JPH0613321B2 - 袋の充填装置 - Google Patents

袋の充填装置

Info

Publication number
JPH0613321B2
JPH0613321B2 JP58234891A JP23489183A JPH0613321B2 JP H0613321 B2 JPH0613321 B2 JP H0613321B2 JP 58234891 A JP58234891 A JP 58234891A JP 23489183 A JP23489183 A JP 23489183A JP H0613321 B2 JPH0613321 B2 JP H0613321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
flap
bag
filled
receiving position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58234891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124201A (ja
Inventor
ハインツ・エツシユマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPS59124201A publication Critical patent/JPS59124201A/ja
Publication of JPH0613321B2 publication Critical patent/JPH0613321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/06Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers adapted to support containers or wrappers
    • B65B39/08Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers adapted to support containers or wrappers by means of clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機枠に固定したフレームに、互に平行な水平
軸の回りに回動自在に取付けたフラツプが、充填すべき
袋の開口縁を締付けるための締付け装置をその下部縁の
領域に備えており、被充填物を供給する直立した供給管
の下部域は上記フラツプの間に配され、該供給管の下端
部は、新しい袋を受入れるほぼV形の受入れ位置に上記
フラツプを揺動させた際に閉ざされるようにした、袋の
充填装置に関する。
西ドイツ特許公報第2116090号によつて公知の、この形
式の充填装置によれば、被充填物の供給管は、可撓性の
充填ホースから成り、このホースは、袋を充填し、充填
した袋を締付装置から取出した後に、内方位置に揺動し
たフラツプによつて断面が圧搾され、又は閉ざされる。
そのため、次に充填する袋を締付けている間に既にその
袋のための被充填物が充填ホース内に準備され、袋の締
付終了後に被充填物をわずかな落下距離により袋に収容
することができる。しかし充填ホースは無制御に運動す
る上に、フラツプによつて締付けられ、それにより損傷
を受け、充填ホースの完全なシールが保証されないた
め、可撓性のホースを使用することには問題がある。
従つて本発明の課題は、明細書本文の冒頭に記載した形
式の充填装置を改良し、被充填物の供給管の下端のシー
ルが長い使用寿命の後にも確実に保たれるようにするこ
とにある。
本発明によれば、この課題は、供給管が剛性材料から出
来ている充填管から成り、一方のフラツプは比較的大き
な長さをもち、受入れ位置では充填管の開口断面を完全
に掴み、充填管の下部縁は斜行状に形成され、受入れ位
置に揺動された長さの大な上記一方のフラツプの平面と
ほぼ同じ平面内にあり、かくして上記一方のフラツプが
上記受入れ位置において上記斜行状の下部縁に密に当接
されることによつて解決される。本発明による充填装置
は、一方のフラツプを閉止フラツプとしても形成し、こ
の閉止フラツプが受入れ位置において充填管の斜行状の
下部縁に密に圧接されることにより、充填管を確実にシ
ールする。本発明の充填装置によれば、V字形の受入れ
位置にあるフラツプは、全体として斜行位置にあるた
め、一例として充填装置の近傍の台上に用意された積層
体中の新しい袋を締付ける操作が容易に行われる。
充填管を収容したフレームは好ましくは管状又はホツパ
ー状に形成され、少なくとも部分的に重なり合つたアン
グル状の側部壁が、上記フレームに枢着したフラツプに
取付けてあり、充填管とフレーム及びフラツプとの間に
環状空所が形成されこの空所から被充填物の塵埃を吸引
し除去することができる。
本発明の好ましい実施態様は、特許請求の範囲第2項以
下に記載されている。
次に図面に示した実施例について一層詳細に説明する。
ホツパー6は、それに対し揺動自在に支承されたフラツ
プ27、51の支持枠を形成し、互に平行に延在する支
持板1、2に固定されており、支持板1、2の先端はウ
エブ板3により互に連結され、図示しない機枠のコンソ
ールないしはブラケツト4、5に溶接されている。支持
板1、2によつて支持されたホツパー6は、断面の小さ
なホツパー状の充填管7を収納しており、充填管7は図
示しないしかたで上記機枠内に固定されている。
支持板2にコ字状の保持部材が溶接されており、この保
持部材の脚部の間に液圧シリンダー装置9のシリンダー
が支承されている。液圧シリンダー装置9のピストン棒
はレバー10に支承されており、レバー10はホツパー
6に溶接したピン11に回動自在に支承されている。ピ
ン11と反対側のホツパー6の側部壁には別のピン12
が支承されている。ピン11、12は、揺動自在なコ字
状のフレーム部材13(第5図に斜視図によつて示す)
を支持している。フレーム部材13の揺動は、液圧シリ
ンダー装置9によつて、2本アームのレバー10を介し
て行われ、2本アームのレバー10の一方のアームはコ
字状のフレーム部材13の一部をなし、液圧シリンダー
装置9のピストン棒を枢着したアームと直交している。
第5図において、フレーム部材13の2つの直立形材1
4、15は、軸受台16、17を支持し、これらの軸受
台の間に別の液圧シリンダー装置18が揺動自在に支承
されている。液圧シリンダー装置18のピストン棒19
は、アングルレバー20を掴んでおり、アングルレバー
20は、フラツプ27に固着したボルト21の回りに揺
動自在になつている。ボルト21は、形材14、15の
下端部に固定した2個の突出支持片22、23に支承さ
れている。ピストン棒19を引出した状態では、アング
ルレバー20の押圧面24は、側部壁25、26を備え
た閉止フラツプ27の下部領域に押付けられる。閉止フ
ラツプ27は支持片22、23の端面に一体的に溶接さ
れている。押圧面24が圧接される閉止フラツプ27の
領域は、補強アングル材28により補強され、アングル
材28の一方の脚部は支持片22、23に強く連結さ
れ、他方の脚部は閉止フラツプ27の下部領域に強く連
結されている。
ピン11、12の下方に、これから側面の方向に片寄せ
て、別の2個のピン29、30がホツパー6に溶接され
ている。ピン29、30には別のフレーム部材31が揺
動自在に支承されており、このフレーム部材31の構造
は、第6図の斜視図に示されている。フレーム部材31
の揺動も液圧シリンダー装置9によつてひき起こされ
る。フレーム部材13のアーム32はこの目的のため
に、ピン11、12から隔だたつたところに、通し孔3
3を有し、この通し孔中にピン34が挿通される。ピン
34には引き棒35が支承してあり、引き棒35は、ピ
ン34と反対側に、球軸受36を支持している。球軸受
36は調節ナツト38のピン37上に固定してあり、調
節ナツト38は別のピン39を有し、ピン39は、フレ
ーム部材31の一部をなすアーム41の長孔40中に導
かれる。長孔40中においてピン39を調節するには、
保持部材44を介して回動自在に、しかし軸方向には固
定的にアーム41に連結した軸43を、ハンドル42に
よつて回動させる。長孔40の曲線形状は、第1図に示
したフレーム部材31に対するフレーム部材13の相対
位置を変更せずにピン39が第1図に示したフレーム部
材13の位置において長孔40内の任意の位置にハンド
ル42を介して変位されるように選定する。フレーム部
材31は、フレーム部材13と同様に、2個の支持片4
5、46を有し、支持片45、46にはボルト47が支
承されている。掴みレバー49は、シリンダー装置48
によりボルト47の回りに回動させることができ、この
回動は、シリンダー装置48のピストン棒を引出した時
に掴みレバー49の押圧面50が別の閉止フラツプ51
の下方領域に圧接するように行われる。閉止フラツプ5
1は、閉止フラツプ27と同Lに、側部壁52、53を
有し、押圧面50が閉止フラツプ51に圧接する領域に
おいて、やはり補強アングル材54によつて補強され、
アングル材54は、閉止フラツプ51の下部域に連結さ
れていると共に、支持片45、46に連結されている。
シリンダー装置48は2個のブラケツト55、56中に
揺動自在に支承され、ブラケツト55、56自身は、フ
レーム部材31の両方の形材57、58に連結されてい
る。
第1図の位置において、その流出域が斜めに切断された
形状になつている充填管7は、閉止フラツプ27により
閉止状態に保たれている。この位置では、アングル部材
28により補強された閉止フラツプ27の下部域は、ア
ングル部材54により補強されたフラツプ51の下部域
に当接している。やはり第1図に示すように、袋60
は、フラツプ27、51の下部域に差込まれ、外部から
押圧面24、50により該下部域に圧接される。充填管
7(内部ホツパー)のこの位置(閉止位置)において、
管7に充填物が充填される。次に閉止フラツプ27、5
1は、シリンダー装置9のピストン棒を後退させること
により、第2図に示した位置に揺動される。袋60に充
填する間に発生した塵埃は充填管7と外側のホツパー6
との間に形成された環状室を経て、開口61に接続され
た配管により吸引され排除される。この位置では、閉止
フラツプ27の側部壁25、26は閉止フラツプ51の
側部壁52、53と重なるため、袋60が完全にシール
され、充填時に発生する粉塵は完全に吸引され排除され
る。袋60が充填された後、掴みレバー20、49は、
押圧面24、50が袋60の壁面から離れて袋60を自
由にするように、シリンダー装置18、48を介して揺
動される。充填された袋60は補強アングル材28、5
4から下方に、例えば図示しないコンベヤベルト上にこ
ろがり落ち、そのコンベヤベルトにより外部に運び出す
ことができる。
第2図に示した袋60に比べて充填口の実質的に大きな
袋に充填する場合にも、その袋をひと先ず差込み、掴み
レバー20、49により補強アングル材28、54に対
し圧接する。塵埃の吸引を確実にするために、外方又は
内方に、ふくらんだ側部壁を緊張状態に保つには、掴み
レバー20、49により掴まれてなくレバー20、49
に対し直角に延びている側部壁が緊張されるまで、ハン
ドル42の調節によつてフラツプ51をピン29、30
の回りに回動させ、その後にのみ塵埃の吸引による排出
を完全に行うことができる。しかし袋60の充填口の変
化が大き過ぎる場合には、閉止フラツプ27は第2図に
