JP3266323B2 - 複合機能材 - Google Patents

複合機能材

Info

Publication number
JP3266323B2
JP3266323B2 JP20576092A JP20576092A JP3266323B2 JP 3266323 B2 JP3266323 B2 JP 3266323B2 JP 20576092 A JP20576092 A JP 20576092A JP 20576092 A JP20576092 A JP 20576092A JP 3266323 B2 JP3266323 B2 JP 3266323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
film layer
layer
fine powder
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20576092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656478A (ja
Inventor
直樹 高宮
徹 元木
英樹 中根
譲治 清水
朗 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP20576092A priority Critical patent/JP3266323B2/ja
Publication of JPH0656478A publication Critical patent/JPH0656478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266323B2 publication Critical patent/JP3266323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にブラウン管の表示
部に好適に用いられる複合機能材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にブラウン管の表示面には、室内の
蛍光燈や、窓外の景色が反射する映り込みといった画像
の外乱要因がある。従来その対策としては、技術的には
表示面にフッ化マグネシウムを蒸着法によって膜付けす
る方法や、アルコキシドによるシリカとチタンの交互積
層膜を表示面に形成して反射を低減するといった方法が
知られている。また、ブラウン管表示面自体を凹凸な面
とする方法や、表示面に凹凸の膜を付け、映り込み像を
乱反射させるといった方法、さらにはブラウン管の表示
面ガラスの裏に蛍光顔料を塗り、高電圧をかけて蛍光顔
料を発色させるといった方法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
フッ化マグネシウムを蒸着膜付けする方法や、交互積層
膜を表示面に形成して反射を低減する方法はいずれも、
現状ではこれらを実施するのに非常に高いコストがかか
ってしまうため、実用化するまでには至っていない。ま
た、ブラウン管表示面自体を凹凸な面とする方法や、表
面に凹凸の膜を付け、映り込み像を乱反射させる方法は
現在実用化されており、この方法によって反射が低減さ
れ一応の効果は得られているものの、その反面、画像の
解像度が悪くなるという難点がある。
【0004】また、ブラウン管の表示面ガラスの裏に蛍
光顔料を塗り、高電圧をかけて蛍光顔料を発色させる方
法では、表示面に静電気が発生するためこれに触れたと
きに電撃が起きてしまったり、埃を吸着することから表
示面が汚れ易くなったり、付着した埃が静電気を帯びて
放射され、これが人の目に飛び込んで傷害を与える恐れ
があるといった不都合がある。これらの対策として、有
機物の導電材を表示面に塗布するといった方法も提供さ
れているが、このような有機物からなる導電性塗膜では
湿度によって膜の導電性が変化してしまい、乾燥時には
帯電防止効果が無くなってしまうという欠点がある。
【0005】また、透明で導電性のあるITO(インジ
ウム含有酸化スズ)やATO(アンチモン含有酸化ス
ズ)といったフィラーを配合した塗料で表示面をコート
する方法も知られているが、これら塗料はいずれも屈折
率が2.0程度となってしまい、ガラスの屈折率1.5よ
りかなり高くなってしまうため、膜の反射が大きくなり
かえって映り込みが大きくなるといった問題がある。ま
