JPH06128544A - ポリオレフィン用粘着剤 - Google Patents

ポリオレフィン用粘着剤

Info

Publication number
JPH06128544A
JPH06128544A JP28155792A JP28155792A JPH06128544A JP H06128544 A JPH06128544 A JP H06128544A JP 28155792 A JP28155792 A JP 28155792A JP 28155792 A JP28155792 A JP 28155792A JP H06128544 A JPH06128544 A JP H06128544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
acrylate
pressure
sensitive adhesive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28155792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364248B2 (ja
Inventor
Kosuke Torii
浩助 鳥井
Kazuko Suzuki
一子 鈴木
Yoshiya Hatsutori
善哉 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP28155792A priority Critical patent/JP3364248B2/ja
Publication of JPH06128544A publication Critical patent/JPH06128544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364248B2 publication Critical patent/JP3364248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特に粘着付与剤を配合しなくとも
十分満足な接着強度を得ることができるポリオレフィン
用粘着剤を提供する。 【構成】 本発明のポリオレフィン用粘着剤は、粘着性
モノマーとして炭素数4〜14のアルキル(メタ)アクリ
レートと凝集モノマーとして脂環式構造を含有する(メ
タ)アクリレートの重量比50/50〜95/5混合物
100重量部に対し架橋性モノマーとしてカルボキシル
基、ヒドロキシル基または加水分解性シリル基を含有す
るアクリル系モノマー0.01〜5重量部を共重合して
得られるアクリル系共重合体から成ることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン用粘着
剤、更に詳しくは、たとえばポリエチレンやポリプロピ
レンを被着体とする粘着テープの粘着剤として有用で、
特に粘着付与剤を配合しなくとも十分満足な接着強度を
得ることができ、同時に該粘着付与剤による耐候性低下
の防止を意図したアクリル系感圧粘着剤に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、この種のポリオレフィン用粘着剤として、耐候性良
好なアクリル系感圧粘着剤が使用されている。このアク
リル系感圧粘着剤は、粘着性モノマーとして炭素数4〜
14のアルキル(メタ)アクリレート、凝集性モノマーと
してメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、スチレン、アクリロニトリル等および架橋性モノ
マーとしてカルボキシル基、ヒドロキシル基または加水
分解性シリル基を含有するビニル系モノマーのアクリル
系共重合体を主成分とし、架橋性モノマーがカルボキシ
ル基またはヒドロキシル基を含有するビニル系モノマー
である場合はイソシアネート系架橋剤が配合される。
【0003】しかしながら、極性が低いポリオレフィン
に対する接着強度を確保するには一般に粘着付与剤(た
とえばロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、水添テルペ
ン樹脂、石油樹脂)を配合する必要があるが、粘着付与
剤の使用は耐候性の低下を招く結果となる。なお、本明
細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート
もしくはメタクリレートを意味する。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記アクリル系共重合体の接着強度を向上せしめ、粘着
付与剤の配合を省略すべく鋭意検討を進めたところ、凝
集モノマーとして脂環式構造を含有する(メタ)アクリレ
ートを使用し、かつ各モノマー割合を特定化すれば、初
期目的の接着強度が得られることを見出し、本発明を完
成させるに至った。
【0005】すなわち、本発明は、接着性モノマーとし
て炭素数4〜14のアルキル(メタ)アクリレートと凝集
モノマーとして脂環式構造を含有する(メタ)アクリレー
トの重量比50/50〜95/5混合物100部(重量
部、以下同様)に対し架橋性モノマーとしてカルボキシ
ル基、ヒドロキシル基または加水分解性シリル基を含有
するビニル系モノマー0.01〜5部を共重合して得ら
れるアクリル系共重合体から成ることを特徴とするポリ
オレフィン用粘着剤を提供するものである。
【0006】本発明で粘着性モノマーとして用いる炭素
数4〜14のアルキル(メタ)アクリレートとしては、た
とえばブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、イソノニルアクリレー
ト、ラウリルメタクリレート等が挙げられ、これらの少
なくとも1種を使用する。
【0007】本発明で凝集性モノマーとして用いる脂環
式構造を含有する(メタ)アクリレートとしては、たとえ
ば、式:
【化1】 (式中、RはHまたはCH3)(以下同様)のシクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート、式:
【化2】 のトリシクロデカニル(メタ)アクリレート、式:
【化3】 のイソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられ、これ
らの少なくとも1種を使用する。
【0008】かかる両モノマーの割合は、上記粘着性モ
ノマーと凝集性モノマーの重量比が50/50〜95/
5、好ましくは60/40〜90/10となるように選
定する。凝集性モノマーの比率が5未満であると、粘着
剤の凝集力が低下して剥離時に粘着剤層が凝集破壊し、
また50を越えると、粘着剤層の凝集力が増大して粘着
性が低下する傾向となる。
【0009】本発明で架橋性モノマーとして用いるカル
ボキシル基、ヒドロキシル基または加水分解性シリル基
を含有するビニル系モノマーとしては、たとえばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイ
ン酸;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート;カルボ
キシル基およびヒドロキシル基含有ビニル系モノマー乃
至マクロモノマー;アクリロイルアルコキシシラン、メ
タクリロイルアルコキシシラン、ビニルアルコキシシラ
ン等が挙げられ、これらの少なくとも1種を使用する。
使用量は、上記粘着性モノマーと凝集性モノマーの合計
量100部に対し、カルボキシル基またはヒドロキシル
基を含有するビニル系モノマーの場合で0.01〜5部
の範囲で選定する。0.01部未満であると、粘着剤の
架橋密度が低下して接着強度が低下し、また、5部を越
えると、粘着剤の凝集力が増大して粘着性が低下する傾
向となる。一方、加水分解性シリル基を含有するビニル
系モノマーの場合では、好ましくは0.01〜2部の範
囲で選定する。0.01部未満では、加水分解性シリル
基の架橋が不充分となり、また2部を越えると、架橋密
度が増大して粘着性が低下する傾向となる。
【0010】本発明におけるアクリル系共重合体は、上
記所定割合の粘着性モノマー、凝集性モノマーおよび架
橋性モノマーを、通常の溶液重合、乳化重合、活性エネ
ルギー線重合などの方法で共重合することにより製造さ
れる。
【0011】本発明に係るポリオレフィン用粘着剤は、
上記で製造されるアクリル系共重合体を主成分とし、ア
クリル系共重合体の架橋性モノマーがカルボキシル基ま
たはヒドロキシル基を含有するビニル系モノマーである
場合には、別途イソシアネート系架橋剤を配合する。か
かるイソシアネート系架橋剤としては、通常のものであ
って、たとえばトリレンジイソシアネートとトリメチロ
ールプロパンのアダクト体、トリフェニルメタントリイ
ソシアネート等が挙げられる。
【0012】
【発明の効果】以上の構成から成る本発明粘着剤は、特
殊な凝集性モノマーを使用したことにより、ポリオレフ
ィンに対し優れた接着強度を発揮でき、従来より必要で
あった粘着付与剤の配合を省略することができる。この
ため、粘着付与剤による耐候性低下の問題がある解決さ
れる。
【0013】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。 実施例1〜6および比較例1〜9 (1)アクリル系共重合体の製造 下記表1に示す部数の各モノマーを、窒素雰囲気下、酢
酸エチル中、アゾビスイソブチロニトリルの存在下で7
5℃にて24時間溶液重合を行って、アクリル系共重合
体溶液(70%溶液)を得る。
【0014】
【表1】
【0015】(2)粘着剤の調製 実施例1〜5または比較例1〜9のアクリル系共重合体
溶液をさらに40%濃度に希釈した溶液100部にジブ
チルチンジラウレート(硬化触媒)0.05部に加えて、
湿気硬化性の粘着剤とする。また、実施例6のアクリル
系共重合体(40%溶液)については、この100部にト
リレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンのア
ダクト体[大日本インキ(株)製、CL−7、75%溶液)
0.8部を加えて、粘着剤とする。
【0016】(3)接着試験 PETフィルムの表面をサンドペーパー#280でサン
ディングし、次いでトルエンワイプを行った後、イソシ
アネート系プライマー[サンスター技研(株)製、プライ
マーPP2]を塗布し、20℃,65%RHで1時間室温
乾燥する。これに上記(2)の粘着剤を乾燥膜厚50μに
て塗布し、100℃で90秒間乾燥してから、40℃で
1日間養生を行う。一方、ポリプロピレン(PP)板また
は上記と同様に表面サンディングしたステンレス板(S
US304)をトルエンワイプしてから、これらを上記
のPETフィルムへ粘着剤を介して重ね合せ、次いで圧
締(2kgローラー、1往復)し、30分後に剥離強度(g/
10mm)を測定する(引張速度300mm/分、180゜
角)。結果を下記表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】なお、比較例1の粘着剤(40%溶液)10
0部に下記の粘着付与剤8部を配合したものを上述の接
着試験に供したところ、PP板およびSUS304に対
してそれぞれ、下記の剥離強度(g/10mm)が得られた
が、これらを耐候促進試験(アイスーパー試験機使用、
特定波長UV24時間照射)に供したところ、いずれも
黄変が観察された。なお、実施例1〜6のものは、黄変
変色もなし、耐候性の低下は認められなかった。
【表3】 剥離強度 SUS 粘着付与剤 PP板 304 水添テルペンフェノール樹脂 670 750 水添テルペン樹脂 600 600 C5石油系樹脂 570 630 C9石油系樹脂 600 650 ロジン変性フェノール樹脂 730 800

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着性モノマーとして炭素数4〜14の
    アルキル(メタ)アクリレートと凝集モノマーとして脂環
    式構造を含有する(メタ)アクリレートの重量比50/5
    0〜95/5混合物100重量部に対し架橋性モノマー
    としてカルボキシル基、ヒドロキシル基または加水分解
    性シリル基を含有するビニル系モノマー0.01〜5重
    量部を共重合して得られるアクリル系共重合体から成る
    ことを特徴とするポリオレフィン用粘着剤。
  2. 【請求項2】 架橋性モノマーがカルボキシル基または
    ヒドロキシル基を含有するビニル系モノマーである場合
    に、別途イソシアネート系架橋剤を配合した請求項1に
    記載の粘着剤。
JP28155792A 1992-10-20 1992-10-20 湿気硬化性のポリオレフィン用粘着剤 Expired - Fee Related JP3364248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28155792A JP3364248B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 湿気硬化性のポリオレフィン用粘着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28155792A JP3364248B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 湿気硬化性のポリオレフィン用粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128544A true JPH06128544A (ja) 1994-05-10
JP3364248B2 JP3364248B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17640849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28155792A Expired - Fee Related JP3364248B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 湿気硬化性のポリオレフィン用粘着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364248B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
WO1998024825A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives and self-adhesive postage stamps made therewith
US5861211A (en) * 1995-02-16 1999-01-19 Minnesota Mining & Manufacturing Company Articles incorporating pressure-sensitive adhesives having improved adhesion to plasticized polyvinyl chloride
US5905099A (en) * 1995-11-06 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
JP2005053976A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Soken Chem & Eng Co Ltd 低極性フィルム用粘着剤
JPWO2004018575A1 (ja) * 2002-08-22 2005-12-08 三菱レイヨン株式会社 塗料用プライマー組成物
DE102004063330A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Tesa Ag Klebeband insbesondere zur Abdeckung von Fensterflanschen
EP1639056A4 (en) * 2003-06-16 2010-01-20 Ashland Licensing & Intellectu SELF-ADHESIVE LATEX SELF-ADHESIVE RESISTANT TO WATER WHITENING AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2012128294A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 リンテック株式会社 粘着剤、及び粘着シート
JP2012201877A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Lintec Corp 粘着剤、及び粘着シート

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883149A (en) * 1993-11-10 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5708110A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5708109A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5756584A (en) * 1993-11-10 1998-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
US5861211A (en) * 1995-02-16 1999-01-19 Minnesota Mining & Manufacturing Company Articles incorporating pressure-sensitive adhesives having improved adhesion to plasticized polyvinyl chloride
US5905099A (en) * 1995-11-06 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Heat-activatable adhesive composition
WO1998024825A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives and self-adhesive postage stamps made therewith
EP1188802A3 (en) * 1996-12-04 2003-01-02 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives and self-adhesive postage stamps made therewith
US7795348B2 (en) 2002-08-22 2010-09-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Primer composition for coating
JPWO2004018575A1 (ja) * 2002-08-22 2005-12-08 三菱レイヨン株式会社 塗料用プライマー組成物
EP1639056A4 (en) * 2003-06-16 2010-01-20 Ashland Licensing & Intellectu SELF-ADHESIVE LATEX SELF-ADHESIVE RESISTANT TO WATER WHITENING AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP4521520B2 (ja) * 2003-08-06 2010-08-11 綜研化学株式会社 低極性フィルム用粘着剤
JP2005053976A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Soken Chem & Eng Co Ltd 低極性フィルム用粘着剤
DE102004063330A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Tesa Ag Klebeband insbesondere zur Abdeckung von Fensterflanschen
WO2012128294A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 リンテック株式会社 粘着剤、及び粘着シート
JPWO2012128294A1 (ja) * 2011-03-24 2014-07-24 リンテック株式会社 粘着剤、及び粘着シート
JP2012201877A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Lintec Corp 粘着剤、及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364248B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825992B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ
JP5616005B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
EP0704509B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets using the composition
JPH06128544A (ja) ポリオレフィン用粘着剤
KR20180082528A (ko) 알콕시실란 기를 함유하는 양이온성 중합가능한 폴리아크릴레이트 및 이의 용도
JPH0356598B2 (ja)
JP6412453B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP3204768B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
JP3864322B2 (ja) 養生テープ
JP2003292913A (ja) 両面粘着テープ
JP6557501B2 (ja) 粘着テープ
JP2002285114A (ja) 研磨材固定用テープ
JP2019214739A (ja) アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート
JP2020002372A (ja) (メタ)アクリル系粘着剤及び粘着テープ
JP4906196B2 (ja) 耐可塑剤性粘着剤組成物及び粘着剤物品
JPH07100784B2 (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JPH08199148A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2016069611A (ja) 両面粘着テープ
JP2011046961A (ja) アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ
JP3052062B2 (ja) 感圧接着剤組成物および表面保護シート
JPH07278512A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH08143843A (ja) 再剥離用粘着剤とその粘着シ―ト類
CN113214763B (zh) 压敏胶组合物和压敏胶带
JPH07157735A (ja) 再剥離型粘着剤組成物
KR102473246B1 (ko) 방수테이프 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees