JPH06139822A - 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法 - Google Patents

透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法

Info

Publication number
JPH06139822A
JPH06139822A JP4309337A JP30933792A JPH06139822A JP H06139822 A JPH06139822 A JP H06139822A JP 4309337 A JP4309337 A JP 4309337A JP 30933792 A JP30933792 A JP 30933792A JP H06139822 A JPH06139822 A JP H06139822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
low
doped
refractive index
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4309337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Yasuhiro Sanada
恭宏 真田
Keisuke Abe
啓介 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4309337A priority Critical patent/JPH06139822A/ja
Publication of JPH06139822A publication Critical patent/JPH06139822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】SbをドープしたSnO2 微粒子あるいはSn
をドープしたIn23微粒子の少なくとも1種を全固
形分量に対し、酸化物換算で50〜95重量%、粒径8
00Å以下のTiO2 微粒子を全固形分量に対し酸化物
換算で1〜40重量%含む溶液を基体上に塗布した後、
加熱かつ/または紫外線を照射する。 【効果】高強度、高屈折率を有する低抵抗透明導電膜を
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブラウン管パネル等の基
体表面に塗布される高強度を有する透明導電膜および低
反射帯電防止膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コーティングにより透明基体に様々な機
能を付与させる試みは、光学的機器に於いては言うまで
もなく、民生用機器に於いてもTV、コンピューター端
末の陰極線管(CRT)等に於いては低反射性、帯電防
止性付与等を目的として種々の試みが行われてきた。従
来の方法は例えば特開昭61-118931 号記載の如くブラウ
ン管表面に防眩効果をもたせるために表面に微細な凹凸
を有するSiO2 層を付着させたり、弗酸により表面を
エッチングして凹凸を設ける等の方法がなされてきた。
しかしこれらの方法は外部光を散乱させるノングレアー
処理とよばれ、本質的に低反射層を設ける手法でないた
め、反射率の低減には限界があり、またブラウン管など
に於いては解像度を低下させる要因ともなっていた。
【0003】また帯電防止膜の付与に於いても多くの検
討がなされてきており、例えば特開昭63-76247号記載の
通り、ブラウン管パネル表面を350 ℃程度に加熱しCV
D法により酸化スズや酸化インジウム等の導電性酸化物
層を設ける方法が採用されている。
【0004】またゾルを用いた湿式コーティングによる
導電性付与の方法に付いても例えば特開昭62-278705 号
には結晶質の微結晶酸化スズ・アンチモンゾルを用いる
旨記載がある。
【0005】上述の方法のうち、CVD法によって帯電
防止膜を付与させる手法は装置コストがかかることに加
え、ブラウン管を高温加熱するためブラウン管内の蛍光
体の脱落を生じたり、寸法精度が低下する等の問題があ
った。またこの場合通常400℃程度の高温を必要と
し、低温で焼成した場合は充分低抵抗な膜が得られない
欠点があった。また結晶質の酸化スズゾルを用いた場合
焼成に必要な温度は溶媒の蒸発温度に依存し、アルコー
ル等の低沸点溶媒を用いれば比較的低温での焼成は可能
である。しかしながらCVD法等に比べ酸化スズ粒子間
の粒界抵抗が増大し低抵抗化が困難となる欠点がある。
また対擦傷性が著しく劣るため、バインダー成分を添加
する必要がありこのため抵抗は一層増加する欠点を有し
ている。
【0006】更に特開平2-312136号、特開平3-22327
号、特開平3-56582 号明細書にはSnO2 等の導電性微