た、同一ガラス面(表示面)に反射防止と帯電防止の両
方の機能を持たせることも考えられる。しかし、反射防
止機能を持たせるためには該機能を奏する膜を最外層に
配しなければその効果が得られず、しかも1.45以下
の低屈折率でなければならない。一方、帯電防止機能に
ついても表面静電気を除去するものであるから該機能を
奏する膜を最外表面に配しなければならないが、透明導
電材の屈折率は前述したようにかなり大きく2.0程度
になってしまうため、このような物質を反射防止膜に配
合することはできない。したがって、従来においては反
射防止と帯電防止との両機能を同時に満足させることは
できなかったのである。
【0006】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、透明基材上に、帯電防止
性、反射防止性、透明性に優れ、かつ密着性、耐候性の
良好な膜層が形成されてなる複合機能材を提供し、これ
によってブラウン管の表示面への映り込み等を防止する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するべく、種々の複合材について研究したところ、
透明基材側第一層目にアンチモン含有酸化錫膜(屈折率
n=1.65)からなる高屈折率膜層を、第二層目にシ
リカ膜(n=1.45)からなる中屈折率膜層を形成
し、かつそれぞれの光学的層厚をλ/4、λ/4とした
2層構造の複合材では、図1に示すように反射率が1%
以下となる波長域が500〜600nmの100nm間
に限定されてしまうことを確認した。また、前記2層構
造の複合材の上にさらに低屈折率膜層(n<1.45)
を形成し、かつそれぞれの光学的層厚をそれぞれλ/
4、λ/2、λ/4とした3層構造の複合材では、図2
に示すように反射率曲線はW型となり、反射率が1%以
下となる波長域は広範囲に亘るものの、特に視感度の高
い500〜600nm付近の反射率が高くなるを確認し
た。またこの3層構造の複合材では、低屈折率膜層にフ
ッ化マグネシウムとシリカからなる膜(n=1.38〜
1.45)を用いた場合、フッ化マグネシウム自体が水
溶性であるため膜(層)強度の面で特に耐水性が劣ると
いった問題があることも認めた。
【0008】このような知見に基づき、本発明者は化学
的安定性、導電性、経済性を考慮し鋭意研究の結果、、
低屈折率膜層の材料にフッ化マグネシウムを、中屈折率
・ハードコート膜層の材料にシリカを、高屈折率膜層の
材料にアンチモン含有酸化錫をそれぞれ用い、かつそれ
ぞれの層の屈折率を、低屈折率膜層(MgF2 +SiO
2 系)が1.38〜1.45、中屈折率・ハードコート膜
層(SiO2 系)が1.43〜1.46、高屈折率膜層
(Sb/SnO2 系)が1.55〜2.0となるように
し、さらにこれらの層の構成を基材面側より低屈折率膜
(第1層目)/高屈折率膜(第2層目)/中屈折率・ハ
ードコート膜層(第3層目)とし、かつこれらの光学的
層厚をそれぞれλ/4、λ/4、λ/4とすることによ
り、図3に示すように460〜665nmといった高視
感度領域において205nm間に亘り、反射率を1%以
下に保持し得ることを見い出した。また、同時に水溶性
を持つフッ化マグネシウムとシリカからなる膜層が、基
材側第1層目となり、この上に2層のオーバーコートが
なされるため、兼ねてから問題であった耐水性に対して
も良好であることも確認し、これによって本発明を完成
したのである。
【0009】すなわち、本発明の複合機能材では、透明
基材と、この透明基材の表面側第一層目に形成された屈
折率1.39〜1.46の低屈折率膜層と、第二層目に
形成された導電性を有する屈折率1.55〜2.0の帯
電防止・高屈折率膜層と、第三層目に形成されたハード
コート機能を有する屈折率1.43〜1.46の中屈折
率・ハードコート膜層とからなる複合機能材において、
前記低屈折率膜層が、粒径1〜100nmのフッ化マグ
ネシウム微粉末とシリコンアルコキシドを含有し、該フ
ッ化マグネシウム微粉末と該シリコンアルコキシドとの
割合が、該フッ化マグネシウム微粉末が0〜70重量
部、該シリコンアルコキシドがSiO2 に換算して30
〜100重量部である塗料により、形成されてなること
を前記課題の解決手段とした。また、本発明の別の複合
機能材では、透明基材と、この透明基材の表面側第一層
目に形成された屈折率1.39〜1.46の低屈折率膜
層と、第二層目に形成された導電性を有する屈折率1.
