JPH06128436A - 熱可塑性成形コンパウンド - Google Patents

熱可塑性成形コンパウンド

Info

Publication number
JPH06128436A
JPH06128436A JP5139311A JP13931193A JPH06128436A JP H06128436 A JPH06128436 A JP H06128436A JP 5139311 A JP5139311 A JP 5139311A JP 13931193 A JP13931193 A JP 13931193A JP H06128436 A JPH06128436 A JP H06128436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
styrene
mixture
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5139311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279731B2 (ja
Inventor
Thomas Eckel
トーマス・エツケル
Dieter Dr Wittmann
デイーター・ビツトマン
Gerhard Fennhoff
ゲルハルト・フエンホフ
Jochen Schoeps
ヨヘン・シエープス
Karl-Heinz Ott
カール−ハインツ・オツト
Wolfgang Jakob
ボルフガング・ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6459375&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06128436(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06128436A publication Critical patent/JPH06128436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279731B2 publication Critical patent/JP3279731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の特性に悪影響を及ぼすことなくフロー特
性が改良されたポリカーボネート/ABS成形コンパウ
ンドを提供する。 【構成】 A.芳香族ポリカーボネート5〜95重量
部、 B.ビニル化合物1〜50重量部及び C.グラフト重合により得られる1つまたはそれ以上の
グラフト重合体5〜95重量部を含み、その際に成分A
が同様の構造の2つのポリカーボネートA.1及びA.2
の混合物により置換され、ここに 1) A.1の相対溶液粘度が1.18〜1.24であり、 2) A.2の相対溶液粘度が1.24〜1.34であり、
そして 3) A.1及びA.2の相対溶液粘度間の差が0.06以
上であることを特徴とする熱可塑性成形コンパウンド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は芳香族ポリカーボネート、ビニル
共重合体及びグラフト共重合体からなる熱可塑性成形コ
ンパウンドに関する。
【0002】ポリカーボネート及びABS重合体の熱可
塑性成形コンパウンドは従来公知である。例えば、ドイ
ツ国特許出願公開第1,170,141号にはポリカーボ
ネート並びにポリブタジエン上のアクリロニトリル及び
芳香族ビニル炭化水素の単量体混合物のグラフト重合体
の成形コンパウンドの好ましい処理特性が記載されてい
る。
【0003】しかしながら、ポリカーボネート/ABS
成形コンパウンドの処理挙動は多数の複雑な薄壁部分に
対して不満足であることが見い出された。
【0004】ポリカーボネート/ABS成形コンパウン
ドのフロー挙動は例えばある添加剤(フロー剤)を用い
るか、または比較的低分子量のポリカーボネート及び/
またはスチレン/アクリロニトリル樹脂を用いることに
より改善し得る。
【0005】不都合なことに、他の重要な特性例えば耐
熱性は低分子量のフロー剤の添加により悪影響を及ぼさ
れる。殊に低温での成形コンパウンドの強さの劇的な減
少は樹脂成分の分子量の低下を限定する因子である。
【0006】本発明の目的は他の特性に悪影響を及ぼさ
ない自由に流動するポリカーボネート/ABS成形コン
パウンドを提供することであつた。
【0007】驚くべきことに、ポリカーボネート/AB
S成形コンパウンドにおけるその溶液粘度が明らかに異
なるポリカーボネートのある混合物の使用により平均的
な溶液粘度のポリカーボネートの使用から予期されるよ
り良好なフロー特性が生じることが見い出された。ノツ
チングされた耐衝撃値またはビカツト軟化点の如き機械
的特性は同程度のままである。本発明のある特殊な利点
は2つのポリカーボネート成分A.1またはA.2の1つ
としてリサイクルポリカーボネートを使用し得ることで
ある。
【0008】本発明は A.芳香族ポリカーボネート5〜95重量部、好ましく
は10〜90重量部、より好ましくは20〜80重量
部、 B.B.1 スチレン、α−メチルスチレン、核置換さ
れたスチレン、メチルメタクリレートまたはその混合物
50〜99重量部、好ましくは2〜30重量部、より好
ましくは8〜25重量部及びB.2 (メタ)アクリロ
ニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸、N
−アルキル−もしくはN−アリール置換されたマレイミ
ドまたはその混合物1〜50重量部のビニル共重合体1
〜50重量部、並びに C.C.1、C.1.1 スチレン、α−メチルスチレ
ン、核置換されたスチレン、C1-8アルキルメタクリレ
ート、C1-8アルキルアクリレートまたはその混合物5
0〜99重量部及びC.1.2 アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、C1-8アルキルメタクリレート、C1-8
アルキルアクリレート、無水マレイン酸、C1-4アルキ
ル−もしくはフエニル−N−置換されたマレイミドまた
はその混合物1〜50重量部のC.2のグラフトベース
上の混合物5〜95重量部、好ましくは30〜80重量
部、C.2 平均粒径(d50値)0.05〜5μm、好
ましくは0.1〜0.6μm及びガラス転移温度<10
℃、好ましくは<−10℃を有する交叉結合された粒子
状のエラストマー性グラフトベース5〜95重量部、好
ましくは20〜70重量部のグラフト重合により得られ
る1つまたはそれ以上のグラフト重合体5〜95重量
部、好ましくは7〜80重量部、より好ましくは10〜
70重量部を含み、ここにA、B及びCの重量部の合計
が100重量部であり、その際に成分Aの10〜100
%、好ましくは20〜70%が同様な構造の2つのポリ
カーボネートA.1及びA.2の混合物により置換され、
ここに 1) A.1の相対溶液粘度が1.18〜1.24であり、 2) A.2の相対溶液粘度が1.24〜1.34であり、
そして 3) A.1及びA.2の相対溶液粘度間の差が0.06以
上であることを特徴とする、熱可塑性成形コンパウンド
に関する。
【0009】成分A 好適な成分Aのポリカーボネートは式(I)
【0010】
【化1】
【0011】式中、Aは単結合、C1-5アルキレン、C
2-5アルキリデン、C5-6シクロアルキリデン、−S−ま
たは−SO2−であり、Halは塩素または臭素であ
り、xは0、1または2であり、そしてnは1または0
である、に対応するジフエノールをベースとするもので
ある。
【0012】本発明による成分Aに適するポリカーボネ
ートはホモポリカーボネート及びコポリカーボネートの
両方である。
【0013】また成分Aは上記の熱可塑性ポリカーボネ
ートの混合物からなり得る。
【0014】本発明による成分Aに適するポリカーボネ
ートの製造は文献から公知であり、そして例えば界面法
によりホスゲンを用いるか、または物質溶液中での方
法、いわゆるピリジン法によりホスゲンを用いて行い得
る。達成させるべき特殊な分子量は適当量の公知の連鎖
停止剤の添加による公知の方法で得られる。
【0015】適当な連鎖停止剤には例えばフエノール、
p−クロロフエノール、p−t−ブチルフエノールまた
は2,4,6−トリブロモフエノール及びまた長鎖アルキ
ルフエノール例えばドイツ国特許出願第2,842,00
5号による4−(1,3−テトラメチルブチル)−フエ
ノール、ドイツ国特許出願公開第3,506,472号に
よるアルキル置換基中に全体で8〜20個の炭素原子を
含むモノアルキルフエノールもしくはジアルキルフエノ
ール例えば3,5−ジ−t−ブチルフエノール、p−イ
ソオクチルフエノール、p−t−オクチルフエノール、
p−ドデシルフエノール並びに2−(3,5−ジメチル
ヘプチル)−フエノール及び4−(3,5−ジメチルヘ
プチル)−フエノールがある。
【0016】用いる連鎖停止剤の量は用いるジフエノー
ル(I)の全体の合計をベースとして一般に0.5乃至
10モル%間である。
【0017】本発明による成分Aに適するポリカーボネ
ートは10,000〜200,000 例えば超遠心分離または光散乱測定により求める)を有
する。
【0018】25℃及び0.5g/100mlの濃度で
溶媒としてCH2Cl2中で測定した際の本発明に適する
ポリカーボネートの相対溶液粘度は代表的には1.18
〜1.34の範囲である。
【0019】式(I)に対応する適当なジフエノールは
例えばハイドロキノン、レゾルシノール、4,4′−ジ
ヒドロキシジフエニル、2,2−ビス−(4−ヒドロキ
シフエニル)−プロパン、2,4−ビス−(4−ヒドロ
キシフエニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−
(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサン、2,2
−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−プ
ロパン、2,2−ビス−(ジブロモ−4−ヒドロキシフ
エニル)−プロパンである。
【0020】式(I)に対応する好適なジフエノールは
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−プロパ
ン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−プロパン及び1,1−ビス−(4−ヒドロ
キシフエニル)−シクロヘキサンである。
【0021】成分Aに対する他の好適なポリカーボネー
トは式(II)
【0022】
【化2】
【0023】式中、R1及びR2は相互に独立して水素、
ハロゲン、好ましくは塩素または臭素、C1-8アルキ
ル、好ましくはメチルまたはエチル、C5-6シクロアル
キル、C6-10アリール、好ましくはフエニル、及びC
7-12アラルキル、好ましくはフエニルC1-4アルキル、
より殊にベンジルを表わし、mは4〜7、好ましくは4
または5の整数であり、R3及びR4は各々のXに対して
個々に選ぶことができ、そして相互に独立して水素また
はC1-6アルキル、好ましくは水素、メチルまたはエチ
ルを表わし、そしてXは炭化水素であり、但し、少なく
とも1個の原子X、R3及びR4は共にアルキルである、
に対応するアルキル置換されたジヒドロキシジフエニル
シクロアルカンをベースとするものである。
【0024】式(II)に対応する好適なジフエノール
は環式脂肪族基中に環炭素原子5及び6個を含むジヒド
ロキシジフエニルシクロアルカン〔式(II)において
m=4または5〕、例えば式
【0025】
【化3】
【0026】に対応するジフエノールであり、ここに
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン(式IIa)が殊に好まし
い。
【0027】本発明による成分Aに適するポリカーボネ
ートは公知の方法で、好ましくは用いるジフエノールの
合計をベースとして0.05〜2.0モル%の三官能性ま
たはそれ以上の化合物例えば3個またはそれ以上のフエ
ノール基を含むもの、例えばフロログリシノール、4,
6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフエ
ニル)−ヘプト−2−エン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ−(4−ヒドロキシフエニル)−ヘプタン、
1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフエニル)−ベンゼ
ン、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフエニル)−エ
タン、トリ−(4−ヒドロキシフエニル)−フエニルメ
タン、2,2−ビス−〔4,4−ビス−(4−ヒドロキシ
