JPH0613011A - 電子顕微鏡の試料位置制御装置 - Google Patents

電子顕微鏡の試料位置制御装置

Info

Publication number
JPH0613011A
JPH0613011A JP36091591A JP36091591A JPH0613011A JP H0613011 A JPH0613011 A JP H0613011A JP 36091591 A JP36091591 A JP 36091591A JP 36091591 A JP36091591 A JP 36091591A JP H0613011 A JPH0613011 A JP H0613011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
coordinates
electron microscope
image
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36091591A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Ono
輝昭 大野
Shinjiro Katagiri
信二郎 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENSHI KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
DENSHI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENSHI KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical DENSHI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP36091591A priority Critical patent/JPH0613011A/ja
Publication of JPH0613011A publication Critical patent/JPH0613011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は電子顕微鏡の試料に於いて、所望視野
の選択を容易にすることを目的とする。 【構成】電顕の試料ステージは座標の読み取りが可能な
ものとする。観察すべき試料をまず、光学的撮像装置に
よりTV像として取り込み表示する。該表示像の座標
を、試料ステージの座標と対応させることにより、光学
的表示像上の所望の視野を容易に電顕像として観察でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子顕微鏡に於ける視
野探しを容易するための試料位置制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子顕微鏡は試料像の高拡大には極めて
適しているが、全体視野を一望に観察するための低拡大
は、不得手である。特に、走査電子顕微鏡では、最低倍
率は20〜30 倍にとられているのが普通である。最
低倍率20倍とした場合、視野の大きさは一辺がほぼ5
mmの四角である。一方試料ステージに載せる試料は、
次第に大きくなり、径100〜150mmに及ぶことも
珍しくない。従って、所望の視野を探し求めるのに多大
の時間と労力を必要とした。この問題を解決するため
に、たとえば、特開61−96644に見られるよう
に、電子顕微鏡内部に、低倍率の光学顕微鏡を並設し
て、光顕により大まかな視野選択を行ない、のち電顕で
高拡大にして観察する方法が考えられている。また、実
開昭61−93967に見られるように、光学的ではな
く、電顕による低倍像を記憶表示して、この表示像上の
座標に試料ステージを移動させて、所望視野の高拡大像
を得ようとする方法などが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のうち、電
顕内に光学的像のとり込み手段を組み込む 方法は装置
が大きく、かつ複雑となり、特に高真空雰囲気中に装置
を組む技術的困難さを有する。又、電顕の低倍像を記憶
する方法はすでに述べた如く、倍率に限りがあり、大き
な試料の全面を取り込むには技術的困難さがある。ま
た、試料は形状のみならず、色により所望視野を選択す
ることも重要で、この点では単色の像からは、視野選択
の容易さが半減する。本発明は、電顕鏡体に何等手を加
えることなく、外部の光学装置により、試料全面、若し
くは一部の光学像を取り込み、記憶させた像に、電顕の
試料ステージの座標を与えるもので、既成の電顕を使す
るユーザに多大の利便を与えるものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】光学像に、電顕の試料ス
テージの座標を対応づけするには、該光学像上に少くも
2点の特異点をきめる。一方電顕の試料ステージは、常
に現位置座標を読み取ることが可能な手段を備え、上記
特異点を電顕像上に求めて、それぞれの座標で読み出す
ことができる。このようにすることにより、上記特異点
間の距離、方位が作図され、光学像の座標と、該試料ス
テージでの対応が完了する。特異点としては任意の2〜
3点を決めればよいが、実用的には、試料ホルダの周辺
部の1点を決めればよい。
【0005】
【作用】光学像に、電顕の試料ステージでの座標が与え
