用いて加熱除去する被覆除去手段を備えた
    請求項1〜5のいずれかに記載の絶縁被覆ワイヤのボー
    ルボンディング装置。
  7. 【請求項7】 被覆ワイヤの一部が溶融されてなる金属
    ボールを電子装置の接続端子とボンディングする絶縁被
    覆ワイヤのボールボンディング装置において、前記被覆
    ワイヤを溶融して金属ボールを形成するための放電電極
    と、前記被覆ワイヤを保持するキャピラリツールと、前
    記金属ボールを加圧し振動を印加するボンディングツー
    ルとをそれぞれ独立させて設けたことを特徴とする絶縁
    被覆ワイヤのボールボンディング装置。
  8. 【請求項8】 前記被覆ワイヤを溶融して金属ボールを
    形成するための放電電極が不活性ガスあるいは還元性ガ
    スの雰囲気中に設けられている請求項7に記載の絶縁被
    覆ワイヤのボールボンディング装置。
  9. 【請求項9】 絶縁被覆ワイヤの一部を溶融して金属ボ
    ールを形成し、該金属ボールを電子装置の接続端子とボ
    ンディングする被覆ワイヤのボールボンディング方法に
    おいて、前記被覆ワイヤはキャピラリツールで保持して
    ワイヤ直径より大きな金属ボールを形成した後接続端子
    部に移送し、該キャピラリツールとは独立させて設けら
    れたボンディングツールによって前記金属ボールを加圧
    すると共に振動を加えることにより接続端子にボンディ
    ングし、かつ、該金属ボールはワイヤ直径の0.7〜1.
    4の高さに押圧すことを特徴とする被覆ワイヤのボール
    ボンディング方法。
  10. 【請求項10】 前記絶縁被覆ワイヤの一部を溶融する
    金属ボールの形成を、不活性ガスまたは還元性ガスの雰
    囲気中でアーク放電またはレーザー光照射による加熱に
    より行う請求項9に記載の被覆ワイヤのボールボンディ
    ング方法。
  11. 【請求項11】 絶縁被覆ワイヤからなるリード線の一
    部を溶融して金属ボールを形成し、該金属ボールを薄膜
    磁気ヘッドの接続端子にボールボンディング方法であっ
    て、前記金属ボールは被覆ワイヤをキャピラリツールで
    保持してワイヤ直径より大きなボールを形成後接続端子
    部に移送し、該キャピラリツールとは独立させて設けら
    れたボンディングツールによって前記金属ボールを加圧
    すると共に振動を加えて接続端子にボンディングするこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッドヘの被覆ワイヤリードの
    ボールボンディング方法。
JP4227053A 1992-08-26 1992-08-26 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法 Pending JPH0677277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227053A JPH0677277A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227053A JPH0677277A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677277A true JPH0677277A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16854794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227053A Pending JPH0677277A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190493A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 半導体装置のワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置
US7922918B2 (en) 2006-10-18 2011-04-12 Alps Electric Co., Ltd. Method of manufacturing circuit board used for switch device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190493A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 半導体装置のワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置
JP4601159B2 (ja) * 2000-12-20 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置のワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置
US7922918B2 (en) 2006-10-18 2011-04-12 Alps Electric Co., Ltd. Method of manufacturing circuit board used for switch device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3384283A (en) Vibratory wire bonding method and apparatus
JP3276421B2 (ja) 制御システム
KR960009982B1 (ko) 와이어 본딩 방법 및 와이어 본딩 장치 및 그 와이어 본딩 방법에 의해 생산되는 반도체 장치
KR100283501B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법과 반도체 장치 및 그 제조방법
US4909427A (en) Bonding wire ball formation
US6892927B2 (en) Method and apparatus for bonding a wire to a bond pad on a device
US5115960A (en) Wire bonding method
JP3075100B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPH0677277A (ja) 絶縁被覆ワイヤのボールボンディング装置とボンディング方法
JP2541645B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH0793305B2 (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置
WO2020235211A1 (ja) ピン状ワイヤ成形方法及びワイヤボンディング装置
JP3313568B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JPH08181175A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2586811B2 (ja) はんだバンプ形成方法
JPS61214530A (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JP3754538B2 (ja) ボンディング方法及びバンプボンダー
JPH02250328A (ja) ワイヤボンダ、ワイヤボンダを用いたバンプ形成方法
JPH1070149A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH11121492A (ja) バンプ形成用キャピラリおよびバンプ形成装置およびバンプ形成方法
JPH11297741A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH0831459B2 (ja) ボ−ルバンプ形成方法及びその装置
JPH0729944A (ja) ワイヤボンダ装置及びそのベースボンドレベル検出方法
JPH039525A (ja) バンプ形成方法及びその形成装置
JPH07169798A (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置