JPH0613217A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0613217A
JPH0613217A JP4191601A JP19160192A JPH0613217A JP H0613217 A JPH0613217 A JP H0613217A JP 4191601 A JP4191601 A JP 4191601A JP 19160192 A JP19160192 A JP 19160192A JP H0613217 A JPH0613217 A JP H0613217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnet powder
rare earth
compression
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191601A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Kobayashi
信隆 小林
Takeshi Ohashi
健 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4191601A priority Critical patent/JPH0613217A/ja
Publication of JPH0613217A publication Critical patent/JPH0613217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類磁石を粉末冶金法により製造する場合
の成形方法を改良すること。この改良により、同じ長さ
の型を用いても、従来に比べて長い磁石粉成形体が成形
できるようにする。 【構成】 希土類永久磁石を粉末冶金法により製造する
に際し、成形用の型へ磁石粉を供給し、該磁石粉に磁場
を印加して磁化方向をそろえながら圧縮するまでを、1
サイクルの工程とし、圧縮により生じた上記型の空間内
に、少なくとも更に1サイクルの工程を行って成形す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】希土類永久磁石を粉末冶金法によ
り製造する場合の成形方法の改良に関する。希土類永久
磁石は、挿入光源磁気回路やMRI装置等に用いられて
いる。
【0002】
【従来の技術】希土類永久磁石を粉末冶金法により製造
する場合、磁石粉を圧縮成形して密度を例えば約4.0
〜4.2g/ccにし、その成形体を熱処理し例えば約
7.5g/ccの密度の磁石とする。
【0003】希土類永久磁石製造工程の中の一つである
成形工程においては、成形用の型に磁石粉を供給し、そ
の磁石粉に磁場をかけて磁化方向をそろえながら、一方
向に圧縮して密度を所定値(例えば約4g/cc)にす
る。従来の方法では、磁石粉の供給及び圧縮を1度ずつ
行い1成形体を得ていた。
【0004】従来の方法について、具体例を用いて説明
する。成形に使用する型は直方体であり、縦×横×奥行
きは夫々50×50×80(mm)である。縦或いは横
方向に磁場を印加し、奥行き方向に磁石粉を圧縮する。
希土類永久磁石粉は、例えば、Nd−Fe−B永久磁石
粉である。
【0005】永久磁石粉を、上記成形用の型に供給する
(供給の際の磁石粉密度は2g/cc、よって400g
の磁石粉が供給される)。次に、磁石粉に11kOeの
磁場を印加し、磁石粉の磁化方向をそろえながら圧縮
し、磁石粉の密度を最終目的値の4g/ccとする。し
たがって、得られる成形体の圧縮方向の長さは40mm
となる。
【0006】上記の従来例では、磁石粉の供給・圧縮は
1回のみなので、成形用の型に隙間なく磁石粉を供給し
て圧縮したとしても、圧縮成形体の長さを型の長さの半
分以上にすることはできない。
【0007】希土類磁石はその用途により寸法・大きさ
が異なるため、用途に応じて様々な寸法・大きさの成形
体を用意する必要がある。しかし従来の方法では、上述
したように、成形体の長さを型の長さの例えば半分以上
にすることができない。つまり、それ以上の長さの成形
体を製造するためには、奥行きの長い型を新たに用意し
なければならないという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、希土
類磁石を粉末冶金法により製造する場合の成形方法を改
良し、この改良により、同じ長さの型を用いても、従来
に比べて長い磁石粉成形体が成形できるようにすること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】希土類永久磁石を粉末冶
金法により製造するに際し、成形用の型へ磁石粉を供給
し、該磁石粉に磁場を印加して磁化方向をそろえながら
圧縮するまでを、1サイクルの工程とし、圧縮により生
じた上記型の空間内に、少なくとも更に1サイクルの工
程を行って成形する。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を説明する。成形に使用する
型は、従来例の場合と同様、縦×横×奥行きが夫々50
×50×80(mm)の直方体である。縦或いは横方向
に磁場を印加し、奥行き方向に磁石粉を圧縮する点、及
び、希土類永久磁石粉として、Nd−Fe−B永久磁石
粉を使用する点も、従来例と同じである。
【0011】本実施例では成形工程における圧縮成形を
2回に分けて行い、成形体の密度を、従来例と同様に4
g/ccとする。
【0012】まず、型に永久磁石粉を供給する(供給の
際の磁石粉密度は2g/cc、よって400gの磁石粉
が供給される)。ここに11kOeの磁場を印加して磁
石粉の磁化方向をそろえながら第1回目の圧縮を行う。
第1回目の圧縮により、磁石粉の密度を3g/ccとす
る。第1回目の圧縮により、磁石粉体の長さは53.3
mmとなる。
【0013】次に、型に生じた空間部分(圧縮方向に沿
って26.7mmの空間)に永久磁石粉を供給する(供
給の際の磁石粉密度は2g/cc、よって133.5g
の磁石粉が供給される)。第1回目と同様に、11kO
eの磁場を印加して磁石粉の磁化方向をそろえながら圧
縮を行い、第2回目の圧縮により成形体の密度を最終目
的値の4g/ccとする。
【0014】このように、圧縮成形を2回に分ければ、
成形体の長さを53.35mmにすることができる。即
ち、本発明によれば、従来の方法の場合に比べて、1
3.35mm(=53.35mm−40mm)長くする
ことができる。
【0015】上述のように、第1回目の圧縮では、磁石
粉の密度を最終目的値(実施例では4g/cc)にして
いない。これは、第1回目に磁石粉を供給され、第1回
目、第2回目と2度にわたる圧縮を受けた成形体の部分
と、第2回目に磁石粉を供給され、第2回目の圧縮のみ
を受けた成形体の部分とが、それらの境界面で分離する
のを防ぐためである。
【0016】成形工程における圧縮は3回以上に分けて
行ってもよく、各々の圧縮後の磁石粉の密度は、圧縮の
回数を考慮して行う。回数を増やすと成形体の長さを長
くすることができ、成形体の長さを型の奥行きに等しく
することができる。
【0017】更に本発明者らは、上記実施例のように、
成形体密度を4g/ccとする場合には、成形工程にお
ける圧縮の回数にかかわらず、第1回目の圧縮で磁石粉
を約3g/ccの密度にするのが適当であることを見い
だした。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、同じ長さの型を用いて
も、従来より長い磁石粉成形体を成形できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類永久磁石を粉末冶金法により製造
    するに際し、 成形用の型へ磁石粉を供給し、該磁石粉に磁場を印加し
    て磁化方向をそろえながら圧縮するまでを、1サイクル
    の工程とし、 圧縮により生じた上記型の空間内に、少なくとも更に1
    サイクルの工程を行って成形することを特徴とする希土
    類磁石の製造方法。
JP4191601A 1992-06-25 1992-06-25 希土類磁石の製造方法 Pending JPH0613217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191601A JPH0613217A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191601A JPH0613217A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 希土類磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613217A true JPH0613217A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16277356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191601A Pending JPH0613217A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913255A (en) * 1996-08-09 1999-06-15 Hitachi Metals Ltd. Radially anisotropic sintered R-Fe-B-based magnet and production method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913255A (en) * 1996-08-09 1999-06-15 Hitachi Metals Ltd. Radially anisotropic sintered R-Fe-B-based magnet and production method thereof
DE19734225C2 (de) * 1996-08-09 2003-07-31 Hitachi Metals Ltd Radial anisotroper Sintermagnet auf SE-Fe-B-Basis, und Herstellverfahren für denselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1895551B1 (en) Process for producing radially anisotropic magnet
CA2056690A1 (en) Method for producing permanent magnet and sintered compact as well as production apparatus of green compact
JPS6427208A (en) Cylindrical permanent magnet, motor using same and manufacture thereof
US3596350A (en) Process for the production of permanent magnets from anisotropic permanent magnet powder
US3085291A (en) Device for manufacturing magnetically anisotropic bodies
JPH0613217A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0559572B2 (ja)
JPS588571B2 (ja) 射出成形における同時配向着磁法
JP2952914B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法
JP3538762B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法および異方性ボンド磁石
JP3012492B2 (ja) 乾式成形法による異方性磁石の製造方法
JPH0997730A (ja) 焼結永久磁石の製造方法
JP2709068B2 (ja) 圧粉磁心
Sagawa et al. Rubber isostatic pressing (RIP) for ferrite magnets
JPH07183148A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH1055914A (ja) 希土類焼結磁石
JPS5816002A (ja) 樹脂結合永久磁石の製造方法
JPH03151612A (ja) 樹脂結合型永久磁石成形体の製造法
JPH01114010A (ja) 永久磁石粉体の充填方法
JPH0473908A (ja) R・Fe・B系異方性圧縮成形ボンド磁石の製造方法
JP3182979B2 (ja) 異方性磁石、その製造方法および製造装置
JPH02153507A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
JPS63310356A (ja) 円筒状永久磁石
JP2819217B2 (ja) 磁場発生装置の整磁板の作製方法
Sagawa et al. Method for producing a permanent magnet and an apparatus for producing a green compact