JPH06131786A - カートリッジホルダ - Google Patents

カートリッジホルダ

Info

Publication number
JPH06131786A
JPH06131786A JP4280052A JP28005292A JPH06131786A JP H06131786 A JPH06131786 A JP H06131786A JP 4280052 A JP4280052 A JP 4280052A JP 28005292 A JP28005292 A JP 28005292A JP H06131786 A JPH06131786 A JP H06131786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
roller
holder
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4280052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Handa
敬人 半田
Hideaki Muramatsu
秀哲 村松
Tomoji Sugano
智司 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP4280052A priority Critical patent/JPH06131786A/ja
Priority to DE1993633784 priority patent/DE69333784T2/de
Priority to DE1993632603 priority patent/DE69332603T2/de
Priority to EP19930116855 priority patent/EP0594118B1/en
Priority to DE1993633478 priority patent/DE69333478T2/de
Priority to EP96117575A priority patent/EP0763822B1/en
Priority to EP97100674A priority patent/EP0779620B1/en
Publication of JPH06131786A publication Critical patent/JPH06131786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レコーダブルや誤挿入のカートリッジについ
ても搬送が可能なカートリッジホルダを提供する。 【構成】 ホルダシャーシ21と、シャーシ21の下面
に設けられMDを前後方向に移動可能なように保持する
ガイド22と、シャーシ21に設けられMDを前後方向
に駆動するローラ33とを有するカートリッジホルダH
において、ローラ33は、MDのシャッタ4に接触しな
い左寄りに偏寄して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミニディスクカートリ
ッジやフロッピーディスクカートリッジなどのディスク
カートリッジを保持・搬送するカートリッジホルダの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、保護用のカートリッジケースに情
報記録用ディスクを収納したディスクカートリッジ(以
下、「カートリッジ」という。)が提案されている。例
えば、図2は、この種のカートリッジの一例を示したも
ので、光磁気記録方式のミニディスクカートリッジ(以
下、「MD」という。)の平面図である。このMDは、
図2に示すように、カートリッジケース1と、このケー
ス1内に収納された情報記録用ディスク2と、ケース1
の右辺に設けられたディスクアクセス孔3と、アクセス
孔3を開閉するスライドシャッタ4とを備えたものであ
る。このようなMDでは、使用時以外はシャッタ4がア
クセス孔3を閉鎖するので、ケース1内部のディスク2
が外部環境から保護され、実用性や耐久性に優れてい
る。
【0003】なお、このMDの種類には、読み出し専用
のプリマスタードタイプと、書き込み可能なレコーダブ
ルタイプがある。そして、プリマスタードタイプのシャ
ッタ4はケース1片面のみに設けられ、レコーダブルタ
イプのシャッタ4は、ケース1両面に一体に設けられて
いる。
【0004】そして、このようなカートリッジ上の情報
を記録・再生する装置として、複数のカートリッジを同
時に収納するディスク装置が考えられる。このようなデ
ィスク装置では、予め内部に複数のカートリッジを収納
しておき、これらカートリッジのうち所望の1枚を記録
・再生できるので、複数のカートリッジを利用する際の
カートリッジ交換操作を省略することができる。
【0005】ここで、図3は、前記MDに適用されるこ
の種のディスク装置の断面図である。このディスク装置
は、図3に示すように、筐体11と、筐体11前面上方
に設けられMDを水平に挿入するためのカートリッジ挿
入口12と、筐体11内後方に設けられ複数のMDを積
層して収納するカートリッジストッカ13とを備えてい
る。また、このディスク装置は、筐体11内前方最下部
に設けられMD上の情報を記録・再生するドライブユニ
ット14と、筐体11内のドライブユニット14上方に
上下動自在に設けられ筐体11内でMDを保持・搬送す
るカートリッジホルダHとを備えたものである。このう
ちストッカ13は、各々1枚ずつのMDを収納するカー
トリッジ収納部131が4つ積層されたものである。
【0006】なお、このようなディスク装置には、図示
はしないが、操作者が指示を入力するための操作パネル
と、この入力に従ってディスク装置各部の動作を制御す
る制御部と、ホルダHを昇降させる昇降機構と、ホルダ
Hに保持されているMDのシャッタ4を開閉する開閉機
構とが設けられる。また、ホルダHには、図示はしない
が、ホルダH上におけるMDの位置を検出するセンサが
設けられている。また、ストッカ13の各カートリッジ
収納部131には、図示はしないが、ホルダHから途中
まで排出されたMDを所定の収納位置まで引き込み、お
よび、収納されているMDをホルダHに対して途中まで
排出する引き込み排出機構が設けられている。
【0007】このようなディスク装置では、前記のよう
に、カートリッジホルダが不可欠である。このホルダ
は、MDを所定の搬送方向に移動可能なように保持する
ガイドと、MDを前記搬送方向に駆動するローラとを有
するもので、前記挿入口12・ストッカ13・ドライブ
ユニット14相互間において、MDを搬送するものであ
る。
【0008】ここで、図4は、このようなカートリッジ
ホルダの一例を示す平面図である。このホルダHは、図
4に示すように、ホルダシャーシ21と、シャーシ21
の下面に設けられMDを前後方向に移動可能なように保
持するガイド22と、シャーシ21に設けられMDを前
後方向に駆動するローラ23とを有する。このカートリ
ッジホルダに対して、MDはそのシャッタが側面に位置
するように挿入される。
【0009】このうちローラ23は、図4及び図5(左
側面図)に示すように、シャーシ21に左右方向に2本
平行に、かつ回動自在に設けられたローラ軸24に、こ
のローラ軸24と一体に回転するように取り付けられて
いる。このローラ軸24の両端は、シャーシ21上に回
動支点27を有する支持アーム25先端に支持されてい
るので、ローラ軸24はシャーシ21上において上下動
自在である。また、ローラ軸24を支持する支持アーム
25は、ばね26によって下方に付勢されているので、
ローラ軸24に取り付けられているローラ23は、MD
方向である下方に付勢されている。なお、図示はしない
が、このホルダHには、ローラ23を駆動するためのロ
ーラ駆動機構が設けられている。
【0010】上記のような構成を有する本ディスク装置
では、予めストッカ13内に複数のMDを収納してお
き、これらMDのうち所望の1枚をホルダHによってド
ライブユニット14に搬送し、記録・再生を行うことが
できる。なお、このディスク装置は、ケース1片面のみ
にシャッタ4が設けられた前記プリマスタードタイプの
MDを再生することを前提としたものである。
【0011】すなわち、MDをストッカ13に収納する
ときは、まず、ホルダHが、前記昇降機構の作用によっ
て、カートリッジ挿入口12に対応した位置に移動す
る。この状態で、操作者は、プリマスタードタイプのM
Dを、シャッタ4が下面右側に位置する向きで、カート
リッジ挿入口12から挿入する。このとき、ホルダHの
前記センサが、MDの挿入を検出すると、ホルダHのロ
ーラ23が、前記ローラ駆動機構の作用によって回転
し、MDを所定の保持位置まで搬送する。なお、ホルダ
Hのローラ23は、前記ばね26の付勢力によって、M
Dに圧接する。
【0012】次に、ホルダHが所望の収納部131に対
応した位置に移動すると、ホルダHのローラ23が回転
し、MDを収納部131に対して排出する。MDが途中
まで排出されると、その収納部131の前記引き込み排
出機構がそのMDを所定の収納位置まで引き込む。各収
納部131のMDをカートリッジ挿入口12から取り出
す場合は、ディスク装置各部は、以上とは逆に動作す
る。
【0013】また、MDを再生するときは、ホルダHが
MDを保持したまま下降し、MDをドライブユニット1
4にセットする。このとき、MDのシャッタ4は、MD
下面側に位置し、ドライブユニット14に対向している
ので、ホルダHは、MDを保持したままドライブユニッ
ト14にセットすることができる。したがって、ドライ
ブユニット14は、ホルダHに保持されたままのMDに
対して、記録・再生動作を行う。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成を有する従来のカートリッジホルダは、次の
ような問題点を有していた。すなわち、従来のカートリ
ッジホルダのローラは、カートリッジの略全幅に亘って
単一に形成されたり、カートリッジの両端側に分割され
て配置されるなど、カートリッジのシャッタ位置とは無
関係に、カートリッジの前記搬送方向の中心軸に対して
左右対称に配設されていた。この結果、シャッタがケー
ス上面に位置する状態で、ホルダがカートリッジを保持
すると、ローラがカートリッジ上面側のシャッタに当接
せざるを得なかったので、具体的には次のような問題点
が生じていた。
【0015】(1)前記レコーダブルタイプMDのよう
に、シャッタがケースの両面に一体に形成されたカート
リッジについては、シャッタ全体の開閉がローラによっ
て阻害され、ホルダに保持したまま記録・再生を行うこ
とができなかった。また、搬送時にローラの回転によっ
てシャッタが開き、カートリッジが正常に搬送されない
のみならず、回転するローラが上面アクセス孔から露出
したディスク面を損傷するおそれがあった。
【0016】(2)カートリッジホルダには、カートリ
ッジの上下面を誤った誤挿入を排除するため、カートリ
ッジの誤挿入を検出する検出機構を設けることが望まし
