JP2001332198A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2001332198A
JP2001332198A JP2000148025A JP2000148025A JP2001332198A JP 2001332198 A JP2001332198 A JP 2001332198A JP 2000148025 A JP2000148025 A JP 2000148025A JP 2000148025 A JP2000148025 A JP 2000148025A JP 2001332198 A JP2001332198 A JP 2001332198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
space
image display
display device
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148025A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
章 井之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000148025A priority Critical patent/JP2001332198A/ja
Publication of JP2001332198A publication Critical patent/JP2001332198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空外囲器の外部に各種配線を引き出すため
の構成が簡単であるとともに、真空外囲器を構成する際
にフリットガラスの焼成工程が必要となるが、焼成工程
に先だって真空外囲器内の排気を確実にできる平板型画
像表示装置を提供する。 【解決手段】 背面容器2内には、背面容器2の底面か
ら中板基板3の方向に向けて垂直に延在する隔壁11が
配設されている。隔壁11は、背面気密空間SP2をほ
ぼ均等に2分して、排気管9に連通する第1の空間SP
21と、排気管6に連通する第2の空間SP22とを形
成するように配設され、その高さは、背面容器2の底面
から中板基板3の第2の主面にほぼ達する高さに設定さ
れ、第1の空間SP21と第2の空間SP22との間
で、直接に気体が流通することを防止する構成となって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に関
し、特に複数の陰極から放出された電子を、対向配置さ
れた蛍光体に照射して、蛍光体の励起発光により画像表
示を行う平板型画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示装置の大型化に伴って、CRT
(Cathode Ray Tube)表示方式に代えて種々の表示方式
が実用化されつつある。
【0003】その1つとして、電子線発光励起を利用し
た平板型画像表示装置がある。この方式の原理はCRT
表示方式と同様に、電子線により蛍光体を発光させるも
のであるが、電子の発生方法が異なり、例えば電界放出
(field emissiion)により電子を発光させるフィール
ドエミッションディスプレイ(以後、FEDと呼称)な
どがある。
【0004】図8を用いてFEDの動作原理について簡
単に説明する。図8においてカソード基板CB上にカソ
ード電極CDが配設され、カソード電極CD上には、コ
ーン形状のエミッタ電極EDが形成されている。そして
エミッタ電極EDとの間隔を保って、エミッタ電極ED
を取り囲むように絶縁膜ZFが配設され、絶縁膜ZF上
にはエミッタ電極EDの上部が開口部となったゲート電
極GDが配設されて電子放出源ESを構成している。そ
して、電子源放出源ESに対向して、電子放出源ESか
ら離れた位置にアノード電極ADが配設され、アノード
電極ADの電子放出源ESに対向する主面上には蛍光体
PHが配設されFEDを構成している。
【0005】このような構成において、ゲート電極GD
を正電位として、ゲート電極GDとカソード電極CDと
の間に50〜100V程度の電圧を印加して、エミッタ
電極EDの先端部に107〜109V/cm程度の強い電
界を発生させると、トンネル効果によって先端部から電
子放出が行われる。このとき、アノード電極ADを正電
位としてカソード電極CDとの間に200〜6000V
程度の電圧を印加しておくことでエミッタ電極EDから
放出された電子がアノード電極ADに到達し、蛍光体P
Hを励起発光させることになる。FEDは、この発光を
制御することでディスプレイとして使用するものであ
る。
【0006】図9にFEDのより具体的な構成例を示
す。図9において、カソード基板CB上に、互いに平行
に配列された複数のストライプ状のカソード電極CD
