JPH06139935A - 表示管の製造装置 - Google Patents

表示管の製造装置

Info

Publication number
JPH06139935A
JPH06139935A JP16234792A JP16234792A JPH06139935A JP H06139935 A JPH06139935 A JP H06139935A JP 16234792 A JP16234792 A JP 16234792A JP 16234792 A JP16234792 A JP 16234792A JP H06139935 A JPH06139935 A JP H06139935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
exhaust
tube
display tube
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16234792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057909B2 (ja
Inventor
Koji Hayashi
弘次 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4162347A priority Critical patent/JP3057909B2/ja
Publication of JPH06139935A publication Critical patent/JPH06139935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057909B2 publication Critical patent/JP3057909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示管を密閉封着する時に表示管の排気孔から
蓋部材に塗布されているガラス成分の表示管内への蒸着
を防止し、輝度むら及び輝度の低下のない表示品位の高
い表示管を得る。 【構成】ガス発生源近傍に補助排気側道10及び排気道
4の上部に開閉式シャッター13を具備した構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示管の製造装置に関
し、特に蛍光表示管或いはプラズマディスプレイ等の気
密外囲器の排気孔を低融点ガラスを介して蓋部材にて封
止する表示管の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の製造装置は、図3に示す様に、表
示管1の外囲器内部を排気するまえに、基板2に穿孔さ
れた排気孔3の周囲を0リング5を用いて真空排気装置
20の排気系構体と密着させ、外囲器を真空雰囲気或い
は特定のガス雰囲気にする機構と、表示管1を加熱ヒー
タ11を用いて加熱する機構と、排気系構体内を上下に
移動し蓋部材7の上の低融点ガラス8を溶融するための
ヒータ21を具備した可動式ヒータ塔9を備えて構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の表示管
の製造装置は、排気系構体内に具備されている上下に移
動する蓋部材7面上の低融点ガラス8がヒータ21に依
り軟化,溶融する際に低融点ガラス8の成分の一部が蒸
発して排気系構体と密着している表示管内部の電極等に
付着し、輝度むら及び輝度低下等の不具合を生ずるとい
う問題点があった。
【0004】本発明の目的は、輝度むらや輝度低下等の
不具の発生のない表示管が得られる表示管の製造装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示面ガラス
と表示パターンを形成した陽極基板ガラスとを低融点ガ
ラスにて封着し形成されたガラス製気密外囲器の所定の
位置に排気孔を配設し、該排気孔を蓋部材により低融点
ガラスを介して封止し、前記外囲器内を真空雰囲気と特
定のガス雰囲気とのいずれか一方に形成する表示管の製
造装置に於いて、前記排気孔の周囲を0リングを用いて
真空排気装置と密着させ、前記外囲器内を前記真空雰囲
気と前記特定のガス雰囲気とのいずれか一方に形成する
機構と、前記外囲器を外部から加熱する機構と、前記蓋
部材の前記低融点ガラスを加熱するヒータを用いて溶融
し上下移動する機構と、前記真空排気装置内内壁の前記
蓋部材上に仮固着された前記低融点ガラスと対応する位
置に開口を有する複数の補助排気側道を具備するか、又
は、前記補助排気側道がラッパ状の開口を有し、かつ、
蓋部材と外囲器の排気孔との間に開閉式シャッターを設
ける。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について蛍光表示管を
例にとって図面を参照して説明する。
【0007】図1は本発明の第1の実施例の概略構成図
である。
【0008】第1の実施例は、図1に示すように、蛍光
表示管(以下、表示管と記す)1の中には各種電極,フ
ィラメント等(図示せず)が組込んであり基板2の所定
の位置に排気孔3が配設されている。この排気孔3と排
気道4を経由して内部ガスと、フィラメント分解時の発
生ガスを排気する。0リング5で表示管1と真空排気装
置20とを密着させて接続し表示管1の真空気密を保っ
ている。真空ポンプ6は、必要に応じてロータリーポン
プ,油拡散ポンプ,イオンポンプなどの使用する。蓋部
材7の表面には低融点ガラス8が予め塗布され仮固着さ
れている。蓋部材7は可動式ヒータ塔9の上部に載置さ
れ低融ガラス8を溶融して上方向へ突き上げる事で表示
管1の排気孔3を蓋部材7で封着することが出来る。
又、蓋部材7の停止位置に対応する排気道4壁部には複
数の開口が穿孔され、この開口に連結して補助排気側道
10が配設されている。
【0009】先ず、表示管1と真空排気装置20を0リ
ング5で密着させ真空ポンプ6で吸引する事に依り、真
空排気装置20に表示管1の排気孔3の周囲を吸着させ
る。
【0010】次に、表示管1用の炉12の加熱ヒータ1
1で表示管1を加熱し、表示管1内に吸蔵されているガ
ス成分やフィラメントに通電することに依り発生する分
解ガスを排気道4を経由して排気する。この時、可動式
ヒータ塔9上に載置されている42%Ni−6%Cr−
残Fe合金製の蓋部材7に塗布され仮固着されているP
bO−B2 3 系の低融点ガラス8はヒータ21に依り
加熱,溶融され、上昇させることに依り表示管1の排気
孔3を封止し真空の表示管1を得ることが出来る。又、
蓋部材7上の低融点ガラス8の溶融時に発生する蒸発ガ
スは補助排気側道10から排気される。
【0011】図2は本発明の第2の実施例の概略構成図
である。
【0012】第2の実施例は、図2に示すように、図1
に示す第1の実施例の排気道4の壁部の複数の開口をラ
ッパ状とし、更に、蓋部材7と表示管1の排気孔3との
間にシャッター13を配置する。
【0013】先ず、表示管1と排気装置20を0リング
5で密着し吸着させる。
【0014】次に、炉12の加熱ヒータ11で表示管1
を加熱し、表示管1内のガスやフィラメント通電に依る
分解ガスを排気道4を経由して真空ポンプ6で排気す
る。
【0015】一方、可動式ヒータ塔9上の蓋部材7はヒ
ータ21に依り加熱され低融点ガラス8を溶融する。可
動式ヒータ塔9が上昇する際、補助排気側道10の開口
部の蓋部材7と表示管1の排気孔3の間に具備されてい
る開閉機構を有するシャッター13が開き、可動式ヒー
タ塔9は更に上昇し、蓋部材7が表示管1の排気孔3に
密着,封止され表示管が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、表示管を封
着するための蓋部材上の低融点ガラスを溶融する際に発
生する成分ガスを低融点ガラスの近傍に位置する補助排
気側道から吸引排気する事に依り、表示管内に蒸発吸着
する事を防止し、輝度むらや輝度の低下のない表示品位
の高い表示管を提供出来る効果を有する。
【0017】又、蓋部材と排気孔の間に開閉式シャッタ
ーを具備する事に依り、その効果を一層高める事が出来
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例の概略構成図である。
【図3】従来の表示管の製造装置の一例の概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 表示管 2 基板 3 排気孔 4 排気道 5 0リング 6 真空ポンプ 7 蓋部材 8 低融点ガラス 9 可動式ヒータ塔 10 補助排気側道 11 加熱ヒータ 12 炉 13 シャッター 20 真空排気装置 21 ヒータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面ガラスと表示パターンを形成した
    陽極基板ガラスとを低融点ガラスにて封着し形成された
    ガラス製気密外囲器の所定の位置に排気孔を配設し、該
    排気孔を蓋部材により低融点ガラスを介して封止し、前
    記外囲器内を真空雰囲気と特定のガス雰囲気とのいずれ
    か一方に形成する表示管の製造装置に於いて、前記排気
    孔の周囲を0リングを用いて真空排気装置と密着させ、
    前記外囲器内を前記真空雰囲気と前記特定のガス雰囲気
    とのいずれか一方に形成する機構と、前記外囲器を外部
    から加熱する機構と、前記蓋部材の前記低融点ガラスを
    加熱するヒータを用いて溶融し上下移動する機構と、前
    記真空排気装置内内壁の前記蓋部材上に仮固着された前
    記低融点ガラスと対応する位置に開口を有する複数の補
    助排気側道を具備したことを特徴とする表示管の製造装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補助排気側道がラッパ状の開口を有
    し、かつ、蓋部材と外囲器の排気孔との間に開閉式シャ
    ッターを設けたことを特徴とする請求項1記載の表示管
    の製造装置。
JP4162347A 1992-06-22 1992-06-22 表示管の製造装置 Expired - Lifetime JP3057909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162347A JP3057909B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 表示管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162347A JP3057909B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 表示管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139935A true JPH06139935A (ja) 1994-05-20
JP3057909B2 JP3057909B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=15752834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162347A Expired - Lifetime JP3057909B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 表示管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057909B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356181B1 (ko) * 1999-10-29 2002-10-09 주식회사 컴텍스 평판 디스플레이의 가스주입밀봉장치
KR100379575B1 (ko) * 1996-04-24 2003-06-19 오리온전기 주식회사 평판표시소자의 밀봉구
US6997769B2 (en) 2000-01-07 2006-02-14 Pioneer Corporation Plasma display panel manufacturing apparatus and manufacturing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379575B1 (ko) * 1996-04-24 2003-06-19 오리온전기 주식회사 평판표시소자의 밀봉구
KR100356181B1 (ko) * 1999-10-29 2002-10-09 주식회사 컴텍스 평판 디스플레이의 가스주입밀봉장치
US6997769B2 (en) 2000-01-07 2006-02-14 Pioneer Corporation Plasma display panel manufacturing apparatus and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057909B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323573B2 (ja) フラット・パネル表示装置の製造方法
JP3440906B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造装置とその製造方法
US4666548A (en) Process for making fluorescent display device
JPH05234512A (ja) ガス放電表示パネルの製造方法
JPH06139935A (ja) 表示管の製造装置
JP3553974B2 (ja) ゲッターの局所的エネルギー活性化
EP1168410A1 (en) Method for manufacturing flat image display and flat image display
JP3896686B2 (ja) 真空外周器の真空方法
JPH0439174B2 (ja)
JPH0992184A (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JPH0746562B2 (ja) 表示管の製造装置
JPS62295090A (ja) 電界発光表示パネルとその製造方法
JPS58155624A (ja) 表示管の製造方法
JPH05314906A (ja) 表示管
JP3405067B2 (ja) 放電灯の加熱処理装置及び放電灯の封止装置及び その封止方法
US20030029196A1 (en) Method of manufacturing image display apparatus and apparatus for manufacturing the same
JP3189409B2 (ja) フラットディスプレイ及びその製造方法
CA2488707A1 (en) Method for producing a gas discharge device
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JP2000340115A (ja) 画像表示装置の製造方法及びその方法を実施する為の製造装置
JP2001266746A (ja) 冷陰極蛍光管の製造方法
JPH11339719A (ja) 平板形蛍光ランプ及びその製造方法
JPS6196632A (ja) 陰極線管の製造装置
JPH10134721A (ja) 陰極線管の真空密封方法
JPH0311524A (ja) 蛍光表示管の真空気密封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321