55〜2.0の帯電防止・高屈折率膜層と、第三層目に
形成されたハードコート機能を有する屈折率1.43〜
1.46の中屈折率・ハードコート膜層とからなる複合
機能材において、前記帯電防止・高屈折率膜層が、粒径
1〜100nmのアンチモンドープ酸化錫微粉末を80
〜99.99重量部含有してなり、かつ該帯電防止・高
屈折率膜層は、粒径1〜100nmのアンチモンドープ
酸化錫微粉末とシリコーンオイルを含有し、該アンチモ
ンドープ酸化錫微粉末と該シリコーンオイルとの割合
が、該アンチモンドープ酸化錫微粉末が80〜99.9
9重量部、該シリコーンオイルがSiO 2 に換算して
0.01〜20重量部である塗料により形成されたこと
を前記課題の解決手段とした。
【0010】以下、本発明を詳しく説明する。本発明に
用いられる透明基材としては、ガラス材料やプラスチッ
ク材料など、特にブラウン管の表示面に用いられる材料
であればいずれのものも使用することができる。この透
明基材の表面側第一層目に形成される、屈折率1.39
〜1.46の低屈折率膜層としては、粒径1〜100n
mのフッ化マグネシウム微粉末とシリコンアルコキシド
を含有し、該フッ化マグネシウム微粉末と該シリコンア
ルコキシドとの割合が、該フッ化マグネシウム微粉末が
0〜70重量部、該シリコンアルコキシドがSiO 2
換算して30〜100重量部である塗料により、形成さ
れたものが好適とされる。
【0011】すなわち、このような低屈折率膜層を形成
するには、前述したシリコンアルコキシドを含む非水溶
媒溶液からなる塗料を、透明基材上に塗布乾燥し、さら
に焼付処理を施すといった方法が採用される。前記低屈
折率膜層形成用塗料に用いられるシリコンアルコキシド
としては、テトラアルコキシシラン系化合物、アルキル
トリアルコキシシラン系化合物、ジアルキルジアルコキ
シシラン系化合物などから選択され使用される。また非
水溶媒としては、アルコール系化合物、グリコールエー
テル系化合物、エステル系化合物、およびケトン化合物
などから選択され使用される。なお、これらは単一種で
用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。
【0012】このような塗料を焼付け処理すると、シリ
コンアルコキシド加水分解生成物がシリカとなる。シリ
カの屈折率(n)は1.46であり、後述する高屈折率
膜層を形成するアンチモンドープ酸化錫の屈折率より低
いものの、該高屈折率膜層と低屈折率膜層との屈折率差
を大きくするためには、シリカよりも屈折率が低く、か
つ透明性の高い物質の併用が望ましい。したがって、本
発明においては、シリコンアルコキシド含有塗料中に、
平均粒径1〜100nmのフッ化マグネシウム(n=
1.38)微粉末を配合添加するのが好ましい。ここ
で、使用するフッ化マグネシウム微粉末の平均粒径を1
〜100nmとしたのは、100nmより大きくなる
と、得られる低屈折率膜層において、レイリー数乱によ
り光が乱反射され、低屈折率膜層が白っぽく見えてしま
い、その透明性が低下する恐れがあるからであり。ま
た、1nm未満であると微粒子が凝集し易く、したがっ
て塗料中における微粒子の均一分散が困難になり、塗料
の粘度が過大になるなどの問題を生ずるからである。
【0013】このようなフッ化マグネシウム微粉末につ
いては、気相法(フッ化マグネシウムをガス化し、これ
を気相で冷却し固化する方法)、CVD法(成分元素を
ガス化し、気相においてこれらを反応させ、生成物を冷
却固化する方法)、炭酸塩またはシュウ酸塩法(マグネ
シウムの炭酸塩、またはシュウ酸塩から気相中で変成
し、冷却固化する方法)などの従来既知の方法によって
製造することができる。また、成分元素のフッ化物の水
溶液と塩基性化合物の水溶液とを混合反応させ、目的化
合物の超微粒子ゾルを製造する酸アルカリ法、または、
これから溶媒を除去する水熱法などもフッ化マグネシウ
ム微粉末の製造に用いることができる。なお、水熱法に
よれば、微粒子の成長、球状化、または表面改質をする
ことができる。また、フッ化マグネシウム微粒子の形状
については、球状、針状、板状、および鎖状などのいづ
れであってもよい。
【0014】低屈折率膜層を形成する塗料中のフッ化マ
グネシウム微粉末の含有率については、前記したように
SiO2 換算でシリコンアルコキシド30〜100重量
部に対し、フッ化マグネシウム微粉末が0〜70重量部
とされる。なぜなら、フッ化マグネシウムが70重量部
を越えると低屈折率膜層の強度、特に耐水性の低下が顕
著になるからである。また、本発明においては、低屈折
率膜層の厚さに特に制限はないものの、0.05〜0.
