JPH0613778U - ボビン残糸の巻き解き装置 - Google Patents

ボビン残糸の巻き解き装置

Info

Publication number
JPH0613778U
JPH0613778U JP5904392U JP5904392U JPH0613778U JP H0613778 U JPH0613778 U JP H0613778U JP 5904392 U JP5904392 U JP 5904392U JP 5904392 U JP5904392 U JP 5904392U JP H0613778 U JPH0613778 U JP H0613778U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
compressed air
yarn
unwinding device
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5904392U
Other languages
English (en)
Inventor
明夫 高瀬
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP5904392U priority Critical patent/JPH0613778U/ja
Publication of JPH0613778U publication Critical patent/JPH0613778U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】モーターを用いずにボビンの残糸を自動的に巻
き解き得るようにする。 【構成】ボビン6を回転可能に挿着するボビン軸と、圧
縮空気通路2a及びそれに開口し外部に連通する糸吸引孔
2bを有する排出器2と、圧縮空気を排出器2の通路2aへ
選択的に供給、遮断するエアースイッチ3とよりなって
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ミシンの下糸用ボビンに巻かれている残糸を除去して新たな糸を 巻き取るに先立ち、残糸を自動的に巻き解く装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ミシンの下糸用ボビンから残糸を除去するには、ボビンに巻かれている 残糸をモーター駆動される軸に巻取り、その後、作業員が手で軸から抜き取って 廃棄している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の残糸除去装置は、駆動源であるモーターが必要であり、そのため比較的 に大きなものとなっている。また、軸に巻取られた糸をその後手作業で抜取る必 要があり、面倒である。
【0004】 この考案は、モーターを用いずにボビンの残糸を自動的に巻き解き得る装置を 提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案のボビン残糸の巻き解き装置は、ボビン を回転可能に挿着するボビン軸と、圧縮空気通路及びそれに開口し外部に連通す る糸吸引孔を有する排出器と、圧縮空気を排出器の通路へ選択的に供給、遮断す るエアースイッチとよりなるものである。
【0006】
【作 用】
上記のように構成されたボビン残糸の巻き解き装置においては、残糸を有する ボビンをボビン軸に挿着し、残糸先端を排出器の糸吸引孔入口に近付け、エアー スイッチを開き、圧縮空気を供給すると、糸吸引孔に流入空気流が発生し、残糸 先端がその空気流に誘導されて糸吸引孔入口から吸引され、圧縮空気通路で圧縮 空気流と合流して加速され、排気孔から排気と共に排出される。それと共にボビ ンから排出器に延びる糸に張力が生じ、ボビンを回転させるトルクが発生し、残 糸はボビンから連続的に巻き解かれる。
【0007】
【実施例】
図1及び図2を参照し、この考案のボビン残糸の巻き解き装置について説明す る。
【0008】 この巻き解き装置は、基板5に配置されたボビン軸1a、1b、排出器2、エ アースイッチ3及び排出器2とエアースイッチ3とを接続するホース4より構成 されている。
【0009】 ボビン軸1a、1bは、残糸を除去しようとするボビン6が挿着される基板5 に固定された軸であり、ボビン6の孔径に応じた太さの異なる2本が用意されて いる。これらのボビン軸1a又はボビン軸1bにボビン6が挿着され、糸が引出 されると、ボビン6はボビン軸1a又はボビン軸1b上で回転することができる 。
【0010】 排出器2は、図2に示すように、入口部に接続されたホース4から供給される 圧縮空気が通過する通路2aを長手方向中心に有しており、その圧縮空気通路2 aには、外部と連通する糸吸引孔2bが開口している。ホース4から圧縮空気が 供給されると、糸吸引孔2bに流入空気流が発生する。その糸吸引孔2bは、吸 い込んだ糸の走行の便宜上、圧縮空気通路2aの下流側に向けて開口する方がよ い。
【0011】 エアースイッチ3は、図示省略した供給源からホース7によって供給される圧 縮空気を排出器2側へ選択的に供給、遮断する手動のバルブである。図1に示す 基板5の外部には、その操作部3aが突出している。
【0012】 このように構成されたボビン残糸の巻き解き装置においては、除去しようとす る残糸を有するボビン6をその孔径に合うボビン軸1a又は1bに挿着し、その 残糸先端を排出器2の糸吸引孔2b入口に近付けてエアースイッチ3を開き、圧 縮空気を排出器2の圧縮空気通路2aに供給すると、糸吸引孔2bに流入空気流 が発生し、残糸先端がその空気流に誘導されて糸吸引孔2b入口から吸引され、 更に圧縮空気通路2aで圧縮空気流と合流して加速され、排気孔から排気と共に 排出される。これによってボビン6から排出器2に延びる糸に張力が生じ、ボビ ン6を回転させるトルクが発生し、残糸はボビン6から連続的に巻き解かれる。
【0013】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0014】 即ち、圧縮空気のみを使用し、モーターを使用せずにボビンの残糸を簡単、且 つ、自動的に巻き解くことができ、装置の構造が簡単、且つ、小型になる。また 、巻き解かれた残糸は、そのままダストボックス等に収納することができ、従来 のもののように巻き軸よりの抜取り作業等が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のボビン残糸の巻き解き装置の斜視図
である。
【図2】この考案のボビン残糸の巻き解き装置の排出器
を中心とした系統図である。
【符号の説明】
1a ボビン軸 1b ボビン軸 2 排出器 2a 圧縮空気通路 2b 糸吸引孔 3 エアースイッチ 6 ボビン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボビンを回転可能に挿着するボビン軸と、
    圧縮空気通路及びそれに開口し外部に連通する糸吸引孔
    を有する排出器と、圧縮空気を排出器の通路へ選択的に
    供給、遮断するエアースイッチとよりなるボビン残糸の
    巻き解き装置。
JP5904392U 1992-07-30 1992-07-30 ボビン残糸の巻き解き装置 Pending JPH0613778U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904392U JPH0613778U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ボビン残糸の巻き解き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904392U JPH0613778U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ボビン残糸の巻き解き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613778U true JPH0613778U (ja) 1994-02-22

Family

ID=13101892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5904392U Pending JPH0613778U (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ボビン残糸の巻き解き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613778U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132606U (ja) * 1974-04-16 1975-10-31
JPH01123453U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22
JPH0884881A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Juki Corp ボビンの残糸除去装置
JPH09108471A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Juki Corp 残糸除去装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132606U (ja) * 1974-04-16 1975-10-31
JPH01123453U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22
JPH0884881A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Juki Corp ボビンの残糸除去装置
JPH09108471A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Juki Corp 残糸除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613778U (ja) ボビン残糸の巻き解き装置
EP1151951A3 (de) Verfahren zum Betreiben einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
US5704204A (en) Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine
JPS5874471A (ja) 空気式糸継装置
JPS60252729A (ja) オープンエンド紡維装置の紡績再開のための所定の長さに切断した糸端部を準備する方法及び装置
JP2997949B2 (ja) 紡糸通しシステムのための方法および装置
JPH055769U (ja) パツケージの糸端口出し装置
JP3586753B2 (ja) 紡績機におけるピーシング方法及び同装置
JPH06191727A (ja) 紡糸ボビンから垂れ糸を除去する装置
JP2003113539A (ja) 紡績装置及び紡績装置における糸継ぎ方法
JPH05311529A (ja) 仮撚機の糸掛方法及びその装置
JPH0781849A (ja) 糸継補助装置
JP2777438B2 (ja) コイルのテーピング装置
JP2006306586A (ja) コアヤーン製造装置における弾性糸パッケージ駆動装置
JPH0136851Y2 (ja)
JPH0564172U (ja) 糸継装置の糸端捕捉装置
JPH053268U (ja) パツケージの棒巻き解舒装置
JPH07109635A (ja) カバーリング機
JPS6131009Y2 (ja)
JPH0518351Y2 (ja)
JPS6132933Y2 (ja)
JPH08240537A (ja) 毛羽検査装置
CN109794472A (zh) 除尘设备及其除尘终端
JPH0640656A (ja) 糸条吸引装置
JPH0535861U (ja) 空気紡績装置におけるダストコレクタ