JPH0613043A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH0613043A
JPH0613043A JP17039192A JP17039192A JPH0613043A JP H0613043 A JPH0613043 A JP H0613043A JP 17039192 A JP17039192 A JP 17039192A JP 17039192 A JP17039192 A JP 17039192A JP H0613043 A JPH0613043 A JP H0613043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
electrode shaft
gap
sealing portion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17039192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Honda
和雄 本田
Hiromichi Kawashima
弘道 川島
Mamoru Furuya
守 古谷
Ichirou Tanaka
以知郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP17039192A priority Critical patent/JPH0613043A/ja
Publication of JPH0613043A publication Critical patent/JPH0613043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電極軸と石英との間の隙間に金属ハロゲン化物
が侵入するのを低減し、封止部の変色、変質および膨脹
を防止し、クラックの発生する。 【構成】圧潰封止部31における電極軸33の封着箇所
の厚みをt(mm)、電極軸回りに発生する隙間38の幅
方向寸法をw(mm)とした場合、 1≦t/w としたことを特徴とする。 【作用】電極軸回りに発生する隙間を小さくすることが
できるので、この隙間に金属ハロゲン化物が侵入するの
を規制することができ、金属ハロゲン化物と石英との反
応を防止し、封止部の変色、変質および膨脹を防止する
ことができるとともにクラック発生するのを防止するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロジェクタ装置など
のような画像投影装置の光源として有効なメタルハライ
ドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、文字、表、図形等の画像を拡大し
て表示面に投影することにより表示する手段として、カ
ラー液晶プロジェクタ装置が開発されている。カラー液
晶プロジェクタ装置の基本的原理は、図2に示す通り、
光源1と、この光源から放射された光を反射するレフレ
クタ2と、この反射光を集光する集光レンズ3を備えて
おり、この集光レンズ3を通過して投光された光は、青
色光を反射するダイクロイックミラー(波長選択性反射
鏡)4により青色光が反射され、この青色光はミラー5
で反射されて液晶パネル(LCD)6を照射し、この液
晶パネル6の画像を青色に着色してダイクロイックミラ
ー7、8および投影レンズ9を介してスクリーン10に
投影される。また、上記集光レンズ3から投光された光
のうち、赤色および緑色の光は前記青色光を反射するダ
イクロイックミラー4を透過し、そのうちの赤色光はダ
イクロイックミラー11で反射され、液晶パネル12を
照射し、この液晶パネル12の画像を赤色に着色し、こ
の赤色画像は上記ダイクロイックミラー7で反射されて
他のダイクロイックミラー8を透過し投影レンズ9を介
してスクリーン10に投影される。さらに、上記赤色光
を反射するダイクロイックミラー11を透過した緑色光
は、液晶パネル13を照射し、この液晶パネル13の画
像を緑色に着色し、この緑色画像をミラー14および上
記ダイクロイックミラー8で反射して投影レンズ9を介
してスクリーン10に投影される。したがって、3個の
液晶パネル6、12および13の画像をコントロールす
ることによりスクリーン10の前面に3色の画像を重ね
て投影し、これにより色調されたカラーの画像が映し出
されることになる。
【0003】このようなカラー液晶プロジェクタ装置の
光源としては、所定の光出力が必要であるため、光出力
が大きく、発光効率が高く、しかも演色性に優れ、かつ
寿命特性が良好なメタルハライドランプが使用されてお
り、この種のメタルハライドランプは、光源の小形化に
も大きく寄与する利点がある。
【0004】メタルハライドランプは、図3に示す通
り、石英ガラス等からなる発光管30の両端に圧潰封止
部31、31を形成してあり、これら封止部31、31
にそれぞれ電極32、32を封装してある。電極32、
32はそれぞれ電極軸33に電極コイル34を巻回して
構成されており、電極軸33が上記圧潰封止部31、3
1に封着された金属箔導体35、35に接続されてい
る。このため、電極軸33、33の先端は放電空間内で
相互に所定の電極間距離lを存して対向されている。そ
して、上記金属箔導体35、35は外部リ−ド線36、
36を介して、封止部31、31に被着された口金3
7、37に接続されている。
【0005】このような発光管30には、緩衝金属とし
ての水銀が封入されているとともに、発光金属として金
属ハロゲン化物が封入されており、かつアルゴン等の希
ガスが封入されている。金属ハロゲン化物としては、希
土類金属ハロゲン化物が発光効率に優れ、色温度が高く
なり、例えば臭化ジスプロシウムDyBr3 、臭化錫S
nBr2 、よう化セシウムCsI、臭化インジウムIn
Br、臭化タリウムTlBrなどが封入されている。
【0006】そして、このようなメタルハライドランプ
1は、レフレクタ2に取付けられている。レフレクタ2
は金属またはガラスからなる回転2次曲面の本体に、ア
ルミニユームなどからなる反射面21を形成し、前面2
2が大きく開口されているとともに、頂部に取付け孔2
3を設けてある。この取付け孔23には上記ランプ1の
一方の封止端部に被着した口金37が挿入され、接着剤
24などにより固定されている。
【0007】この場合、通常は、ランプ1のランプ軸、
つまり対向する一対の電極11、11間を結ぶ線が、レ
フレクタ2の中心軸、すなわち光軸O−O上に位置する
ようにしてレフレクタ2に取付けられており、かつラン
プ1の発光中心がレフレクタ2の焦点位置に合致する
か、または若干前面開口部22側に位置するようにして
配置されている。
【0008】このような構成の投光光源装置において
は、ランプ1の寿命中に圧潰封止部31、31における
電極軸33の根元が封着されている箇所にクラックが発
生し、ランプ寿命が短くなる場合があった。
【0009】本発明者らはこのような短寿命ランプにつ
いて詳細に調べた結果、電極軸33の周囲の石英は、著
しく変色し、かつ変質および膨脹していることが確認さ
れ、この部分から発光物質として封入した金属ハロゲン
化物が検出された。
【0010】そした、電極軸33が封着されている封止
部31にクラックが集中して発生していること、同じく
封止部31の上記電極軸33の周囲の石英に強い歪みや
応力が発生していることをつきとめた。このような調査
の結果、電極軸33の周囲の封止部31にクラックが発
生する原因は以下の理由によるものと考えられる。
【0011】すなわち、電極軸33を圧潰封止部31に
封着した場合、圧潰方向と交差する方向に沿って電極軸
33の周囲と石英との間に図4に示すような隙間38が
発生し、この隙間38に金属ハロゲン化物が侵入する。
そして、この種のメタルハライドランプ1は、小形であ
るにも拘らず高出力が要求されるため、従来10〜15
W/cm2 の管壁負荷であったものが20〜25W/c
m2 、またはそれ以上の高負荷となっており、発光管3
0の温度が上昇し、かつ電極軸33を通じて封止部に伝
えられる熱が大きく、したがって電極軸33周囲の封止
部31の温度が高くなる。
【0012】よって、このような高温状態にある電極軸
33周囲の隙間38に侵入した金属ハロゲン化物は、高
温の石英(SiO2 )と反応して、例えばDy2 3
生成し、このため石英が変質したり、不所望な膨脹を発
生する。また、電極軸33の根元部周囲の石英の温度が
高くなると封止部31に熱歪みや熱応力を発生し、しか
も点滅によるヒートサイクルのため熱応力が増大する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
封止部31の電極軸33周囲に、変色、変質および膨脹
が発生し、かつクラックや強い歪みおよび応力が発生す
るのは、隙間38に金属ハロゲン化物が侵入することが
原因であると考えられる。
【0014】したがって、このような不具合を防止する
対策としては、上記調査結果から、電極軸33の周囲と
石英との間の隙間38に金属ハロゲン化物が侵入するの
を防止することが効果的であると考えられる。
【0015】本発明は上記の事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、電極軸と石英との間の
隙間に金属ハロゲン化物が侵入するのを低減し、封止部
の変色、変質および膨脹を防止し、かつクラックや歪の
発生するのを防止して長寿命になるメタルハライドラン
プを提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧潰封止部に
おける電極軸の封着箇所の厚みをt(mm)、電極軸回り
に発生する隙間の幅方向寸法をw(mm)とした場合、 1≦t/w としたことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明によれば、電極軸回りに発生する隙間を
小さくすることができるので、この隙間に金属ハロゲン
化物が侵入するのを規制することができる。この場合、
数値限定の根拠は経験的数値であり、1≦t/wの範囲
を逸脱すると、隙間が大きくなり、金属ハロゲン化物が
侵入するので初期の目的を達成するのが困難である。
【0018】
【実施例】以下、本発明について、図1に示す実施例に
もとづき説明する。
【0019】プロジェクタ装置の全体構造は図2に示さ
れた通りであり、かつ投光光源装置のメタルハライドラ
ンプは図3に示す場合と同一の構成であってよく、よっ
て同一箇所は同一番号を付して説明を省略する。
【0020】本実施例のメタルハライドランプ1は25
0Wタイプであり、図3に示す通り、発光管30に封装
された電極32、32はそれぞれ、電極軸33と、電極
コイル部34とで構成されており、電極軸33は線径
0.7mmのタングステンWによって形成されるととも
に、電極コイル部34は線径0.6mmのタングステンW
にて形成され、この電極コイル部34は上記電極軸33
の先端部に3〜4回巻回されている。これら電極32、
32の先端間の離間距離、すなわち電極間距離lは、約
6mm程度に形成されており、したがってこのメタルハラ
イドランプは極めて小形であり、点光源に近づくように
構成されている。
【0021】上記発光管30内には、緩衝金属としての
所定量の水銀と、希土類金属ハロゲン化物からなる金属
ハロゲン化物、およびアルゴンなどの希ガスが封入され
ている。金属ハロゲン化物としては、上記250Wのメ
タルハライドランプの場合、発光管30の内容積が約1
ccであるから、DyBr3 を1mg、SnBr2 を0.6
mg、およびCsIを0.2mgに加えて、InBrを0.
2mg、およびTlBrが0.4mg封入されている。
【0022】そして、圧潰封止部31における断面形状
は、図1に示す通り、中央部に比べて両端部31a、3
1aの肉厚が若干大きな形状をなしている。封止部31
の中央部では電極軸33が封着されているため、その分
若干の盛り上がりが形成されおり、電極軸33の回りに
幅方向に沿って隙間38が形成されている。この場合、
圧潰封止部31における電極軸33の封着箇所では、電
極軸33の径をd(mm)、圧潰封止部31の厚みをt
(mm)、および電極軸回りに発生する隙間38の幅方向
寸法をw(mm)とした場合、 1≦t/w …(1) 2.5≦t/d …(2) とされている。具体的には、電極軸33の径dは0.7
mm、圧潰封止部31の厚みtは3.5mm、隙間38の幅
方向寸法wは1.3mm以下に形成されている。このよう
な構成においては、電極軸回りの隙間38の幅wを、
1.3mm以下に規制したから、この隙間38に希土類金
属ハロゲン化物が侵入し難くなる。このため、点灯中に
高温状態になる石英(SiO2 )と金属ハロゲン化物と
の反応が軽減され、石英が変色、変質したり、膨脹する
のが防止される。
【0023】隙間38の幅方向寸法wは、1≦t/wの
条件を満足すればよいことが、発明者らの経験にもとづ
く検討結果から判り、この範囲を外れると石英の反応防
止の効果が薄くなる。
【0024】ところで、圧潰封止部31を成形加工する
場合は、軟化した石英を図示しない押圧具によって、図
1の矢印A,A方向に押し潰す方法が採用される。隙間
38の寸法wを小さくしようとするには、矢印A,A方
向の押圧力を強くする必要がある。しかし、矢印A,A
方向の押圧力を強くすると、軟化した石英が幅方向に流
動し、肉厚tが小さくなる。
【0025】封止部31の肉厚tが小さくなり過ぎる
と、電極軸33の根元部周囲の石英温度が高くなり、封
止部31に熱歪みや熱応力を発生し、かつ点滅によるヒ
ートサイクルのため熱応力が増大する。この結果、クラ
ックや強い歪みが発生して、寿命が短くなる。よって、
封止部31の肉厚tは、ある程度の大きさを確保しなけ
ればならない。
【0026】上記圧潰封止部31のピンチシール加工時
に、押圧具によって矢印A,A方向の押圧すると同時
に、他の図示しない押圧具により封止部を矢印B,B方
向に押圧するようにする。これにより、軟化されている
石英が幅方向に流動するのが規制され、隙間38の寸法
wを小さくするとともに、封じ部の厚みを所定寸法t以
上に確保することができる。なお、圧潰封止部31の幅
方向両端に形成されている肉厚部31a、31aは上記
矢印B,B方向に押圧したことにより生じた押圧跡であ
る。
【0027】封止部31の肉厚tは電極軸33の径dに
対して、2.5≦t/dの関係を満足すると良好な結果
が得られる。つまり、2.5>t/dであると、肉厚t
が薄くなり過ぎて電極軸33の根元部の石英の機械的強
度が低下するばかりでなく、上記したように点灯中に電
極軸33の根元部周囲の石英温度が高くなり、封止部3
1に熱歪みや熱応力を発生し、クラックが生じ易くな
る。
【0028】以上に理由により、石英と金属ハロゲン化
物との反応を防止し、石英の変色や変質、および膨脹を
防止するには、 1≦t/w …(1) を満足して金属ハロゲン化物が隙間38に入り込むのを
阻止すればよく、また、石英の機械的強度を高くし、点
灯中の石英温度の上昇を抑えて封止部31に熱歪みや熱
応力が発生するのを防止し、クラックの発生を防止する
には、 2.5≦t/d …(2) を満足して、肉厚tを所定厚に保つようにすればよい。
なお、金属ハロゲン化物が隙間38に侵入するのを防止
するためには、電極軸33の根元部の封止部31に最冷
部が発生しないようにし、余剰の金属ハロゲン化物が電
極軸33根元部の隙間38に凝集しないようにすること
も有効である。このため、電極軸33の根元部の封止部
31温度を上げて、最冷部を電極軸33の根元部以外の
箇所に発生させるようにすればよく、このため図3で斜
線により示すように、封止部31および発光管30の外
面に、アルミナなどのような耐熱性の塗布膜からなる保
温膜40、40を形成すると有効である。
【0029】よって、本発明は上記保温膜40、40と
併用して実施すれば一層効果がある。 なお、本発明は
上記実施例に制約されない。すなわち、本発明のメタル
ハライドランプはプロジェクタ装置の光源に使用される
ことに制約されるものではなく、その他映写機や幻燈機
などのような画像投影装置の光源、または他の投光装置
に適用してもよい。また、メタルハライドランプはレフ
レクタ2と組み合わせて投光光源装置として用いること
には制約されない。さらに、発光金属の封入物質として
は、ScI3 、DyI3 、HoI3 、TmI3 などであ
ってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、電
極軸の回りの圧潰封止部に発生する隙間を小さくするこ
とができるので、この隙間に金属ハロゲン化物が侵入す
るのを規制することができ、金属ハロゲン化物と石英と
の反応を防止し、封止部の変色、変質および膨脹を防止
することができるとともにクラック発生するのを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、図3のVI−VI線に沿
うメタルハライドランプの圧潰封止部の断面図。
【図2】液晶プロジェクタ装置の原理図。
【図3】従来のレフレクタとメタルハライドランプを示
す構成図。
【図4】従来のメタルハライドランプの圧潰封止部の断
面図。
【符号の説明】
1…メタルハライドランプ、2…レフレクタ、30…発
光管、31…圧潰封止部、32…電極、33…電極軸、
34…電極コイル、35…金属箔導体、36…外部リー
ド線、38…隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 以知郎 東京都港区三田一丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管の両端に圧潰封止部を形成し、こ
    れら圧潰封止部にそれぞれ金属箔導体を封着し、これら
    金属箔導体に電極軸を接続し、これら電極軸を発光管内
    に導き、この発光管内には、水銀と金属ハロゲン化物お
    よび希ガスを封入したメタルハライドランプにおいて、 上記圧潰封止部における電極軸封着箇所の厚みをt(m
    m)、および電極軸回りに発生する隙間の幅方向寸法を
    w(mm)とした場合、 1≦t/w としたことを特徴とするメタルハライドランプ。
  2. 【請求項2】 電極軸の径をd(mm)とすれば、 2.5≦t/d としたことを特徴とする請求項1に記載のメタルハライ
    ドランプ。
JP17039192A 1992-06-29 1992-06-29 メタルハライドランプ Pending JPH0613043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039192A JPH0613043A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039192A JPH0613043A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613043A true JPH0613043A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15904062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039192A Pending JPH0613043A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581225A (en) * 1995-04-20 1996-12-03 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing
US5668521A (en) * 1995-03-22 1997-09-16 Littelfuse, Inc. Three piece female blade fuse assembly having fuse link terminal with a clip receiving portion
US5739739A (en) * 1995-12-01 1998-04-14 Yazaki Corporation Fuse structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668521A (en) * 1995-03-22 1997-09-16 Littelfuse, Inc. Three piece female blade fuse assembly having fuse link terminal with a clip receiving portion
US5581225A (en) * 1995-04-20 1996-12-03 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing
US5739739A (en) * 1995-12-01 1998-04-14 Yazaki Corporation Fuse structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479065A (en) Metal halide discharge lamp suitable for an optical light source having a bromine to halogen ratio of 60-90%, a wall load substantially greater than 40 W/cm2, and a D.C. potential between the anode and cathode
EP1160832A2 (en) Discharge lamp, lamp unit and image display apparatus
JPH0613043A (ja) メタルハライドランプ
US8449343B2 (en) Discharge lamp having a heat resistant film and method for producing same
JP3123408B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3233393B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH05283050A (ja) 投光光源装置
JP3633490B2 (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2999038B2 (ja) 金属蒸気放電灯およびそれを用いた投写型ディスプレイ
JPH0547348A (ja) メタルハライドランプ
JPH07192688A (ja) メタルハライドランプ及び照明装置並びに投写型表示装置
JPH06132012A (ja) メタルハライドランプおよびこれを光源とした投光装置
JPH0395849A (ja) メタルハライドランプ
JPH06111771A (ja) メタルハライドランプおよびそれを用いたプロジェクタ装置
JPH06314501A (ja) 投光光源装置およびこれを用いた液晶プロジェクタ
JPH0869775A (ja) 液晶プロジェクタ用光源装置
JPH11195322A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP4129777B2 (ja) 光学装置及びそれを用いた液晶プロジェクタ装置
JPH07199181A (ja) 投写型表示装置
JP3132042B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3182877B2 (ja) メタルハライドランプの製造方法
JP2000223072A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置及び液晶プロジェクタ
JPH05325605A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH06342641A (ja) ショートアークメタルハライドランプ
JPH07296770A (ja) 液晶プロジェクタ用メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217