い。このような検出機構としては、カートリッジを一旦
ホルダ内の所定の保持位置まで搬送し、この保持位置に
おけるカートリッジの形状から上下面を判別する機構が
考えられる。しかし、誤挿入されたカートリッジでは下
面シャッタが上面側に位置しているので、上記レコーダ
ブルタイプMDと同様に、前記保持位置までの搬送が正
常に行えなかったり、ディスク面が損傷するおそれがあ
った。
【0017】本発明は、上記の従来技術の問題点を解決
するために提案されたもので、その目的は、レコーダブ
ルや誤挿入のカートリッジについても搬送が可能なカー
トリッジホルダを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、請求項1の発明は、スライドシャッタを備えたディ
スクカートリッジを所定の搬送方向に移動可能なように
保持するガイドと、前記カートリッジを前記搬送方向に
駆動するローラとを有するカートリッジホルダにおい
て、前記ローラは、前記カートリッジの前記シャッタに
接触しない位置に偏寄したことを特徴とする。
【0019】また、請求項2の発明は、請求項1記載の
カートリッジホルダにおいて、前記ローラを支持するロ
ーラ軸の両端には、それぞれ、このローラ軸を前記カー
トリッジ方向に付勢する付勢手段が設けられ、前記シャ
ッタ側の前記付勢手段の付勢力は、他方の付勢手段の付
勢力と異なることを特徴とする。
【0020】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
記載のカートリッジホルダにおいて、前記ローラの前記
シャッタ側における直径は、前記ローラの他方側におけ
る直径と異なることを特徴とする。
【0021】
【作用】上記のような構成を有する本発明は、次のよう
な作用を有する。すなわち、請求項1の発明では、前記
ローラは、前記カートリッジの前記シャッタに接触しな
い位置に偏寄しているので、カートリッジの上面側にシ
ャッタが位置している場合も、このシャッタに当接する
ことがない。このため、カートリッジの上面側にシャッ
タが位置しているレコーダブルや誤挿入のカートリッジ
についても搬送が可能である。
【0022】また、請求項2の発明では、前記ローラ軸
の両端には、それぞれ、このローラ軸を前記カートリッ
ジ方向に付勢する付勢手段が設けられ、前記シャッタ側
の前記付勢手段の付勢力は、他方の前記付勢手段の付勢
力と異なる。このため、例えばシャッタ側におけるロー
ラが他方側におけるローラよりもカートリッジに強く圧
接し、カートリッジのシャッタ側を他方側よりも強く駆
動するので、ローラの偏寄による駆動力の偏りが補正さ
れ、カートリッジが搬送方向に対して傾斜することがな
い。
【0023】また、請求項3の発明では、前記シャッタ
側における前記ローラの直径は、他方側における前記ロ
ーラの直径と異なることを特徴とする。このため、例え
ばシャッタ側におけるローラは、これより直径の小さい
他方側におけるローラよりもカートリッジを大きく駆動
するので、ローラの偏寄による駆動力の偏りが補正さ
れ、カートリッジが搬送方向に対して傾斜することがな
い。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例であるMD用カート
リッジホルダについて、図面に従って具体的に説明す
る。なお、図2〜図5に示した従来例と同一の部材につ
いては同一の符号を付し、説明は省略する。
【0025】(1)実施例の構成…図1 本実施例のカートリッジホルダは、前記従来例と同一の
構成を有するMDに用いられ、前記従来例のカートリッ
ジホルダと略同一の構成を有するが、本実施例における
ローラ33は、図1(平面図)に示すように、MDのシ
ャッタ4に接触しない左寄りに偏寄して設けられてい
る。
【0026】また、ローラ軸34を支持する支持アーム
25は、前記従来例と同様、ばね36によって下方に付
勢されているが、本実施例においては、シャッタ4側の
ばね36Aの付勢力は、他方側のばね36Bの付勢力よ
りも大きい。なお、このばね36は、請求項2にいう付
勢手段である。
【0027】(2)実施例の作用及び効果 上記のような構成を有する本実施例のカートリッジホル
ダは、次のような作用を有する。すなわち、ローラ33
は、MDのシャッタ4に接触しない左寄りに位置してい
るので、MDの上面側にシャッタ4が位置している場合
も、このシャッタ4に当接することがない。このため、
シャッタ4がケース1の両面に一体に形成された前記レ
コーダブルタイプのMDについても、シャッタ4全体の
開閉がローラ33によって阻害されず、ホルダに保持し
たまま記録・再生を行うことができる。また、搬送時に
ローラ33の回転によってシャッタ4が開き、MDが正
常に搬送されなかったり、回転するローラ33がレコー
ダブルタイプMDの上面アクセス孔3から露出したディ
スク面を損傷することもない。また、シャッタを開けた
ままで挿入された場合でも搬送可能である。
【0028】また、本実施例では、シャッタ側のばね3
6Aの付勢力は、他方側のばね36Bの付勢力よりも大
きいので、ローラ33Aがローラ33BよりもMDに強
く圧接し、MDのシャッタ側である右側を非シャッタ側
である左側よりも強く駆動するので、ローラ33の偏寄
による駆動力の偏りが補正され、MDが搬送方向に対し
て傾斜することがない。
【0029】すなわち、ローラ33Aと33BのMDに
対する駆動力が同一のときは、ローラの駆動力はMD中
央部及び左端のみに加わるので、MDのローラ33B側
がシャッタ側に比べて余分に駆動され、MDは全体が回
動して搬送方向に対して傾斜することとなるが、本実施
例によればこのような事態が回避される。
【0030】以上のように、本実施例によれば、レコー
ダブルや誤挿入のMDについても搬送が可能なカートリ
ッジホルダを提供することができるので、本実施例のカ
ートリッジホルダを用いたディスク装置には、カートリ
ッジの誤挿入を検出する検出機構を設けることも可能と
なる。
【0031】さて、前記実施例では、ばねの強さを変え
たが、このような手法のみならず、ローラ33のうちシ
ャッタ側のローラ33Aの直径を、他方側のローラ33
Bの直径よりも大きく設定すれば、ばねの強さが同じで
もMDの傾斜搬送を防止することができる。すなわち、
ローラ33Aの直径をローラ33Bの直径よりも大きく
すれば、直径の大きいローラ33Aがこれより直径の小
さいローラ33BよりもMDを大きく駆動し、ローラ3
3の偏寄による駆動力の偏りが補正され、MDが搬送方
向に対して傾斜することがない。
【0032】また、ばね力を変えると共に、ローラ径を
変えるようにしても良いことは当然である。
【0033】(3)他の実施例 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではな
く、次のような他の実施例を包含する。例えば、カート
リッジホルダは、MDのみならず、フロッピーディスク
その他のカートリッジに適用することもできる。また、
カートリッジホルダのローラは、MDの幅方向に亘って
一体に設けることもできる。この場合、ローラ径を変え
るときは、テーパ状連続的に又は階段状に変えれば良
い。また、本発明のカートリッジホルダは、前記従来例
のような構成を有するディスク装置のみならず、他の構
成を有するディスク装置に適用することもできる。例え
ば、ディスク装置の一例として、カートリッジストッカ
が筐体内前方に設けられ、筐体前面にはこのカートリッ
ジストッカの各カートリッジ収納部にMDを挿入するた
めのカートリッジ挿入口が複数形成され、ドライブユニ
ットとカートリッジホルダは筐体内後方に設けられたも
のが考えられるが、本発明のカートリッジホルダは、こ
のようなディスク装置等、いかなるディスク装置にも用
いることができる。
【0034】また、前述の説明では、シャッタ側のばね
力及び/あるいはシャッタ側のローラ径を、他方側のそ
れよりも大とすることによりカートリッジの傾斜搬送を
防止するものとしたが、シャッタ側及び該シャッタと反
対側の一方のばね力及び/あるいはローラ径を、その他
方のばね力及び/あるいはローラ径よりも大とすること
により、カートリッジを、ガイド22の、搬送方向に対
して右側又は左側の側面に積極的に押しつけ、寄せるこ
とも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、レコー
ダブルや誤挿入のカートリッジについても搬送が可能な
カートリッジホルダを提供することができるので、カー
トリッジホルダ及びこのカートリッジホルダを用いたデ
ィスク装置の実用性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のカートリッジホルダの平面
図。
【図2】従来及び本発明におけるMDの平面図。
【図3】従来のディスク装置を前後方向の垂直な断面で
切断した場合の断面図。
【図4】従来のカートリッジホルダの平面図。
【図5】従来のカートリッジホルダの左側面図。
【符号の説明】
1:カートリッジケース 2:ディスク 3:ディスクアクセス孔 4:スライドシャッタ 11:筐体 12:カートリッジ挿入口 13:カートリッジストッカ 14:ドライブユニット 21:ホルダシャーシ 22:ガイド 23,33:ローラ 24:ローラ軸 25:支持アーム 26,36:ばね 27:回動支点 MD:ミニディスクカートリッジ H:ホルダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録用ディスクが収納され、スライ
    ドシャッタを備えたディスクカートリッジを所定の搬送
    方向に移動可能なように保持するガイドと、 前記カートリッジを前記搬送方向に駆動するローラとを
    有するカートリッジホルダにおいて、 前記ローラは、前記カートリッジの前記シャッタに接触
    しない位置に偏寄したことを特徴とするカートリッジホ
    ルダ。
  2. 【請求項2】 前記ローラを支持するローラ軸の両端に
    は、それぞれ、このローラ軸を前記カートリッジの方向
    に付勢する付勢手段が設けられ、 前記シャッタ側の前記付勢手段の付勢力は、他方の前記
    付勢手段の付勢力と異なることを特徴とする請求項1記
    載のカートリッジホルダ。
  3. 【請求項3】 前記ローラの前記シャッタ側における直
    径は、前記ローラの他方側における直径と異なることを
    特徴とする請求項1又は2記載のカートリッジホルダ。
JP4280052A 1992-10-19 1992-10-19 カートリッジホルダ Pending JPH06131786A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280052A JPH06131786A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 カートリッジホルダ
DE1993633784 DE69333784T2 (de) 1992-10-19 1993-10-19 Plattengerät
DE1993632603 DE69332603T2 (de) 1992-10-19 1993-10-19 Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät
EP19930116855 EP0594118B1 (en) 1992-10-19 1993-10-19 Recording and playback unit
DE1993633478 DE69333478T2 (de) 1992-10-19 1993-10-19 Schwebender Mechanismus für Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung
EP96117575A EP0763822B1 (en) 1992-10-19 1993-10-19 A floating mechanism for a recording and playback unit
EP97100674A EP0779620B1 (en) 1992-10-19 1993-10-19 Disc unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280052A JPH06131786A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 カートリッジホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131786A true JPH06131786A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17619635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280052A Pending JPH06131786A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 カートリッジホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06131786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610902A (en) Adapter cartridge and caddy combination for hubless optical disk
US5537378A (en) Data processing device with controlled insertion of recording media
JP3867419B2 (ja) ディスクローディング装置
EP0657879B1 (en) Magnetooptic disk player
WO1999036909A1 (fr) Dispositif de chargement de support d'enregistrement et dispositif d'enregistrement et/ou lecture sur support d'enregistrement
US5646926A (en) Cartridge carrier assembly for loading and ejecting cartridges
US6052359A (en) Disk cartridge having a dynamically stable supported member in a discrimination hole
JPH06131786A (ja) カートリッジホルダ
US5610890A (en) Cartridge inserting/extracting apparatus for a magnetooptical disk player
US6392839B2 (en) Door structure of a recording and/or reproducing apparatus
JP3059919B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク案内装置
JP3387693B2 (ja) 記録媒体の検知装置およびこれを用いた記録媒体駆動装置
US6301219B1 (en) Device of loading recording medium
JP2905371B2 (ja) 蓋開閉機構
JP3051353B2 (ja) 記録媒体保持体の位置付け装置
JPH05225674A (ja) 光情報再生装置
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
JPH11345448A (ja) ディスク装置
JP3642215B2 (ja) ローディング装置及び録再装置
JP3730032B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH03283041A (ja) Cdプレヤー付きカセットプレヤー
JP2846801B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH05210927A (ja) 光ディスク装置
JP2000100052A (ja) ディスクローディング装置
JP2000100037A (ja) ディスクローディング装置