示す垂直位置に保ち、フラツプ51は垂直位置から多少
偏よらせ、即ちフラツプ27、51が充填管7に対して
心合せされないようにする。それでもなお、ホツパー6
及び充填管7に対するフラツプ27、51の心合せ位置
を得るには、ハンドル42による調節の間にシリンダー
装置6の行程長さを変更し、ピン11、12回りの閉止
フラツプ27の回動と同じ程度ピン29、30の回りに
フラツプ51が回動されるようにする。シリンダー装置
9が空圧シリンダーである場合、その行程長さの変更
は、レバー10に作用する調節自在な図示しないストツ
パーを介して行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による充填装置を締付けた状態の新し
い袋及び受入れ位置に揺動させたフラツプと共に示す側
面図、第2図は第1図の充填装置を開放し充填位置に揺
動させた袋と共に示す第1図に対応する側面図、第3図
は第2図に示す充填装置の上面図、第4図は第1図のIV
−IV線に沿つた断面図であり、長孔に沿つて調節自在な
支承部を示す図、第5図は充填管を閉止するフラツプを
所属する支承部と共に示す斜視図、第6図は対向側の閉
止フラツプの斜視図である。 符号の説明 7……充填管。27、51……フラツプ。 60……袋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機枠に固定したフレームに、互いに平行な
    水平軸の回りに回動自在に取付けた一対のフラップが、
    充填すべき袋の開口縁を締付けるための締付け装置をそ
    の下部縁の領域に備えており、被充填物を供給する直立
    した供給管の下部域は上記フラップの間に配され、該供
    給管の下端部は、新しい袋を受け入れるほぼV字形の斜
    めの受入れ位置に上記フラップを揺動させた際に閉ざさ
    れるようにした袋の充填装置であって、上記供給管は、
    剛性材料からできている充填管7から成り、充填管7の
    下部縁は斜行状に形成され、各フラップには側部壁を有
    し、受入れ位置に揺動されたフラップが該受入れ位置に
    おいて前記斜行状の下部縁に密に当接され、充填時に前
    記充填管の開口断面を囲んで密封するように配置するこ
    とを特徴とする充填装置。
JP58234891A 1982-12-13 1983-12-12 袋の充填装置 Expired - Lifetime JPH0613321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3246089A DE3246089C2 (de) 1982-12-13 1982-12-13 Vorrichtung zum Befüllen von Säcken
DE32460899 1982-12-13
DE3246089.9 1982-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124201A JPS59124201A (ja) 1984-07-18
JPH0613321B2 true JPH0613321B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=6180533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234891A Expired - Lifetime JPH0613321B2 (ja) 1982-12-13 1983-12-12 袋の充填装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4563864A (ja)
EP (1) EP0111101B1 (ja)
JP (1) JPH0613321B2 (ja)
BR (1) BR8305460A (ja)
CA (1) CA1223233A (ja)
DE (1) DE3246089C2 (ja)
ES (1) ES8406343A1 (ja)
SU (1) SU1296002A3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815255A (en) * 1987-09-09 1989-03-28 Enterprises International, Inc. Plastic bag placement apparatus and method
DE3832634A1 (de) * 1988-09-26 1990-03-29 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum befuehlen von saecken
WO1997042078A1 (en) * 1996-05-06 1997-11-13 Process Packaging & Control, Inc. Improved unloader for bulk bags
US5768863A (en) * 1997-03-21 1998-06-23 Slidell, Inc. Gusset control mechanism for bag closing machines
WO1999065774A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Slidell, Inc. Gusset control apparatus and method for bag filling machine
US8357116B2 (en) 2010-08-10 2013-01-22 Medela Holding Ag Bag attachment device for breastpump
EP3323739B1 (en) * 2016-11-22 2019-10-09 Payper, S.A. Bag opening device for form-fill-seal machines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973612A (en) * 1956-02-20 1961-03-07 William S Mcgowan Bag opener
US3673759A (en) * 1970-04-22 1972-07-04 Bemis Co Inc Bag hanger apparatus
US3807193A (en) * 1971-11-26 1974-04-30 J Dennis Bagged ice dispensing apparatus
US4182094A (en) * 1978-03-15 1980-01-08 Bemis Company, Inc. Bag opening and filling apparatus
IT1113977B (it) * 1978-05-16 1986-01-27 Windmoeller & Hoelscher Tramoggia di carico per riempire sacchi di grande formato con materiali sfusi
AU533462B2 (en) * 1978-08-18 1983-11-24 Technosearch Pty. Limited Enclosing articles in preformed tubular webs
DE2850668A1 (de) * 1978-11-22 1980-05-29 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und vorrichtung zum befuellen von saecken mit einer durch ihr gewicht bestimmten menge schuettgut
US4322932A (en) * 1980-05-05 1982-04-06 Mcgregor Harold R Bag filling and handling apparatus
US4432186A (en) * 1980-05-05 1984-02-21 Mcgregor Harold R Automatic bag hanger
JPS5721510U (ja) * 1980-07-08 1982-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
BR8305460A (pt) 1984-11-13
US4563864A (en) 1986-01-14
EP0111101B1 (de) 1987-05-13
JPS59124201A (ja) 1984-07-18
ES527974A0 (es) 1984-08-01
CA1223233A (en) 1987-06-23
SU1296002A3 (ru) 1987-03-07
DE3246089C2 (de) 1984-11-15
DE3246089A1 (de) 1984-06-14
ES8406343A1 (es) 1984-08-01
EP0111101A1 (de) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107657A (en) Wrapping apparatus and related wrapping methods
US5203145A (en) Stripper mechanism for a tubular bag packaging machine
CA1201100A (en) Apparatus for sealing a liquid pack
JPH02191114A (ja) 自動丸梱包装機
JPH0613321B2 (ja) 袋の充填装置
JPS61104912A (ja) 弾性バンド取付装置
JPH02191125A (ja) 充填後の可撓管を密閉する方法及び装置
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
US2715004A (en) Bag holders
US5819509A (en) Bag shouldering and deaerating apparatus
JP2005015063A (ja) 包装機
US6474050B1 (en) Device for filling and sealing sacks
JP2004161384A (ja) 包装機
JPH0885514A (ja) チャック付き包装袋の開袋方法及び装置
KR102161713B1 (ko) 다관절 암을 갖는 식품 자동 포장 장치
US9056691B2 (en) Bag deflation devices and methods for deflating bags
JPS6042089B2 (ja) 包装袋送り装置
JP3554502B2 (ja) 包装機
US5150638A (en) Power tong for making up or breaking out threaded joints of pipe
US5271206A (en) Method for making, filling, and sealing sacks
US5282351A (en) Method for making, filling and sealing sacks
JPS6341735B2 (ja)
CN219619523U (zh) 一种颗粒分装装置
JPH0237687Y2 (ja)
JPH05278703A (ja) 袋を製造し、充填し、密封する方法