JPH06131785A - 光学ディスクの情報読み取り装置 - Google Patents

光学ディスクの情報読み取り装置

Info

Publication number
JPH06131785A
JPH06131785A JP4279877A JP27987792A JPH06131785A JP H06131785 A JPH06131785 A JP H06131785A JP 4279877 A JP4279877 A JP 4279877A JP 27987792 A JP27987792 A JP 27987792A JP H06131785 A JPH06131785 A JP H06131785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
gear
disk
body case
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279877A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Kanesaka
好剛 金阪
Tatsuro Kato
辰朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4279877A priority Critical patent/JPH06131785A/ja
Publication of JPH06131785A publication Critical patent/JPH06131785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を書き込んだ光学ディスクから情報を読
み出すための光学ディスクの情報読み取り装置におい
て、手動または自動によるディスク載置テーブルの収容
及び取り出し動作を、1台の装置で兼用できるようにす
ることを目的とする。 【構成】 前面開口部2を有する本体ケース1と、この
本体ケース1内に移動自在に配置されかつ前面開口部2
より出入可能に配設されたディスク載置テーブル5とを
備え、上記本体ケース1の内側壁には、上記ディスク載
置テーブル5の移動方向に沿ってガイド歯9を設け、か
つ上記ディスク載置テーブル5には、上記ガイド歯9に
噛み合う歯車と、この歯車との間にばねを介在させて回
転伝達可能なように配置した歯車とからなる歯車機構部
10を設けたものである。この構成により、1台の装置
で必要に応じて手動方式、自動方式として使用すること
ができることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を書き込んだ光学
ディスクから情報を読み出すための光学ディスクの情報
読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に光ディスクや光磁気ディスク等の
ような光学ディスクの情報読み取り装置においては、デ
ィスク載置テーブル上に載置した光学ディスクの情報記
録面に光学ヘッドを対向させた状態で光学ディスクを回
転させる構成である。
【0003】従来、この種の装置においては、ディスク
載置テーブル上に載置した光学ディスクをディスク載置
テーブルとともに装置内に導入収容し、ディスク載置テ
ーブルのターンテーブルをディスク載置テーブルに対し
て垂直に上昇させて光学ディスクを回転させるという、
ディスクの装着動作をモータを用いて自動的に行う方式
と、手動で行う方式とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の装置
において、ディスク載置テーブルの収容、取り出し動作
を手動または自動で行う場合、それぞれ専用の機構を有
していたため、1台の装置を必要に応じて手動方式、自
動方式として使用することはできなく、従ってこの種の
装置を生産するメーカーにとっては、設計変更時や部品
の管理に労力を有するという課題があった。
【0005】本発明はこのような現状に鑑みなされたも
ので、手動または自動によるディスク載置テーブルの収
容及び取り出し動作を、1台の装置で兼用できるように
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、前面開口部を有する本体ケースと、この本
体ケース内に移動自在に配置されかつ前面開口部より出
入可能に配設されたディスク載置テーブルと、このディ
スク載置テーブルに装着された光学ディスクの中心を保
持するとともに光学ディスクを回転させるディスク回転
部材と、上記ディスク載置テーブルに移動可能に配設さ
れかつ光学ディスクより情報を読み取るための光学ヘッ
ドとを備え、上記本体ケースの内側壁には、上記ディス
ク載置テーブルの移動方向に沿ってガイド歯を設け、か
つ上記ディスク載置テーブルには、上記ガイド歯に噛み
合う第1の歯車と、この第1の歯車との間に摩擦部材を
介在させて回転伝達可能なように配置した第2の歯車と
からなる歯車機構を設けたものである。
【0007】
【作用】このような構成により、歯車機構にモータを噛
み合せれば、自動的にディスクの装着をすることがで
き、またモータを噛み合せない場合は、歯車機構の摩擦
部材によるスリップ作用によりディスク載置テーブルの
収容、取り出し時にダンパー機能部材として使用するこ
とができ、1台の装置で必要に応じて手動方式、自動方
式として使用することができることとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す図1〜図5の
図面を用いて説明する。
【0009】図において、1は前面開口部2を有する箱
形状の本体ケースで、この本体ケース1の後部には、制
御回路等の回路部を搭載した基板3や、外部機器との接
続のためのコネクタ4が配設されている。
【0010】5は上記本体ケース1の前面開口部2より
出入可能なように本体ケース1内に移動自在に配置され
たディスク載置テーブル5で、このディスク載置テーブ
ルには、装着された光学ディスク(図示せず)の中心を
保持するとともに光学ディスクを回転させるディスク回
転部材6がほぼ中心部に配設されている。また、このデ
ィスク載置テーブル5には、光学ディスクの情報記録領
域の内周部から外周部にかけて移動可能な光学ヘッド7
が配設されており、この光学ヘッド7によって光学ディ
スクに記録された情報を読み取ることができる。
【0011】また、このディスク載置テーブル5には、
上記回路部を搭載した基板3とフレキシブルプリント配
線板8によって電気的に接続されており、光学ヘッド7
によって読み取られた情報信号はフレキシブルプリント
配線板8を通して基板3上の回路部に送られる。
【0012】上記本体ケース1の内側壁には、上記ディ
スク載置テーブル5の移動方向に沿ってガイド歯9が設
けられ、さらに上記ディスク載置テーブル5には、上記
ガイド歯9に噛み合う歯車機構部10と、この歯車機構
部10に回転伝達機構11を介して噛み合いかつ歯車機
構部10を駆動するためのモータ12とが設けられてい
る。
【0013】この歯車機構部10は、図4に示すよう
に、ガイド歯9に噛み合う歯車13と、この歯車13と
の間に摩擦部材としてのコイル状のばね14を介在させ
て回転伝達可能なように配置されかつモータ12により
回転する歯車15とから構成されている。なお、図4に
おいて、16は歯車13,15を回転自在な状態で軸支
する軸、17はストッパーで、このストッパー17と歯
車15との間にはポリスライダー18が介在されてい
る。
【0014】なおここで、本実施例においては、歯車機
構部10の歯車13を直接ガイド歯9に噛み合せ、歯車
16を回転伝達機構11を介してモータ12に噛み合せ
る構成としたが、これに限定されることはなく、歯車1
3とガイド歯9との間に別途伝達歯車を配置したり、モ
ータ12の回転を直接歯車16に伝達する構成としても
よい。
【0015】さらに、本体ケース1の内側壁には、ガイ
ド歯9の下部にディスク載置テーブル5の移動方向に沿
ってガイド溝19が設けられているとともに、ディスク
載置テーブル5の側面部には、上記ガイド溝19に嵌ま
り込んでディスク載置テーブル5の移動を案内する滑り
部材としてのボール20が配設されており、ディスク載
置テーブル5の収容、引き出しを円滑に行うことができ
る。
【0016】また、図5(A),(B)に示すように、
上記本体ケース1の底面には、突起21が設けられると
ともに、ディスク載置テーブル5の本体ケース1側の裏
面には、上記突起21が嵌まり合う溝22が設けられて
いる。すなわち、モータ12を回転させてディスク載置
テーブル5を収容、引き出す際に、ガイド歯9と歯車機
構部10が片側しか配置されていないことにより、ディ
スク載置テーブル5が傾いて収容または引き出されてし
まう恐れがあるが、突起21と溝22とによりディスク
載置テーブル5が傾くのを防ぐことができ、円滑なディ
スク載置テーブル5の収容、取り出しを行うことができ
る。
【0017】このような構成の情報読み取り装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、通常の使用状態の
場合、図2に示すようにディスク載置テーブル5は本体
ケース1内に収容されている。
【0018】そして、ディスク載置テーブル5を引き出
し、光学ディスクの装着または取り出しを行う場合は、
操作スイッチ(図示せず)をONしてモータ12を駆動
させればよい。モータ12を駆動すると、このモータ1
2の回転が回転伝達機構11を介して歯車機構部10の
歯車15に伝達され、歯車15が回転する。
【0019】ここで、歯車15はばね14によるスリッ
プ機構を介して歯車13に回転伝達可能に結合されてい
るため、歯車15の回転とともに歯車13が回転する。
【0020】歯車13は、本体ケース1のガイド歯9に
噛み合っているため、歯車13が回転することにより、
ディスク載置テーブル5がガイド歯9に沿って移動し、
図1に示すように本体ケース1の前面開口部2より前方
に飛び出すこととなる。
【0021】この状態で光学ディスクをディスク載置テ
ーブル5上に装着したり、取り出したりすることが可能
となる。
【0022】また、ディスク載置テーブル5を本体ケー
ス1内に収容するときは、モータ12を逆転させること
により、以上の動作の逆の動作によりディスク載置テー
ブル5を本体ケース1内に収容することができる。
【0023】ここで、本発明においては、歯車13と歯
車15とをばね14を介して回転伝達可能に結合してい
るため、モータ12を駆動させて自動的にディスク載置
テーブル5の収容、取り出しを行う際、ディスク載置テ
ーブル5と本体ケース1の間でロックされてしまった
り、誤ってむりやり手動により押し込む、または引き出
したりした場合でも、歯車13と歯車15との間でスリ
ップするため、モータ12を含め、他の伝達機構を破壊
してしまうことがない。
【0024】さらに、本発明においては、モータ12を
取外すことにより、手動によるディスク載置テーブル5
の操作が可能となる。すなわち、図1において、モータ
12を取外し、ディスク載置テーブル5と本体ケース1
との間に引っ張りスプリング23を配設し、かつプッシ
ュロックスイッチ等で知られているプッシュロック機構
を配設することにより手動による操作が可能となる。
【0025】このときの動作を説明すると、図2に示す
収容状態でディスク載置テーブル5の前面部を押すこと
により、プッシュロック機構のロックが解除され、スプ
リング23のばね力によりディスク載置テーブル5が本
体ケース1の前面開口部2より飛び出す。この際、歯車
機構部10の歯車13がガイド歯9に噛み合っており、
かつ歯車13と歯車15とがばね14のスリップ機構を
介して結合されているため、歯車機構部10がダンパー
機能を果たすこととなり、ディスク載置テーブル5が徐
々に飛び出すこととなる。
【0026】また、ディスク載置テーブル5を装着する
ときは、スプリング23のばね力に抗して所定の位置で
ディスク載置テーブル5がロックされるまで押し込むこ
とにより、装着が完了する。
【0027】このように本発明においては、ディスク載
置テーブル5の装着を自動または手動により行う場合、
数点の部品を交換するだけでよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、歯車機構にモー
タを噛み合せれば、自動的にディスクの装着をすること
ができ、またモータを噛み合せない場合は、歯車機構の
摩擦部材によるスリップ作用によりディスク載置テーブ
ルの収容、取り出し時にダンパー機能部材として使用す
ることができ、1台の装置で必要に応じて手動方式、自
動方式として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光学ディスクの情報読
み取り装置において、ディスク載置テーブル引き出し時
の状態を示す斜視図
【図2】同装置のディスク載置テーブル収容時の状態を
示す斜視図
【図3】同装置の一部を断面で示す側面図
【図4】同装置の要部の構造を示す断面図
【図5】(A)は同装置を裏面から見た平面図 (B)は同装置のディスク載置テーブルを裏面から見た
平面図
【符号の説明】
1 本体ケース 2 前面開口部 5 ディスク載置テーブル 6 ディスク回転部材 7 光学ヘッド 9 ガイド歯 10 歯車機構部 12 モータ 13,15 歯車 14 ばね 19 ガイド溝 20 ボール 21 突起 22 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面開口部を有する本体ケースと、この本
    体ケース内に移動自在に配置されかつ前面開口部より出
    入可能に配設されたディスク載置テーブルと、このディ
    スク載置テーブルに装着された光学ディスクの中心を保
    持するとともに光学ディスクを回転させるディスク回転
    部材と、上記ディスク載置テーブルに移動可能に配設さ
    れかつ光学ディスクより情報を読み取るための光学ヘッ
    ドとを備え、上記本体ケースの内側壁には、上記ディス
    ク載置テーブルの移動方向に沿ってガイド歯を設け、か
    つ上記ディスク載置テーブルには、上記ガイド歯に噛み
    合う第1の歯車と、この第1の歯車との間に摩擦部材を
    介在させて回転伝達可能なように配置した第2の歯車と
    からなる歯車機構を設けた光学ディスクの情報読み取り
    装置。
  2. 【請求項2】ディスク載置テーブルに歯車機構の第2の
    歯車に噛み合うモータを配設した請求項1記載の光学デ
    ィスクの情報読み取り装置。
  3. 【請求項3】本体ケースの内側壁にディスク載置テーブ
    ルの移動方向に沿ってガイド溝を設け、かつディスク載
    置テーブルの側面部に上記ガイド溝に嵌まり込んでディ
    スク載置テーブルの移動を案内する滑り部材を配設した
    請求項1記載の光学ディスクの情報読み取り装置。
  4. 【請求項4】本体ケースの底面に突起を設け、かつディ
    スク載置テーブルの本体ケース側の裏面に上記突起が嵌
    まり合う溝を設けた請求項1記載の光学ディスクの情報
    読み取り装置。
JP4279877A 1992-10-19 1992-10-19 光学ディスクの情報読み取り装置 Pending JPH06131785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279877A JPH06131785A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学ディスクの情報読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279877A JPH06131785A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学ディスクの情報読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131785A true JPH06131785A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17617186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279877A Pending JPH06131785A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学ディスクの情報読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06131785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556094B2 (ja) 光ディスク装置
US4434480A (en) Automatic loading apparatus
JPH1031854A (ja) ディスク装置
US7325242B2 (en) Disk apparatus
US4733387A (en) Disc loading/unloading apparatus
US6731580B1 (en) Disk unit with dual release mechanism for releasing cover retaining member
EP0766248A1 (en) Cartridge for disc autochange player
JPH0821221B2 (ja) デイスク再生装置
JPH065592B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH06131785A (ja) 光学ディスクの情報読み取り装置
JP2962994B2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク取出し装置
JP3546450B2 (ja) ディスク装置
JPH04370563A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2963007B2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク取り出し装置
JPH01134749A (ja) ディスクプレーヤ
JP3619268B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3989185B2 (ja) 駆動装置
JP3109371B2 (ja) ディスク装置
JP4106940B2 (ja) 記録及び/又は再生装置のフロントパネル開閉機構
JP3156424B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3550706B2 (ja) ディスク装置
JP2714194B2 (ja) 複数カセット装着装置
JPH0648607Y2 (ja) ディスク再生装置
JP4107355B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP3030903B2 (ja) ディスクカートリッジ