2μmの厚さとするのが好ましい。
【0015】透明基材の表面側第二層目、すなわち前記
低屈折率膜層の上に形成される、屈折率1.55〜2.
0の帯電防止・高屈折率膜層としては、粒径1〜100
nmのアンチモンドープ酸化錫微粉末を80〜99.9
9重量部含有してなるものが好適とされる。このような
帯電防止・高屈折率膜層を形成するには、アンチモンド
ープ酸化錫微粉末とシリコーンオイルとの混合物を含有
してなる塗料、すなわち、粒径1〜100nmのアンチ
モンドープ酸化錫微粉末とシリコーンオイルを含有し、
該アンチモンドープ酸化錫微粉末と該シリコーンオイル
との割合が、該アンチモンドープ酸化錫微粉末が80〜
99.99重量部、該シリコーンオイルがSiO 2 に換
算して0.01〜20重量部となるように形成された塗
を、前記低屈折率膜層上に塗布乾燥し、さらに焼付処
理を施すといった方法が採用される。
【0016】前記帯電防止・高屈折率膜形成用塗料に用
いられるアンチモンドープ酸化錫微粉末とシリコーンオ
イルとの混合物において、アンチモンドープ酸化錫微粉
末の含有量と、SiO2 換算でのシリコーンオイルとの
含有量の割合を、前記したように重量比で80〜99.
99:20〜0.01としたのは、アンチモンドープ酸
化錫微粉末の含有量が前記混合物全重量(ただし、シリ
コーンオイルの量はSiO2 に換算)に対して80重量
%未満になると、シリコーンオイルの含有量が過度とな
って得られる高屈折率膜層の機械的強度が不十分になる
からであり、99.99重量%を越えると、シリコーン
オイルの含有量が過少になって得られる帯電防止・高屈
折率膜層の接着性、すなわち前記低屈折率膜層や後述す
る中屈折率・ハードコート膜層との接着性が不十分にな
るからである。
【0017】なおここで、シリコンアルコキシドを含む
従来の帯電防止膜形成用塗料においては、アンチモンド
ープ酸化錫微粉末の含有量が、これとシリコンアルコキ
シド(SiO2 換算)との合計重量に対し、80重量%
未満であることが一般であった。なぜなら、アンチモン
ドープ酸化錫微粉末の含有量を、これとシリコンアルコ
キシド(SiO2 換算)との混合物の全重量に対し80
重量%以上にすると、アンチモンドープ酸化錫微粉末の
分散度が低下し、均一な塗布層を形成し得なくなるから
である。しかし、本発明においては、前述したようにシ
リコーンオイルを用いることにより、アンチモンドープ
酸化錫微粉末の分散度の低下を招くことなく、塗料中に
80重量%以上の含有率でアンチモンドープ酸化錫微粉
末を含有させることが可能になった。このため、本発明
の塗料を用いて得られる帯電防止・高屈折率膜層は、極
めて優れた帯電防止効果および電磁波遮蔽効果を示すば
かりでなく、屈折率(n)が1.55〜2.0という高屈
折率を有したものとなるのである。
【0018】前記帯電防止・高屈折率膜形成用塗料に用
いられるアンチモンドープ酸化錫微粉末において、酸化
錫微粉末としては、気相法、CVD法、水熱法および炭
酸塩法などの従来既知の方法によって製造されたものが
用いられる。また、その微粒子の形状にも格別の制限は
なく、球状、針状、板状、および鎖状などのいずれであ
ってもよい。また、酸化錫微粉末に対するアンチモンの
ドープ方法についても格別の制限はなく、従来既知の方
法が用いられる。また、酸化錫微粉末にドープされてい
るアンチモンの量についても特に限定はされないもの
の、酸化錫の重量に対して1〜5重量%であることが好
ましく、この程度がドープされることによって酸化錫微
粉末は、その帯電防止効果、電磁波遮蔽効果が一層高ま
る。
【0019】また、アンチモンドープ後の酸化錫微粉末
としては、その平均粒径が1〜100nmであるのが好
ましい。なぜなら、平均粒径が1nm未満であると、そ
の通電性が低下し、かつ粒子が凝集し易くなって塗料中
における均一な分散が困難になるからである。また、塗
料の粘度が増大してしまうため、粘度を下げるべく多量
の分散溶媒の添加が必要になり、このため塗料中のアン
チモンドープ酸化錫微粉末の濃度が過度に低くなって塗
布・焼付後に得られる帯電防止・高屈折率膜層が所望す
る厚さとならなかったり、均一な膜層とならなかったり
する恐れを生じるからである。一方、平均粒径が100
nmを越えると、得られる帯電防止・高屈折率膜層にお
いて、レイリー散乱によって光が著しく乱反射され、白
く見えるようになって透明度が低下するからである。
【0020】前記帯電防止・高屈折率膜形成用塗料に用
いられるシリコーンオイルとしては、アミノ基、カルボ
キシル基、エポキシ基、水酸基、ポリエーテル基、エス
テル基、およびアルコキシ基などから選ばれた少なくと
も1種の親水性基を有したもので、かつ水性溶媒によっ
て加水分解しないオルガノシロキサン化合物から選ばれ
たものを用いるのが望ましい。このようなオルガノシロ
キサン化合物としては、具体的にはアミノ変性シリコー
ンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル、エポキシ
変性シリコーンオイル、水酸基性シリコーンオイル、ポ