フエニル)−シクロヘキシル〕−プロパン、2,4−ビ
ス−(4−ヒドロキシフエニルイソプロピル)−フエノ
ール、2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−5′−メチル
ベンジル)−4−メチルフエノール、2−(4−ヒドロ
キシフエニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフエニ
ル)−プロパン、ヘキサ−〔4−(4−ヒドロキシフエ
ニルイソプロピル)−フエニル〕−オルトテトラフタル
酸エステル、テトラ−(4−ヒドロキシフエニル)−メ
タン、テトラ−〔4−(4−ヒドロキシフエニルイソプ
ロピル)−フエノキシ〕−メタン及び1,4−ビス−
〔(4′,4″−ジヒドロキシトリフエニル)−メチ
ル〕−ベンゼンの配合により分枝し得る。
【0028】他の三官能性化合物のあるものには2,4
−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、塩化シアヌリ
ル及び3,3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフ
エニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールが
ある。
【0029】ビスフエノールAコポリカーボネートに加
え、好適なポリカーボネートにはビスフエノールAとジ
フエノールの全モル数をベースとして15モル%までの
2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフエ
ニル)−プロパンとのコポリカーボネートがある。
【0030】成分Aの芳香族ポリカーボネートは芳香族
ポリエステルカーボネートにより部分的に置換し得る。
【0031】本発明によれば、10〜100%、好まし
くは20〜70%の芳香族ポリカーボネートAを同様の
構造の2つのポリカーボネートA.1及びA.2の混合物
により置換し得る。ポリカーボネートA.1及びA.2並
びにポリカーボネートAは共に好ましくは同様な構造を
有する。
【0032】ポリカーボネートA.1及びA.2の混合物
をベースとして、A.1の重量%は5〜95重量%、好
ましくは25〜75重量%、より好ましくは10〜35
重量%であり、一方A.2の重量%は95〜5重量%、
好ましくは75〜25重量%、より好ましくは35〜1
0重量%である。
【0033】ポリカーボネートA.1及びA.2の混合物
はA.1の相対溶液粘度が1.18乃至1.24間であ
り、A.2の相対溶液粘度が1.24乃至1.34間であ
り、そしてA.1及びA.2の相対溶液粘度間の差が0.
06以上、より殊に0.09以上、即ち相対溶液粘度
(A.2)−相対溶液粘度(A.1)0.06、より殊
0.09であることに特徴がある。
【0034】相対溶液粘度は溶媒としてCH2Cl2中に
て25℃及び0.5g/100mlの濃度で測定され
る。
【0035】本発明の殊に好適な具体例において、混合
物中の2つのポリカーボネート成分A.1及びA.2の少
なくとも1つはリサイクルポリカーボネートである。本
発明に関連して、リサイクルポリカーボネートは既に処
理及びライフサイクルが行われ、そして更に使用に適す
るように特別な処理法により付着性不純物を除去した生
成物と理解される。
【0036】成分B 熱可塑性重合体Bは1つまたはそれ以上のエチレン性不
飽和単量体(ビニル単量体)例えばスチレン、α−メチ
ルスチレン、核置換されたスチレン、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、メチルメタクリレート、無水
マレイン酸、N−置換されたマレイミド及びアルコール
成分中に炭素原子1〜18個を含む(メタ)アクリレー
トの均質重合体または共重合体から選び得る。
【0037】成分Bの共重合体は樹脂状で、熱可塑性
で、そしてゴムを含まない。
【0038】好適なビニル共重合体Bはスチレン、α−
メチルスチレン及び/または核置換されたスチレン
(B.1)よりなる群からの少なくとも1つの単量体と
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルメタク
リレート、無水マレイン酸及び/またはN−置換された
マレイミド(B.2)よりなる群からの少なくとも1つ
の単量体とのものである。
【0039】熱可塑性共重合体Bにおける殊に好適な重
量比は60〜95重量%のB.1及び40〜5重量%の
B.2である。
【0040】殊に好適な共重合体Bはスチレンとアクリ
ロニトリル及び随時メチルメタクリレートとのもの;α
−メチルスチレンとアクリロニトリル及び随時メチルメ
タクリレートとの共重合体またはスチレン及びα−メチ
ルスチレンとアクリロニトリル及び随時メチルメタクリ
レートとの共重合体である。
【0041】成分Bのスチレン/アクリロニトリル共重
合体は公知であり、そしてラジカル重合、より殊に乳
化、懸濁、溶液またはバルク重合により製造し得る。成
分Bの 均、光散乱または沈殿により測定)を有する。
【0042】本発明による他の殊に好適な共重合体Bは
連続的バルクまたは溶液重合により不完全転化で対応す
る単量体から有利に製造し得るスチレン及び無水マレイ
ン酸の統計的共重合体である。
【0043】本発明に適する統計的スチレン/無水マレ
イン酸共重合体の2つの成分の%含有量は広い範囲内で
変え得る。好適な無水マレイン酸含有量は5乃至25重
量%間である。
【0044】またスチレンの代りに重合体は核置換され
たスチレン例えばp−メチルスチレン、2,4−ジメチ
ルスチレン及び他の置換されたスチレン例えばα−メチ
ルスチレンを含有し得る。
【0045】本発明による成分Bに適する統計的スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体の分子 範囲が好ましい。これらの生成物に対して0.3〜0.9
の限定した粘度〔ジメチルホルムアミド中にて25℃で
測定;ホフマン、クレマー、クーン(Hoffmann,Kroeme
r,Kuhn)、ポリメルアナリテイク(Polymeranalytik)
I、シユツツガルト 1977、316頁以下〕が好ま
しい。
【0046】成分C 本発明による成分Cはグラフト重合体である。このグラ
フト重合体は本質的に次の単量体の少なくとも2つから
得られるゴム−エラスチツク特性を有するグラフト共重
合体を含む:クロロプレン、1,3−ブタジエン、イソ
プレン、スチレン、アクリロニトリル、エチレン、プロ
ピレン、酢酸ビニル及びアルコール成分中に炭素原子1
〜18個を含む(メタ)アクリレート;即ち例えば「メ
トーデン・デル・オルガニツシエン・ヘミー(Methoden
der Organischen Chemie)」〔ホーベン−ウエイル(H
ouben-Weyl)、第14/1巻、ゲオルグ・チーメ・ベル
ラグ(Georg Thieme Verlag)、シユツツツガルト 19
61、393〜406頁及びC.B.ブツクナル(Buckn
all)、「強化プラスチツク(Toughened Plastic
s)」、Appl.サイエンス出版(Science Publisher
s)、ロンドン 1977に記載されるタイプの重合体。
好適な重合体Cは部分的に交叉結合され、そして20重
量%より多い、好ましくは40重量%より多い、より好
ましくは60重量%より多いゲル含有量を有する。
【0047】好適なグラフト重合体Cは次のグラフト重
合体を含む: C.1、C.1.1 スチレン、α−メチルスチレン、ハ
ロゲン−もしくはメチル−核置換されたスチレン、メチ
ルメタクリレートまたはこれらの化合物の混合物50〜
90重量部及びC.1.2 アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン
酸、C1-4アルキル−もしくはフエニル−N−置換され
たマレイミドまたはこれらの化合物の混合物1〜50重
量部のC.2上の混合物5〜95、好ましくは30〜8
0重量部、 C.2 −10℃以下のガラス転移温度を有するジエン
−及び/またはアルキルカーボネート−ベースの重合体
5〜95、好ましくは20〜70重量部。
【0048】好適なグラフト重合体Cは例えばスチレン
及び/またはアクリロニトリル及び/またはアルキル
(メタ)アクリレートでグラフト化されるベースC.
2、例えばポリブタジエン、ブタジエン/スチレン共重
合体及びアクリレートゴム;即ちドイツ国特許出願公開
第1,694,173号(=米国特許第3,564,077
号)に記載されるタイプの共重合体;例えばドイツ国特
許出願公開第2,348,377号(=米国特許第3,9
19,353号)に記載されるアルキルアクリレートも
しくはメタクリレート、酢酸ビニル、アクリロニトリ
ル、スチレン及び/またはアルキルスチレンでグラフト
化されるポリブタジエン、ブタジエン/スチレンまたは
ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、ポリイソブテ
ンまたはポリイソプレンである。
【0049】殊に好適な重合体Cは例えばドイツ国特許
出願公開第2,035,390号(=米国特許第3,64
4,574号)または同第2,248,242号(=英国
特許第1,409,275号)に記載されるタイプのAB
S重合体である。
【0050】殊に好適なグラフト重合体Cは α.グラフトシエルC.1としてのグラフト重合体Cを
ベースとして10〜70、好ましくは15〜50、より
好ましくは20〜40重量%の少なくとも1つの(メ
タ)アクリレートまたは混合物をベースとして10〜5
0、好ましくは20〜35重量%のアクリロニトリルも
しくは(メタ)アクリレート及び混合物をベースとして
50〜90、好ましくは65〜80重量%の混合物10
〜70、好ましくは15〜50、より好ましくは20〜
40重量%を β.グラフトベースC.2としてのグラフト重合体Cを
ベースとして30〜90、好ましくは50〜85、より
好ましくは60〜80重量%の、βをベースとして少な
くとも50重量%のブタジエン単位を含むブタジエン重
合体上にグラフト化させることにより得られ、その際に
グラフトβのゲル含有量は少なくとも70重量%(トル
エン中で測定)であり、グラフト化の程度Gは0.15
乃至0.55間であり、そしてグラフト重合体C.2の平
均粒径d50は0.05乃至2μm間、好ましくは0.1乃
至0.6μm間である。
【0051】(メタ)アクリレートαはアクリル酸また
はメタクリル酸及び炭素原子1〜18個を含む一価アル
コールのエステルである。メチル、エチル及びプロピル
メタクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチル
アクリレート及びt−ブチルメタクリレートが殊に好ま
しい。
【0052】ブタジエン単位に加え、グラフトベースβ
はβをベースとして50重量%までの他のエチレン性不
飽和単量体の単位例えばスチレン、アクリロニトリル、
アルコール成分中に炭素原子1〜4個を含むアクリル酸
またはメタクリル酸のエステル(例えばメチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート)、ビニルエステル及び/またはビ
ニルエーテルを含有し得る。好適なグラフトベースβは
純粋なポリブタジエンからなる。
【0053】グラフト単量体はグラフト反応においてグ
ラフトベース上に完全にグラフト化される必要がないた
め、本発明に関連するグラフト重合体Cはグラフトベー
スの存在下でグラフト単量体の重合により得られる生成
物を含むものとも理解される。
【0054】グラフト化の程度Gはグラフトベース上に
グラフト化されたグラフト単量体の重量比であり、そし
て無次元である。
【0055】平均粒径d50はそれ以下の粒子が50重量
%及びそれ以下の粒子が50重量%存在する直径であ
る。このものは超遠心分離測定により求め得る〔W.シ
ヨルタン(Scholtan)、H.ランゲ(Lange)、Kolloid
Z.und Z.Polymere 250(1972)、782〜7
96〕。
【0056】他の殊に好適な重合体Cは例えば τ.グラフトベースC.2としてCをベースとして20
〜90重量%の、−20℃以下のガラス転移温度を有す
るアクリレートゴム及び δ.グラフト単量体C.1としてCをベースとして10
〜80重量%の、C.2の不在下で生成される均質重合
体(複数)または共重合体(複数)が25℃以上のガラ
ス転移温度を有する少なくとも1つの重合可能なエチレ
ン性不飽和単量体のグラフト重合体である。
【0057】重合体Cのアクリレートゴムτは好ましく
は随時τをベースとして40重量%までの他の重合可能
なエチレン性不飽和単量体を有するアルキルアクリレー
トの重合体である。好適な重合可能なアクリル酸エステ
ルにはC1-8アルキルエステル例えばメチル、エチル、
ブチル、n−オクチル及び2−エチルヘキシルエステ
ル;ハロアルキルエステル、好ましくはハロ−C1-8
アルキルエステル例えばクロロエチルエステル及びこれ
らの単量体の混合物が含まれる。
【0058】交叉結合のために、1個より多い重合可能
な二重結合を含む単量体を共重合させ得る。
【0059】交叉結合性単量体の好適な例には炭素原子
3〜8個を含む不飽和モノカルボン酸並びに炭素原子3
〜12個を含む不飽和一価アルコールまたはOH基2〜
4個及び炭素原子2〜20個を含む飽和ポリオールのエ
ステル例えばエチレングリコールジメチルアクリレー
ト、アリルメタクリレート;多不飽和複素環式化合物例
えばトリビニル及びトリアリルシアヌレート;多官能性
ビニル化合物例えばジー及びトリビニルベンゼン;並び
にまたリン酸トリアリル及びジアリルフタレートがあ
る。
【0060】好適な交叉結合性単量体はアリルメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジアリ
ルフタレート及び少なくとも3個のエチレン性不飽和基
を含む複素環式化合物である。
【0061】殊に好適な交叉結合性単量体は環式単量体
であるトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌ
レート、トリビニルシアヌレート、トリアクリロイルヘ
キサヒドロ−s−トリアジン、トリアリルベンゼンであ
る。
【0062】交叉結合される単量体の量はグラフトベー
スτをベースとして好ましくは0.02乃至5重量%
間、より好ましくは0.05乃至2重量%間である。
【0063】少なくとも3個のエチレン性不飽和基を含
む環式交叉結合性単量体の場合、量をグラフトベースτ
の1重量%以下に限定することが有利である。
【0064】グラフトベースτの製造に対してアクリレ
ートに加えて随時使用し得る好適な「他の」重合可能な
エチレン性不飽和単量体には例えばアクリロニトリル、
スチレン、α−メチルスチレン、アクリルアミド、ビニ
ルC1-6アルキルエーテル、メチルメタクリレート、ブ
タジエンがある。グラフトベースτとして好適なアクリ
レートゴムは少なくとも60重量%の含有量を有する乳
化重合体である。
【0065】他の適当なグラフトベースC.2はドイツ
国特許出願公開第3,704,657号、同第3,704,
655号、同第3,631,540号及び同第3,631,
539号に記載のタイプのグラフト−活性部位を含むシ
リコーンゴムである。
【0066】グラフトベースC.2のゲル含有量はジメ
チルホルムアミド中にて25℃で測定される(M.ホフ
マン、H.クレマー、R.リーン、ポリメルアナリテイ
クI及びII、ゲオルグ・チーメ・ベルラグ、シユツツ
ツガルト 1977)。
【0067】加えて、本発明による成形コンパウンドは
通常量の他の公知の添加剤例えば安定剤、顔料、離型
剤、フロー剤(flow aids)、耐燃剤、静電防止剤、フ
イラー及び強化材料を含有し得る。
【0068】本発明に関連して好適な添加剤は耐燃剤で
ある。ハロゲン含有化合物例えば塩素及び/または臭素
化合物、並びにまたハロゲンを含まぬ化合物例えばリン
化合物は共に適当な耐燃剤である。
【0069】本発明による成形コンパウンドは成分を公
知の方法で混合し、そして生じる混合物を昇温下、好ま
しくは200〜350℃にて標準的機械例えば内部ニー
ダー、押出機またはツイン−スクリユー押出機中で溶融
配合するか、または溶融押出しすることにより製造し得
る。個々の成分は順次または同時に混合し得る。
【0070】従つてまた、本発明は成分を昇温下で混合
することによる上記成形コンパウンドの製造方法に関す
る。
【0071】本発明による成形コンパウンドは例えば射
出成形により全ての種類の成形体の製造に使用し得る。
成形体の例にはハウジング部品(例えば家庭用品例えば
ジユースプレス、コーヒーマシーン、ミキサー)、建設
産業に対するカバー板または自動車部品がある。加え
て、これらのものは極めて良好な電気特性を有するた
め、電気装置例えばマルチウエイコネクターに使用し得
る。
【0072】また成形体は予備製造されたシートまたは
フイルムから熱成形することにより製造し得る。
【0073】従つてまた、本発明は成形体の製造に対す
る上記の成形化合物の使用に関する。
【0074】また本発明は上記の熱可塑性成形コンパウ
ンドにおけるリサイクルポリカーボネートの使用に関す
る。
【0075】
【実施例】
成分A A. 溶媒としてCH2Cl2中にて25℃及び0.5g/
100mlの濃度で測定した際に1.2547の相対溶
液粘度を有するビスフエノールAをベースとする直鎖状
ポリカーボネート。
【0076】A.1 溶媒としてCH2Cl2中にて25
℃及び0.5g/100mlの濃度で測定した際に1.2
095の相対溶液粘度を有するビスフエノールAをベー
スとする直鎖状ポリカーボネート。
【0077】A.2.1 溶媒としてCH2Cl2中にて2
5℃及び0.5g/100mlの濃度で1.3074の相
対溶液粘度を有するビスフエノールをベースとする直鎖
状ポリカーボネート。
【0078】A.2.2 溶媒としてCH2Cl2中にて2
5℃及び0.5g/100mlの濃度で1.3254の相
対溶液粘度を有するビスフエノールをベースとする直鎖
状ポリカーボネート。
【0079】成分B 72:28のアクリロニトリルに対するスチレンの比及
び0.55dl/gの限定粘度(ジメチルホルムアミド
中にて20℃で測定)を有するスチレン/アクリロニト
リル共重合体。
【0080】成分C 乳化重合により製造された粒状の交叉結合されたブタジ
エンゴム(平均粒径d 50=0.4μm)55重量部上の
スチレン及びアクリロニトリル(比72:28)の共重
合体45重量部のグラフト重合体。
【0081】本発明による成形コンパウンドの製造及び
試験成分A、B及びCを溶融し、そして3l入り内部ニ
ーダー中にて210〜250℃の範囲の温度で均質化し
た。
【0082】80×10×4mm3の大きさの試験片
(処理温度260℃)を射出成形により成形コンパウン
ドから製造し、そしてノツチングされた耐衝撃値(IS
O 180法による)を室温で測定するために用いた。
【0083】耐熱性(ビカツトB軟化点)はDIN5
3,460により測定した。
【0084】処理挙動を評価するため、成形コンパウン
ドの粘性関数(剪断速度の関数としての溶融粘度)を2
60℃の溶融温度で約100〜1000s-1の範囲で記
録した。100、1000及び1500s-1に対する値
を表に示す。
【0085】本発明による成形コンパウンドの特性を次
表に要約する。
【0086】
【表1】 表 1: ポリカーボネート/ADS成形コンパウンドの組成及び特性 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例 1 2 3 4 5 6 比較例 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 成分〔重量%〕 A 60 36 30 24 30 -- A.1 -- 12 15 18 15 30 A.2.1 -- -- -- -- 15 30 A.2.2 -- 12 15 18 -- -- B 16 16 16 16 16 16 C 24 24 24 24 24 24 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特性: ビカツト/B120〔℃〕 118 119 118 119 120 118 ノツチングされた耐衝撃値 〔kJ/m2〕 47 46 47 47 46 46 260℃〔Pa・s〕での溶融粘度 100 s-1 950 780 820 825 720 690 1000 s-1 285 265 265 270 245 245 1500 s-1 220 200 205 210 190 190 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本発明による実施例2〜6は実施例1に比較して最適の
特性と共に高い耐熱性、良好なノツチングされた耐衝撃
値及びかなり改善されたフロー挙動を与えることが表1
から明らかである。
【0087】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0088】1.A. 芳香族ポリカーボネート5〜95
重量部、 B.B.1 スチレン、α−メチルスチレン、核置換さ
れたスチレン、メチルメタクリレートまたはその混合物
50〜99重量部及びB.2 (メタ)アクリロニトリ
ル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸、N−アル
キル−もしくはN−アリール置換されたマレイミドまた
はその混合物1〜50重量部のビニル共重合体1〜50
重量部、並びに C.C.1 C.1.1 スチレン、α−メチルスチレン、
核置換されたスチレン、C1-8アルキルメタクリレー
ト、C1-8アルキルアクリレートまたはその混合物50
〜99重量部及びC.1.2 アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、C1-8アルキルメタクリレート、C1-8
ルキルアクリレート、無水マレイン酸、C1-4アルキル
−もしくはフエニル−N−置換されたマレイミドまたは
その混合物1〜50重量部のC.2のグラフトベース上
の混合物5〜95重量部、 C.2 平均粒径(d50値)0.05〜5μm及びガラス
転移温度<10℃を有する交叉結合された粒子状のエラ
ストマー性グラフトベース5〜95重量部のグラフト重
合により得られる1つまたはそれ以上のグラフト重合体
5〜95重量部を含み、ここにA、B及びCの重量部の
合計が100重量部であり、その際に成分Aの10〜1
00%が同様な構造の2つのポリカーボネートA.1及
びA.2の混合物により置換され、ここに 1) A.1の相対溶液粘度が1.18〜1.24であり、 2) A.2の相対溶液粘度が1.24〜1.34であり、
そして 3) A.1及びA.2の相対溶液粘度間の差が0.06以
上であることを特徴とする、熱可塑性成形コンパウン
ド。
【0089】2.成分A 10〜90重量部、成分B 2
〜30重量部及び成分C 7〜80重量部を含む、上記
1に記載の成形コンパウンド。
【0090】3.成分A 20〜80重量部、成分B 8
〜25重量部及び成分C 10〜70重量部を含む、上
記1に記載の成形コンパウンド。
【0091】4.成分Aの20〜70%が同様な構造の
2つのポリカーボネートA.1及びA.2の混合物により
置換されることを特徴とする、上記1に記載の成形コン
パウンド。
【0092】5.グラフトベースC.2としてジエンゴ
ム、アクリレートゴム、シリコーンゴムまたはエチレン
/プロピレン/ジエンゴムを含む、上記1に記載の成形
コンパウンド。
【0093】6.混合物中の2つのポリカーボネート成
分A.1またはA.2の少なくとも1つがリサイクルポリ
カーボネートである、上記1に記載の熱可塑性成形コン
パウンド。
【0094】7.安定剤、顔料、離型剤、フロー剤、耐
燃剤、静電防止剤、フイラー及び強化材料よりなる群か
らの少なくとも1つの添加剤を含むことを特徴とする、
上記1に記載の成形コンパウンド。
【0095】8.成分A、B及びC並びに随時安定剤、
顔料、離型剤、フロー剤、耐燃剤、静電防止剤、フイラ
ー及び強化材料よりなる群から選ばれる少なくとも1つ
の他の成分を混合し、そして生じる混合物を昇温下で溶
融配合するか、または溶融押出しすることを特徴とす
る、上記1に記載の成形コンパウンドの製造方法。
【0096】9.成形製品を製造するための上記1に記
載の成形コンパウンドの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 69/00 LPP 9363−4J (72)発明者 ゲルハルト・フエンホフ ドイツ連邦共和国デー4156ビリツヒ2・ブ ツシユシユトラーセ25 (72)発明者 ヨヘン・シエープス ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエル ト・ビントミユーレンシユトラーセ126 (72)発明者 カール−ハインツ・オツト ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・パウル−クレー−シユトラーセ54 (72)発明者 ボルフガング・ヤコブ ドイツ連邦共和国デー4130メルス1・アム ドームアツカー81

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.芳香族ポリカーボネート5〜95重
    量部、 B.B.1 スチレン、α−メチルスチレン、核置換さ
    れたスチレン、メチルメタクリレートまたはその混合物
    50〜99重量部及びB.2 (メタ)アクリロニトリ
    ル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸、N−アル
    キル−もしくはN−アリール置換されたマレイミドまた
    はその混合物1〜50重量部のビニル共重合体1〜50
