JPH0613585U - 吊り戸棚取付装置 - Google Patents

吊り戸棚取付装置

Info

Publication number
JPH0613585U
JPH0613585U JP5473092U JP5473092U JPH0613585U JP H0613585 U JPH0613585 U JP H0613585U JP 5473092 U JP5473092 U JP 5473092U JP 5473092 U JP5473092 U JP 5473092U JP H0613585 U JPH0613585 U JP H0613585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
wall
hanging
vertical screw
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5473092U
Other languages
English (en)
Inventor
敦 蔵橋
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP5473092U priority Critical patent/JPH0613585U/ja
Publication of JPH0613585U publication Critical patent/JPH0613585U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正確にかつ容易に施工できる吊り戸棚取付装
置を提供する。 【構成】 壁1に固定する壁固定部2および戸棚3の天
板3aに貫通する垂直ねじ部4を設けた吊り具5と、垂
直ねじ部4に螺合して天板3aを支持するナット6とか
らなる。 【効果】 吊り具5を壁1に固定するに当たって戸棚3
を手持ちしておく必要がなく、また戸棚3を壁1に取付
けた後で戸棚3の高さ調整ができるので、一人でも正確
にかつ容易に施工できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、室内の壁面に吊り戸棚を取付ける吊り戸棚取付装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、吊り戸棚を壁面に取付けるには、木ねじを吊り戸棚の背板に貫通し壁面 にねじ込むことにより行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、木ねじを壁面にねじ込む作業は、吊り戸棚を手持ちするなどし た状態で行わなければならず、施工が困難であった。また、一旦壁面に取付けた 吊り戸棚は高さ調整ができなかったため、壁面に対して吊り戸棚を正確に位置決 めしなければならなかった。
【0004】 この考案の目的は、正確にかつ容易に施工できる吊り戸棚取付装置を提供する ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の吊り戸棚取付装置は、吊り具とナットからなる。吊り具は、壁 に固定する壁固定部および戸棚の天板に貫通する垂直ねじ部を設けている。ナッ トは、垂直ねじ部に螺合して天板を支持する。 請求項2記載の吊り戸棚取付装置は、掛止具と吊り具とナットとからなる。掛 止具は、掛止部をもち壁に固定する。吊り具は、掛止具の前記掛止部に掛止する 被掛止部および戸棚の天板に貫通する垂直ねじ部を設けている。ナットは、垂直 ねじ部に螺合して天板を支持する。
【0006】
【作用】 請求項1記載の吊り戸棚取付装置によると、壁に壁固定部を固定した吊り具の 垂直ねじ部を戸棚の天板に貫通し、垂直ねじ部にナットを螺合することによって 戸棚を壁に取付けているので、吊り具を壁に固定する当たって戸棚を手持ちして おく必要がない。また、垂直ねじ部に螺合したナットを締付けあるいは緩めるこ とにより戸棚の高さ調整ができる。
【0007】 請求項2記載の吊り戸棚取付装置によると、施工する際に壁に掛止具を固定し 、戸棚の天板に垂直ねじ部を貫通するとともに垂直ねじ部にナットを螺合するこ とにより戸棚の天板に吊り具を取付け、さらに壁に固定した掛止具の掛止部に戸 棚の天板に取付けた吊り具の被掛止部を掛止させるので、戸棚を手持ちしておく 必要がない。また、垂直ねじ部に螺合したナットを締付けあるいは緩めることに より戸棚の高さ調整ができる。
【0008】
【実施例】
この考案の第1の実施例の吊り戸棚取付装置は、図1に示すように、壁1に固 定する壁固定部2および戸棚3の天板3aに貫通する垂直ねじ部4を設けた吊り 具5と、垂直ねじ部4に螺合して天板3aを支持するナット6とからなる。 図2に示すように、固定部2は、木ねじ8を挿通するねじ挿通孔2aを穿設し た長方形の鋼板である。垂直ねじ部4は、略L形の丸棒で一端を固定部2の前面 に固定し他端付近にねじ山を形成したものでる。戸棚3は、天板3aの後部に垂 直ねじ部4を挿通する挿通孔3bを穿設している。ナット6は、ワッシャ9と共 に垂直ねじ部4に螺合している。
【0009】 施工する際には、先ず、壁1の適宜な位置に木ねじ8で吊り具5の壁固定具2 を固定する。戸棚3を持ち上げて挿通孔3bに垂直ねじ部4を挿通する。次いで 、戸棚3の内側から垂直ねじ部4にワッシャ9を挿通させるとともに垂直ねじ部 4にナット6を螺合する。この状態で、戸棚3は、吊り具5により壁1に吊下げ られることになり、ナット6を締付けあるいは緩めることによって高さ調整する ことができる。
【0010】 このように、吊り具5を壁1に固定するに当たって戸棚3を手持ちしておく必 要がなく、また戸棚3を壁1に取付けた後で戸棚3の高さ調整ができるので、一 人でも正確にかつ容易に施工することができる。なお、3cは戸棚3の背板、3 dは戸棚3の後部を補強する横桟、7は天井を各々示す。また、吊り具5は水平 方向に並べて複数個設けてもよい。
【0011】 この考案の第2の実施例の吊り戸棚取付装置は、図3に示すように、掛止部1 1をもち壁1に固定する掛止具12と、掛止具12の掛止部11に掛止する被掛 止部13および戸棚3の天板3aに貫通する垂直ねじ部14を設けた吊り具15 と、垂直ねじ部14に螺合して天板3aを支持するナット6とからなる。 掛止具12は、略H形の断面形状を成し壁側フランジ12aに木ねじ8を挿通 する一対のねじ挿通孔12bを穿設し、前側フランジを掛止部11としている。 被掛止部13は、略リップ溝形の側面形状を成し内部に掛止部11を長手方向に スライド自在に掛止する。垂直ねじ部14は、被掛止部13の下部に溶接したね じ棒である。
【0012】 施工する際には、先ず、壁1の適宜な位置に木ねじ8で掛止具12の壁側フラ ンジ12aを固定する。戸棚3の挿通孔3bに垂直ねじ部14を挿通し戸棚3の 内側から垂直ねじ部14にワッシャ9を挿通させるとともに垂直ねじ部14にナ ット6を螺合することによって、天板3aに吊り具15を取付ける。次いで、戸 棚3を持ち上げ天板3aに取付けた吊り具15の被掛止部13を、矢印B方向か ら壁1に固定した掛止具12の掛止部11に掛止させる。この状態で、戸棚3は 、掛止具12および吊り具15を介して壁1に吊下げられることになり、ナット 6を締付けあるいは緩めることによって高さ調整することができる。また、掛止 部11に対して被掛止部13をスライドさせることによって、戸棚3を壁1に沿 った水平方向に位置調整することができる。なお、この他の構成および効果につ いては第1の実施例と同様である。
【0013】 この考案の第3の実施例の吊り戸棚取付装置について説明する。図4に示すよ うに、掛止具22は、略J形の断面形状を成し壁側フランジ22aに木ねじ8を 挿通するねじ挿通孔22bを穿設し、前側の折り返し部を掛止部21としている 。吊り具25は、掛止具22の掛止部21に長手方向にスライド自在に掛止され る被掛止部23と、被掛止部23の下面に固定した垂直ねじ部24とからなる。 戸棚13は、天板13aの後部に嵌入部材19を嵌着する開口13bを穿設して いる。嵌入部材19は、下部周縁に開口13bを通過できない外径を有するフラ ンジ19aを周設して略ハット形を成し、天部中央に垂直ねじ部24を挿通する 頸部19bを形成している。
【0014】 施工する際には、先ず、壁1の適宜な位置に木ねじ8で掛止具22の壁側フラ ンジ22aを固定する。戸棚13の開口13bに内側から嵌入部材19を嵌着す る。頸部19bに戸棚13の上方から垂直ねじ部24を挿通するとともに戸棚1 3の内側から垂直ねじ部14にナット6を螺合することによって、天板13aに 吊り具25を取付ける。次いで、戸棚3を持ち上げ矢印Cで示すように、天板1 3aに取付けた吊り具25の被掛止部23を、壁1に固定した掛止具22の掛止 部21に掛止させる。なお、この他の構成および効果については第2の実施例と 同様である。
【0015】
【考案の効果】
請求項1記載の吊り戸棚取付装置によると、壁に壁固定部を固定した吊り具の 垂直ねじ部を戸棚の天板に貫通し、垂直ねじ部にナットを螺合することによって 戸棚を壁に取付けているので、吊り具を壁に固定する当たって戸棚を手持ちして おく必要がない。また、垂直ねじ部に螺合したナットを締付けあるいは緩めるこ とにより戸棚の高さ調整ができる。したがって正確にかつ容易に施工することが できる。
【0016】 請求項2記載の吊り戸棚取付装置によると、施工する際に壁に掛止具を固定し 、戸棚の天板に垂直ねじ部を貫通するとともに垂直ねじ部にナットを螺合するこ とにより戸棚の天板に吊り具を取付け、さらに壁に固定した掛止具の掛止部に戸 棚の天板に取付けた吊り具の被掛止部を掛止させるので、戸棚を手持ちしておく 必要がない。また、垂直ねじ部に螺合したナットを締付けあるいは緩めることに より戸棚の高さ調整ができる。したがって正確にかつ容易に施工することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の吊り戸棚取付装置の
使用状態を示す断面図。
【図2】(a)は図1のA部を示す断面図、(b)はこ
の考案の吊り戸棚取付装置の分解斜視図。
【図3】(a)はこの考案の第2の実施例の吊り戸棚取
付装置の使用状態を示す断面図、(b)はその分解斜視
図。
【図4】(a)はこの考案の第3の実施例の吊り戸棚取
付装置の使用状態を示す断面図、(b)はその分解斜視
図。
【符号の説明】
1 壁 2 固定部 3 戸棚 3a 天板 4 垂直ねじ部 5 吊り具 6 ナット

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁に固定する壁固定部および戸棚の天板
    に貫通する垂直ねじ部を設けた吊り具と、前記垂直ねじ
    部に螺合して天板を支持するナットとを備えた吊り戸棚
    取付装置。
  2. 【請求項2】 掛止部をもち壁に固定する掛止具と、こ
    の掛止具の前記掛止部に掛止する被掛止部および戸棚の
    天板に貫通する垂直ねじ部を設けた吊り具と、前記垂直
    ねじ部に螺合して天板を支持するナットとを備えた吊り
    戸棚取付装置。
JP5473092U 1992-08-04 1992-08-04 吊り戸棚取付装置 Withdrawn JPH0613585U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5473092U JPH0613585U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 吊り戸棚取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5473092U JPH0613585U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 吊り戸棚取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613585U true JPH0613585U (ja) 1994-02-22

Family

ID=12978923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5473092U Withdrawn JPH0613585U (ja) 1992-08-04 1992-08-04 吊り戸棚取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613585U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144126A (en) * 1977-05-19 1978-12-15 Dantani Plywood Co Floor material and method of covering same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144126A (en) * 1977-05-19 1978-12-15 Dantani Plywood Co Floor material and method of covering same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091852B2 (en) Hanger device and method for hanging an object
CA2498533A1 (en) Wall unit support system
US2848184A (en) Curtain fixture
JPH0613585U (ja) 吊り戸棚取付装置
JPS6112845Y2 (ja)
JPS5938912Y2 (ja) 吊戸棚ハンガ−
US6505380B1 (en) Device for hanging a curtain underneath a rail
JPH0711655U (ja) 床パネル仮置治具
JP6239874B2 (ja) 吊り支持具
JPH0219072Y2 (ja)
JP3095479U (ja) 家具転倒防止及び小物掛け用レールとそのアタッチメント
US9068688B2 (en) Hanging systems
JPH05126128A (ja) ナツト状部材及びそれを応用した天井骨組み材支持具
JP3054305U (ja) カーテンポール付き棚
JP3035439U (ja) 吊り具
JPH0216701Y2 (ja)
JPS586369Y2 (ja) 物品支持具
JPS6347800Y2 (ja)
JPH0552030U (ja) 天井パネルの取付構造
JPS5828100Y2 (ja) 天井点検口枠吊金具
JPH048856Y2 (ja)
JPS5818416Y2 (ja) ケ−ブルラツクの固定金具
JPH023311Y2 (ja)
JP3069715U (ja) 間仕切りカ―テン取付装置
JPH0734987Y2 (ja) 天井用バーの吊り下げ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961107