と、カソード電極CDの上部に図示しない絶縁膜を介し
て配設され、カソード電極CDとは直交する方向に互い
に平行に配列された複数のストライプ状のゲート電極G
Dが示されている。そして、ゲート電極GDがカソード
電極CD上に重なる部分においては、その部分のカソー
ド電極CD上にエミッタ電極EDがそれぞれ配設されて
いる。
【0007】そして、各カソード電極CDの上部には、
各カソード電極CDに1対1で対応する複数のストライ
プ状の蛍光体PHが配列されている。蛍光体PHはR
(赤)、G(緑)、B(青)の3本が1組となってお
り、対応するカソード電極CDのエミッタ電極EDから
放出される電子の放出時間に差をつけりことで、あるい
は電子の放出量に差をつけることで発光強度を変え、上
記3本をほぼ同時に発光させることで、カラー表示が可
能となる。
【0008】なお、各エミッタ電極EDからの電子放出
は、各カソード電極CDおよび各ゲート電極GDに与え
る電圧の組み合わせによって制御され、例えば、各カソ
ード電極CDのうち電子放出を望むエミッタ電極EDを
有する1本の電位を0Vとし、当該エミッタ電極EDの
上部に配設されるゲート電極GDに例えば+50Vを印
加することで所望のエミッタ電極EDから電子を放出さ
せることができる。
【0009】なお、他のカソード電極CDには例えば+
50Vを印加しておくことで、カソード電極CDとゲー
ト電極GDとの間に電界が発生せず、他のエミッタ電極
EDからは電子は放出されない。
【0010】なお、ゲート電極GDは走査選択電極、カ
ソード電極CDは色選択電極と呼称する場合もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したような構
成のFEDや、電界放出ではなく、熱電子放出により発
生した電子による発光励起を用いる平板型画像表示装置
においては、従来、電子放出源を搭載する基板(図8に
おいてはカソード基板CB)と蛍光体を塗布する基板
(図8においてはアノード電極ADを搭載する図示しな
い基板)とを対向して配設し、両基板の端縁部に沿って
フリットガラスを塗布して焼成することで真空外囲器を
構成していたが、電子放出源の各電極に電圧を印加する
ための配線や、アノード電極に電圧を印加するための配
線を真空外囲器の外部に引き出すための構成が複雑にな
るという問題があった。
【0012】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、真空外囲器の外部に各種配線を引
き出すための構成が簡単であるとともに、真空外囲器を
構成する際にフリットガラスの焼成工程が必要となる
が、焼成工程に先だって真空外囲器内の排気を確実にで
きる平板型画像表示装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の画像表示装置は、底面に蛍光体が配設された有底無
蓋の前面容器と、前記前面容器に対向して配設された有
底無蓋の背面容器と、前記蛍光体に電子を照射する電子
放出源をその第1の主面上に有した中板基板とを備え、
前記前面容器および前記背面容器のそれぞれの開口部が
向かい合うように配設され、両者の間に挟まれるように
前記中板基板が配設され、前記前面容器と前記中板基板
とで前面気密空間が規定され、前記背面容器と前記中板
基板とで背面気密空間が規定されるように、前記前面容
器の開口部端縁と前記中板基板の第1の主面との間、お
よび前記背面容器の開口部端縁と前記中板基板の第2の
主面との間に配設された接着部と、前記背面気密空間を
区分して、第1および第2の空間を構成し、該第1およ
び第2の空間の間で、直接に気体が流通することを防止
する隔壁とをさらに備え、前記中板基板は、前記前面容
器および前記背面容器で囲まれた領域内の端縁部におい
て、前記第1および第2の主面間を貫通する複数の導通
孔を有し、前記隔壁は、前記複数の導通孔のうち1つ以
上が前記第1および第2の空間にそれぞれ含まれるよう
に前記第1および第2の空間を区分する。
【0014】本発明に係る請求項2記載の画像表示装置
は、前記背面容器が、前記第1および第2の空間にそれ
ぞれ連通する、第1および第2の排気管を有し、前記第
1および第2の排気管の一方から前記蛍光体に所定の電
圧を印加する電圧導入配線が挿入される。
【0015】本発明に係る請求項3記載の画像表示装置
は、前記隔壁が、前記背面容器とは別個に準備され、前
記背面容器の底面に接着される。
【0016】本発明に係る請求項4記載の画像表示装置
は、前記隔壁が、前記背面容器と一体成形で形成され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】<A.序論>上述したような問題
を解消するため、発明者は図1に示す平板型画像表示装
置90を開発した。
【0018】図1に示すように、平板型画像表示装置9
0は、有底無蓋の箱状の前面容器1および背面容器2
が、互いに開口部が向き合うように配設され、両者の間
に中板基板3が挟み込まれた構成となっている。これら
三つの部材は、ほぼ等しい熱膨張係数を有するガラスで
構成されており、平板型画像表示装置90の真空外囲器
を構成している。なお、前面容器1の開口部端縁と中板
基板3の第1の主面との間、および背面容器2の開口部
端縁と中板基板3の第2の主面との間にはフリットガラ
スが塗布され、焼成により内部を高真空に維持できるよ
うに気密接着された接着部4となっている。
【0019】また、中板基板3は、前面容器1および背
面容器2との接合部よりも外方に延在する大きさで構成
され、また、背面容器2の底面部には、封止された排気
管6および9が配設されている。
【0020】ここで、中板基板3は図8を用いて説明し
たFED(フィールドエミッションディスプレイ)にお
けるカソード基板CBに相当し、中板基板3の前面容器
1側の第1の主面上には、電子放出源である陰極部8が
配設されている。なお、図8を用いて説明したように、
FEDであれば、陰極部8はカソード電極と、カソード
電極上に配設されたコーン形状のエミッタ電極と、エミ
ッタ電極との間隔を保って、エミッタ電極を取り囲むよ
うに絶縁膜と、当該絶縁膜上に配設され、エミッタ電極
の上部が開口部となったゲート電極とを備えていること
になるが、陰極部8の構成は本発明とは関係が薄く、ま
た、本発明の適用はFEDに限定されるものではなく、
電子による発光励起を用いる平板型画像表示装置であれ
ば適用可能であり、陰極部8の構成には限定されないの
で、陰極部8についてのこれ以上の説明は省略する。
【0021】なお、陰極部8におけるカソード電極およ
びゲート電極への電圧印加のための配線パターン15
が、陰極部8から中板基板3上にかけて配設され、配線
パターン15は接着部4を通って外部にまで延在してい
る。
【0022】また、陰極部8に対向する前面容器1の底
面には蛍光体5が配設され、当該蛍光体5には、背面容
器2に設けられた排気管6および中板基板3に配設され
た導通孔10(詳細は後に説明)を介して導入された電
圧導入線7が電気的に接続され、陰極部8から放出され
る電子を蛍光体5に向けて加速する電圧(数100V〜
数KV)が印加される構成となっている。
【0023】このような構成を有する平板型画像表示装
置90においては、陰極部8に所定の電圧を印加する配
線パターン15が中板基板3上に配設され、接着部4を
通って外部にまで延在しているので、真空外囲器の外部
に各種配線を引き出すための構成を簡単にできるが、以
下に説明するような問題が発生する。
【0024】図2は、平板型画像表示装置90の製造工
程を示す図であり、排気管6および9は封止されておら
ず開口状態である。
【0025】図2は、前面容器1、背面容器2および中
板基板3をフリットガラスにより接合して真空外囲器を
構成した状態を示している。なお、ここで使用するフリ
ットガラスは、約450℃の温度に加熱されて溶融し、前
面容器1、背面容器2および中板基板3を気密に接着す
る。
【0026】この接着工程において、平板型画像装置9
0内部に残留ガス(O2、H2Oなど)があると、約450
℃の温度で加熱される中板基板3において、陰極部8が
酸化され電子放出機能が損なわれる。そこで、接着工程
中に平板型画像表示装置90内部に不活性ガス(N2
Arなど)を導入し、内部の残留ガス(O2、H2Oな
ど)を置換することにより、陰極部8の酸化を防止して
いる。
【0027】この置換作業においては、排気管9から不
活性ガスを導入し、電圧導入線7の導入孔も兼ねる排気
管6から不活性ガスを排気(どちらを排気口とするかは
任意)する。なお、中板基板3には、前面容器1と中板
基板3とで囲まれる前面気密空間SP1と、背面容器2
と中板基板3とで囲まれる背面気密空間SP2とを空間
的に繋いでガスの導通を行うための複数の導通孔10が
配設されている。
【0028】導通孔10は、平板型画像表示装置90内
部における中板基板3の端縁部に配設されており、背面
容器2に設けられた排気管9から真空排気を行う際に
は、前面気密空間SP1を背面気密空間SP2と同様に
真空状態にするための孔であり、排気孔9から不活性ガ
スを導入する際には、前面気密空間SP1にも不活性ガ
スを導入するための孔である。
【0029】この導通孔10は中板基板3の端縁部に配
設されるが、中板基板3上には陰極部8における複数の
カソード電極および複数のゲート電極のそれぞれに接続
される複数の配線パターン15が配設されるので、導通
孔10の配置位置、配設個数および寸法が限定され、導
通孔10の総面積は背面容器2内の容積に比べて小さ
く、排気管9から導入した不活性ガスは、背面気密空間
SP2に充満するものの前面気密空間SP1には流入し
にくく、また、図2に太線の矢印で示すように、背面気
密空間SP2に充満した不活性ガスはその大部分が背面
気密空間SP2内を流れて排気管6から排気されるの
で、導通孔10を通って前面気密空間SP1内に流入
し、前面気密空間SP1内を流れて排気管6側の導通孔
10を通って排気管6から排気される不活性ガスは、全
体の一部でしかない。このため、前面気密空間SP1内
の残留ガスの排出が不十分となり、上述した接着工程に
おいて陰極部8が酸化され電子放出機能が損なわれるこ
とがあった。
【0030】そこで、発明者は平板型画像表示装置90
に改良を加え、真空外囲器内の排気を確実にできる平板
型画像表示装置100を開発した。
【0031】以下、本発明に係る実施の形態として、平
板型画像表示装置100の構成について説明する。
【0032】<B.実施の形態の構成>図3に本発明に
係る実施の形態の平板型画像表示装置100の断面構成
を、図4に平面構成を示す。なお、図3において、図1
を用いて説明した平板型画像表示装置90と同一の構成
には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0033】図3において、背面容器2内には、背面容
器2の底面から中板基板3の方向に向けて垂直に延在す
る隔壁11が配設されている。
【0034】隔壁11は、背面気密空間SP2をほぼ均
等に2分して、排気管9に連通する第1の空間SP21
と、排気管6に連通する第2の空間SP22とを形成す
るように配設され、その高さは、背面容器2の底面から
中板基板3の第2の主面にほぼ達する高さに設定され、
第1の空間SP21と第2の空間SP22との間で、直
接に気体が流通することを防止する構成となっている。
【0035】図4に示す平面図は、図3におけるD−D
線での矢視方向断面図であり、導通孔10は中板基板3
の4隅にそれぞれ設けられ、隔壁11は左右の導通孔1
0の配列に平行に、背面容器2の相対向する壁面間に配
設されている。なお、図3は、図4におけるA−B−C
−C−B−A線での断面図である。
【0036】なお、配線パターン15は、中板基板3上
において平面視形状が矩形の陰極部8の4辺から延在す
るように配設されており、導通孔10は中板基板3の4
隅にしか配設されていない構成を示しているが、導通孔
10を迂回して配線パターン15を形成するのであれ
ば、導通孔10は中板基板3の4隅以外の端縁部にさら
に配設しても良い。
【0037】<C.作用効果>以下、平板型画像表示装
置100の製造工程を示す図5を用いて、平板型画像表
示装置100の作用および効果について説明する。
【0038】図5は、前面容器1、背面容器2および中
板基板3をフリットガラスにより接着して真空外囲器を
構成した状態を示しており、図2を用いて説明した平板
型画像表示装置90の接着工程と同様の工程を示してい
るので、重複する説明は省略する。
【0039】この接着工程中に平板型画像表示装置10
0内部に不活性ガス(N2、Arなど)を導入し、内部
の残留ガス(O2、H2Oなど)を置換するが、例えば、
排気管9から導入した不活性ガスは、隔壁11の存在に
よって第2の空間SP21内には直接には流入せず、第
1の空間SP21内に充満するとともに、図5において
太線の矢印で示すように、導通孔10を通って前面気密
空間SP1内に流入し、前面気密空間SP1内を流れて
排気管6側の導通孔10を通って第2の空間SP22内
に流入し、排気管6から排気される。
【0040】従って、排気管9から導入した不活性ガス
は、そのほとんど全てが前面気密空間SP1内に流入
し、前面気密空間SP1内を流れて排気管6側の導通孔
10を通って排気管6から排気されるので、不活性ガス
の排気に伴って前面気密空間SP1内の残留ガスが確実
に置換され、接着工程において陰極部8が酸化されるこ
とが防止され、電子放出機能が損なわれることがない。
【0041】なお、隔壁11には背面容器2と同じ材質
のガラスで構成された角材を使用し、接着部4を構成す
るフリットガラスを用いて背面容器2に接着するように
すれば、熱膨張係数の違いにより隔壁11と背面容器2
との間で応力歪みが発生することを防止でき、また、接
着部4を焼成により形成する際に、同時に隔壁11を背
面容器2に接着することも可能となる。もちろん、予め
焼成により隔壁11を接着した背面容器2を使用しても
良いことは言うまでもない。
【0042】なお、隔壁11を背面容器2と別個の構成
とすることで、隔壁11が必要と判断される場合には隔
壁11を配設すれば良く、隔壁11の配設、非配設の選
択が自由にできる。
【0043】<D.変形例>以上説明した平板型画像表
示装置100においては、背面容器2内に背面容器2と
同じ材質のガラスで構成された角材を接着することで隔
壁11を構成する例を示したが、一般的にガラスのプレ
ス成形によって形成される背面容器の形成時に、隔壁を
成形するようにしても良い。
【0044】図6に、一体的に成形された隔壁12を有
する背面容器2Aを備えた平板型画像表示装置100A
の断面構成を示す。なお、図6において、図1を用いて
説明した平板型画像表示装置90と同一の構成には同一
の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図7に
背面容器2Aの斜視図を示す。
【0045】図6および図7に示すように、隔壁12を
背面容器2Aと一体で成形することにより、隔壁と背面
容器とを別個に形成する場合に比べて画像表示装置の組
立工程を簡略化できる。
【0046】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の画像表示装
置によれば、電子放出源に所定の電圧を印加する配線を
中板基板上に配設することで、それらを気密空間の外部
に引き出すことが容易にできるとともに、背面気密空間
を区分して、第1および第2の空間を構成し、該第1お
よび第2の空間の間で、直接に気体が流通することを防
止する隔壁を備え、隔壁は、中板基板に設けられた複数
の開口部のうち1つ以上が第1および第2の空間にそれ
ぞれ含まれるように、第1および第2の空間を区分する
ので、例えば、第1の空間側にガス導入部を設け、そこ
から不活性ガスを導入した場合、隔壁の存在によって第
2の空間内には直接には流入せず、導通孔を通って前面
気密空間内に流入し、前面気密空間内を流れて第2の空
間側の導通孔を通って第2の空間内に流入し、第2の空
間側に設けたガス導入部から排気される。従って、不活
性ガスの排気に伴って前面気密空間内の残留ガスを確実
に置換することができ、例えば接着部を形成する際に加
熱が必要となった場合でも、前面気密空間内の残留ガス
によって電子放出源が酸化されることが防止され、電子
放出機能が損なわれることがない。
【0047】本発明に係る請求項2記載の画像表示装置
によれば、第1の排気管を介して前面気密空間および背
面気密空間内に不活性ガスを導入し、第2の排気管から
排出することで、前面気密空間および背面気密空間内の
残留ガスを確実に置換することができ、また、第1およ
び第2の排気管の一方を電圧導入配線の導入部として兼
用することで、電圧導入配線の導入を容易に行うことが
できる。
【0048】本発明に係る請求項3記載の画像表示装置
によれば、隔壁が背面容器とは別個に準備され、背面容
器の底面に接着されるので、必要に応じての隔壁の配設
が可能となる。
【0049】本発明に係る請求項4記載の画像表示装置
によれば、隔壁が背面容器と一体成形で形成されるの
で、隔壁と背面容器とを別個に形成する場合に比べて画
像表示装置の組立工程を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る平板型画像表示装置の基本構成
を示す断面図である。
【図2】 本発明に係る平板型画像表示装置の基本構成
の製造工程を説明する断面図である。
【図3】 本発明に係る平板型画像表示装置の実施の形
態の構成を示す断面図である。
【図4】 本発明に係る平板型画像表示装置の実施の形
態の構成を示す平面図である。
【図5】 本発明に係る平板型画像表示装置の実施の形
態におけるガス置換の工程を示す断面図である。
【図6】 本発明に係る平板型画像表示装置の実施の形
態の変形例の構成を示す断面図である。
【図7】 本発明に係る平板型画像表示装置の実施の形
態の変形例の背面容器の構成を示す斜視図である。
【図8】 フィールドエミッションディスプレイの動作
原理を説明する図である。
【図9】 フィールドエミッションディスプレイの映像
表示動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 前面容器、2,2A 背面容器、3 中板基板、4
接着部、5 蛍光体、6,9 排気管、7 電圧導入
線、8 陰極部、10 導通孔、11,12隔壁、SP
1 前面気密空間、SP2 背面気密空間、SP21
第1の空間、SP22 第2の空間。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面に蛍光体が配設された有底無蓋の前
    面容器と、 前記前面容器に対向して配設された有底無蓋の背面容器
    と、 前記蛍光体に電子を照射する電子放出源をその第1の主
    面上に有した中板基板とを備え、 前記前面容器および前記背面容器のそれぞれの開口部が
    向かい合うように配設され、両者の間に挟まれるように
    前記中板基板が配設され、 前記前面容器と前記中板基板とで前面気密空間が規定さ
    れ、前記背面容器と前記中板基板とで背面気密空間が規
    定されるように、前記前面容器の開口部端縁と前記中板
    基板の第1の主面との間、および前記背面容器の開口部
    端縁と前記中板基板の第2の主面との間に配設された接
    着部と、 前記背面気密空間を区分して、第1および第2の空間を
    構成し、該第1および第2の空間の間で、直接に気体が
    流通することを防止する隔壁と、をさらに備え、 前記中板基板は、 前記前面容器および前記背面容器で囲まれた領域内の端
    縁部において、前記第1および第2の主面間を貫通する
    複数の導通孔を有し、 前記隔壁は、前記複数の導通孔のうち1つ以上が前記第
    1および第2の空間にそれぞれ含まれるように、前記第
    1および第2の空間を区分する、画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記背面容器は、 前記第1および第2の空間にそれぞれ連通する、第1お
    よび第2の排気管を有し、 前記第1および第2の排気管の一方から前記蛍光体に所
    定の電圧を印加する電圧導入配線が挿入される、請求項
    1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記隔壁は、前記背面容器とは別個に準
    備され、前記背面容器の底面に接着される、請求項1記
    載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記隔壁は、前記背面容器と一体成形で
    形成される、請求項1記載の画像表示装置。
JP2000148025A 2000-05-19 2000-05-19 画像表示装置 Pending JP2001332198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148025A JP2001332198A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148025A JP2001332198A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332198A true JP2001332198A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18654123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148025A Pending JP2001332198A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237345B2 (en) 2009-12-02 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus with conductive frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237345B2 (en) 2009-12-02 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus with conductive frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859508A (en) Electronic fluorescent display system with simplified multiple electrode structure and its processing
JP3295669B2 (ja) 改良された電子蛍光表示装置
JP3768803B2 (ja) 画像表示装置
JP2000260359A (ja) 画像形成基板、電子源基板、及び画像形成装置
US7766714B2 (en) Image display apparatus and manufacturing method thereof
JP2001332198A (ja) 画像表示装置
JPH01298629A (ja) 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2006173007A (ja) 電子放出素子、電子放出装置、および表示装置
WO2002023578A1 (fr) Dispositif d'affichage
JP2007048468A (ja) 表示装置
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
WO2006025175A1 (ja) 表示装置
JPH0772811A (ja) 発光素子
JP2003132822A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP2006181401A (ja) 塗布装置
JP2006093055A (ja) 画像表示装置
JP2005259517A (ja) 表示装置
JPH06139967A (ja) 発光素子
JP2006164565A (ja) 電子放出素子、電子放出装置、および表示装置
JP2006066134A (ja) 画像表示装置
JP2005310489A (ja) 表示装置
JPH06139961A (ja) 発光素子
JP2006127976A (ja) 表示装置
JP2005267877A (ja) 画像表示装置