JPS63266845A - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents

ワイヤボンデイング装置

Info

Publication number
JPS63266845A
JPS63266845A JP62099866A JP9986687A JPS63266845A JP S63266845 A JPS63266845 A JP S63266845A JP 62099866 A JP62099866 A JP 62099866A JP 9986687 A JP9986687 A JP 9986687A JP S63266845 A JPS63266845 A JP S63266845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ball
wire
tube
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62099866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ohashi
芳雄 大橋
Makoto Nakajima
誠 中嶋
Susumu Iizaka
飯坂 進
Toshio Chuma
中馬 俊夫
Yukio Tani
由貴夫 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP62099866A priority Critical patent/JPS63266845A/ja
Publication of JPS63266845A publication Critical patent/JPS63266845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤボンディング技術、特に、ポンダビリ
ティ−の改善技術に関し、例えば、半導体装置の製造工
程において、ペレットとリードとを電気的に接続するの
に利用して有効な技術に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造工程において、ペレットとリードを電
気的に接続するワイヤボンディング装置として、ワイヤ
の先端に放電アークを利用してボ−ルを溶融形成し、こ
のボールを被ボンデイング体に熱圧着してワイヤの接続
を行うようにしたワイヤボンディング装置であって、前
記ワイヤの先端と、これに対向配置される放電用の電極
との間の雰囲気を還元性ガス雰囲気に保持できるように
構成されているものがある。
なお、ワイヤボンディング装置を述べである例としては
、特開昭58−169918号公報がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなワイヤボンディング装置においては
、還元性ガスの吹き付けによってボールが急冷却される
ため、比較的硬度の高いボールが生成され、ボンダビリ
ティ−が低下するという問題点があることが、本発明者
によって明らかにされた。
本発明の目的は、ガス吹き付けに伴うボールの急冷却に
よるボンダビリティ−の低下を防止することができるポ
ンディング技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、ワイヤの先端にボールを溶融形成する放電電
極と、このボールの周囲にガスを供給することにより、
ガス雰囲気を形成するガス供給手段とを備えているワイ
ヤボンディング装置において、前記ガスを加熱するとと
もに、前記ガス雰囲気を所定の温度範囲に制御するよう
に構成されている加熱手段を設けたものである。
〔作用〕
前記した手段によれば、付設した加熱手段によってガス
を加熱することにより、高温のガスをボール周囲に供給
することができる。このガスがボールの周囲に形成する
雰囲気の温度は加熱手段の加熱程度を制御することによ
り所定の範囲内に制御可能である。加熱制御されたガス
がボールを溶融形成する時に、ボールの周囲を覆うこと
により、ボールの急冷却を防止して温度を適正に保こと
かできるため、ボールの硬度を低くすることができ、優
れたボンダビリティ−を得ることができる。
また、ガスとして還元作用を有するガスを使用した場合
、ガスの高温化により還元作用が高められるため、ボン
ダビリティ−がより一層高められることになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置を示す正面図、第2図はその要部の拡大部分正面図で
ある。
本実施例において、ワイヤボンディング装置は半導体装
置lにおけるペレット2の電極パッドとリードフレーム
3のリード4とにワイヤ5をそれぞれポンディングする
ことにより、ペレット2と各リード4とを電気的に接続
するよう構成されている。このワイヤボンディング装置
はフィーダ6を備えており、フィーダ6にはヒートブロ
ック7がリードフレーム3を加熱し得るように設備され
ている。フィーダ6のボンデインダステージの外部には
XYテーブル8がXY方向に移動し得るように設備され
ており、XYテーブル8上にはボンディングヘッド9が
搭載されている。ボンディングヘッド9にはポンディン
グアーム10が基端を回転自在に軸支されて支持されて
おり、このアーム10はその先端に固設されたキャピラ
リー11を上下動させるように、カム機構(図示せず)
により駆動されるように構成されている。また、ボンデ
ィングヘッド9にはポンディングアーム10を通じてキ
ャピラリー11を超音波振動させる超音波発振装置(図
示せず)が設備されている。
ポンディングアームlOの上側には一対のクランパアー
ム12.13が電磁プランジャ機構等のような適当な手
段(図示せず)により作動されるように設備されており
、両アーム12.13の各先端はキャピラリー11の真
上位置に配されてクランパ!4を構成している。クラン
パ14にはリール(図示せず)から繰り出される銅ワイ
ヤ5がガイド15を介して挿通されており、ワイヤ5は
さらにキャピラリー11に挿通されている。
キャピラリー11の近傍には放電電極16が独立して設
備されており、この電極16はその上端部が回転自在に
軸支されることにより、その先端部がキャピラリー11
の下方位置、すなわち、ワイヤ5の先端の真下位置と、
キャピラリー11の側方位置(退避位置)との間を移動
されるように構成されている。また、この電極16と前
記クランパ14との間には電源回路17が接続されてお
り、電極16とワイヤ5の間で放電アークを生成させる
ようになっている。
このワイヤボンディング装置は、ワイヤ5の先端で生成
されるボールの周囲にガスを供給することにより、ガス
雰囲気を形成するためのチューブ18を備えており、こ
のガス供給手段としてのチューブ18は放電電極16に
チューブ開口部をキャピラリー11の下方位置に向けて
取り付けられている。チューブ18には還元作用のある
ガス、例えば、窒素ガスと水素ガス等を供給するための
ガス供給源19が接続されており、チューブ18縁テー
プを挟設されて挿入されている。このヒータ20はガス
供給源19から供給されたガスをチューブ18とヒート
ブロック20との隙間を通過する際に加熱することによ
り、所定の温度に制御し得るように構成されている。
次に、前記構成にかかるワイヤボンディング装置による
ワイヤボンディング方法を説明する。
ペレット2がボンディングされているリードフレーム3
がフィーダ6におけるボンディングステージに供給され
ると、XYテーブル8が適宜移動される。
一方、キャピラリー11においては、放電電極16が銅
ワイヤ5の下端に接近されて電源回路17が閉しられる
ことにより、銅ワイヤ5の先端にボール5aが溶融形成
される。このとき、チューブ18から還元性ガス21が
供給され、ワイヤ5と電極16との間が還元性ガス雰囲
気に保持される。この還元性ガス21はチューブ18の
内部の途中に介設されているヒータ20により所定温度
になるように加熱制御されるため、ガス雰囲気は所定の
温度範囲内になり、ワイヤ5の先端に形成されるボール
5aの温度の急激な低下が防止される。その結果、還元
性ガス21が溶融したボール5aに吹き付けられても、
ボール5aの硬度が高くなることはない。
続いて、キャピラリー11がボンディングヘッド9によ
り下降されてワイヤ5の先端部に形成されたボール5a
をベレット2のパッドに徐々に押着させる。このとき、
キャピラリー10に超音波振動が付勢されるとともに、
ベレット2がヒートブロック7によって加熱されている
ため、ボール5aはペレット2のパッド上に超音波熱圧
着される。そして、ボール5aはガス雰囲気を所定の温
度範囲に保たれることにより、硬くなることを抑制され
ているため、良好なボンダビリティ−をもってボンディ
ングされることになる。
第1ボンディング部が形成された後、キャピラリー11
がX、Yテーブル8およびボンディングヘッド9により
3次元的に相対移動され、所定のリード4にワイヤ5の
中間部を押着させる。このとき、キャピラリー10に超
音波振動が付勢されるとともに、リード4がヒートブロ
ック7によって加熱されているため、ワイヤ5はリード
4上に超音波熱圧着される。
第2ボンデイングが終了すると、クランパ14がワイヤ
5を把持し、クランパ14はキャピラリー11と共に第
2ボンディング部に相対的に離反移動される。この離反
移動により、ワイヤ5は第2ボンディング部から引き千
切られる。その後、クランパ14がワイヤ5の把持を解
除するとともに、キャピラリー11が若干上昇すること
により、ワイヤ5の先端部がボール5aの成形に必要な
長さだけ突き出される(テール出し)。
ところで、ワイヤ5として銅ワイヤが使用されている場
合、銅は酸化され易く、かつ比較的硬いため、第1ボン
デイングにおけるポンダビリティ−が低下する。すなわ
ち、溶融中にワイヤの表面に酸化膜が形成されると、熔
融が不均一になり、ボールの形状が不適正になる。また
、ボールの表面に酸化膜が形成されると、パッドのアル
ミニュームとの金属結合性が低下する。そこで、ボール
生成時に還元性ガスを供給することにより、ボールの酸
化を防止することが考えられる。
ところが、ボール生成時に還元性ガスが吹き付けられる
と、ボールが急冷却されて硬くなる。そして、ボールが
硬いと、熱圧着時における形状が悪くなるばかりでなく
、接着性が低下するという問題点があることが、本発明
者によって明らかにされた。
しかし、本実施例においては、ボール生成時にガス雰囲
気が所定温度範囲になるように加熱制御された還元性ガ
ス21がボール5aの周囲に供給されるため、銅ワイヤ
を使用した場合であっても、良好なボンダビリティ−が
実現される。
すなわち、銅ワイヤ5のボール5aが還元性ガス雰囲気
中で生成されるため、熔融中、その表面に酸化膜が形成
されることはない。その結果、銅ワイヤ5の先端は内部
および表面全体が熔融されるため、均一な表面張力が発
生して真球度の高いボール5aが形成されることになる
また、還元性ガスだけであると、熔融されたボール5a
がガス雰囲気によって急冷却されて硬くなる傾向を示す
が、還元性ガス雰囲気は、供給されるガスをヒータ20
で加熱制御されることによって所定温度範囲内に維持さ
れているため、ボール5aはガス21によって加熱され
て適度な硬度を維持することになる。このとき、還元性
ガスは高温であると、還元作用が高められるため、前記
酸化膜形成防止効果は一層高められることになる。
このようにして、ボール5aは酸化膜を形成されずに真
球度が高く、かつ、適度な硬度を維持しているため、銅
ワイヤであっても良好なボンダビリティ−をもってペレ
ット2のパッド上にボンディングされることになる。
ここで、銅ワイヤをボンディングする場合において、良
好なボンダビリティ−が得られる温度範囲は、キャピラ