粒子とシリカゾルを併用した場合安定的な帯電防止性能
が得られる旨記載があるが、この場合は導電性と膜強度
を充分両立し得ない点に問題があった。特開平3-179649
にはTiO2 等の微粒子によって表面に凹凸を付けこれ
によって反射防止させ、更にその上にSiO2 の平滑層
を設けることにより透過光の拡散を抑える旨記載がある
が、この場合導電性が得られないことに加え、干渉効果
による本質的な反射防止性が得られない点に問題があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術が有
していた前述の欠点を解消し、低温で焼成可能な高強度
を有する透明導電性材料およびそれを用いる帯電防止
膜、低反射帯電防止膜とその製造方法に関する技術を新
たに提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち低温で焼成可能な導
電膜を作るためにはSbをドープしたSnO2 を含むゾ
ル液を用いる方法が有効であるが、抵抗値自体はCVD
法等に比べ不利である。そこで本発明者らは鋭意検討の
結果、SbをドープしたSnO2 微粒子あるいはSnを
ドープしたIn23 微粒子の少なくとも1種を全固形
分量に対し、酸化物換算で50〜95重量%、粒径80
0Å以下のTiO2 微粒子を全固形分量に対し酸化物換
算で1〜40重量%含む溶液を基体上に塗布した後、加
熱かつ/または紫外線を照射することにより高強度を有
し更に低抵抗かつ高屈折率を有する透明導電膜が得られ
ることを見いだしたものである。
【0009】本発明で用いる材料に於いてSbをドープ
した結晶質SnO2 微粒子を分散させたゾル液、および
Snをドープした結晶質In23 微粒子を分散させた
ゾル液では微粒子に於けるドープ量としてはSnO2
場合SbがSnとSbの合計量に対して5〜20mol
%好ましくは8〜20mol%、In23 の場合Sn
がInとSnの合計量に対して1〜20mol%好まし
くは2〜15mol%の範囲であることが好ましい。ま
た粒径としては20Å〜0.1μm好ましくは50〜7
00Åであることが好ましい。これらの微粒子は後述
の、TiO2 微粒子を含む液あるいはTiCl4 溶液、
珪素化合物を含む液に添加して分散させることも可能で
あるし、また単独のゾル液として調製し後述の液と混合
することも可能である。
【0010】単独のゾル液として調製する場合の分散溶
媒,分散法としては種々の物が使用可能である。例えば
水、アルコール、エステル、エーテル、炭化水素等の溶
媒中に微粒子を添加し、酸あるいはアルカリを添加しp
Hを調整しあるいはセルロース、ポリビニルアルコール
を加えた後コロイドミル、サンドミル、ボールミル、ホ
モミキサー等市販の粉砕機や超音波により分散させて得
ることができる。また、これら導電性微粒子が分散した
ゾル液をオートクレーブ等の加圧容器にいれて加熱およ
び加圧処理すなわちいわゆる水熱処理を行うことも好ま
しく可能である。
【0011】また本発明で用いる粒径800Å以上のT
iO2 微粒子としては種々の物が採用可能であるが、結
晶型としてルチル型、アナタース型あるいは非晶質のい
ずれも使用しうる。この場合粒径としては特に規定はな
いが800Åを超えると塗布面にムラを生じやすいた
め、50〜800Åの粒径のTiO2 を用いることが好
ましい。TiO2 を含む液は先述のSbをドープした結
晶質SnO2 微粒子、Snをドープした結晶質In2
3 微粒子と同時に分散させて用いることも可能である
し、先述の方法で単独のTiO2 を含む液を作ることも
可能である。
【0012】上記の微粒子の分散液にはさらにマトリッ
クスとしてTiCl4 あるいはTiCl3 のうち少なく
とも1種を添加した場合には屈折率が一層増大するとと
もにレベリング性が向上するので好ましい。上記Ti塩
化物はアルコール等の有機溶媒に溶解し、水およびまた
はCl- のカウンターイオンを含んだpH調整剤を添加
して部分加水分解させた後、上記微粒子分散液に添加す
ることが好ましい。また膜の付着強度および硬度を向上
させるため、微粒子分散液に珪素化合物を添加すること
も好ましく可能である。珪素化合物としては種々のもの
が採用可能であるが、Siアルコキシドを添加する場合
特に性能の向上が著しい。
【0013】具体的にはSi(OR)mn (m=1〜
4,n=0〜3、R=C1 〜C4 のアルキル基)で示さ
れるSiアルコキシドあるいはその部分加水分解物を含
む溶液を微粒子分散液に添加して使用しうる。Siアル
コキシドは前述のTi塩化物溶液に添加した後、微粒子
分散液に添加することもできるがこの場合液の長期安定
性が向上するため特に好ましい。
【0014】全体の組成としては、SbをドープしたS
nO2 微粒子およびSnをドープしたIn23 微粒子
のうち少なくとも1種を全固形分量に対し、酸化物換算
で50〜95重量%の範囲にあることが好ましい。これ
らの範囲を下回った場合は抵抗が増大し、また上回った
場合は液の安定性が損なわれ、かつ塗布した膜の外観が
悪化する等の問題が生じ好ましくない。Ti微粒子は全
固形分量に対して酸化物換算で1〜40重量%の範囲に
あることが好ましい。これらの範囲を下回った場合は屈
折率が向上せず、上回った場合は抵抗が増大し好ましく
ない。
【0015】Ti塩化物は酸化物換算で2〜50重量%
の範囲にあることが好ましい。この範囲を上回った場合
は液の安定性および塗膜の外観が悪化するため好ましく
ない。また珪素化合物に付いては酸化物換算で全固形分
量に対し、固形分換算で1〜40重量%の範囲にあるこ
とが好ましい。珪素化合物を添加した場合膜の強度が向
上するとともに塗膜の外観が向上する。これを上回った
場合は抵抗が増大すると共に、屈折率が低下し低反射性
が損なわれるため好ましくない。
【0016】膜の硬化法としては加熱による場合50℃
以上が必要であるが、上限は通常は基板に用いられるガ
ラス、プラスチック等の軟化点によって決定される。こ
の点も考慮すると好ましい温度範囲は100〜500℃
である。加熱により成膜する際の雰囲気としては特に制
限はなく、空気中、不活性雰囲気例えば窒素、Ar等が
好ましく用いられる。また真空、H2 等還元雰囲気を用
いることもできる。特に不活性、還元雰囲気を用いた場
合抵抗の低減に効果があり好ましい。また膜の硬化法と
しては紫外線を照射する場合180〜490nmの波長
を有する紫外線を用いると好ましい。
【0017】一般に、薄膜の光学的性能はその膜を構成
する屈折率と膜厚で決定される。ここで一定の屈折率n
s を有する基体上に屈折率nを有する薄膜を付着し、屈
折率n0 の媒質中より波長λの光が入射した場合のエネ
ルギー反射率Rは光が膜中を通過する際の位相差をΔと
するとΔ=4πnd/λ(d:膜厚) Δ=(2m+1)π、すなわち位相差Δが半波長の奇数
倍の時、極小値をとり、このとき R=((n2 −n0s )/(n2 +n0s ))2 (1)式となる。
【0018】無反射条件を満たすには、(1)式におい
て、R=0とおき、 n=(n0s1/2 (2) が必要とされる。(2)式を2層構成に拡張した場合、 ns1 2=n2 20 (3) となる。(n1 :媒質側層、n2 :基体側層)
【0019】ここでn0 =1(空気)、ns =1.52
(ガラス)を(3)式に適用した場合、n2 /n1
1.23となり、この場合2層構成膜の最大の低反射性
が得られる。もちろんn2 /n1 =1.23を満たさな
くても2層膜の屈折率がこれに近い値をとれる場合低反
射性が発現される。したがって単膜による低反射性を発
現させる場合は(2)式により近い屈折率を選択するこ
とが望ましい。
【0020】また、2層による低反射性を発現させる場
合は基体側に設ける高屈折率と媒質側に設ける低屈折率
層は両者の屈折率比ができるだけ1.23に近い値を選
択することが望ましい。本発明における透明でかつ導電
性を有する帯電防止膜はSbドープSnO2 ゾル、かつ
あるいはSnドープIn23 ゾルと高屈折率を有する
TiO2 を分散させたゾルをを混合してなるため、上述
の多層膜構成に於ける高屈折率膜として好ましく使用可
能である。本発明に於いて多層膜および単層膜の膜厚は
従来から知られている方法により定めることができる。
【0021】本発明の帯電防止膜は多層の低反射帯電防
止膜、更には防眩性を有した帯電防止膜あるいは低反射
帯電防止膜の製造にも応用できる。反射防止性能を有す
る多層の低反射膜の構成としては、反射を防止したい波
長をλとして、基体側より高屈折率層−低屈折率層を光
学厚みλ/2−λ/4で形成した2層の低反射膜、基体
側より中屈折率層−高屈折率層−低屈折率層を光学厚み
λ/4−λ/2−λ/4で形成した3層の低反射膜、基
体より低屈折率層−中屈折率層−高屈折率層−低屈折率
層をλ/4−λ/4−λ/2−λ/4で形成した4層の
低反射膜が典型的な例として知られており、本発明に於
いては低屈折率層としては種々公知な低屈折率物質例え
ばSiO2 、MgF2 等を用いて多層の低反射膜を製造
することも可能である。
【0022】2層低反射帯電防止膜の構成例としては基
体/本発明の透明高屈折率導電膜/低屈折率膜(MgF
2 、SiO2 )が挙げられる。かかるSiO2 を主成分
とする低屈折率膜の形成方法としては、上に珪素化合物
を含む液、あるいは珪素化合物を含む液とZr(C5
72n (OR)m (但し、n+m=4、n=1〜
3、m=1〜3、R:炭素数1〜4のアルキル基)を含
む液を混合してなる溶液のうちいずれかの液を塗布した
後加熱かつ/または紫外線を照射する方法が挙げられ
る。ここでZr化合物は、膜の強度を向上させるために