リエーテル変性シリコーンオイル、エステル変性シリコ
ーンオイル、およびアルコキシ変性シリコーンオイルな
どが挙げられる。
【0021】また、前記帯電防止・高屈折率膜形成用塗
料に用いられる溶媒としては、水を用いることが好まし
いが、水と相溶する溶媒が、溶媒全重量に対し60重量
以下の添加量で水に混合されたものでもよい。また、本
発明においては、帯電防止・高屈折率膜層の厚さに特に
制限はないものの、0.05〜0.2μmの厚さとするの
が好ましい。
【0022】透明基材の表面側第三層目、すなわち前記
帯電防止・高屈折率膜層の上に形成される、屈折率1.
43〜1.46の中屈折率・ハードコート膜層として
は、シリコンアルコキシドを含有する塗料により形成さ
れたものが好適とされる。すなわち、中屈折率・ハード
コート膜層を形成するには、シリコンアルコキシドを含
む非水溶媒溶液からなる塗料を、前記帯電防止・高屈折
率膜層上に塗布乾燥し、さらに焼付処理を施すといった
方法が採用される。前記低屈折率膜層形成用塗料に用い
られるシリコンアルコキシドとしては、テトラアルコキ
シシラン系化合物、アルキルトリアルコキシシラン系化
合物、ジアルキルジアルコキシシラン系化合物などから
選択されて用いられ、また非水溶媒としては、アルコー
ル系化合物、グリコールエーテル系化合物、エステル系
化合物、およびケトン化合物などから選択されて用いら
れる。なお、これらは単一種で用いてもよく、2種以上
の混合物として用いてもよい。
【0023】このような塗料を、帯電防止・高屈折率膜
層上に塗布、乾燥し、これを焼付け処理すると、シリコ
ンアルコキシド加水分解生成物は屈折率(n)が1.4
6のシリカとなる。また、本発明においては、中屈折率
・ハードコート膜層の厚さに特に制限はないものの、
0.05〜0.2μmの厚さとするのが好ましい。なぜな
ら、前記範囲の厚さを有する中屈折率・ハードコート膜
層は、比較的薄いものであるので、これが帯電防止・高
屈折率膜層上に被覆されていても、帯電防止・高屈折率
膜層の導電性により、全体として実用上十分な帯電防止
性および電磁波遮蔽性を呈するからである。
【0024】また、このようにして得られる中屈折率・
ハードコート膜層は、非常に硬度の高いものとなり、ハ
ードコート機能を有するものとなる。なお、このような
低屈折率膜層、帯電防止・高屈折率膜層、中屈折率・ハ
ードコート膜層からなる透明材料積層体については、個
々の層の製造時に、600nm付近に吸収中心波長を有
する着色剤を添加して着色し、フィルター機能を付与す
るようにしてもよい。ここで、低屈折率膜層中あるいは
帯電防止・高屈折率膜層中に着色剤を添加する場合に
は、着色剤含有率としては3〜20重量%であることが
好ましく、また中屈折率・ハードコート膜層中に着色剤
を添加する場合には、特に限定されることなく適宜に定
めることができる。また、用いられる着色剤としては、
特に限定されることなく、従来一般に使用されているも
のが使用可能である。
【0025】
【作用】本発明の複合機能材によれば、透明基材に、基
材面より低屈折率膜層/帯電防止・高屈折率膜層/中屈
折率・ハードコート膜層を順次形成してなることから、
図3に示すように従来の複層膜を形成した複合材では達
成することができなかった広領域に亘る反射防止効果
が、密着性、耐候性を損なうことなく得られる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 (実施例1) (1)低屈折率膜層形成用塗料(A)を、以下のように
して調製して用意した。2gのフッ化マグネシウム微粉
末(住友セメント社製、粒径:10〜15nm)と、テ
トラエトキシシランの部分加水分解液40g(SiO2
換算で2.0g)とを、エチルアルコール58gに添加
し、サンドミルにて分散し、均一な分散液とした。 (2)帯電防止・高屈折率膜層形成用塗料(B)を、以
下のようにして調製して用意した。 2.8gのアンチモンドープ酸化錫微粉末(住友セメン
ト社製、粒径:5〜10nm)と、0.3g(SiO2
換算)のポリエーテル変性シリコーンオイル(シリコー
ン界面活性剤、商標:L−77、日本ユニカー社製)と
を、196.4gの水に混合し、この混合物を撹拌し
て、均一な分散液とした。 (3)中屈折率・ハードコート膜層形成用塗料(C)を
下記の操作によって調製して用意した。0.8gのテト
ラエトキシシランと、0.8gの0.1N塩酸と、99.
2gのエチルアルコールとを混合して均一な溶液とし
た。
【0027】(4)積層体(複合機能材)の製造 製造環境温度を40℃とし、透明ガラス基板の一面上に
前記塗料(A)をスピンコート法によって塗布し、その
後被塗布部を50℃の温風で3分間乾燥して厚さ0.2
μmの低屈折率膜層を形成した。次に、製造環境温度を
50℃とし、前記透明ガラス基板の低屈折率膜層上に、
前記塗料(B)をスピンコート法によって塗布し、その
後被塗布部を50℃の温風で乾燥して厚さ0.1μmの
帯電防止・高屈折率膜層を形成した。さらに、製造環境
温度を40℃とし、前記透明ガラス基板の帯電防止・高
屈折率膜層上に、前記塗料(C)をスピンコート法によ
って塗布し、その後被塗布部を50℃の温風で乾燥し
た。その後、各膜層を160℃にて20分間焼付処理
し、厚さ0.1μmの中屈折率・ハードコート膜層を形
成した。 (5)テスト このようにして得られた透明材料積層体(複合機能材)
の表面抵抗率(表面抵抗計による)、表面反射率(入射
角5度の正反射治具を用い分光光度計により波長550
nmの光反射率の片面値を測定した。)、および各層間
の密着性(消しゴムテスト荷重1kg、50回往復)、
耐水性(100との熱水中に30分間の浸漬試験)を測
定した。テスト結果を表1および表2に示す。 (実施例2)低屈折率膜層形成用塗料(A)として、実
施例1で用いたものの代りに、以下のようにして調製し
た塗料を用意した。1.6gのテトラエトキシシラン
と、0.8gの0.1N塩酸と98.4gのエチルアルコ
ールとを混合して均一な溶液とした。このような塗料を
用い、あとの操作は実施例1と同一にして透明材料積層
体(複合機能材)を作製し、さらに実施例1と同様のテ
ストを行った。テスト結果を表1および表2に併記す
る。 (比較例1)製造環境温度を40℃とし、透明ガラス基
板の一面上に前記塗料(B)をスピンコート法によって
塗布し、その後被塗布部を50℃の温風で3分間乾燥し
て厚さ0.1μmの帯電防止・高屈折率膜層を形成し
た。次に、製造環境温度を40℃とし、前記透明ガラス
基板の帯電防止・高屈折率膜層上に、前記塗料(C)を
スピンコート法によって塗布し、50℃の温風により乾
燥した。その後、各膜層を160℃にて20分間焼付処
理し、厚さ0.1μmの低屈折率膜層を形成した。得ら
れた透明材料積層体について実施例1と同様のテストを
行った。テスト結果を表1および表2に併記する。
【表1】
【表2】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の複合機能材
は、透明基材に、基材面より低屈折率膜層/帯電防止・
高屈折率膜層/中屈折率・ハードコート膜層を順次形成
したものであるから、各膜層の密着性、耐候性を損なう
ことなく広領域に亘って反射防止効果を得ることがで
き、したがって例えばこれをブラウン管の表示面に適用
した場合に、表示面への映り込み等を従来のものに比べ
格段に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の複合膜を有した複合材の波長域と反射率
との関係を示すグラフ。
【図2】従来の複合膜を有した複合材の波長域と反射率
との関係を示すグラフ。
【図3】本発明品の複合機能材の波長域と反射率との関
係を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 譲治 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメ ント株式会社新材料事業部内 (72)発明者 矢沢 朗 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメ ント株式会社新材料事業部内 (56)参考文献 特開 平2−247957(JP,A) 特開 平2−153844(JP,A) 特開 平3−90345(JP,A) 特開 昭57−85866(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 15/00 - 23/00 H01J 29/86 - 29/88

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材と、この透明基材の表面側第一
    層目に形成された屈折率1.39〜1.46の低屈折率
    膜層と、第二層目に形成された導電性を有する屈折率
    1.55〜2.0の帯電防止・高屈折率膜層と、第三層
    目に形成されたハードコート機能を有する屈折率1.4
    3〜1.46の中屈折率・ハードコート膜層とからなる
    複合機能材において、 前記低屈折率膜層が、粒径1〜100nmのフッ化マグ
    ネシウム微粉末とシリコンアルコキシドを含有し、該フ
    ッ化マグネシウム微粉末と該シリコンアルコキシドとの
    割合が、該フッ化マグネシウム微粉末が0〜70重量
    部、該シリコンアルコキシドがSiO2 に換算して30
    〜100重量部である塗料により、形成されてなること
    を特徴とする複合機能材。
  2. 【請求項2】 前記帯電防止・高屈折率膜層が、粒径1
    〜100nmのアンチモンドープ酸化錫微粉末を80〜
    99.99重量部含有してなることを特徴とする請求項
    1記載の複合機能材。
  3. 【請求項3】 前記帯電防止・高屈折率膜層が、粒径1
    〜100nmのアンチモンドープ酸化錫微粉末とシリコ
    ーンオイルを含有し、該アンチモンドープ酸化錫微粉末
    と該シリコーンオイルとの割合が、該アンチモンドープ
    酸化錫微粉末が80〜99.99重量部、該シリコーン
