JPH06134649A - 工作機械主軸頭の温度制御装置 - Google Patents

工作機械主軸頭の温度制御装置

Info

Publication number
JPH06134649A
JPH06134649A JP4285794A JP28579492A JPH06134649A JP H06134649 A JPH06134649 A JP H06134649A JP 4285794 A JP4285794 A JP 4285794A JP 28579492 A JP28579492 A JP 28579492A JP H06134649 A JPH06134649 A JP H06134649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle head
temperature
cooling oil
side wall
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4285794A
Other languages
English (en)
Inventor
Seido Koda
盛堂 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Kiko Co Ltd
Original Assignee
Osaka Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Kiko Co Ltd filed Critical Osaka Kiko Co Ltd
Priority to JP4285794A priority Critical patent/JPH06134649A/ja
Publication of JPH06134649A publication Critical patent/JPH06134649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主軸頭の温度上昇及びこれに伴う熱変形を、
比較的簡易な構成で、しかも主軸頭内部の複雑化、大型
化を招くことなく抑制する。 【構成】 主軸頭1の両側壁6の外側壁面6aに凹部6
bを形成すると共に、この凹部6bに箱状の外カバー7
を装着し、ボルト等の適宜の手段で固定してある。外側
壁面6aと外カバー7の内側面との間は空洞になってお
り、この空洞部8は外側壁面6aと広い範囲にわたって
接している。そして、外カバー7の下端角部および上端
角部に、それぞれ、空洞部8内に開口した給油口7b、
排出口7aを設け、空洞部8内への冷却油10の供給並
びに空洞部8からの冷却油10の排出を可能ならしめて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械の主軸頭にお
いて、主軸回転時の軸受や歯車駆動系の発熱による主軸
頭の温度上昇を抑制し、加工精度の劣化の主要因たる主
軸頭の熱変形を低減するための温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械の主軸頭において、主軸回転に
伴う軸受や歯車駆動系の摩擦による発熱は、主軸、主軸
ハウジングさらには主軸頭の温度上昇につながる。その
結果、主軸頭部分に温度分布の不均一が生じ、これが熱
応力となって主軸もしくは主軸頭の熱変位誤差を生じさ
せ、加工精度劣化の要因となる。特に、立形主軸頭で
は、主軸の軸線方向とこれに直行する方向との2次元的
な温度場になるため、主軸の軸線方向に1次元的な温度
場となる横型主軸頭に比べ、熱的に構造が複雑であり変
形量も大きい。
【0003】このため、従来より、主軸頭の熱変位対策
として種々の試みがなされ、その一部はすでに実用化さ
れ、加工精度の向上に大きく寄与している。その代表例
として、主軸頭内部に冷却油の循環通路を形成し、この
循環通路内に、温度制御された冷却油を循環させるよう
にしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記手
段では、主軸頭内部の発生熱を均一に取り除くことは不
可能であり、主軸頭の熱変形を効果的に抑制する手段と
しては不十分であるといわざる得ない。というのは、主
軸頭内部に冷却油の循環通路を設けるにしても、スペー
ス上、加工上の理由等から、その形成部位、形状等には
自ずから制約があり、局部的な冷却効果しか期待し得な
いからである。例えば、循環通路は、主軸ハウジングな
どに軸方向の貫通孔形状で形成される場合が通常である
が、仮に、これを円周方向に複数本形成したとしても、
冷却されるのは循環通路の近傍部位にとどまり、依然局
部的なものである。
【0005】一方、このような問題点を解決すべく、主
軸頭の側壁と歯車駆動系との間に吸熱板を配置し、歯車
駆動系により飛散される内部の潤滑油を吸熱板に当てて
冷却する構成のものが実開平3−75957号公報に記
載されている。吸熱板は、その表裏面に沿って油冷却管
を蛇行配設したもので、この油冷却管に温度制御された
冷却油を循環させるようにしている。別の見方をすれ
ば、この公報記載の装置は、主軸頭内部の広い範囲にわ
たって冷却油の循環通路を構成するためにわざわざ吸熱
板という別部材を配置したものであるということができ
る。この装置によれば、発生熱を比較的広い範囲で均一
に取り除くことが可能になるが、吸熱板という構成要素
が別途付加されるため、主軸頭内部の複雑化、大型化が
不可避である。
【0006】そこで、本発明の目的は、主軸頭の温度上
昇及びこれに伴う熱変形を、比較的簡単な構成で、しか
も主軸頭内部の複雑化、大型化を招くことなく抑制する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、工作機械主軸
頭の両側に、この主軸頭の側壁の外側壁面に接した空洞
部を設けると共に、温度制御された冷却油をこの空洞部
に導き入れ、この空洞部内を循環させるようにしたもの
である。
【0008】
【作用】主軸頭の側壁は、この側壁の外側壁面に接した
空洞部を循環する冷却油によって冷却される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を立形の主軸頭1に適用した実
施例について説明する。
【0010】図1に示すように、主軸頭1は、コラム2
に固定された案内装置例えばリニアガイド3に案内さ
れ、送りサーボモータ(図示省略)に連結されたボール
ねじ4によって上下方向に位置決め駆動される。主軸5
は主軸頭1に回転自在に挿通され、これに工具(図示省
略)が装着される。
【0011】この実施例では、主軸頭1の両側壁6の外
側壁面6aに凹部6bを形成すると共に、この凹部6b
に箱状の外カバー7を装着し、ボルト等の適宜の手段で
固定してある。外側壁面6aと外カバー7の内側面との
間は空洞になっており、この空洞部8は外側壁面6aと
広い範囲にわたって接している。尚、9は空洞部8の周
囲をシールするシール部材である。そして、外カバー7
の下端角部および上端角部に、それぞれ、空洞部8内に
開口した給油口7b、排出口7aを設け、空洞部8内へ
の冷却油10の供給並びに空洞部8からの冷却油10の
排出を可能ならしめている。
【0012】一般に、立形の主軸頭1においては、主軸
5の回転により温度上昇が生じると、主軸頭1の側壁6
の温度分布が不均一となり(通常、主軸頭1の下部が上
部より温度上昇が大きい)、主軸5が軸線Zに対して時
計方向に傾く。このように、立形の主軸頭1において
は、主軸5の軸線方向Zとこれに直行する方向Xとの2
次元的な温度場になるため、主軸の軸線方向に1次元的
な温度場となる横型の主軸頭に比べ、熱的に構造が複雑
であり変形量も大きい。また、立形の主軸頭1におい
て、主軸頭1の側壁6の温度分布が主軸5の傾きに最も
大きな影響を与えることが確認されている。
【0013】そこで、この実施例は、主軸頭1の側壁6
の外側壁面6aに広い範囲で接する空洞部8を設けると
共に、冷却油温調機(図示省略)で一定温度に温度制御
された冷却油10をポンプ(図示省略)により給油口7
bから空洞部8に導き入れ、空洞部8内を循環させるこ
とにより、側壁6の熱量を外側壁面6aを介して冷却油
10で奪い取り(熱交換)、この奪い取った熱量を冷却
油10と伴に排出口7aから外部に排出するようにした
ものである。冷却油10との広範な範囲での熱交換によ
り、主軸頭内部での発生熱が側壁6を介して均一にかつ
効果的に取り除かれる。尚、排出された冷却油10は冷
却油温調機に戻される。このように、主軸頭1において
熱的に最もネックとなる側壁6に、広い範囲にわたって
冷却油10を循環接触せしめることによって、主軸頭1
の温度上昇及びこれに伴う熱変形を効果的かつ能率的に
抑制することができる。また、冷却油10の循環通路と
なる空洞部8は、側壁6の凹部6aと外カバー7の内側
面とで形成されるものであるから、極めて簡単な構造に
より、側壁6と広い範囲にわたって接する構成とするこ
とができる。前述したような、主軸頭内部に冷却油の循
環通路を形成する従来構成に比べ、スペース上、加工
上、コスト上極めて有利であり、しかも、主軸頭内部の
複雑化、大型化といった弊害を招くこともない。一方、
高精度の温度制御を実現するためには、さらに、主軸頭
1の側壁6と冷却油10との間の境界熱伝達を考慮する
必要がある。図2aに示すように、側壁6の断面方向に
おいて、冷却油10(油温θ0)と接する外側壁面6a
(温度θ1)と、主軸頭1の内部1a側に位置する内側
壁面6b(温度θ2)との間には、側壁6の厚さLに応
じた温度勾配が生じる。また、空洞部8内を循環する冷
却油10の速度Vによって熱伝達率が大きく変化する。
そのため、冷却油10の油温θ0と内・外側壁面の温度
θ1、θ2、側壁6の略中央部の温度θ’、さらには、
主軸頭内部1aの温度θiとは必ずしも一致しない。し
たがって、冷却油10の油温θ0のみを管理しただけで
は(通常、冷却油温調機により油温設定する。)、必ず
しも側壁6、主軸頭内部1aといった部位の温度を正確
に制御することにはならない。そこで、例えば、冷却油
10の油温θ0および流速V、側壁6の略中央部の温度
θ’(例えば、側壁6に穴を穿設し、温度センサ11を
装着することにより測定可能)との関係を予め実験で求
めておき、この関係に基づいて、冷却油10の流速Vを
制御(油温θ0は一定)することにより、側壁6の温度
θ’並びに主軸頭内部1aの温度θiを高精度に管理す
ることができる。これは、具体的には、例えば図2bに
示すように、温度センサ11で測定した温度θ’を、上
記実験により求めた実験式を組み込んだ関数発生器に入
力し、温度θ’が所定温度になるような冷却油10の流
速Vを演算させ、その結果を流量制御弁に出力して流速
Vを制御することによって達成することができる。ある
いは、流速Vを一定に保ち、温度θ’が所定温度になる
ような冷却油10の油温θ0を関数発生器から冷却油温
調機に出力し、油温θ0を制御することによって達成す
ることもできる。さらには、油温θ0および流速Vの双
方を、上記に準じ制御することによっても達成可能であ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
工作機械主軸頭の両側に、この主軸頭の側壁の外側壁面
に接した空洞部を設けると共に、温度制御された冷却油
をこの空洞部に導き入れ、この空洞部内を循環させるよ
うにしたので、主軸頭の側壁並びに内部の温度上昇、及
び、これに伴う主軸頭の熱変形を効果的かつ能率的に抑
制することができる。また、立形の主軸頭においては、
主軸頭の側壁の温度分布が主軸の傾きに最も大きな影響
を与えることが確認されており、その意味で、本発明
は、特に立形の主軸頭に適用された場合に顕著な効果を
発揮するものである。さらに、冷却油の循環通路となる
空洞部は側壁の外側壁面に接するものであるから、簡単
な構造により、側壁と広い範囲にわたって接する構成と
することができる。したがって、主軸頭内部に冷却油の
循環通路を形成する従来構成に比べ、確実な温度制御を
行なうことができるばかりでなく、スペース上、加工
上、コスト上極めて有利であり、しかも、主軸頭内部の
複雑化、大型化といった弊害を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図(図a:一部断
面)、側面図(図b:一部断面)である。
【図2】側壁の温度勾配を示す断面図(図a)、温度制
御回路図(図b)である。
【符号の説明】
1 主軸頭 6 側壁 6a 外側壁面 8 空洞部 10 冷却油

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械主軸頭の両側に、この主軸頭の
    側壁の外側壁面に接した空洞部を設けると共に、温度制
    御された冷却油をこの空洞部に導き入れ、この空洞部内
    を循環させることを特徴とする工作機械主軸頭の温度制
    御装置。
JP4285794A 1992-10-23 1992-10-23 工作機械主軸頭の温度制御装置 Pending JPH06134649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285794A JPH06134649A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 工作機械主軸頭の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285794A JPH06134649A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 工作機械主軸頭の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134649A true JPH06134649A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17696167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285794A Pending JPH06134649A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 工作機械主軸頭の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06134649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140010611A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision machine tool
JP2016016497A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社ジェイテクト 工作機械及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140010611A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision machine tool
US9511465B2 (en) * 2012-07-05 2016-12-06 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision machine tool
US10252391B2 (en) 2012-07-05 2019-04-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision machine tool
JP2016016497A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社ジェイテクト 工作機械及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI566878B (zh) Precision working machinery
JP2015163428A (ja) 動作中に発熱する機能部品を備える工作機械
JP5048243B2 (ja) 位置決めデバイス
JP4827959B2 (ja) 工作機械の送り軸冷却装置
US3062104A (en) Cooling system for rotatable machine components, especially in machine tools
JPH06134649A (ja) 工作機械主軸頭の温度制御装置
JP3618553B2 (ja) 工作機械
US11052503B2 (en) Spindle device
JP6708804B1 (ja) テーブル回転装置、および、工作機械
WO2023088498A2 (zh) 数控机床冷却循环结构及数控机床
KR20190095701A (ko) 공작기계 회전테이블의 냉각장치
JPH10118865A (ja) 工作機械のスラントベッド
JPH0525805Y2 (ja)
JP2000018363A (ja) 送りねじ機構の冷却装置
JP6463297B2 (ja) 工作機械の主軸装置
SU1553252A1 (ru) Шпиндельна бабка
US20240123668A1 (en) Drive unit for a molding machine
EP3842880A1 (en) A device for thermal control of machine tool
KR100544004B1 (ko) 빌트인모터의냉각장치
JP2001219339A (ja) 工作機械における主軸台冷却装置
JP2001159421A (ja) 転がり軸受装置
JP2006297540A (ja) 工作機械の冷却構造および冷却方法
CN114248146A (zh) 风冷式丝杆传动装置和数控机床
JPS60180729A (ja) 放電加工装置
JP2010162632A (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523