用いるものである。また上記珪素化合物としては種々の
ものが好ましく使用可能であるが、Si(OEt)4
シリコンアルコキサイドあるいはその部分加水分解物を
用いた場合成膜性、膜強度が高く好ましい。
【0023】本発明に於いて単層または多層の透明導電
膜、帯電防止膜あるいは低反射帯電防止膜を形成する基
体としては特に限定されるものではなく目的に応じてソ
ーダライムアルミノシリケートガラス、アルミノシリケ
ートガラス、ホウ珪酸塩硝子、リチウイムアルミノシリ
ケートガラス、石英ガラスなどのガラス、綱玉等の単結
晶、マグネシア、サイアロン等の透光性セラミックス、
ポリカーボネート等のプラスチックなどが使用できる。
【0024】基体への塗布方法はスピンコート法、ディ
ップ法、スプレー法、ロールコーター法、メニスカスコ
ーター法等種々考えられるが特にスピンコーター法は量
産性、再現性に優れ好ましくは採用可能である。かかる
方法によっては100Å〜1μm程度の厚さの膜が形成
可能である。
【0025】防眩性を付与する手法としては種々の方法
が採用可能であるが、例えば既述の2層低反射帯電防止
膜の製造工程において、低屈折率膜を透明導電膜上に塗
布する際、前記液をスプレーコートすることにより、か
かる低屈折率層の表面に凹凸を形成し、防眩性を付与す
る方法や、または、スピンコートなどにより透明導電膜
および低屈折率膜を形成し、さらにこの低屈折率膜上
に、かかる低屈折率膜を形成するために用いた液をスプ
レーコートした後、加熱かつ/または紫外線を照射して
表面に凹凸を有する膜を形成し、防眩性を有する低反射
帯電防止膜を形成する方法等が挙げられる。
【0026】防眩性を有する膜を塗布する際の液として
は特に限定はないが、前記低屈折率膜に用いた珪素化合
物を含む液を用いた場合、強度、外観等の面で好まし
い。また防眩膜を施した場合、膜のギラツキが軽減され
るとともに、汚れが付きにくくかつ見えにくくなるため
防汚性の点からも好ましい。
【0027】陰極線管の前表面に形成する低反射停電防
止膜に防眩性を付与する場合、その防眩性の程度として
は、グロス値60%以上80%以下が好ましい。60%
未満だとヘーズが高くなるとともに解像度が悪くなり、
80%を超えると膜がぎらついて見える傾向があるため
である。
【0028】
【作用】本発明に於ける透明導電膜の構成成分によって
高強度な高屈折率導電膜が得られる理由は必ずしも明ら
かではないが、高強度が発現する理由としては酸化物微
粒子によって膜中に微細な凹凸ができこれによって特に
本発明の導電膜を基体側層とする2層構成の膜とした場
合上層と下層の界面積が増大し密着強度が増加刷ること
によるとおもわれる。また高導電性を有するSnO2
の微粒子と高屈折率を有するTiO2 微粒子を含むこと
により高屈折率かつ高導電性が発現される。
【0029】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
るが本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。得られた膜の評価法は下記の通りである。 1)導電性評価 ハイレスタ抵抗測定器(三菱油化製)を用い、相対湿度
30%以下の雰囲気中で膜表面の表面抵抗値を測定 2)視感反射率(2層製膜時) GAMMA分光反射スペクトル測定器により膜の400
nm〜700nmでの視感反射率を測定した。
【0030】3)グロス値 HORIBA製グロスメーターにより測定した。 4)対擦傷性 1kg荷重下で消しゴム(LION社製50−50)で
膜表面を50回および200回往復擦傷後その表面の傷
の有無を目視で確認した。評価基準は以下の通りとし
た。 ○:傷が全く付かない △:傷が多少付く ×:多くの傷が付くか膜が剥離
【0031】[実施例1]Sbを15mol%ドープし
たSnO2 粉末(1次粒径100Å)とTiO2粉末
(1次粒径150Å)重量比で8:2かつ総固形分20
%となるように水中に分散し、サンドミルで解膠しゾル
を得た。このゾルをエタノールで固形分3%となるよう
に希釈した(A1 液)。A1 液をガラス板にスピンコー
ターを用い1500rpmの回転速度で5秒間塗布し、
その後180℃で30分間加熱して透明導電膜を得た。
【0032】[実施例2]Sbを15mol%ドープし
たSnO2 粉末(1次粒径100Å)とTiO2粉末
(1次粒径150Å)重量比で7:3かつ総固形分20
%となるように水中に分散し、サンドミルで解膠しゾル
を得た。このゾルをエタノールで固形分3%となるよう
に希釈した(A2 液)。A2 液をガラス板にスピンコー
ターを用い1500rpmの回転速度で5秒間塗布し、
その後180℃で30分間加熱して透明導電膜を得た。
【0033】[実施例3]Sbを15mol%ドープし
たSnO2 粉末(1次粒径100Å)を固形分20%と
なるように水中に分散し、サンドミルで解膠しゾルを得
た(A3 液)。TiO2 粉末(1次粒径150Å)を固
形分20%となるように水中に分散し、サンドミルで解
膠しゾルを得た(A4 液)。A3 液とA4 液を重量比で
8:2かつ総固形分3%となるようにエタノールで混合
希釈した(A5 液)。A5 液をガラス板にスピンコータ
ーを用い1500rpmの回転速度で5秒間塗布し、そ
の後180℃で30分間加熱して透明導電膜を得た。
【0034】[実施例4]Snを10mol%ドープし
たIn23 粉末(1次粒径200Å)とTiO2
(1次粒径150Å)重量比で8:2かつ総固形分20
%となるように水中に分散し、サンドミルで解膠しゾル
を得た。このゾルをエタノールで固形分3%となるよう
に希釈した(A6 液)。A6 液をガラス板にスピンコー
ターを用い1500rpmの回転速度で5秒間塗布し、
その後180℃で30分間加熱して透明導電膜を得た。
【0035】[実施例5]TiCl4 を酸化物換算固形
分量が3%となるようにエタノールに希釈した。(B1
液)ケイ酸エチルを酸化物換算で3%となるように添加
しこれに加水分解触媒として塩酸酸性水溶液をSiO2
に対して8mol比滴下し更に1時間撹拌した(B2
液)。B1 液とB2 液を重量比で1:2になるように混
合し撹拌した(B3 液)。実施例1におけるA1 液にB
3 液を重量比で91:9になるように混合し、その後超
音波分散処理を2時間行った(B4 液)。B4 液をガラ
ス板にスピンコーターを用い1500rpmの回転速度
で5秒間塗布し、その後180℃で30分間加熱して透
明導電膜を得た。
【0036】[実施例6]実施例1で得たA1 液をガラ
ス板にスピンコーターを用いて750rpmの回転速度
で5秒間塗布した後60℃で10分間乾燥し、その後実
施例5におけるB2 を1500rpmの回転速度で5秒
間塗布し160℃で30分間焼成した。
【0037】[実施例7]実施例3で得たA5 液をガラ
ス板にスピンコーターを用いて750rpmの回転速度
で5秒間塗布した後60℃で10分間乾燥し、その後実
施例5におけるB2 を500rpmの回転速度で5秒間
塗布し160℃で30分間焼成した。
【0038】[実施例8]実施例5で得たB4 液をガラ
ス板にスピンコーターを用いて750rpmの回転速度
で5秒間塗布した後60℃で30分間乾燥し、その後実
施例5におけるB2 を1500rpmの回転速度で5秒
間塗布し180℃で30分間焼成した。
【0039】[実施例9]実施例1で得たA1 液をガラ
ス板にスピンコーターを用いて750rpmの回転速度
で5秒間塗布した後60℃で30分間乾燥し、その後実
施例5におけるB2 を1500rpmの回転速度で5秒
間塗布し450℃で30分間焼成した。
【0040】[実施例10]実施例5で得たB4 液をガ
ラス板にスピンコーターを用いて500rpmの回転速
度で5秒間塗布した後、250℃で30分間加熱した。
その後実施例1に於けるB1 液を800rpmの回転速
度で5秒間塗布し450℃で30分間焼成した。
【0041】[実施例11]実施例5で得たB4 液をガ
ラス板にスピンコーターを用いて500rpmの回転速
度で5秒間塗布した後、250℃で30分間加熱した。
その後実施例1に於けるB1 液を800rpmの回転速
度で5秒間塗布し450℃で30分間焼成した。さらに
その上にB1 液をスプレーコート法で10秒間塗布し4
50℃で10分間加熱した。
【0042】[比較例1]Sbを15mol%ドープし
たSnO2 粉末(1次粒径100Å)とTiO2粉末
(1次粒径150Å)を重量比で4:6かつ総固形分2
0%となるように水中に分散し、サンドミルで解膠しゾ
ルを得た。このゾルをエタノールで固形分3%となるよ
うに希釈した(A1 液)。A1 液をガラス板にスピンコ
ーターを用い1500rpmの回転速度で5秒間塗布
し、その後180℃で30分間加熱して透明導電膜を得
た。
【0043】[比較例2]TiO2 粉末(1次粒径15
0Å)を固形分20%となるように水中に分散し、サン
ドミルで解膠しゾルを得た。このゾルをエタノールで固
形分3%となるように希釈した(H2 液)。H2 液をガ
ラス板にスピンコーターを用いて750rpmの回転速
度で5秒間塗布した後60℃で30分間乾燥し、その後
実施例5におけるB2 液を1500rpmの回転速度で
5秒間塗布し180℃で30分間焼成した。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、基体を高温に加熱する
ことなく、強固でかつ高導電性を有する透明導電膜を製
造しうる。本発明は生産性に優れ、かつ真空を必要とし
ないので装置も比較的簡単なものでよい。特にCRTの
フェイス面等の大面積の基体にも充分適用でき、量産可
能であり、工業的価値は非常に高い。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】SbをドープしたSnO2 微粒子あるいは
    SnをドープしたIn23 微粒子の少なくとも1種を
    全固形分量に対し、酸化物換算で50〜95重量%、粒
    径800Å以下のTiO2 微粒子を全固形分量に対し酸
    化物換算で1〜40重量%含む溶液を基体上に塗布した
    後、加熱かつ/または紫外線を照射することにより得ら
    れることを特徴とする透明導電膜。
  2. 【請求項2】SbをドープしたSnO2 微粒子あるいは
    SnをドープしたIn23 微粒子の少なくとも1種を
    全固形分量に対し、酸化物換算で50〜95重量%、粒
    径800Å以下のTiO2 粒子を全固形分量に対し酸化
    物換算で1〜40重量%含む溶液を基体上に塗布した
    後、加熱かつ/または紫外線を照射することを特徴とす
    る透明導電膜の製造方法。
  3. 【請求項3】基体上にSbをドープしたSnO2 微粒子
    あるいはSnをドープしたIn23 微粒子の少なくと
    も1種を全固形分量に対し、酸化物換算で50〜95重
    量%、粒径800Å以下のTiO2 粒子を全固形分量に
    対し酸化物換算で1〜40重量%含む溶液を基体上ある
    いは他層上に塗布した後、加熱かつ/または紫外線を照
    射することにより透明導電膜を形成し、次いでその上に
    珪素化合物を含む液、あるいは珪素化合物とZr(C5
    72n (OR)m (但し、n+m=4、n=1〜
    3、m=1〜3、R:C1〜C4のアルキル基)とを含
    む液のいずれかを塗布した後、加熱かつ/または紫外線
    を照射して低屈折率膜を形成することにより2層からな
    り低反射性を有する低反射導電膜を形成することを特徴
    とする低反射帯電防止膜の製造方法。
  4. 【請求項4】低屈折率膜形成用の液を透明導電膜に塗布
    する際、前記液をスプレーコートすることにより、かか
    る低屈折率層の表面に凹凸を形成し、防眩性を有する低
    反射帯電防止膜を形成することを特徴とする請求項3の
    低反射帯電防止膜の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項3の方法により透明導電膜および低
    屈折率膜を形成し、さらにこの低屈折率膜上に、珪素化
    合物を含む液をスプレーコートした後、加熱かつ/また
    は紫外線を照射して、表面に凹凸を有する膜を形成し、
    防眩性を有する低反射帯電防止膜を形成することを特徴
    とする低反射帯電防止膜の製造方法。
  6. 【請求項6】珪素化合物がSi(OMe)4 、Si(O
    Et)4 、Si(OPr)4 、Si(OBu)4 の内少
    なくとも1種、あるいはその加水分解物からなることを
    特徴とする請求項3項の低反射帯電防止膜の製造方法。
  7. 【請求項7】透明導電膜を形成するために塗布する溶液
    が、さらに、TiCl4 、TiCl3 のうち少なくとも
    1種、および/または珪素化合物を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の透明導電膜または請求項3記載の透明
    導電膜の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項3〜6いずれか1項の方法により形
    成された低反射帯電防止膜。
JP4309337A 1992-10-23 1992-10-23 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法 Withdrawn JPH06139822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309337A JPH06139822A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309337A JPH06139822A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139822A true JPH06139822A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17991801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309337A Withdrawn JPH06139822A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002460A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Nec Corporation Electrically conductive non-glare polarizing plate
WO2005081265A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Ulvac, Inc. 透明導電膜形成用分散液、透明導電膜の形成方法及び透明電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002460A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Nec Corporation Electrically conductive non-glare polarizing plate
WO2005081265A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Ulvac, Inc. 透明導電膜形成用分散液、透明導電膜の形成方法及び透明電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37183E1 (en) Image display panel having antistatic film with transparent and electroconductive properties and process for processing same
EP0649160B1 (en) Method of manufacturing a coating on a display screen and a display device comprising a display screen having a coating
US5085888A (en) Method for forming thin mgf2 film and low-reflection film
US5552178A (en) Method for preparing anti-reflective coating for display devices
JP3266323B2 (ja) 複合機能材
JPH05107403A (ja) 導電性高屈折率膜及び帯電防止低反射膜及びこれらの製造方法
EP0552796A1 (en) Conductive film and low reflection conductive film and processes for their production
JPH06139822A (ja) 透明導電膜、低反射帯電防止膜およびこれらの製造方法
JPH06119816A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
JP3288417B2 (ja) 低反射導電膜が形成されたブラウン管パネル及びその製造方法
US7132169B2 (en) Composition for forming coating layer and flat monitor panel for display device having coating layer prepared from the same
JPH10188680A (ja) 透明導電膜
JPH0612920A (ja) 透明導電膜、低反射帯電防止膜、及びこれらの製造方法
JP3347467B2 (ja) 着色薄膜形成用塗布液、着色薄膜とその製造方法、およびガラス物品
JPH0789720A (ja) 着色膜形成用塗布液、着色膜、着色帯電防止膜、および着色低反射帯電防止膜
JPH0474568A (ja) 低反射帯電防止膜及びその製造方法、及びその用途
JPH0854502A (ja) 着色低抵抗膜形成用塗布液、着色低抵抗膜及び着色低抵抗膜を形成したガラス物品
JP3451808B2 (ja) 低反射性透明導電膜とその形成方法
JPH0782527A (ja) 着色膜形成用塗布液、着色膜およびその製造方法
JPH0611602A (ja) 低屈折率膜、低反射膜、低反射導電膜及び低反射防眩導電膜
JPH0782526A (ja) 塗布液、着色膜およびその製造方法
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
JPH0580205A (ja) 低反射帯電防止膜の製造方法及び低反射帯電防止膜
JPH06119887A (ja) 帯電防止膜及びその製造方法
JP2003054996A (ja) 反射抑制膜およびこれを備えた透明基体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104