    オイルがSiO 2 に換算して0.01〜20重量部であ
    る塗料により形成されたことを特徴とする請求項2記載
    の複合機能材。
  4. 【請求項4】 透明基材と、この透明基材の表面側第一
    層目に形成された屈折率1.39〜1.46の低屈折率
    膜層と、第二層目に形成された導電性を有する屈折率
    1.55〜2.0の帯電防止・高屈折率膜層と、第三層
    目に形成されたハードコート機能を有する屈折率1.4
    3〜1.46の中屈折率・ハードコート膜層とからなる
    複合機能材において、 前記帯電防止・高屈折率膜層が、粒径1〜100nmの
    アンチモンドープ酸化錫微粉末を80〜99.99重量
    部含有してなり、かつ該帯電防止・高屈折率膜層は、粒
    径1〜100nmのアンチモンドープ酸化錫微粉末とシ
    リコーンオイルを含有し、該アンチモンドープ酸化錫微
    粉末と該シリコーンオイルとの割合が、 該アンチモンド
    ープ酸化錫微粉末が80〜99.99重量部、該シリコ
    ーンオイルがSiO 2 に換算して0.01〜20重量部
    である塗料により形成されたことを特徴とする複合機能
    材。
  5. 【請求項5】 前記中屈折率・ハードコート膜層が、シ
    リコンアルコキシドを含有する塗料により形成されたこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の複合機
    能材。
JP20576092A 1992-07-31 1992-07-31 複合機能材 Expired - Fee Related JP3266323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20576092A JP3266323B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 複合機能材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20576092A JP3266323B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 複合機能材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656478A JPH0656478A (ja) 1994-03-01
JP3266323B2 true JP3266323B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=16512217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20576092A Expired - Fee Related JP3266323B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 複合機能材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266323B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790032B2 (ja) * 1994-03-11 1998-08-27 松下電器産業株式会社 透過型スクリーンとその製造方法
US6797388B1 (en) * 1999-03-18 2004-09-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of making low haze coatings and the coatings and coated articles made thereby
JP4902048B2 (ja) * 2001-01-11 2012-03-21 日揮触媒化成株式会社 透明導電性被膜付基材および表示装置
JP2002322378A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Jsr Corp 高屈折率材料およびそれを用いた反射防止用積層体
JP4986457B2 (ja) 2005-04-05 2012-07-25 株式会社Adeka シアニン化合物、光学フィルター及び光学記録材料
JP2006343383A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toppan Printing Co Ltd バックライトユニット
JP5078386B2 (ja) 2006-05-08 2012-11-21 株式会社Adeka 新規化合物、該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料
JP5020258B2 (ja) 2006-12-15 2012-09-05 株式会社Adeka 光学フィルター
JP5475244B2 (ja) 2007-03-30 2014-04-16 株式会社Adeka シアニン化合物、該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料
JP5913776B2 (ja) 2008-05-27 2016-04-27 株式会社Adeka 色補正材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP4915416B2 (ja) * 2008-12-24 2012-04-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 低反射積層体
WO2010073857A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社Adeka シアニン化合物を用いた近赤外線吸収材料及びシアニン化合物
JP5535664B2 (ja) 2010-01-15 2014-07-02 株式会社Adeka 色調補正剤、スクアリリウム化合物及び光学フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656478A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001594B1 (ko) 대전방지 · 고굴절율막형성용도료 및 대전방지 · 반사방지막이 부착된 투명재료적층체 및 음극선관
KR100236154B1 (ko) 투명 도전막 형성용 도포액, 이것을 이용한 투명 도전막 및 그 형성 방법
EP0649160B1 (en) Method of manufacturing a coating on a display screen and a display device comprising a display screen having a coating
JP3266323B2 (ja) 複合機能材
US6423404B1 (en) Low-transmission transparent layered structure, production method thereof and display device using the layered structure
JP3399270B2 (ja) 透明導電膜およびその形成用組成物
EP0779343B1 (en) Coating solution for a heat-ray shielding film and a process for forming a heat-ray shielding film by employing the same
JPH10142401A (ja) 低反射透明導電膜とその製造方法および表示装置
JP3272111B2 (ja) 低屈折率膜形成用塗料、帯電防止・反射防止膜および帯電防止・反射防止膜付き透明積層体並びに陰極線管
JP3478589B2 (ja) 導電性・高屈折率膜形成用塗料、およびそれから得られる導電性・反射防止膜付き透明積層体
JP3288557B2 (ja) 透明性電磁波遮蔽膜付き陰極線管
JP3002327B2 (ja) 導電性・高屈折率膜形成用塗料及び導電性・高屈折率膜付き透明材料積層体
US5853869A (en) Transparent conductor film for electric field shielding
JP3399268B2 (ja) 透明黒色性導電膜
JP2865474B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料および帯電防止・反射防止膜付き透明材料積層体、及び表示装置
JP2859790B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料および帯電防止・反射防止膜付き透明材料積層体および表示装置
JP2859783B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料および帯電防止・反射防止膜付き透明材料積層体および表示装置
JPH0953030A (ja) 透明導電塗料及び透明導電膜
JP3652563B2 (ja) 透明導電膜形成用塗料、透明導電膜及び表示装置
JP3451808B2 (ja) 低反射性透明導電膜とその形成方法
JPH06228500A (ja) 帯電防止反射防止膜形成用塗料及び帯電防止反射防止膜
JPH06344489A (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料、および帯電防止・反射防止膜付き透明積層体および陰極線管
JPH1045427A (ja) 暗色系透明導電膜形成用塗布液、及びこれを用いた暗色系透明導電膜
JPH10212138A (ja) 表示装置
JP2002071911A (ja) 低透過率透明性基材とその製造方法および低透過率透明性基材が適用された表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees