JPH06137747A - 冷却・冷凍装置 - Google Patents

冷却・冷凍装置

Info

Publication number
JPH06137747A
JPH06137747A JP28326592A JP28326592A JPH06137747A JP H06137747 A JPH06137747 A JP H06137747A JP 28326592 A JP28326592 A JP 28326592A JP 28326592 A JP28326592 A JP 28326592A JP H06137747 A JPH06137747 A JP H06137747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
alarm
cooling
detected
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28326592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamada
泰生 山田
Toshiaki Nara
俊明 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP28326592A priority Critical patent/JPH06137747A/ja
Publication of JPH06137747A publication Critical patent/JPH06137747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常温度上昇が生ずると、警報温度に到達す
るまでの予測時間情報が表示されるようにした冷却・冷
凍装置を提供する。 【構成】 冷却液の温度を検出する温度検出器2と、温
度検出器による検出周期を設定しているタイマ5と、冷
却液の非常管理温度よりなる警報温度と当該検出温度と
の差による非常管理偏差と当該検出周期に跨って検出さ
れた各検出温度の相互差による温度変化量との比と検出
周期との積によって冷却液が当該検出時点から警報温度
に達するまでに要する予測時間を演算する演算部7と、
該予測時間に関わる表示を行う警報予測時間表示部8と
を備えた。 【効果】 冷却液の温度は所定の検出周期毎に検出さ
れ、当該検出時点から冷却液が警報温度に達するまでに
要する予測時間情報が該検出周期毎に演算されてこれが
表示される。よって該表示を監視して、警報発生の前段
階で異常処置を施すことが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷却槽に冷却液を収容し
ていて冷却装置によって冷却液を冷却し、冷却液中に被
冷却物を浸漬して冷却・冷凍する冷却・冷凍装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種の冷却・冷凍装置は、冷却槽に冷
却液を収容していて、圧縮機等を含む冷却装置によって
冷却液を冷却し、冷却液中に食品や血液等の被冷却物を
浸漬して冷却・冷凍するようにしている。そして、冷却
装置の故障などにより冷却液の温度が警報温度以上に上
昇したときには、該温度を表示すると共に警報を発する
ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに異常温度に到達してから警報を発するものにあって
は、被冷却物の品質が低下するという問題点があった。
また、上記の警報温度のに対して余裕をもたせた管理値
を設定しておき、該管理値による警報と上記の警報温度
による警報とで2段階に警報を発するようにしたとして
も、最初の警報から警報温度に到達するまでの時間が予
測できないので、その間の監視が厄介である。
【0004】本発明の目的は、異常温度上昇が生ずる
と、警報温度に到達するまでの予測時間情報が表示され
るようにした冷却・冷凍装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、冷却液を収容していて該冷却液中に被冷
却物を浸漬して冷却・冷凍する冷却槽と、該冷却液を冷
却する冷却装置とを備えた冷却・冷凍装置において、冷
却液の温度を検出する温度検出器と、温度検出器による
検出周期を設定しているタイマと、冷却液の非常管理温
度よりなる警報温度と当該検出温度との差による非常管
理偏差と当該検出周期に跨って検出された各検出温度の
相互差による温度変化量との比と検出周期との積によっ
て冷却液が当該検出時点から警報温度に達するまでに要
する予測時間を演算する演算部と、前記予測時間に関わ
る表示を行う警報予測時間表示部とを備えた。
【0006】
【作用】本発明によれば、冷却液の温度は所定の検出周
期毎に検出され、当該検出時点における検出温度の非常
管理偏差と当該検出周期における各検出温度の温度変化
量との比と、検出周期との積によって、当該検出時点か
ら冷却液が警報温度に達するまでに要する予測時間が演
算され、該予測時間に関わる表示が行われる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す冷却・冷凍装
置のブロック図、図2は図1の冷却・冷凍装置の温度管
理動作を説明する温度特性図である。
【0008】図1において、1は冷却槽で、エチレング
リコール等の冷却液を収容していて該冷却液中に被冷却
物を浸漬して冷却・冷凍する。2は冷却液の温度を検出
する温度検出器である。3は冷却装置で、冷却槽1中の
冷却液を冷却する。4は冷却制御部で、温度検出器2に
よる検出温度tn が所定の管理温度TM 、例えば−30
℃になるように冷却装置3を駆動制御する。
【0009】5は温度検出器2による検出温度tn をサ
ンプリングするための検出周期ΔTを設定しているタイ
マである。6は警報温度設定回路で、冷却液の非常管理
温度(警報温度)tA として例えば−20℃を設定す
る。7は冷却液が当該検出時点から警報温度tA に達す
るまでに要する予測時間Tを演算する演算部で、警報温
度tA と当該検出温度tn との差による非常管理偏差t
A −tn と当該検出周期ΔTに跨って検出された各検出
温度の相互差tn −tn-1 (但しtn-1 はtn の1検出
周期ΔT前の検出温度)による温度変化量との比(tA
−tn )/(tn−tn-1 )と、検出周期ΔTとの積、 T=ΔT(tA −tn )/(tn −tn-1 )…(1) によって予測時間Tを演算する。そして当該検出温度t
n が警報温度tA に近づいて非常管理偏差tA −tn が
5℃以下になったとき即ち、当該検出温度tn が−25
℃以上になったとき該予測時間Tを出力する。8は警報
予測時間表示部で、(1)式によって演算された予測時
間Tを逐次表示する。9は温度表示部で、当該検出温度
tn を逐次表示する。10は警報器で、(1)式によっ
て演算された予測時間Tが0のとき即ち、当該検出温度
tn が−20℃ 以上になって非常管理温度(警報温
度)tA 以上になると警報を発する。
【0010】以上の構成において、温度検出器2によっ
て冷却槽1中の冷却液の温度tn が検出され、定常状態
においては、当該検出温度tn が所定の管理温度、例え
ば−30℃になるように冷却装置3が駆動制御される。
当該検出温度tn は温度表示部に逐次表示される。一
方、演算部7は、警報温度設定回路6から警報温度tA
を取り込み、そして検出温度tn をタイマ5による検出
周期ΔT毎に取り込んで、(1)式により予測時間Tを
演算する。
【0011】冷却装置3の故障などにより、該演算結果
による非常管理偏差tA −tn が5℃以下になると、当
該予測時間Tが警報予測時間表示部8に逐次表示され
る。当該検出温度tn が−20℃ 以上になって当該予
測時間Tが0になると、警報器10から警報を発する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、冷
却液の温度を検出する温度検出器と、温度検出器による
検出周期を設定しているタイマと、冷却液の非常管理温
度よりなる警報温度と当該検出温度との差による非常管
理偏差と当該検出周期に跨って検出された各検出温度の
相互差による温度変化量との比と検出周期との積によっ
て冷却液が当該検出時点から警報温度に達するまでに要
する予測時間を演算する演算部と、該予測時間に関わる
表示を行う表示部とを備えたので、冷却液の温度は所定
の検出周期毎に検出され、当該検出時点から冷却液が警
報温度に達するまでに要する予測時間情報が該検出周期
毎に演算されてこれが警報予測時間表示部に表示され
る。よって該表示を監視して、警報発生の前段階で異常
処置を施すことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷却・冷凍装置のブロ
ック図
【図2】図1の冷却・冷凍装置の温度管理動作を説明す
る温度特性図
【符号の説明】
1…冷却槽、2…温度検出器、3…冷却装置、5…タイ
マ、6…警報温度設定回路、7…演算部、8…警報予測
時間表示部、9…温度表示部、10…警報器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却液を収容していて該冷却液中に被冷
    却物を浸漬して冷却・冷凍する冷却槽と、該冷却液を冷
    却する冷却装置とを備えた冷却・冷凍装置において、 冷却液の温度を検出する温度検出器と、 温度検出器による検出周期を設定しているタイマと、 冷却液の非常管理温度よりなる警報温度と当該検出温度
    との差による非常管理偏差と当該検出周期に跨って検出
    された各検出温度の相互差による温度変化量との比と、
    検出周期との積によって冷却液が当該検出時点から警報
    温度に達するまでに要する予測時間を演算する演算部
    と、 前記予測時間に関わる表示を行う警報予測時間表示部と
    を備えた、 ことを特徴とする冷却・冷凍装置。
JP28326592A 1992-10-21 1992-10-21 冷却・冷凍装置 Pending JPH06137747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28326592A JPH06137747A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 冷却・冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28326592A JPH06137747A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 冷却・冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06137747A true JPH06137747A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17663220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28326592A Pending JPH06137747A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 冷却・冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06137747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344785B1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-20 株式会社 テクノミライ ショーケース警報システム、方法及びプログラム
WO2018116429A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 テクノミライ デジタルスマート・ショーケース警報システム、方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344785B1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-20 株式会社 テクノミライ ショーケース警報システム、方法及びプログラム
WO2018116429A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 テクノミライ デジタルスマート・ショーケース警報システム、方法及びプログラム
WO2018116520A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 テクノミライ デジタルスマートリアル・ショーケース警報システム、方法及びプログラム
CN110088544A (zh) * 2016-12-21 2019-08-02 株式会社技术未来 数字智能实时陈列柜警告系统、方法和程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06137747A (ja) 冷却・冷凍装置
JPH0682131A (ja) 冷凍設備の監視・管理方法及び装置
JP3604905B2 (ja) 故障判定システム
KR20040025420A (ko) 냉장고의 자가진단시스템 및 그 제어방법
JP4104236B2 (ja) 急速冷却機の警報装置
JPH0229578A (ja) 蓄冷式保冷庫及びそれに使用される蓄冷材の残存保冷可能時間の演算及び表示方法
CN114353402B (zh) 温度调节系统及其控制器、控制方法和计算机可读介质
JP7089578B2 (ja) 冷却装置
JPH07318215A (ja) 蓄冷装置
JP2934747B2 (ja) ショーケースの温度制御方法
KR970000677Y1 (ko) 냉동 · 냉장고의 온도이상 검출장치
JP3011486B2 (ja) 故障予知、警報システム
JP2005333688A (ja) 使用電力量管理システム
JP4138924B2 (ja) 冷凍機の運転状態の検知方法
JPH10281629A (ja) 冷蔵庫
JPH05296638A (ja) 低温ショーケース
JP3123469B2 (ja) 冷凍装置のバックアップ運転装置
JP2640050B2 (ja) 冷却貯蔵庫の故障予知方法
JP5223429B2 (ja) 冷蔵庫
JP7067278B2 (ja) 状態検知装置及び状態検知方法
KR0130054B1 (ko) 식품의 장기보관 경보기능이 구비된 냉장고 구조 및 그 제어방법
JP2584913Y2 (ja) ショーケースの集中管理システム
CN116101632A (zh) 一种医疗样本变温存储柜及其工作方法
JPS61175465A (ja) 冷蔵装置の温度異常判別装置
WO2018116429A1 (ja) デジタルスマート・ショーケース警報システム、方法及びプログラム