JPH06129050A - 天井バー取付け構造 - Google Patents

天井バー取付け構造

Info

Publication number
JPH06129050A
JPH06129050A JP4276435A JP27643592A JPH06129050A JP H06129050 A JPH06129050 A JP H06129050A JP 4276435 A JP4276435 A JP 4276435A JP 27643592 A JP27643592 A JP 27643592A JP H06129050 A JPH06129050 A JP H06129050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
piece
support
base material
movable piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4276435A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Jinnai
政信 神内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4276435A priority Critical patent/JPH06129050A/ja
Publication of JPH06129050A publication Critical patent/JPH06129050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの天井バーを隙間を介して並設して取付
けるに当たり、一つのねじ締め操作で取付ける。 【構成】 天井下地材1に支持金具2の上部の引っ掛け
片3を引っ掛けて支持金具2を天井下地材1から垂下す
る。支持金具2の両側に一対の外側支持片4を隙間を介
して設ける。支持金具2に可動片5をねじ6により上下
移動自在に取付ける。可動片5の上部に天井下地材当て
部7を設ける。可動片5の両側に両外側支持片4に対向
する押片8を設ける。一対の天井バー9を隙間を介して
並べる。各天井バー9の頭部10の外側にそれぞれ支持
金具2の両側の外側支持片4を係止する。可動片5を支
持金具2にねじ6締めにより上昇させた状態で可動片5
の両側の押片8により両天井バー9の頭部10の内側を
押すと共に天井下地材1に天井下地材当て部7を押し当
てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの天井バーを隙間
を介して並設して取付けるための技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの天井バー9を隙間を介して
並設して取付けるに当たっては、図5、図7に示すよう
に、横架材よりなる天井下地材1に支持金具2をねじ6
により取付け、この支持金具2の両側にそれぞれ固定支
持片30と可動支持片31とを設け、図5、図6に示す
ように、可動支持片31を固定支持片30に対してそれ
ぞれねじ6により締め付け自在としてあり、ねじ6を緩
めた状態で固定支持片30と可動支持片31との間を広
げ、この状態で天井バー9の頭部10をはめ込み、その
後ねじ6を締め付けて固定支持片30と可動支持片31
とで天井バー9の頭部10を両側から挟持して支持し、
同様にして他方の固定支持片30と可動支持片31とで
ねじ6を操作して隣りの天井バー9を挟持支持してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例にあっては、支持金具2の取付けに当たってねじ6に
より取付けが必要であり、更に、両天井バー9を支持す
るに当たってそれぞれねじ6操作をする必要があり、こ
のようにねじ6操作が3箇所必要であり、このため、天
井という高所における作業が面倒であった。
【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、2つの
天井バーを隙間を介して並設して取付けるに当たり、一
つのねじを締め付け操作することで簡単に取付けできる
天井バー取付け構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の天井バー取付け
構造は、横架材よりなる天井下地材1に支持金具2の上
部の引っ掛け片3を引っ掛けて支持金具2を天井下地材
1から垂下し、この支持金具2の両側に一対の外側支持
片4を隙間を介して設け、支持金具2の中央部に可動片
5をねじ6により上下移動自在に取付け、可動片5の上
部に天井下地材当て部7を設けると共に可動片5の両側
に両外側支持片4に対向する押片8を設け、断面逆T字
状の天井バー9の上端部に頭部10を設け、一対の天井
バー9を隙間を介して並べ、各天井バー9の頭部10の
外側にそれぞれ支持金具2の両側の外側支持片4を係止
し、可動片5を支持金具2にねじ6締めにより上昇させ
た状態で可動片5の両側の押片8により両天井バー9の
頭部10の内側を押すと共に天井下地材1に天井下地材
当て部7を押し当てて成るものであって、このような構
成を採用することで、上記した従来例の問題点を解決し
て本発明の目的を達成することができたのである。
【0006】
【作用】しかして、上記のような構成の本発明にあって
は、両側の外側支持片4により両天井バー9の各頭部1
0の外側を仮支持した状態で、単一のねじ6を締め付け