られたことにより、光学像上の所望の一点を決めれば、
ステージをその所望点に移動させることが出来る。光学
像は全視野を表示することが可能であり、かつ色表示が
なされるので、目視観察により所望点を選択できる利点
を有する。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して、この発明の一実施例に
ついて説明する。図1は、原理的説明図である。すなわ
ち走査電顕鏡筒1の下部に、試料ステージ4がある。こ
のステージではX及びY方向に移動可能であり、かつ移
動量を読み出すことが出来る。試料ステージ4の上部に
試料3を載せた試料ホルダ2が置かれている。まずステ
ージのX軸、及びY軸の交点を求める。これが座標の原
点となる。X軸上の特異点としてA及びBをきめ、その
座標を求める。次に、Y軸上の特異点Cをきめ、座標を
求める。この試料を光学的撮像装置5と、像とり込み記
憶部7により記憶された像は表示装置6に表示される。
このとき、表示装置に十字の座標軸をかき、前記の特異
点A、BをX軸上に、C点をY軸上に載せる。同時に、
A、B、Cの各点の座標を与えれば、画面全体の座標が
決まり、電顕の試料ステージと画面との対応がつく。従
って、像表示装置上の任意点の座標を読み、そこに、試
料ステージ4を移動させることが出来、電顕像として観
察することが出来る。図2は更に具体的な実施例を示
す。電顕の試料室12内に、試料室外部よりX軸モータ
9、Y軸モータ10、及び15を中心として回転するR
軸モータ11を介して試料ステージが駆動される。モー
タは、制御用コンピュータ13から、駆動部14を介し
て駆動される。この場合、各モータに取付けられたエン
コーダにより、ステージの原点及び移動量等は制御用コ
ンピュータ13に読み込まれる。原点は回転中心15に
一致するものとする。試料ホルダには図に示す如くX方
向に毛書き線16が書き込まれている。この毛書き線を
試料ステージにセッ卜するときに、図の矢印Xと一致さ
せる。肉眼でのセットが精度的に不充分の場合は毛書き
線を電顕像で確かめ、R軸モータ11で像上のX軸に一
致させる。試料ホルダ2は光学的撮像装置5に載せて像
を取り込む場合も、図に示すごとく光学軸と、ホルダ2
の中心が一致するようセッ卜され、像は取り込まれ、記
憶され、表示6される。座標の原点Oは固定されている
から試料ホルダ2の毛書き線16を表示装置6のX軸に
一致させ、OAの距離を制御用コンピュータ13に与え
れば、像表示装置6の座標と、試料ステージ4の座標
は、1:1の対応が付けられる。ホルダに長さの目盛を
付したものを用いれば座標の設定は更に容易となる。表
示装置6上の像の所望点をカーソルで指定すれば、該点
の座標が読み取られ、制御用コンピュータによりX軸及
びY軸モータを駆動させ、所望点の座標にステージを止
めることが出来る。その他の実施例として、撮像装置
に、写真カメラを用い、撮影した陽画をデジタイザによ
りX、Yの座標を与えるようにしても良い。又、試料ス
テージの移動は必ずしも電動である必要はなく、ステー
ジの移動座標がカーソルとして、表示像6上に刻々表示
されれば手動で動かしても目的を達することが出来る。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば電顕の利用者が常に、試
料の全体像をつかんで、形状、色彩、場所、等の条件か
ら視野の選択が出来るため、非常に効率的な観察を可能
とするものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の原理的説明図であり、図2に、実施の
一例を示す。 符号の説明 1.電子顕微鏡々筒 2.試料ホルダ 3.試料 4.試料ステージ 5.光学的撮像装置 6.像表示装置 7.像取り込み記憶部 8.回転台 9.X軸モータ 10.Y軸モータ 11.R軸モータ 12.試料室 13制御用コン
ピュータ 14.モータ駆動部 15.回転中心 16.毛書
き線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座標位置を読み取る手段を有する試料ステ
    ージを備えた電子顕微鏡に於いて、電子顕微鏡とは別に
    設けられた光学的像取り込み装置により、該試料の全
    部、もしくは一部の像を記憶し、かつ表示し、該表示像
    の座標を、前記試料ステージの座標と対応させる手段を
    有し、該表示像上の所望点に試料ステージを移動してな
    る電子顕微鏡の試料位置制御装置。
JP36091591A 1991-12-12 1991-12-12 電子顕微鏡の試料位置制御装置 Pending JPH0613011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36091591A JPH0613011A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子顕微鏡の試料位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36091591A JPH0613011A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子顕微鏡の試料位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613011A true JPH0613011A (ja) 1994-01-21

Family

ID=18471441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36091591A Pending JPH0613011A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子顕微鏡の試料位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613011A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250220A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法,画像処理装置、及び荷電粒子線装置
JP2008146990A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 試料固定台、及びそれを備えた荷電粒子線装置、並びに観察/解析対象箇所特定方法
JP2009540511A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 エフ・イ−・アイ・カンパニー 電子顕微鏡用ユーザ・インタフェース
JP2010198998A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡
JP2012138219A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Topcon Corp 試料ステージ装置、及び電子線装置
JP2013065511A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Hitachi High-Tech Science Corp 複合荷電粒子ビーム装置
CN105225909A (zh) * 2015-09-17 2016-01-06 北京大学 一种扫描电镜样品台定位装置及其定位方法
WO2020080508A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ アライメントシステム及び位置合わせ用シール
CN112630242A (zh) * 2020-12-03 2021-04-09 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 一种扫描电镜样品导航方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734148B2 (ja) * 2006-03-14 2011-07-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料観察方法,画像処理装置、及び荷電粒子線装置
JP2007250220A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp 試料観察方法,画像処理装置、及び荷電粒子線装置
US7573030B2 (en) 2006-03-14 2009-08-11 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen observation method
US8410440B2 (en) 2006-03-14 2013-04-02 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen observation method
US8164058B2 (en) 2006-03-14 2012-04-24 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen observation method
US9865427B2 (en) 2006-06-07 2018-01-09 Fei Company User interface for an electron microscope
JP2009540511A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 エフ・イ−・アイ・カンパニー 電子顕微鏡用ユーザ・インタフェース
US9025018B2 (en) 2006-06-07 2015-05-05 Fei Company User interface for an electron microscope
JP2008146990A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 試料固定台、及びそれを備えた荷電粒子線装置、並びに観察/解析対象箇所特定方法
JP2010198998A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡
JP2012138219A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Topcon Corp 試料ステージ装置、及び電子線装置
JP2013065511A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Hitachi High-Tech Science Corp 複合荷電粒子ビーム装置
CN105225909A (zh) * 2015-09-17 2016-01-06 北京大学 一种扫描电镜样品台定位装置及其定位方法
WO2020080508A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ アライメントシステム及び位置合わせ用シール
JPWO2020080508A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-09 株式会社日立ハイテク アライメントシステム及び位置合わせ用シール
US11538657B2 (en) 2018-10-19 2022-12-27 Hitachi High-Tech Corporation Alignment system and seal for positional alignment
CN112630242A (zh) * 2020-12-03 2021-04-09 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 一种扫描电镜样品导航方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284375C (en) Electronic mosaic imaging process
US4760385A (en) Electronic mosaic imaging process
CN102662229B (zh) 具有触摸屏的显微镜
KR100876255B1 (ko) X 선 투시 장치
US10809515B2 (en) Observation method and specimen observation apparatus
US5798750A (en) Image display apparatus
JPH0613011A (ja) 電子顕微鏡の試料位置制御装置
US20190294317A1 (en) Interface for display of multi-layer images in digital microscopy
JP6716383B2 (ja) 顕微鏡システム、情報提示方法、プログラム
JP4637337B2 (ja) 顕微鏡画像観察システム及びその制御方法
JP3672970B2 (ja) 非接触画像計測システム
JP2007034050A (ja) 観察装置及びその制御方法
JP3321198B2 (ja) 顕微鏡静止画像観察システム
JPH05333271A (ja) 3次元物体の認識方法および装置
JPH07160412A (ja) 指示位置検出方法
JP3293189B2 (ja) マイクロマニピュレータシステム
JP2005266718A (ja) 顕微鏡画像撮影システム
JP2978808B2 (ja) 画像測定装置
JPH08201025A (ja) 非接触座標寸法測定機
JP3152747B2 (ja) 巨視的映像機能を備えた顕微鏡システム
JP2000039564A (ja) 拡大観察装置
JP2601727B2 (ja) 液晶表示パネル検査装置
JPH11295045A (ja) 検査装置
JPH09320503A (ja) 走査電子顕微鏡の試料位置制御装置
JPH0127414B2 (ja)