JPH0613295Y2 - 折板構造屋根 - Google Patents

折板構造屋根

Info

Publication number
JPH0613295Y2
JPH0613295Y2 JP11162388U JP11162388U JPH0613295Y2 JP H0613295 Y2 JPH0613295 Y2 JP H0613295Y2 JP 11162388 U JP11162388 U JP 11162388U JP 11162388 U JP11162388 U JP 11162388U JP H0613295 Y2 JPH0613295 Y2 JP H0613295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
bent
edge
extension
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11162388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232537U (ja
Inventor
宗平 田村
Original Assignee
株式会社盛光
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社盛光 filed Critical 株式会社盛光
Priority to JP11162388U priority Critical patent/JPH0613295Y2/ja
Publication of JPH0232537U publication Critical patent/JPH0232537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613295Y2 publication Critical patent/JPH0613295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主として段葺の屋根に関するものである。
〔従来の技術〕
折板構造の段葺屋根は屋根材の上側縁および下側縁に重
ね合せ部を形成し、隣接する屋根材相互の重ね合せ部を
重ねて結合し仍つて葺いていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の技術において述べた屋根は重ね合せ部の結合
個所から雨洩れが生じ易い欠陥があつた。
本考案は斯る欠陥を改善した新規の折板構造屋根を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕および〔実施例〕 図に示す実施例は横方向に長尺のトタン板(1)の上側縁
部をおもて側へ折り起して起立部(2)を、また同トタン
板(1)の下側縁部に於て同縁と平行する個所(3)をおもて
側へくの字状を呈するまで折曲して傾斜部(4)を夫々形
成すると共に前記起立部(2)の先端個所を下方に向つて
弧状に折曲して当接部(5)を、この当接部(5)の下側縁
(6)を下方に向つて延長し且つ当該延長個所を逆さの7
の字形状におもて側へ折曲して内嵌用樋状部(7)を夫々
設け、この内嵌用樋状部(7)の外側壁(8)の先端個所を彎
曲させて同壁(8)を前記当接部(5)に当てると共に同壁
(8)の先端縁(9)をトタン(1)の垂直部分の延長線上に位
置させ、この先端縁(9)を上方に延長し且つ当該延長個
所をおもて側へ逆さ向きU字状に折曲して補強部(10)を
設け、更に前記傾斜部(4)の下側縁(11)を延長し且つ当
該延長個所をUの字形状にうら側へ折曲して外嵌用樋状
部(12)を、この外嵌用樋状部(12)の外側開口縁を延長し
且つ当該延長個所をうら側へ逆さ向きU字状に折曲して
挾入部(13)を夫々設け仍つて所定の長さの多数の屋根材
(14)を構成し、これ等屋研材を野地(15)の上に緯の方向
として葺く際に、下側に位置する屋根材に於ける起立部
(2)、当接部(5)、内嵌用樋状部(7)および補強部(10)を
上側に位置する屋根材に於ける傾斜部(4)のうら側およ
び外嵌用樋状部(12)内の空間に嵌入させ、この嵌入によ
り内嵌用樋状部(7)の外周面と外嵌用樋状部(12)の内周
面を当接させ且つトタン板(1)と内嵌用樋状部(7)とによ
り挾入部(12)を挾着させまた傾斜部(4)と野地(15)によ
り補強部(10)を挾着させたものであつて、これにより前
記目的を達成するようにしたものである。
〔作用〕および〔考案の効果〕 本考案は其の主要部材である屋根材は、横方向に長尺の
トタン板(1)の上側縁部をおもて側へ折り起して起立部
(2)を、また同トタン板(1)の下側縁部に於て同縁と平行
する個所(3)をおもて側へくの字状を呈するまで折曲し
て傾斜部(4)を夫々形成すると共に前記起立部(2)の先端
個所を下方に向つて弧状に折曲して当接部(5)を、この
当接部(5)の下側縁(6)を下方に向つて延長し且つ当該延
長個所を逆さの7の字形状におもて側へ折曲して内嵌用
樋状部(7)を夫々設け、この内嵌用樋状部(7)の外側壁
(8)の先端個所を彎曲させて同壁(8)を前記当接部(5)に
当てると共に同壁(8)の先端縁(9)をトタン(1)の垂直部
分の延長線上に位置させ、この先端縁(9)を上方に延長
し且つ当該延長個所をおもて側へ逆さ向きU字状に折曲
して補強部(10)を設け、更に前記傾斜部(4)の下側縁(1
1)を延長し且つ当該延長個所をUの字形状にうら側へ折
曲して外嵌用樋状部(12)を、この外嵌用樋状部(12)の外
側開口縁を延長し且つ当該延長個所をうら側へ逆さ向き
U字状に折曲して挾入部(13)を夫々設け仍つて所定の長
さの多数の屋根材(14)を構成し、これ等屋研材を野地(1
5)の上に緯の方向として葺く際に、下側に位置する屋根
材に於ける起立部(2)、当接部(5)、内嵌用樋状部(7)お
よび補強部(10)を上側に位置する屋根材に於ける傾斜部
(4)のうら側および外嵌用樋状部(12)内の空間に嵌入さ
せ、この嵌入により内嵌用樋状部(7)の外周面と外嵌用
樋状部(12)の内周面を当接させ且つトタン板(1)と内嵌
用樋状部(7)とにより挾入部(12)を挾着させまた傾斜部
(4)と野地(15)により補強部(10)を挾着させて使用する
ので、雨洩れを逆し難く、所期の目的を完全に達成する
ことができる優れた効果を有するものであり、しかも屋
根材同士の結合部分は起立部(2)、傾斜部(4)、当接部
(5)、樋状部(7)(12)、補強部(10)および挾入部(13)が補
強リブとしても作用するので顕著に堅牢である等の好ま
しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は屋根材の斜視図、第2図は葺上げた状態を示す
一部の断面図である。 (1)……トタン板、(2)……起立部、(3)……平行個所、
(3)……傾斜部、(5)……当接部、(6)……下側縁、(7)…
…内嵌用樋状部、(8)……外側壁、(9)……先端縁、(10)
……補強部、(11)……下側縁、(12)……外嵌用樋状部、
(13)……挾入部、(14)……屋根材、(15)……野地。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横方向に長尺のトタン板(1)の上側縁部を
    おもて側へ折り起して起立部(2)を、また同トタン板(1)
    の下側縁部に於て同縁と平行する個所(3)をおもて側へ
    くの字状を呈するまで折曲して傾斜部(4)を夫々形成す
    ると共に前記起立部(2)の先端個所を下方に向つて弧状
    に折曲して当接部(5)を、この当接部(5)の下側縁(6)を
    下方に向つて延長し且つ当該延長個所を逆さの7の字形
    状におもて側へ折曲して内嵌用樋状部(7)を夫々設け、
    この内嵌用樋状部(7)の外側壁(8)の先端個所を彎曲させ
    て同壁(8)を前記当接部(5)に当てると共に同壁(8)の先
    端縁(9)をトタン(1)の垂直部分の延長線上に位置させ、
    この先端縁(9)を上方に延長し且つ当該延長個所をおも
    て側へ逆さ向きU字状に折曲して補強部(10)を設け、更
    に前記傾斜部(4)の下側縁(11)を延長し且つ当該延長個
    所をUの字形状にうら側へ折曲して外嵌用樋状部(12)
    を、この外嵌用樋状部(12)の外側開口縁を延長し且つ当
    該延長個所をうら側へ逆さ向きU字状に折曲して挾入部
    (13)を夫々設け仍つて所定の長さの多数の屋根材(14)を
    構成し、これ等屋研材を野地(15)の上に緯の方向として
    葺く際に、下側に位置する屋根材に於ける起立部(2)、
    当接部(5)、内嵌用樋状部(7)および補強部(10)を上側に
    位置する屋根材に於ける傾斜部(4)のうら側および外嵌
    用樋状部(12)内の空間に嵌入させ、この嵌入により内嵌
    用樋状部(7)の外周面と外嵌用樋状部(12)の内周面を当
    接させ且つトタン板(1)と内嵌用樋状部(7)とにより挾入
    部(12)を挾着させまた傾斜部(4)と野地(15)により補強
    部(10)を挾着させたことを特徴とする折板構造屋根。
JP11162388U 1988-08-25 1988-08-25 折板構造屋根 Expired - Lifetime JPH0613295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162388U JPH0613295Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 折板構造屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162388U JPH0613295Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 折板構造屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232537U JPH0232537U (ja) 1990-02-28
JPH0613295Y2 true JPH0613295Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31349833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162388U Expired - Lifetime JPH0613295Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 折板構造屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613295Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836199B2 (ja) * 2012-05-28 2015-12-24 三菱電機株式会社 支持金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232537U (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072552A (en) Universal corner flashing shingle and flashing method
US446217A (en) Sheet-metal roofing
JPH0613295Y2 (ja) 折板構造屋根
US1976968A (en) Locked joint metal strip
US1121594A (en) Sheet-metal roofing.
JPH0613294Y2 (ja) 折板構造屋根
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPS6316410Y2 (ja)
JP3653579B2 (ja) 軒先雨押え用板金具
US1072508A (en) Sheet-metal roofing.
JPH0335775Y2 (ja)
JPH0754427Y2 (ja) 屋根材
JPS5849305Y2 (ja) 屋根材
JP3618445B2 (ja) マンサード屋根の腰折れ部の水切装置
JP3040832B2 (ja) 屋根材の接続構造
JP2501470Y2 (ja) 屋根葺板の接合構造
JPS6223941Y2 (ja)
JPH0613296Y2 (ja) 広幅横段葺屋根材
JPH0536883Y2 (ja)
JPH0346086Y2 (ja)
JPS6123136Y2 (ja)
JPH0516336Y2 (ja)
JPH0312091Y2 (ja)
JPH0561319U (ja) 屋根材の接合機構