JPH06133723A - イワシペプチド入り調味料 - Google Patents

イワシペプチド入り調味料

Info

Publication number
JPH06133723A
JPH06133723A JP4325884A JP32588492A JPH06133723A JP H06133723 A JPH06133723 A JP H06133723A JP 4325884 A JP4325884 A JP 4325884A JP 32588492 A JP32588492 A JP 32588492A JP H06133723 A JPH06133723 A JP H06133723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
seasoning
sardine peptide
sardine
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4325884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tomita
捷治 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA SANCHIYOKU SERVICE KK
Original Assignee
CHIBA SANCHIYOKU SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIBA SANCHIYOKU SERVICE KK filed Critical CHIBA SANCHIYOKU SERVICE KK
Priority to JP4325884A priority Critical patent/JPH06133723A/ja
Publication of JPH06133723A publication Critical patent/JPH06133723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、調味料として醤油を用いた場合に、
調味料としての醤油の機能を損ねることなく、栄養面や
健康面に優れた効果をもたらすイワシペプチド入り調味
料を提供するのを目的とする。 【構成】本発明は、大豆と麦を使用した醸造醤油中に、
イワシペプチドを5.0wt%〜70.0wt%添加し
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大豆と麦を使用した醸
造醤油中に、イワシペプチドを添加した調味料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、牛肉、豚肉などの畜肉や各種の
魚を焼いて食べたり、或るいは生で食べたりする場合、
そしてまたノリや野菜の漬物などを食べる場合など、調
味料として醤油を用いることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常の醤油
は、塩分や合成アミノ酸、脱脂大豆などを含んでいる場
合が多く、多量に使用すると、栄養面や健康面で好まし
くない影響を与えるという問題がある。
【0004】本発明は、調味料として、醤油を使用して
も、調味料としての機能を損ねることなく、栄養面や健
康面に優れた効果をもたらすイワシペプチド入り調味料
を提供するのを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明をなすにあたって
は、イワシが有している自己酵素を発酵させた、いわゆ
る自己酵素発酵を利用して製造されたイワシペプチド
が、肉臭や魚臭を抑制すると共に、ダシとしての機能、
血圧降下、血管拡張、食品中のカルシウムや鉄分の体内
吸収を促進させる効果があることを基本的知見とし、大
豆と麦を使用した醸造醤油中に、イワシペプチドを5.
0wt%〜70.0wt%添加したものである。
【0006】ここで、醸造醤油中にイワシペプチドを
5.0wt%〜70.0wt%添加したのは、5.0w
t%未満では、肉や魚の臭みを抑制する効果がなく、7
0.0wt%を超えると、醤油としての風味や調味料と
しての機能がなくなり、かつまたコストアップの要因と
なるからである。
【0007】
【作用】本発明によれば、醸造醤油中に、自己酵素発酵
を利用して製造されたイワシペプチドを5.0wt%〜
70.0wt%添加してあるから、肉や魚の調理時にそ
れらの臭みを抑制することが出来ると共に、ダシとして
の機能はもちろん、血圧降下、血管拡張作用(日本栄養
・食料学会誌 VOL.42 No.1 47−54
1989)(医薬文献誌 1988 VOL.22 N
o.14 OCT基礎と臨床)(基礎と臨床 第22巻
第14号 別刷)などをもたらし、更にまた、小魚な
どのカルシウムの体内吸収を促進したり、ノリなどの海
藻やレバーなどの場合は、鉄分の体内吸収を促進すると
いった数々の優れた作用をもたらすものである。
【0008】
【実施例】化学薬品や合成アミノ酸を含まず、大豆と麦
を使用した醸造醤油中に、自己発酵酵素を利用して製造
されたイワシペプチドを、1.0wt%〜90.0wt
%まで、1.0wt%単位の変化量で添加した醤油に、
100gの牛肉を一昼夜漬け込み、そのあと直火で焼い
て食べたところ、イワシペプチドが5.0wt%未満の
ものは、牛肉の臭みそのものが残留し、食感も美味とは
言えなかった。また、30.0wt%を超えると、これ
また美味とは言えなかった。従って、通常は5.0wt
%〜30.0wt%の範囲で使用するのが好ましい。但
し、健康を害している人や入院患者など、食感よりも栄
養を目的として使用する場合は、イワシペプチドの機能
を最大限に活用し、かつ醤油としての機能を損なわない
範囲として70.0wt%まで添加したものを使用する
ことが出来る。
【0009】ちなみに、本実施例で使用したた醸造醤油
は、醤油100g中、水分69.5g、たんぱく質7.
5g、糖質7.1g、灰分15.9gの成分からなるも
のを用いた。また、イワシペプチドについては、魚介エ
キス55.6wt%、還元澱粉糖化物18.0wt%、
アミノ酸等の調味料10.2wt%、食塩7.0wt
%、発酵調味料7.0wt%、梅酢2.0wt%、酸味
料0.2wt%のものを用いた。
【0010】なお、前記実施例では、牛肉の例について
述べたが、豚肉、烏肉はもちろん、野鳥、猪などの特殊
肉やこれらの食肉加工品、魚介類、野菜類、海藻類でも
同様である。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、大豆と麦を使用した醸
造醤油中に、イワシペプチドを添加してあるから、醤油
の調味料としての機能を損ねることなく、むしろ肉や
魚、その他の素材の臭みを抑制するので、従来醤油を調
味料として使用していた肉、魚、野菜、海藻などの料理
用素材の食感を美味にすることが出来る。
【0012】しかも本発明で添加したイワシペプチド
は、血圧降下、血管拡張作用、食品中のカルシウムや鉄
分の体内吸収を促進させる降下があるとされているの
で、イワシ、サンマ等の青魚の缶詰、レトルト、小魚の
まるかじりにおける骨中のカルシウム分、更にまた、ノ
リ等の海藻に含まれるカルシウム分や鉄分、レバーの鉄
分などの体内吸収を促進する特有の効果もある。従っ
て、食感を向上させる調味料とは言え、栄養面や健康面
にも優れた効果を発揮するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大豆と麦を使用した醸造醤油中に、イワシ
    ペプチドを5.0wt%〜70.0wt%添加してなる
    ことを特徴とするイワシペプチド入り調味料。
JP4325884A 1992-10-23 1992-10-23 イワシペプチド入り調味料 Pending JPH06133723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325884A JPH06133723A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 イワシペプチド入り調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325884A JPH06133723A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 イワシペプチド入り調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133723A true JPH06133723A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18181682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325884A Pending JPH06133723A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 イワシペプチド入り調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
US8092795B2 (en) 2004-11-16 2012-01-10 Kao Corporation Liquid seasoning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876259B2 (ja) 魚醤油の製造方法
CN111867396B (zh) 咸味和/或辛香感增强剂
AU2004288672B2 (en) Method of utilizing body taste improver comprising long-chain highly unsaturated fatty acid and/or ester thereof
AU2007336445B2 (en) Food composition
ZA200603335B (en) Food product and process for reducing oil and fat content in cooked food
JP2012170354A (ja) 風味改良剤
WO1995004481A1 (fr) Inhibiteur de phosphatase et assaisonnement et produit alimentaire utilisant cet inhibiteur
JPH06133723A (ja) イワシペプチド入り調味料
JP3737833B2 (ja) 調味エキスの製造法
Conn “Umami”: the fifth basic taste
KR20050101778A (ko) 간장을 이용한 어패류 가공식품 및 그 용도와 제조방법
JP7450789B1 (ja) 食材又は飲食品の臭い改善剤、及び食材又は飲食品の臭い改善方法
US20070259093A1 (en) Process for thickening food having reduced oil and fat content
JPH01247064A (ja) すり身を含有する焼物又は揚げ物澱粉代替食品
KR940020953A (ko) 적색육 및 백색육을 주재로 한 건조육 식품의 제조방법
JP6907607B2 (ja) 肉質香増強剤
KR101056584B1 (ko) 에스-아데노실메티오닌 고함유 김치 및 이의 제조방법
JP2004357650A (ja) 水産加工品の呈味増強剤
JP4338907B2 (ja) 海洋深層水を利用した魚醤とその製造方法
JPH07313108A (ja) 肉の改質剤及びこれで処理した食用肉又は肉製品
KR101514980B1 (ko) 소라 가공식품의 제조방법 및 그 가공식품
JP2730291B2 (ja) ホスファターゼ阻害剤とその阻害剤を利用した調味料及び食品
US20060204639A1 (en) Process for reducing oil and fat content in cooked potato
KR20210056076A (ko) 연어 소시지 및 이의 제조 방법
JPH06339364A (ja) 食品のレトルト臭除去方法