    重量部、並びに C.C.1、C.1.1 スチレン、α−メチルスチレ
    ン、核置換されたスチレン、C1-8アルキルメタクリレ
    ート、C1-8アルキルアクリレートまたはその混合物5
    0〜99重量部及びC.1.2 アクリロニトリル、メ
    タクリロニトリル、C1-8アルキルメタクリレート、C
    1-8アルキルアクリレート、無水マレイン酸、C1-4アル
    キル−もしくはフエニル−N−置換されたマレイミドま
    たはその混合物1〜50重量部のC.2のグラフトベー
    ス上の混合物5〜95重量部、 C.2 平均粒径(d50値)0.05〜5μm及びガラス
    転移温度<10℃を有する交叉結合された粒子状のエラ
    ストマー性グラフトベース5〜95重量部のグラフト重
    合により得られる1つまたはそれ以上のグラフト重合体
    5〜95重量部を含み、ここにA、B及びCの重量部の
    合計が100重量部であり、その際に成分Aの10〜1
    00%が同様な構造の2つのポリカーボネートA.1及
    びA.2の混合物により置換され、ここに 1) A.1の相対溶液粘度が1.18〜1.24であり、 2) A.2の相対溶液粘度が1.24〜1.34であり、
    そして 3) A.1及びA.2の相対溶液粘度間の差が0.06以
    上であることを特徴とする、熱可塑性成形コンパウン
    ド。
  2. 【請求項2】 成分A、B及びC並びに随時安定剤、顔
    料、離型剤、フロー剤、耐燃剤、静電防止剤、フイラー
    及び強化材料よりなる群から選ばれる少なくとも1つの
    他の成分を混合し、そして生じる混合物を昇温下で溶融
    配合するか、または溶融押出しすることを特徴とする、
    請求項1に記載の成形コンパウンドの製造方法。
JP13931193A 1992-05-21 1993-05-19 熱可塑性成形コンパウンド Expired - Lifetime JP3279731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4216758A DE4216758A1 (de) 1992-05-21 1992-05-21 Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE4216758.2 1992-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128436A true JPH06128436A (ja) 1994-05-10
JP3279731B2 JP3279731B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=6459375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13931193A Expired - Lifetime JP3279731B2 (ja) 1992-05-21 1993-05-19 熱可塑性成形コンパウンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5393835A (ja)
EP (1) EP0570797B1 (ja)
JP (1) JP3279731B2 (ja)
DE (2) DE4216758A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127686A (ja) * 1994-09-09 1996-05-21 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネート系樹脂組成物
DE19547884A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Basf Ag Formmassen auf der Basis von Polycarbonaten
DE19713509A1 (de) * 1997-04-01 1998-10-08 Bayer Ag Pfropfpolymerisat-Formmassen mit reduzierter Belagsbildung
CN1060491C (zh) * 1997-05-07 2001-01-10 奇美实业股份有限公司 热可塑性聚碳酸酯系树脂组成物
TWI230726B (en) * 1998-06-17 2005-04-11 Bayer Ag Thermoplastic molding compositions having improved plateability
CN1150275C (zh) * 1998-10-23 2004-05-19 通用电气公司 聚碳酸酯树脂/abs接枝共聚物/san共混物
US6414060B1 (en) 1999-07-07 2002-07-02 Albemarle Corporation Flame retardant polycarbonate-ABS polymer compositions
JP2005522549A (ja) * 2002-04-12 2005-07-28 エムビーエー ポリマーズ, インコーポレイテッド リサイクル・プラスチックを含む材料組成物
CN103073869B (zh) * 2013-01-25 2015-05-13 上海俊尔新材料有限公司 高厚壁冲击强度的无卤阻燃pc/abs合金材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166606A (en) * 1960-12-28 1965-01-19 Union Carbide Corp Polycarbonate resins having improved flow properties
US3130177A (en) * 1961-03-24 1964-04-21 Borg Warner Blends of polycarbonates with polybutadiene, styrene, acrylonitrile graft copolymers
DE2717165A1 (de) * 1977-04-19 1978-11-02 Bayer Ag Thermoplastische formmassen aus polycarbonaten und abs-polymerisaten
