JPH06130378A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH06130378A
JPH06130378A JP4306004A JP30600492A JPH06130378A JP H06130378 A JPH06130378 A JP H06130378A JP 4306004 A JP4306004 A JP 4306004A JP 30600492 A JP30600492 A JP 30600492A JP H06130378 A JPH06130378 A JP H06130378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
image
display device
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4306004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230225B2 (ja
Inventor
Yoshiki Shirochi
義樹 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30600492A priority Critical patent/JP3230225B2/ja
Publication of JPH06130378A publication Critical patent/JPH06130378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230225B2 publication Critical patent/JP3230225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設計の自由度が大きく、モワレの発生を押さ
えることができる画像表示装置を提供する。 【構成】 縦方向及び横方向に配列された複数個の画素
の各々が、画像内容に応じた明るさで発光することによ
り、画像が表示されるLCD10などを用いた画像表示
装置である。LCD10の前面に、このLCDの画素か
らの光の方向を曲げる微小プリズムを多数配置したディ
フューザ30を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばLCD(液晶
ディスプレイ)などのように、縦方向及び横方向に複数
個の画素が配列された画像表示装置に関し、特に、画素
ドットや画素間の輪郭線からなる網目を目立たなくする
ための発明に関する。
【0002】
【従来の技術】LCDなどの画素の集合による画像表示
装置は、解像度を上げようとすると画素数を多くする必
要があるが、生産歩留りの関係で、むやみに画素数を上
げたり、画素の隙間を小さくすることはできない。
【0003】このため、この種の画像表示装置で大画面
を構成しようとすると、観視者にとっては、画素ドット
や画素間の隙間(例えばLCDブラックストライプ部
分)による網目が目立って見苦しい。また、この種のカ
ラー画像表示装置では、3原色、あるいは、これに対応
した3種類の色のカラーフィルタを、所定の繰り返し周
期で上記画素の前面に配置するようにするが、大画面に
すると、同色のフィルタが配置される画素ドット周期が
目立ち、見苦しくなる。
【0004】CCDカメラでは画素間の隙間は、ローパ
スフィルタによる電気的処理で目立たなくすることがで
きるが、LCD表示装置などの表示装置では、光になっ
た後に画素間の隙間を埋める必要があるため、電気的処
理により画素ドットや網目を目立たなくすることは、実
現が困難であった。便宜的な方法として、見る側のレン
ズ焦点をぼかす方法があるが、信号も一緒にぼけるため
好ましくない。
【0005】そこで、LCDなどの表示素子の前面に回
折格子を設けて、1つの画素からの光を複数個に分散
し、観視者の網膜上では、1つの画素の像を複数の画素
の像(虚像)として結像させて、画素の拡散を行い、そ
の拡散像の結像位置が画素間の網目位置になるようにし
て、画素間の網目を目立たなくする技術が提案されてい
る(例えば特開昭59−214825号参照)。
【0006】すなわち、図8は、この回折格子による画
素からの光の分散を説明するための図であり、1は画素
ドット、2は回折格子である。画素ドット1は、複数個
のマトリクス状配列の画素ドットが配列されている例え
ばLCDの内の1個の画素ドットである。この場合、回
折格子2は、LCD表面の位置P1 から距離dだけ離れ
た位置P2 に配置されている。
【0007】図8に示すように、画素1から発した光
は、回折格子2により分散されるので、表示装置の観視
者には、画素1の像としては、回折格子2を介して直進
する0次の像と、この0次の像から、前記距離dと回折
格子2のピッチgとにより定まるシフト量xだけ順次シ
フトした位置に、1次、2次、の虚像が見える。そこ
で、この1次,2次の虚像が画素間の輪郭線の位置に重
なるように、設計することにより、画素ドットや画素ド
ット間の網目を目立たなくすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、例え
ばLCDの前面に回折格子を配置して、1つの画素から
の光を複数個に分散して、これにより画素ドット間の網
目やカラー表示装置における同色のフィルタが配置され
る画素ドット周期が目立たないようにすることができる
が、回折格子によるときは、以下のような欠点が生じ
る。
【0009】すなわち、画素間の網目等が目立たないよ
うにするためには、前記シフト量xが適切になるように
定めなければならないが、前述もしたように、このシフ
ト量xは、画素と回折格子との距離dと回折格子2のピ
ッチgとにより定まり、 x=λ・d/g … (1) なる演算式(1)で求められる。なお、λは光の波長で
ある。
【0010】この演算式(1)から分かるように、回折
格子2を用いる場合には、最適シフト量は、LCDの画
素配列により定まるから、LCDに対する回折格子2の
実装位置、つまり距離dが決定されると、回折格子2の
ピッチgが定まってしまい、自由にピッチgを選定でき
ない。このため、カラー表示装置の場合に、モアレの軽
減をすることが困難になる。
【0011】また、回折格子の場合には、高次になるに
従って拡散像の輝度強度は低下してしまい、しかも、そ
の輝度コントロールが困難であるので、高次の拡散像は
実質的に利用することができない。さらに、不要な高次
の分散光のために、コントラストの低下を招くおそれが
ある。
【0012】この発明は、以上の欠点を生じることな
く、画素ドットや画素間の網目を目立たなくすることが
できる画像表示装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による画像表示装置は、後述の実施例の参
照符号を対応させると、縦方向及び横方向に配列された
複数個の画素の各々が、画像内容に応じた明るさで発光
することにより、前記画像が表示される画像表示装置に
おいて、前記複数個の画素の前面に、これら画素からの
光の方向を曲げる微小プリズムを多数配置した光学フィ
ルタを設けたことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記の構成のこの発明によれば、1つの画素か
らの光は、微小プリズムの複数個の角度面の数に等しい
数に分散され、1つの画素は、その分散数に等しい画素
数に拡散する。この場合、拡散する画素のシフト量は、
プリズムの屈折率とプリズム角により定まり、微小プリ
ズムの形成ピッチに関係がないので、形成ピッチは、自
由に決めることができ、モアレを目立たなくすることが
できる。
【0015】図2は、プリズムによる画素シフトを説明
するための図で、図8と対応している。図2において、
3はプリズムであって、光軸4の方向と直交する方向に
対して角度θ(これをプリズム角という)だけ傾いてい
る面(以下、これを角度面という)5を備えている。画
素1から発した光は、入射角θi(=θ)で、プリズム
3の角度面5に入射して屈折し、出射角θoで出射す
る。このため、観視者にとっては、画素1の位置からシ
フト量xだけシフトした位置から光が発したように見
え、シフト位置に虚像が得られる。
【0016】このとき、プリズム3の屈折率をnとする
と、 n・sinθi=sinθo … (2) である。また、シフト量xは、画素1と角度面5との距
離をbとすると、 x=b・tan(θo−θi) … (3) で表され、θi=θであるから、 x=b・tan{sin-1(n・sinθ)−θ} … (4) となり、シフト量xは、プリズムの形成ピッチに関係な
く決まる。したがって、複数個の微小プリズムのピッチ
を調整して、モワレを容易に軽減することができる。
【0017】また、各微小プリズムの各角度面による分
散光の強度は、その角度面の立体角により定まるので、
この立体角をコントロールすることにより、複数個の分
散光の強度を均一にすることが可能である。
【0018】さらに、1個の画素に対して微小プリズム
の角度面の数だけ、シフト像が形成される。したがっ
て、合成に必要なシフト画像の数だけの角度面を有する
微小プリズムが、画素群の前面に配置されると、画素間
の隙間、同色画素ドット周期が目立ちにくい。
【0019】
【実施例】以下、この発明による画像表示装置の一実施
例を図を参照しながら説明する。図1は、電子ビューフ
ァインダーに、この発明を適用した場合の概念図を示
す。
【0020】図1において、10はLCDであり、図3
に示すように、縦(列)方向及び横(行)方向に複数個
の画素11が配列されている。12は、各画素11の開
口部であり、この開口部12が実質的に明るくなる。こ
の開口部12の横方向の幅はLxであり、縦方向の幅は
Lyである。そして、この例では、横方向の画素ピッチ
はPx、縦方向のそれはPyとされる。また、1行おき
の画素11の行は、画素の横方向の配列ピッチPxの1
/2だけ、横方向にずれた状態となるように形成されて
いる。
【0021】また、この例は、カラー画像表示装置の場
合であって、各画素11に対して光の3原色に対応した
色フィルタが配されて、この例では、各画素11が、赤
R、緑G、青Bの色光のいずれかで発光するようにされ
ている。この場合、各1行の画素11に対しては、R,
G,B,R,G,B,…と、3色の組が繰り返すように
配列されている。横方向の同一色の画素のピッチは、P
Cx(=3Px)である。そして、1行おきの各1行で
は、同一色の画素11が縦方向に一列に並ぶようにされ
ており、この1行おきの同一色の画素のピッチはPCy
(=2Py)である。そして、さらに、隣接する行で
は、同一色の画素の位置が、この同一色の横方向の配列
ピッチPCxの1/2ピッチ分だけ、ずれるように配置
されている。すなわち、同一発光色の画素は、いわゆる
市松模様状になるように配列されているものである。
【0022】また、図1において、20は、LCD10
の後方から光を与えて、LCD10での表示を明るくさ
せるための、いわゆるバックライト部材である。40は
接眼レンズ、50は観視者の眼で、51はその水晶体、
52は網膜である。
【0023】そして、LCD10の表示面と接眼レンズ
40との間には、後述するように、透明板の表面30A
に微小プリズムを多数形成したディフューザ(散乱板)
30が設けられる。この場合、ディフューザ30の厚さ
がディフューザ30の表面30Aと、LCDの表示面間
の距離Dに等しくなるようにされると、この例の画像表
示装置の組み立てが容易になる。図4は、ディフューザ
30に形成された多数の微小プリズムの一部の拡大図で
ある。この例の場合には、それぞれの微小プリズム31
は、横方向に3種のプリズム角の角度面32a,32
b,32cを、縦方向に3種のプリズム角の角度面32
d,32b,32eを、というように、縦横両方向に、
それぞれ3種の角度面を備えて形成され、それぞれピラ
ミッド形の上部を平坦にしたような形状にされている。
【0024】この場合、LCD10の1つの画素11か
らの光は、ディフューザ30のそれぞれの微小プリズム
31により、縦方向と横方向の3種のプリズム角の角度
面により、それぞれの方向に3つに分散される。したが
って、1つの画素に対して得られる画素の拡散数は、3
×3=9個になる。
【0025】図5は微小プリズム群により、一つの画素
の像が異なるプリズム角度の数だけシフト像ができる様
子を示す。図6は、図5の微小プリズム部分を拡大した
図である。この例では、例えば横方向の3つの異なるプ
リズム角の角度面32a,32b,32cを使用して3
像合成(3画素拡散)を実現している様子を示してい
る。また、微小プリズム群の同一プリズム角の角度面は
網膜上で同一位置に結像していることを示している。
【0026】シフト像は微小プリズムの角度面からの出
射光線を画素側に延長した線(点線)上にできる(図5
及び図6のI 、II、III 参照)。図の例の場合には、シ
フト量は、0と、x1 と、x2 の3つである。したがっ
て、1つの角度面に対して1つのシフト像を考えること
ができる。そして、その各角度面の立体角を調整して、
その角度面の面積をコントロールすることにより、各角
度面に対応する像の光強度をコントロールすることがで
きる。
【0027】図7に、図4の例の微小プリズム群が形成
されたディフューザ30により、画素をシフトさせ、そ
のシフト画素の合成により、画素間の輪郭及び同一色の
画素周期が目立ちにくくなる様子を示す画素シフト合成
例を示す。図7の例は、1色、例えば図3における赤R
の画素だけについての合成画素画像であり、横方向につ
いてはシフト量が同色画素ドットのピッチPCxの±1
/3の2点と、シフト量が0の1点との3点を形成し、
縦方向についてはシフト量が同色画素ドットのピッチP
Cyの±1/3の2点と、シフト量が0の1点との3点
を形成して、図7Aに示すように、縦、横の各方向に組
合せた9点像合成(2次元3画素拡散)パターンを形成
した場合を示している。なお、図7において、斜線を開
口部に付し、○印をその中央に付した画素は、ある1色
の画素についてのシフト量が0の画素位置であり、元の
画素位置に対応している。
【0028】この図7から明らかなように、この例によ
れば、画素間の輪郭部分に画素の拡散像を結像させるこ
とができ、しかも、同一色の画素周期が目立ちにくくな
ることが分かる。
【0029】なお、最適なシフト像の拡散数は、図3の
カラー画素配列の場合には、横方向には、画素のその方
向の開口幅LxをピッチPCxで除算した結果の商を四
捨五入した整数値であり、また、縦方向には、画素のそ
の方向の開口幅LyをピッチPCyで除算した結果の商
を四捨五入した整数値である。また、モノクローム表示
の場合には、最適拡散数は、横方向には、開口幅Lxを
画素ピッチPxで除算した結果の商を四捨五入した整数
値であり、また、縦方向には、開口幅LyをピッチPy
で除算した結果の商を四捨五入した整数値である。
【0030】式(1)と式(4)の計算式を比べると、
ディフューザ30の場合には、微小プリズムのピッチP
pが計算式に入ってない。このことは、モアレの出ない
最適なピッチPpを、ディフューザ30の実装位置に関
係なく、自由に選べることを意味している。
【0031】図4の各角度面の大きさ(面積)を変えれ
ば、すなわち、画素から見込む角度(立体角)に比例し
て、光強度を変えることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画質劣化(画ぼけ)少なく編目を消すことができ
る。
【0033】また、画素間の隙間や同色ドット周期が目
立ちにくくなるので、画像の細部がより良く見える。し
たがって、画素数が少なくても、1ランク上の画素数を
有する表示装置と同等の画質が再現できる。
【0034】また、多数の微小プリズムの形成ピッチを
自由に決められるので、取り付け位置に制約があって
も、プリズム角度で画素シフト量を決定でき、モアレを
目立たなくできる。
【0035】また、微小プリズムを用いるものであるの
で、高次の散乱光の強度も独立で自由に設定でき、不要
な高次散乱光を0にすることもできるので、コントラス
トの低下を少なくできる。
【0036】また、回折格子の最低次回折は0、±1の
3個以下にならないが、プリズムでは微小プリズム1個
で像1個を独立に設定可能なので、画素を多方向にシフ
トして合成するとき、無駄な像を少なくしてコントラス
ト及び解像度を劣化させにくい設計ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像表示装置の一実施例を示す
図である。
【図2】この発明に使用するプリズムにより画素の像が
シフトされる様子を説明するための図である。
【図3】この発明をカラー画像表示装置に適用した場合
の色画素配列の例を示す図である。
【図4】この発明の要部の一部拡大図である。
【図5】この発明の原理を説明するための図である。
【図6】この発明の原理を説明するための図である。
【図7】この発明による画素拡散の一例を示す図であ
る。
【図8】回折格子を使用して画素拡散を行う従来例を説
明するための図である。
【符号の説明】
10 LCD 20 バックライト部材 30 ディフューザ 40 接眼レンズ 31 微小プリズム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦方向及び横方向に配列された複数個の
    画素の各々が、画像内容に応じた明るさで発光すること
    により、前記画像が表示される画像表示装置において、 前記複数個の画素の前面に、これら画素からの光の方向
    を曲げる微小プリズムを多数配置した光学フィルタを設
    けた画像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記画素の開口幅を
    L、画素のピッチをPとしたとき、前記微小プリズムに
    より得る画素の拡散数を、前記Lを前記Pで除算したと
    きの商を四捨五入した整数値に選定するようにした画像
    表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記微小プリズムが
    有する各面の立体角が調整されて、画素の拡散像の明る
    さがコントロールされるようにされた画像表示装置。
JP30600492A 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3230225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600492A JP3230225B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600492A JP3230225B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130378A true JPH06130378A (ja) 1994-05-13
JP3230225B2 JP3230225B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17951923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30600492A Expired - Fee Related JP3230225B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230225B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088403A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Seiko Epson Corporation 空間光変調装置、この空間光変調装置を有するプロジェクタ、この空間光変調装置に用いる微細構造素子の製造方法、この方法により製造された微細構造素子
JP2005070633A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp 空間光変調装置及びプロジェクタ
US7113341B2 (en) 2003-07-16 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Spatial light modulator and projector
US7361878B2 (en) 2005-05-12 2008-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image pickup apparatus with two dimensional scanning
CN100392494C (zh) * 2003-03-28 2008-06-04 精工爱普生株式会社 具有微细结构元件的空间光调制装置和投影机及制造方法
US7690811B2 (en) 2006-11-17 2010-04-06 General Electric Company System for improved backlight illumination uniformity
JP2018087865A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 大日本印刷株式会社 表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088403A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Seiko Epson Corporation 空間光変調装置、この空間光変調装置を有するプロジェクタ、この空間光変調装置に用いる微細構造素子の製造方法、この方法により製造された微細構造素子
US7242444B2 (en) 2003-03-28 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Space light modulating apparatus, projector including same, process for manufacturing microstructure element used in same, and microstructure element manufactured by same process
CN100392494C (zh) * 2003-03-28 2008-06-04 精工爱普生株式会社 具有微细结构元件的空间光调制装置和投影机及制造方法
US7401926B2 (en) 2003-03-28 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Space light modulating apparatus, projector including same, process for manufacturing microstructure element used in same, and microstructure element manufactured by the same process
US7113341B2 (en) 2003-07-16 2006-09-26 Seiko Epson Corporation Spatial light modulator and projector
US7327519B2 (en) 2003-07-16 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Spatial light modulator and projector
JP2005070633A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp 空間光変調装置及びプロジェクタ
JP4492067B2 (ja) * 2003-08-27 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7361878B2 (en) 2005-05-12 2008-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image pickup apparatus with two dimensional scanning
US7690811B2 (en) 2006-11-17 2010-04-06 General Electric Company System for improved backlight illumination uniformity
JP2018087865A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 大日本印刷株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230225B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506144B2 (ja) 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
JP2791668B2 (ja) 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
US5751383A (en) Image display device having a pixel multiplying means
US6246451B1 (en) Stereoscopic image displaying method and stereoscopic image apparatus
US8125513B2 (en) Stereoscopic display device and display method
US5943166A (en) Stereoscopic image display apparatus including a parallax barrier and an optical element including diffraction means
JPH05273516A (ja) イメージプロジェクションシステム
JPH10221644A (ja) 立体画像表示装置
EP1083756A2 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP3230225B2 (ja) 画像表示装置
EP0691790B1 (en) Image display apparatus
JP3675102B2 (ja) 画像表示装置
JP2742787B2 (ja) 投射型表示装置
JP4238396B2 (ja) ディスプレイ
JPH08304735A (ja) 立体映像表示装置
JP4495917B2 (ja) 画像表示装置
JP2843479B2 (ja) 画像表示装置
JPH0572525A (ja) 輝度情報出力装置並びに該装置を用いるカメラ装置及び映像表示装置
JPH11133400A (ja) カラー画像表示装置
JPH06205446A (ja) 立体映像表示装置
JPH04352140A (ja) 投写型画像表示装置
JPH05142658A (ja) 背面投写型スクリーン
JPH112791A (ja) 表示画面の照明システム
JPH0519350A (ja) 投影型表示装置
JPH0728047A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees