JPH06128830A - 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法 - Google Patents

高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法

Info

Publication number
JPH06128830A
JPH06128830A JP4088098A JP8809892A JPH06128830A JP H06128830 A JPH06128830 A JP H06128830A JP 4088098 A JP4088098 A JP 4088098A JP 8809892 A JP8809892 A JP 8809892A JP H06128830 A JPH06128830 A JP H06128830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elongation
less
denier
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4088098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Higaki
昌裕 檜垣
Koichi Iohara
耕一 庵原
Mitsuo Matsumoto
三男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4088098A priority Critical patent/JPH06128830A/ja
Publication of JPH06128830A publication Critical patent/JPH06128830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高級な綿様風合をもつ織編物を形成すること
ができる合成繊維複合糸の製造方法を提供する。 【構成】 下記の特性(a)を有する高配向未延伸糸A
と下記の特性(b)を有する極細繊維Bを引き揃えまた
は混繊し、Aを延伸するとともにBをランダム切断して
A,B両成分を抱合混繊する。 (a)単糸繊度 3デニール以上 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 50%以上 沸水収縮率 15%以下 (b)単糸繊度 0.8デニール以下 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 40%以下 沸水収縮率 15%以下

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高級綿様風合を有する
長短複合糸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、天然繊維のもつ自然な風合が好ま
れる風潮にあり、そのような風合を有する合成繊維織編
物を提供すべく研究が行われている。なかでも、絹およ
び羊毛様風合を有する合成繊維織編物の分野ではかなり
の成果が認められる。しかしながら、高級な綿の風合を
もつ合成繊維織編物については未だ満足すべきものが得
られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、本綿
様風合、特に超長綿などで代表される高級綿様風合およ
び触感を有する織編物を形成することができる合成繊維
糸を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的達
成のため研究を重ねた結果、糸条の外側に極めて細い繊
度の短繊維が配置され、糸条の内部に適度の繊度を有す
る長繊維が配置されてなる長短複合糸が高級な綿様風合
を有するとの知見を得、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。
【0005】本発明の高級綿様風合を有する長短複合糸
の製造方法は、下記の特性(a)を有する高配向未延伸
糸Aと下記の特性(b)を有する極細繊維Bを引き揃え
または混繊し、Aを延伸するとともにBをランダム切断
してA,B両成分を抱合混繊することを特徴とする製造
方法である。 (a)単糸繊度 3デニール以上 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 50%以上 沸水収縮率 15%以下 (b)単糸繊度 0.8デニール以下 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 40%以下 沸水収縮率 15%以下
【0006】本発明で使用する高配向未延伸糸Aおよび
極細繊維Bを製造に使用するポリマーは格別限定される
ものではないが、得られる糸の風合からみてポリエステ
ルが好ましい。ここで使用されるポリエステルはテレフ
タル酸を主たる酸成分とし、少くとも一種のグリコー
ル、好ましくはエチレングリコール、トリメチレングリ
コール、テトラメチレングリコールの中から選ばれた少
くとも一種のアルキレングリコールを主たるグリコール
成分とするポリエステルである。このようなポリエステ
ルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフ
タレートなど、およびこれらのテレフタレートとイソフ
タレートとの共重合体、あるいはこれらの混合物が挙げ
られる。ポリエステルには、通常使用される艶消剤、安
定剤、制電剤その他の添加剤が配合されていてもよい。
【0007】本発明が目的とする高級綿様風合を有する
織編物の製造に好適な極めて繊細なタッチを有する糸を
得るには、極細繊維Bの単糸繊度は0.8デニール以下
であることが必要である。Bの単糸繊度が0.8デニー
ルを超えると、得られる織編物の風合は或程度ふくらみ
があってスパン調であるものの高級綿様のしっとりした
感触とはならない。一方、高配向未延伸糸Aの単糸繊度
は、得られる織編物に十分な張り腰をもたせるために3
デニール以上とすることが必要である。
【0008】また、高配向未延伸糸Aおよび極細繊維B
の密度および沸水収縮率は両者ともそれぞれ1.370
g/cm3 以上および15%以下であることが必要であ
る。密度が1.370未満であるかまたは沸水収縮率が
15%を超える場合は、得られる織物の風合は粗硬感の
大きいものになる。
【0009】本発明の長短複合糸の製造方法において
は、目的とする高級綿様風合を得るために極細繊維Bを
ランダム切断することが必要である。ランダム切断達成
のためには、極細繊維Bの残留伸度は40%以下でなけ
ればならず、できるだけ小さいほうが好ましい。極細繊
維Bの残留伸度が40%を超えると繊維は一斉切断を起
し易くなり加工糸中にネップが認められるようになり、
加工糸の品位が低下する。
【0010】繊度の大きい高配向未延伸糸Aと極細繊維
Bとの伸度差は大きいことが望ましく、最低10%必要
である。伸度差が10%未満であると、極細繊維Bが切
断する際に太繊度糸Aの一部が同時に切断するようにな
り、加工中の断糸のため生産性が極めて低下する。従っ
て、繊度の大きい高配向未延伸糸Aは一般に50%以上
の残留伸度を有することが必須である。但し、高配向未
延伸糸Aの残留伸度が極端に大きいと、加工糸全体の残
留伸度が大きくなり過ぎるので通常150%以下である
とこが望ましい。
【0011】極細繊維Bのランダム切断性を高めるため
に、極細繊維Bを製糸する際に用いる紡糸油剤としては
室温で固体となる油剤成分、例えば、アルキル基の平均
炭素数が12〜18の範囲であるアルキルホスフェート
カリウム塩および/またはアルキル基の平均炭素数が8
〜18の範囲である脂肪酸アルカリ金属塩を油剤全量に
対して10重量%以上含有させるように調合したものが
好ましい。紡糸油剤の付与に際しては紡糸油剤をできる
だけ均一に付着させることが必要である。また、紡糸に
際して、引取時の糸のばらけ防止のためにインターレー
スノズルなどの空気ノズルを用いて糸に交絡を付与する
ことができ、その空気ノズルによる糸交絡数は10ケ/
m以下であることが好ましい。交絡数がこれより多いと
交絡部に応力が集中し、一斉切断を起し易い。
【0012】他方、繊度の大きい高配向未延伸糸Aの製
糸においては、使用する紡糸油剤は格別限定されるもの
ではない。しかしながら、極細繊維Bとの混繊性を高め
るために集束性が低いことが好ましい。また、紡糸中の
空気ノズルによる糸交絡数も少ないことが好ましい。
【0013】高配向未延伸糸Aと極細繊維Bとの配合率
は3:1〜2:1が好ましい。極細繊維Bの量が多過ぎ
るとソフトな触感が得られるが張り腰がなく風合に厚み
がないものとなる。逆に、繊度の大きい高配向未延伸糸
Aの量が多過ぎると織編物の張り腰および反撥性は高い
が風合は粗硬となる。
【0014】前記の特性を有する高配向未延伸糸Aは種
々の方法によって得ることができるが、通常の紡糸方法
において4,500m/分以上の紡糸速度とすることが
好ましい。紡糸速度が4,500m/分未満では前記の
特性を有する高配向未延伸糸を得難い。ただし、紡糸ド
ラフト率が高い場合および冷却速度が特に大きい場合は
紡糸速度が4,500m/分未満であっても前記の特性
を有する高配向未延伸糸を得ることができる。
【0015】極細繊維Bの製糸は通常の紡糸方法によっ
て行うことができる。紡糸速度は伸度40%以下の繊維
が得られるように設定しなければならない。高速紡糸方
法を採ることもできるし、また、紡糸中に直接延伸を行
う方法を採ることもできる。また、必要に応じて、紡糸
加熱筒の中を通過させたり、またはこれらに準ずる延伸
熱処理工程を通すことができる。特に油剤付着後にドラ
フト率の低い延伸を施すことはフィラメント間の僅かな
融着をほぐすうえからも好ましい。また、紡糸中の延伸
領域で斑を積極的に生じさせることもランダム切断性を
向上するのに有効な手段である。
【0016】本発明においては、前記の特性を有する高
配向未延伸糸Aと極細繊維Bを引揃えまたは混繊し、A
を延伸するとともにBをランダム切断してA,B両成分
を抱合混繊する。この延伸牽切加工方法の代表的実施態
様を図1に示す。高配向未延伸糸Aと極細繊維Bとを引
揃え、供給ローラと牽切ニップローラ2との間で、Bを
ランダム切断するとともにAを延伸する。(A),
(B)両糸は、吸引ノズル3を経て抱合ノズル4に至
り、ここで抱合されて所望の長短複合糸となり、デリベ
リローラ5を経て捲取られる。この延伸牽切加工におい
て、牽切ニップローラ2とデリベリローラ5との速度比
は一般に100:102〜100:91の範囲とするこ
とができ、特に100:96〜100:92にして空気
ノズル3,4で抱合処理する際の糸条の他緩率を小さく
すること、乱れが少ない繊維配向度の高い高級綿様風合
が得られる。
【0017】
【実施例】以下、実施例について本発明の長短複合糸の
製造方法を具体的に説明する。なお、実施例中の各種物
性は次の方法に従って測定した。(沸水収縮率) 沸水
(100℃)中に30分間浸漬し、10分間放冷した後
糸長を測定し、下記式によって算出した。 沸水収縮率(%)=〔(l0 −l1 )/l0 〕×100 l0 :沸水浸漬前の長さ l1 :沸水浸漬,放冷後の長さ (密度、伸度) JIS−L1013に準じて測定し
た。
【0018】実施例1 繊度の大きい高配向未延伸糸Aとして、極限粘度0.6
4のポリエチレンテレフタレート(艶消し剤として二酸
化チタン0.5重量%を含む)を溶融後298℃の紡糸
口金より吐出し、表1に示す三水準の紡糸速度で捲取っ
て75デニール12フィラメントの糸を得た。得られた
高配向未延伸糸Aの特性を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】極細繊維Bとして、極限粘度0.64のポ
リエチレンテレフタレート(艶消し剤として二酸化チタ
ン0.5重量%を含む)を溶融後孔径0.18mm、ラ
ンド長0.90mmの丸孔144ホールの口金から吐出
した。吐出されたフィラメントは横吹き冷却風により冷
却された後、紡糸油剤としてステアリルホスフェートK
塩(90重量%)とポリオキシエチレン(10)ラウリ
ルエーテル(10重量%)からなる油剤をopu0.4
重量%で付着させ、紡糸中1.33倍の直接延伸を行っ
た。次いで、加熱ローラを用いて表2に示す温度で熱セ
ットを与えて4,000m/分の速度で捲取った。この
ようにして得られた144デニール288フィラメント
の極細繊維Bの特性を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】図1に示すような延伸牽切加工装置を用い
て、上記高配向未延伸糸A(75デニール12フィラメ
ント)と極細繊維B(144デニール288フィラメン
ト)を引揃え、供給ローラ1と牽切ローラ2(両ローラ
間隔28cm)との間で極細繊維伸度の5割増の牽切倍
率にて、未延伸糸Aを延伸するとともに極細繊維Bを切
断し、吸引ノズル3および抱合ノズル4を通じて長短複
合糸を得た。牽切ローラ2とデリベリローラ5との速度
比は100:106に設定した。用いた未延伸糸Aと極
細繊維との組合せ、および得られた長短複合糸の特性を
表3に示す。加工性および加工糸の風合(感応検査によ
る)は、それぞれ次の3段階法で表示した。 加工性 ○ : 1日1錘当りの断糸率が0.8回以下 △ : 1日1錘当りの断糸率が1回以上、2回未満 × : 1日1錘当りの断糸率が2回〜3回 風 合 ○ : 腰、反撥に富み、高級綿の腰、反撥に
近い △ : 腰、反撥は認められものの高級綿とは異なる × : 高級綿から程遠い
【0023】
【表3】
【0024】得られた長短複合糸のうち、実験No.
1,4,5,6のものは未延伸糸Aと極細繊維Bのいず
れか一方または両方の沸水収縮率が高いために得られた
織物の風合は粗硬であった。また、実験No.3のもの
は未延伸糸Aと極細繊維Bとの伸度差が小さいため、加
工時に極細繊維Bが切断すると同時に未延伸糸Aの一部
が切断してしまい、加工断糸が多発した。実験No.2
は加工性が非常によく、得られた加工糸の風合は非常に
ソフトで、十分な張り腰を有し、高級綿に近いものであ
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長短複合糸を製造する装置の一例を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 供給ローラ 2 牽切ローラ 3 吸引ノズル 4 抱合ノズル 5 デリベリローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の特性(a)を有する高配向未延伸
    糸Aと下記の特性(b)を有する極細繊維Bを引き揃え
    または混繊し、Aを延伸するとともにBをランダム切断
    してA,B両成分を抱合混繊することを特徴とする長短
    複合糸の製造方法。 (a)単糸繊度 3デニール以上 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 50%以上 沸水収縮率 15%以下 (b)単糸繊度 0.8デニール以下 密度 1.370g/cm3 以上 伸度 40%以下 沸水収縮率 15%以下
JP4088098A 1992-03-12 1992-03-12 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法 Pending JPH06128830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088098A JPH06128830A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088098A JPH06128830A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128830A true JPH06128830A (ja) 1994-05-10

Family

ID=13933397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088098A Pending JPH06128830A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023116211A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种黑色仿棉纤维的制备方法
WO2023116215A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种全消光仿棉涤纶纤维的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023116211A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种黑色仿棉纤维的制备方法
WO2023116215A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒力化纤股份有限公司 一种全消光仿棉涤纶纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801562B2 (ja) 紡績糸
JPWO2004063442A1 (ja) 縫糸及び布帛縫製品
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPH06128830A (ja) 高級綿様風合を有する長短複合糸の製造方法
JPS6290345A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JP2691953B2 (ja) 長短複合糸
KR102219084B1 (ko) 강도 및 신장률이 높은 인터레이스 복합사 및 그 제조방법
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS6122047B2 (ja)
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP2003239146A (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2005281942A (ja) 中空繊維混用品
JPS6245326B2 (ja)
JPH07107213B2 (ja) 牽切紡績用極細ポリエステル繊維
JPH04119133A (ja) 紡績糸
JP2715190B2 (ja) 長短複合糸の製造方法
JPS62133137A (ja) 撚糸織物用異繊度混繊糸
JP2005179810A (ja) 吸水速乾透け防止ポリエステル混用品及び布帛
JP2003247143A (ja) ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物
JPH07316941A (ja) 縫 糸
JP2004003051A (ja) 異形異繊度異伸度混繊糸
JP5606894B2 (ja) セルロースエステル系複合糸の製造方法及び織編物
JP2003336137A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物
JPS62268834A (ja) 異繊度混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508