リー11下方のボール5a周囲の温度で、100℃〜2
00℃であることを、本発明者らは実験的に明らかにし
た。すなわち、純度99.999%の銅ワイヤを使用し
て放電電極によりボールを溶融形成させた場合、加熱の
効果は次のようになる。ガス雰囲気の温度100℃以上
でボールの硬度は低下され始める。温度200℃までは
温度上昇するにつれてボール硬度は低下される。温度2
00℃になると、ボール硬度の低下はほぼ飽和状態とな
る。そして、ガス雰囲気の温度が200℃を越えた場合
、高温度になったガスによってキャピラリー先端および
ワイヤが過剰に加熱されることになるため、ボンディン
グを繰り返すことによるキャピラリー内部、キャピラリ
ー先端部の表面の汚れが増加する。したがって、還元性
ガスが200℃を越えて加熱されることは望ましくない
そこで、銅ワイヤをボールボンディングする場合、ボー
ル周囲における還元性ガス雰囲気の温度が100℃〜2
00℃の範囲内になるように、還元性ガス21をヒータ
21によって加熱制御することにより、良好なボンダビ
リティ−を得ることができる。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
ill  ワイヤの先端に放電アークによって形成され
るボールの周囲に供給されるガスを、そのガス雰囲気が
所定の温度範囲内になるように加熱制御することにより
、ボールの硬度を適正に維持させることができるため、
そのボールをペレットのバンド上に良好なボンダビリテ
ィ−をもってボンディングさせることができる。
(2)ガスとして還元性ガスを使用してこれを加熱しボ
ールの周囲に供給することにより、ガスの還元作用を高
めることができるため、酸化膜形成防止効果をいっそう
高めることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、ヒータと電極は一体構造でなくてもよく、放電
電極を加熱することにより、ガスを間接的に加熱するよ
うに構成してもよい。
ガスの制御温度は、ボールの素材となるワイヤの材質、
太さ、テール出し量、生成されるボールの大きさ、温度
、およびガスの種類、供給流量、流速、流圧等に対応し
て、実験やコンピュータ・シュミレーション等のような
経験的手法、およびその分析による理論式等により、最
適範囲を求めることが望ましい。
供給する高温ガスは還元性ガスに限らず、不活性ガスで
あってもよい。
ワイヤとしては銅ワイヤを使用するに限らず、アルミニ
ュームワイヤ、金ワイヤ、銀ワイヤ、卑金属(base
  meta7りワイヤ等を使用してもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である超音波熱圧着式ワイ
ヤボンディング技術に適用した場合について説明したが
、それに限定されるものではなく、熱圧着式ワイヤボン
ディング技術等に適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
ワイヤの先端に溶融形成されるホールの周囲に供給され
るガスを、そのガス雰囲気がボール形成時に所定の温度
範囲内になるように加熱制御することにより、生成した
ボールの硬度を適正に維持させることができるため、そ
のボールをペレットのバッド上に良好なボンダビリティ
−をもってボンディングさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置を示す正面図、 第2図はその要部の拡大部分正面図である。 1・・・半導体装置、2・・・ペレット、3・・・リー
ドフレーム、4・・・リード、5・・・銅ワイヤ、5a
・・・ボール、6・・・フィーダ、7・・・ヒートブロ
ック、8・・・XYテーブル、9・・・ボンディングヘ
ッド、10・・・ボンディングアーム、11・・・キャ
ピラリー(ボンディングツール)、12.13・・・ク
ランパアーム、14・・・クランパ、15・・・ガイド
、16・・・放電電極、17・・・電源回路、18・・
・チューブ(ガス供給手段)、19・・・ガス供給源、
20・・・ヒータ(加熱手段)、21・・・還元性ガス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワイヤの先端にボールを溶融形成する放電電極と、
    このボールの周囲にガスを供給することにより、ガス雰
    囲気を形成するガス供給手段と、このガスを加熱すると
    ともに、ボールを溶融形成する際のガス雰囲気を所定の
    温度範囲に制御するように構成されている加熱手段とを
    備えることによりボールの急冷却を防止して硬度の低い
    ボールを得られるようにしたことを特徴とするワイヤボ
    ンディング装置。 2、加熱手段が、ワイヤが銅ワイヤの場合にガス雰囲気
    温度を100℃〜200℃の範囲内に制御するように構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のワイヤボンディング装置。 3、ガスとして、還元性ガスが使用されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイヤボンディン
    グ装置。 4、加熱手段が、ガスに接触して直接的に加熱するよう
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のワイヤボンディング装置。 5、加熱手段が、放電電極を加熱することにより、ガス
    を間接的に加熱するように構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のワイヤボンディング装
    置。
JP62099866A 1987-04-24 1987-04-24 ワイヤボンデイング装置 Pending JPS63266845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099866A JPS63266845A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ワイヤボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099866A JPS63266845A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ワイヤボンデイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266845A true JPS63266845A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14258728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099866A Pending JPS63266845A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ワイヤボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140129247A (ko) 2012-10-05 2014-11-06 가부시키가이샤 신가와 산화 방지 가스 취출 유닛
US9044821B2 (en) 2012-01-26 2015-06-02 Shinkawa Ltd. Antioxidant gas supply unit
US9415456B2 (en) 2012-10-05 2016-08-16 Shinkawa Ltd. Antioxidant gas blow-off unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044821B2 (en) 2012-01-26 2015-06-02 Shinkawa Ltd. Antioxidant gas supply unit
KR20140129247A (ko) 2012-10-05 2014-11-06 가부시키가이샤 신가와 산화 방지 가스 취출 유닛
US9362251B2 (en) 2012-10-05 2016-06-07 Shinkawa Ltd. Antioxidant gas blow-off unit
US9415456B2 (en) 2012-10-05 2016-08-16 Shinkawa Ltd. Antioxidant gas blow-off unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976393A (en) Semiconductor device and production process thereof, as well as wire bonding device used therefor
US5285949A (en) Wire-bonding method, wire-bonding apparatus, and semiconductor device produced by the wire-bonding method
US5152450A (en) Wire-bonding method, wire-bonding apparatus,and semiconductor device produced by the wire-bonding method
JPS63266845A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS63164230A (ja) ワイヤボンディング方法
JPS62276840A (ja) ボンデイング装置
JP2537656B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH03253045A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH02146742A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPS63293933A (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JPS61172343A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
JP2975207B2 (ja) 半田ワイヤーによるワイヤーボンディング装置
JP2761922B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2645014B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2834218B2 (ja) ボンディング方法
JPH02112246A (ja) ボンディング装置
JPH07273138A (ja) ワイヤボンデイング法
JPH01256135A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2637430B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JPS63266846A (ja) 電子装置の製造方法および装置
JPH03203340A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2776100B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH01205538A (ja) ボンディング装置
JPH07283221A (ja) バンプの形成方法
JPS62123728A (ja) ワイヤボンデイング方法および装置