DE2729763A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-18 Bayer Ag Thermoplastisch verarbeitbare polycarbonatmischungen
JPS6023444A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 射出圧縮成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS60203666A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Hitachi Ltd ポリカ−ボネ−ト組成物
DE3641990A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-16 Bayer Ag Thermoplastische formmassen auf basis spezieller pfropfpolymerisate
JPH0619007B2 (ja) * 1989-03-27 1994-03-16 帝人化成株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0768447B2 (ja) * 1990-02-20 1995-07-26 旭化成工業株式会社 ポリカーボネート組成物及びその製法
FR2661184A1 (fr) * 1990-04-19 1991-10-25 Borg Warner Chemical Europ Bv Compositions de moulage a base de resine de polycarbonate aromatique, de polymerisat abs et de copolymere san ayant un aspect superficiel mat.
DE4014308C2 (de) * 1990-05-04 1994-01-27 Bayer Ag Polycarbonat/ABS-Formmassen mit hoher Schlagzähigkeit
JP2608188B2 (ja) * 1991-02-05 1997-05-07 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5393835A (en) 1995-02-28
JP3279731B2 (ja) 2002-04-30
DE59307967D1 (de) 1998-02-19
EP0570797A1 (de) 1993-11-24
DE4216758A1 (de) 1993-11-25
EP0570797B1 (de) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937285A (en) Use of redox graft polymers to improve the petroleum-resistance of thermoplastic, aromatic polycarbonate and/or polyester carbonate moulding compositions
KR101409047B1 (ko) 폴리카르보네이트 성형 조성물
US5679759A (en) Polycarbonate moulding materials with improved toughness
JP5485908B2 (ja) 防炎性耐衝撃性改良ポリアルキレンテレフタレート/ポリカーボネート組成物
EP1071726B1 (en) Compatibilized abs-polycarbonate molding composition
JP2592107B2 (ja) 改良された継ぎ目線強さを示す、ポリカーボネートとポリアルキレンテレフタレートの成形組成物
TWI638851B (zh) 具有良好之熱與化學抗性之pc/abs組成物
JP3279731B2 (ja) 熱可塑性成形コンパウンド
KR102453601B1 (ko) 우수한 노치 충격 인성 및 개선된 용융 안정성을 갖는 조성물 및 열가소성 성형 배합물
MX2010012610A (es) Mezclas de policarbonato tenaces a baja temperatura.
EP3732247B1 (en) A polycarbonate composition and a molded article prepared from the same
KR20200135956A (ko) 향상된 광택의 성형물을 제조하기 위한 조성물 및 열가소성 성형 배합물
ES2393402T3 (es) Composiciones de policarbonato modificadas con resistencia al impacto, procedimiento para su preparación y cuerpos moldeados que contienen estas composiciones
JPS63235360A (ja) 熱可塑性成形用組成物
US5484846A (en) Powder mixtures for matt polycarbonate molding compounds
JP2798451B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
KR102395471B1 (ko) 우수한 저온 인성, 고광택, 및 높은 가공 안정성을 갖는 조성물 및 열가소성 성형 배합물
KR100635392B1 (ko) 대전 방지성을 갖는 폴리카보네이트 성형 재료
KR20200090805A (ko) 우수한 안정성을 갖는 열가소성 조성물
CN110914365B (zh) 具有改善的流动性的聚碳酸酯组合物和聚碳酸酯模塑料
EP0462475A2 (de) Thermostabile Formmassen aus aromatischen Polycarbonaten, Polyestern oder Polyestercarbonaten, Pfropfpolymerisaten und Polyarylensulfiden
JPH04218569A (ja) 熱安定性の成型用組成物
DE4105429A1 (de) Benzinbestaendige polycarbonat-formmassen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term