ることで可動片5が上昇して可動片5の両側に設けた押
片8が各天井バー9の頭部10の内側を直接または間接
に押して両天井バー9をそれぞれ外側支持片4と押片8
とで挟持できるようになったものであり、また、この場
合、天井下地材1に天井下地材当て部7が押し当てられ
て支持金具2の本固定も同時に行われるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳述する。図1乃至図3には本発明の一実施例が示
してある。支持金具2は上部に逆U字状をした引っ掛け
片3が設けてあり、この支持金具2の両側下部に相対向
して外側支持片4が設けてあり、この外側支持片4は略
コ字状に屈曲してある。外側支持片4には係止孔11が
設けてあって、係止孔11に内側支持片12の上部に設
けた係止片13が挿入してあり、この内側支持片12に
は上下方向に溝14が設けてある。また、支持金具2の
下部の中央部には横向き突片15が設けてあり、この横
向き突片15にはねじ孔16が設けてある。一方、可動
片5は上部に上横片17を設けてこの上横片17に挿入
孔18が設けてあり、可動片5の上記上横片17より下
方位置において上横片17の突出方向と反対方向に天井
下地材当て部7が突設してある。また、可動片5の下端
部の両側にはL状片19が設けてあり、L状片19の先
端部が押片8となっている。ここで、両押片8のうち一
方の押片8の上端部は他方の押片8の上端部よりも下方
に位置するように上下にずれており、またこの押片8の
上端部は案内用傾斜縁となっている。そして、挿入孔1
8に下方からねじ6を挿入してねじ孔16に螺合してあ
って、可動片5を支持金具2の中央部の下方に上下移動
自在に取付けてある。また、天井バー9は断面逆T字状
をしていて上部に頭部10が設けてある。
【0008】しかして、一対の天井バー9を隙間を介し
て並設するに当たっては、Cチャンネル材のような天井
下地材1に支持金具2の上部の引っ掛け片3を引っ掛
け、この状態で両外側支持片4により両天井バー9の頭
部10を仮支持し、また、内側支持片12により頭部1
0の内側を仮支持する。この状態で、ねじ6を締め付け
る。すると、図2(a)のようにまず最初に一方の押片
8が一方の内側支持片12の溝14に挿入されて該内側
支持片12が一方の天井バー9の頭部10の内面側を押
し、一方の外側支持片4と一方の内側支持片12とで一
方の天井バー9を挟持し、更にねじ6を締め付けると他
方の押片8が図2(b)のように他方の内側支持片12
の溝14に挿入されて該他方の内側支持片12が他方の
天井バー9の頭部10の内面側を押し、他方の外側支持
片4と他方の内側支持片12とで他方の天井バー9を挟
持するものである。この場合、更に、図3に示すように
天井下地材1に天井下地材当て部7が押し当てられて支
持金具2の本固定も行われるものである。このようにし
て単一のねじ6の操作で、一対の天井バー9の支持金具
2への取付けと、支持金具2の天井下地材1への固定と
が行えるものである。
【0009】図4には本発明の他の実施例が示してあ
る。この実施例においては、内側支持片12を用いない
場合の実施例であり、両外側支持片4により両天井バー
9の頭部10を仮支持し、この状態で、ねじ6を締め付
ける。すると、図4(a)のようにまず最初に一方の押
片8が一方の天井バー9の頭部10の内面側を押し、一
方の外側支持片4と一方の押片8とで一方の天井バー9
を挟持し、更にねじ6を締め付けると他方の押片8が図
4(b)のように他方の天井バー9の頭部10の内面側
を押し、他方の外側支持片4と他方の押片8とで他方の
天井バー9を挟持するものである。この場合も図3に示
すように天井下地材1に天井下地材当て部7が押し当て
られて支持金具2の本固定も行われるものである。
【0010】ところで、2本の天井バー9を隙間を介し
て上記のように並設することで天井バー9間にディフュ
ーザを配設してこの部分からエアを吹き出すようにした
り、あるいは、天井バー9間に照明器具等を配置したり
できるようにするためのである。天井バー9の外側の下
横片30には図示を商略しているが天井板の端部が載置
されるものである。
【0011】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、横架
材よりなる天井下地材に支持金具の上部の引っ掛け片を
引っ掛けて支持金具を天井下地材から垂下し、この支持
金具の両側に一対の外側支持片を隙間を介して設け、支
持金具の中央部に可動片をねじにより上下移動自在に取
付け、可動片の上部に天井下地材当て部を設けると共に
可動片の両側に両外側支持片に対向する押片を設け、断
面逆T字状の天井バーの上端部に頭部を設け、一対の天
井バーを隙間を介して並べ、各天井バーの頭部の外側に
それぞれ支持金具の両側の外側支持片を係止し、可動片
を支持金具にねじ締めにより上昇させた状態で可動片の
両側の押片により両天井バーの頭部の内側を押すと共に
天井下地材に天井下地材当て部を押し当ててあるので、
単一のねじを締め付け操作するのみで、両天井バーを外
側支持片と押片とで直接または間接に挟持できると共に
支持金具を天井下地材に固定できるものであり、天井と
いう高所における作業が簡単に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部分解斜視図である。
【図2】(a)(b)は同上の取付け順序を示す説明図
である。
