JPH06139967A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH06139967A
JPH06139967A JP28917692A JP28917692A JPH06139967A JP H06139967 A JPH06139967 A JP H06139967A JP 28917692 A JP28917692 A JP 28917692A JP 28917692 A JP28917692 A JP 28917692A JP H06139967 A JPH06139967 A JP H06139967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
envelope
chamber
vacuum envelope
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28917692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Shibayama
耕三郎 柴山
Zenichiro Hara
善一郎 原
Kazunori Tatsuta
和典 龍田
Yuji Kamogawa
裕司 鴨川
Sashiro Kamimura
佐四郎 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Ise Electronics Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28917692A priority Critical patent/JPH06139967A/ja
Publication of JPH06139967A publication Critical patent/JPH06139967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分な高真空状態を長期間維持することが可
能な発光素子を得る。 【構成】 真空外囲器4の背面板3に隣接して形成され
背面板3に穿設された貫通穴19を介して真空外囲器4
内と連通するゲッタ室20と、このゲッタ室20内に配
設されゲッタ室20内壁面にゲッタ膜15を形成する複
数のゲッタ14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大画面ディスプレイ
装置、特にカラーディスプレイ装置の画素を構成する発
光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5および図6は例えば特開平1−23
5152号公報に示された従来の発光素子を示す正面図
およびそのVI−VI線より切断した断面の要部を示す
断面図である。図において、1は例えばガラス等による
筒状側板、2はこの筒状側板1の前面に配置された前面
パネル、3は同じく筒状側板1の背面に配置された背面
板であり、4はそれらを低融点ガラス5にて気密に接合
した真空外囲器である。6はこの前面パネル2の内面に
マトリクス状に配列された、赤色(R)、緑色(G)、
あるいは青色(B)の蛍光体にて形成される蛍光面であ
り、7はこの蛍光面6を取り囲むように配置されて各蛍
光面6に高電圧を印加する加速用電極である。
【0003】8は背面板3との間に所定の間隔をおいて
浮かせて配置された、例えばセラミック等による基板で
ある。9は各蛍光面6対応に用意され、各蛍光面6を発
光させるための熱電子を放出するカソードであり、基板
8上に固定されたそれぞれ1対のサポート10によって
支持されている。このカソード9には、例えばニッケル
スリーブ上に酸化物をコーティングした傍熱型、あるい
はタングステンに酸化物をコーティングした直熱型のも
のが使用できる。11はマトリクス状に配列されたカソ
ード9と蛍光面6の間にその各行対応に配置され、カソ
ード9の放出した熱電子の流れを制御する制御グリッド
である。
【0004】12はこの制御グリッド11にあけられ、
カソード9から放出される熱電子のビームを蛍光面6へ
非集束ビームとして通過させる穴である。13はマトリ
クス配列されたカソード9の各列に対応して基板8上に
配置され、制御グリッド11とともにカソード9の放出
する熱電子の流れを制御するストライプ状の背面電極で
あり、例えば銀などによる導体層にて形成されている。
14は基板8の背面板3側に取り付けられたリング状の
ゲッタであり、15はこのゲッタ14のフラッシュによ
って背面板3上に形成されるゲッタ膜である。16は背
面板3よりカソード9、制御グリッド11、背面電極1
3などを外部に引き出す外部端子としてのリード線、1
7はこれら1〜16で構成される発光素子を複数個組み
立てて大画面を構成するためのプラグである。
【0005】次に動作について説明する。まず、各背面
電極13の電位が各カソード9の電位に対して負の電位
のとき、これらカソード9のまわりが負の電位で取り囲
まれるため、各カソード9からの熱電子は各制御グリッ
ド11および加速用陽極7へは流れず、カットオフ状態
となる。そこで、前記背面電極13にカソード9の電位
に対して0Vまたは数Vの正電位を与えると、これらの
カソード9から放出される熱電子のビームが制御グリッ
ド11へ向かって流れる。このとき、各制御グリッド1
1の電位が前記カソード9に対して負の電位の時は、こ
れら制御グリッド11の電子通過用穴12をカソード9
からの熱電子のビームが通過できない。従って、加速用
陽極7には熱電子のビームは流れず、各蛍光面6は発光
しない。
【0006】また、制御グリッド11の電位がカソード
9に対して正の電位となっている時には、カソード9か
らの熱電子のビームは、これら制御グリッド11の穴1
2を通過し、蛍光面6を発光させる。したがって、上記
各蛍光面6と対応してマトリクス状に配列された各制御
グリッド11と各背面電極13とを選択的に駆動制御
(ダイナミック駆動)することにより、この両電極の交
差する位置の蛍光面6のみを選択的に発光させることが
できる。一方、このように構成された発光素子におい
て、基板8の背面板3側に取り付けられたゲッタ14を
フラッシュすると、背面板3上にゲッタ膜15が形成さ
れる。このゲッタ膜15は真空外囲器4内のマウトガス
を吸着し、真空外囲器4内を真空状態に保っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光素子は以上
のように構成されているので、基板8と背面板3との間
に狭いスペースしかとれず、ゲッタ14のフラッシュに
よって形成されるゲッタ膜が限定された領域にしか存在
し得ないので、十分な高真空状態を長期間維持できず、
又、同一出願人による特願平2−321894号におい
ては、スペースが狭いなりにゲッタ14を2層にする等
の工夫も成されているが、それでも十分ではないという
問題点があった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、真空外囲器内とは区画された専
用のゲッタ室を設け、十分なゲッタ膜の形成を可能にす
ることにより、十分な高真空状態を長期間維持すること
ができる発光素子を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の発光素子は、背面板に隣接して形成され背面板に穿設
された貫通穴を介して真空外囲器内と連通するゲッタ室
と、このゲッタ室内に配設されゲッタ室内壁面にゲッタ
膜を形成する複数のゲッタとを備えたものである。
【0010】又、請求項2の発光素子は、真空外囲器内
下方に空間を形成するとともに空間を仕切板によって真
空外囲器内と区画されることによって形成され仕切板に
穿設された貫通穴を介して真空外囲器内と連通するゲッ
タ室と、このゲッタ室内に配設されゲッタ室内壁面にゲ
ッタ膜を形成する複数のゲッタとを備えたものである。
【0011】
【作用】この発明における発光素子のゲッタ室は、ゲッ
タ膜が広い面積にわたって形成され、このゲッタ膜によ
り真空外囲器内で放出されるガスを効率良く捕捉して高
真空状態を長期間維持する。
【0012】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の実施例1における発光素子の構成
を示す断面図である。図において、図6に示す従来の発
光素子と同様な部分は同一符号を付して説明を省略す
る。18は背面板3の中央に穿設された穴で、高電圧配
線(図示せず)を通すためのものである。19は図2に
示すように背面板3の全面に穿設された複数個の貫通
穴、20は背面板3の外側に隣接して設けられたゲッタ
室で、貫通穴19を介して真空外囲器4内と連通してお
り、内部には複数のゲッタ14が配設され内壁面にはゲ
ッタ膜15がくまなく形成されている。
【0013】上記のように構成された実施例1における
発光素子においては、真空外囲器4内とは区画された専
用のゲッタ室20が設けられ、このゲッタ室20内にく
まなくゲッタ膜15が形成されているので、このゲッタ
膜15が真空外囲器4内のマウトガスを十分に吸着し真
空状態を長期間維持することができてカソード9の劣化
が防止され、又、ゲッタ室20内でフラッシュされたゲ
ッタ14が真空外囲器4内に紛れ込むことも少なく、例
えば加速用電極7にゲッタ膜15が形成されて絶縁破壊
を起す等といった心配もなくなる。
【0014】実施例2.図3はこの発明の実施例2にお
ける発光素子のプラグを示す平面図である。図におい
て、21はプラグ、22はこのプラグ21に形成された
観察窓である。このように構成された実施例2における
発光素子においては、プラグ21に形成された観察窓2
2から、長期間使用した後のゲッタ膜15の様子を観察
することができるので、ゲッタ膜15の変化により真空
外囲器4内の高真空状態の度合いを推測することがで
き、品質の管理が容易となる。
【0015】実施例3.図4はこの発明の実施例3にお
ける発光素子の構成を示す断面図である。図において、
図1に示す実施例1における発光素子と同様な部分は同
一符号を付して説明を省略するが、筒状側板1を実施例
1の場合より縦方向に長く形成し、背面板3と基板8と
の間に空間が形成されている。23は背面板3と基板8
との間に形成された上記空間と真空外囲器4内の他の部
分とを区画する仕切板で、中央部に高電圧配線(図示せ
ず)を通すための穴24が、又、全面には図2に示すと
同様に複数の貫通穴25が穿設されている。26は仕切
板23で区画された空間に形成されるゲッタ室で、貫通
穴25を介して真空外囲器4内と連通しており、内部に
は複数のゲッタ14が配設され内壁面にはゲッタ膜15
がくまなく形成されている。
【0016】上記のように構成された実施例3における
発光素子においては、仕切板23が上記各実施例におけ
る背面板3と同様な役割をしており、この仕切板23に
よって区画されたゲッタ室26内に形成されたゲッタ膜
15により、真空外囲器4内のマウトガスを十分に吸着
して真空状態を長期間維持することができるので、上記
実施例1と同様の効果を奏することは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば背面板に隣接して形成され背面板に穿設された貫通
穴を介して真空外囲器内と連通するゲッタ室と、このゲ
ッタ室内に配設されゲッタ室内壁面にゲッタ膜を形成す
る複数のゲッタとを備え、又、この発明の請求項2によ
れば真空外囲器内下方に空間を形成するとともに空間を
仕切板によって真空外囲器内と区画されることによって
形成され仕切板に穿設された貫通穴を介して真空外囲器
内と連通するゲッタ室と、このゲッタ室内に配設されゲ
ッタ室内壁面にゲッタ膜を形成する複数のゲッタとを備
えたことにより、十分な高真空状態を長期間維持するこ
とができる発光素子を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における発光素子の構成を
示す断面図である。
【図2】図1における発光素子の背面板を示す平面図で
ある。
【図3】この発明の実施例2における発光素子のプラグ
を示す平面図である。
【図4】この発明の実施例3における発光素子の構成を
示す断面図である。
【図5】従来の発光素子を示す正面図である。
【図6】図5における線VI−VIに沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 筒状側板 2 前面パネル 3 背面板 4 真空外囲器 6 蛍光面 14 ゲッタ 15 ゲッタ膜 19、25 貫通穴 20、26 ゲッタ室 21 プラグ 22 観察窓 23 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 龍田 和典 三重県伊勢市上野町字和田700番地 伊勢 電子工業株式会社内 (72)発明者 鴨川 裕司 三重県伊勢市上野町字和田700番地 伊勢 電子工業株式会社内 (72)発明者 上村 佐四郎 三重県伊勢市上野町字和田700番地 伊勢 電子工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面パネル、筒状側板および背面板でな
    る真空外囲器の上記前面パネルの内面に複数の蛍光面が
    マトリクス状に配列され、上記各蛍光面に選択的に電子
    ビームを照射して発光させるようにした発光素子におい
    て、上記背面板に隣接して形成され上記背面板に穿設さ
    れた貫通穴を介して上記真空外囲器内と連通するゲッタ
    室と、このゲッタ室内に配設され上記ゲッタ室内壁面に
    ゲッタ膜を形成する複数のゲッタとを備えたことを特徴
    とする発光素子。
  2. 【請求項2】 前面パネル、筒状側板および背面板でな
    る真空外囲器の上記前面パネルの内面に複数の蛍光面が
    マトリクス状に配列され、上記各蛍光面に選択的に電子
    ビームを照射して発光させるようにした発光素子におい
    て、上記真空外囲器内下方に空間を形成するとともに上
    記空間を仕切板によって上記真空外囲器内と区画される
    ことによって形成され上記仕切板に穿設された貫通穴を
    介して上記真空外囲器内と連通するゲッタ室と、このゲ
    ッタ室内に配設され上記ゲッタ室内壁面にゲッタ膜を形
    成する複数のゲッタとを備えたことを特徴とする発光素
    子。
JP28917692A 1992-10-28 1992-10-28 発光素子 Pending JPH06139967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917692A JPH06139967A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917692A JPH06139967A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139967A true JPH06139967A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17739756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28917692A Pending JPH06139967A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008576A (en) Flat display and process for producing cathode plate for use in flat display
JPH061674B2 (ja) 螢光表示管
US7233301B2 (en) Flat panel display and method of manufacturing the same
JPH06139967A (ja) 発光素子
JP2008053026A (ja) 画像表示装置
JP2883014B2 (ja) 螢光表示管
JPH09245742A (ja) ガス封入電子流型電子管
JP3872750B2 (ja) 平面ディスプレイおよび駆動回路
JPH0754693B2 (ja) 光源用表示管
JP2906570B2 (ja) 画像表示装置
JP2939151B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0772811A (ja) 発光素子
JP2969780B2 (ja) 画像表示装置
JP2547509Y2 (ja) 蛍光表示装置
JP2001176433A (ja) 蛍光表示装置
JPH06333518A (ja) 発光素子
JP2004178841A (ja) 冷陰極発光素子および画像表示装置
JP2834011B2 (ja) 螢光表示管
JPH0245898Y2 (ja)
JP3360266B2 (ja) 冷陰極発光素子
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JP2001332198A (ja) 画像表示装置
JPH0245962Y2 (ja)
JPH09274892A (ja) 光源用蛍光表示管
JPH04315762A (ja) 発光素子