【図3】(a)(b)は同上の天井下地材に天井下地材
当て部を押し当てている状態を示す側面図及び正面図で
ある。
【図4】(a)(b)は本発明の他の実施例の取付け順
序を示す説明図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【図6】従来例の天井バーの取付けを示す断面図であ
る。
【図7】従来例の支持金具を天井下地材に取付ける状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 天井下地材 2 支持金具 3 引っ掛け片 4 外側支持片 5 可動片 6 ねじ 7 天井下地材当て部 8 押片 9 天井バー 10 頭部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横架材よりなる天井下地材に支持金具の
    上部の引っ掛け片を引っ掛けて支持金具を天井下地材か
    ら垂下し、この支持金具の両側に一対の外側支持片を隙
    間を介して設け、支持金具の中央部に可動片をねじによ
    り上下移動自在に取付け、可動片の上部に天井下地材当
    て部を設けると共に可動片の両側に両外側支持片に対向
    する押片を設け、断面逆T字状の天井バーの上端部に頭
    部を設け、一対の天井バーを隙間を介して並べ、各天井
    バーの頭部の外側にそれぞれ支持金具の両側の外側支持
    片を係止し、可動片を支持金具にねじ締めにより上昇さ
    せた状態で可動片の両側の押片により両天井バーの頭部
    の内側を押すと共に天井下地材に天井下地材当て部を押
    し当てて成ることを特徴とする天井バー取付け構造。
JP4276435A 1992-10-15 1992-10-15 天井バー取付け構造 Withdrawn JPH06129050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276435A JPH06129050A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 天井バー取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276435A JPH06129050A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 天井バー取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06129050A true JPH06129050A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17569385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276435A Withdrawn JPH06129050A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 天井バー取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06129050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653412A (en) Track mounting clip for a track lighting system
US5142832A (en) Wall mounting system
HK1017043A1 (en) Fastening plate for a metal fitting means, preferably to fasten a hinge arm to a supporting wall of piece of furniture
JPH06129050A (ja) 天井バー取付け構造
JP2653946B2 (ja) システム天井用照明器具の制光装置
JP2599019Y2 (ja) 照明器具の取付け構造
US7296907B2 (en) Lighting fixture
CN219674099U (zh) 一种防脱落结构的超薄吸顶灯
JPH10157521A (ja) ルーフキャリアの取付装置
JP2578427Y2 (ja) システム機器の取付け機構
JP2856301B2 (ja) 照明器具
JPH0329843Y2 (ja)
JPH0740255Y2 (ja) 照明器具
JP3752840B2 (ja) 照明器具の支持構造
JP2002289027A (ja) 埋込形照明器具とその取付具
JPS5941531Y2 (ja) 埋込開放形照明器具
JP2561094Y2 (ja) 建築板取付け装置
JP2001340208A (ja) カーテンレールの取付ブラケット
JPH0645533Y2 (ja) システム天井
JP3258238B2 (ja) 天井用エキスパンションジョイント
JPH097418A (ja) 埋込形照明器具システム及び埋込形照明器具
KR200333000Y1 (ko) 터널용 조명등의 고정장치
JPH08439Y2 (ja) サニタリールームユニットの組み立て構造
JP2002174215A (ja) 部材取付構造
JPH0388208A (ja) 取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104