JPH06126734A - ワイヤソーの接続用スリーブ - Google Patents

ワイヤソーの接続用スリーブ

Info

Publication number
JPH06126734A
JPH06126734A JP28030692A JP28030692A JPH06126734A JP H06126734 A JPH06126734 A JP H06126734A JP 28030692 A JP28030692 A JP 28030692A JP 28030692 A JP28030692 A JP 28030692A JP H06126734 A JPH06126734 A JP H06126734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sleeve
wire saw
peripheral surface
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28030692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800589B2 (ja
Inventor
Masanobu Takagi
正信 高木
Tomohei Tosaka
知平 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP4280306A priority Critical patent/JP2800589B2/ja
Publication of JPH06126734A publication Critical patent/JPH06126734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800589B2 publication Critical patent/JP2800589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/18Sawing tools of special type, e.g. wire saw strands, saw blades or saw wire equipped with diamonds or other abrasive particles in selected individual positions
    • B23D61/185Saw wires; Saw cables; Twisted saw strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤソーのワイヤ両端の接続強度を向上
し、安全性及び切削能率を向上できるようにしたワイヤ
ソーの接続用スリーブを提供することである。 【構成】 内周面が凹凸形状である円筒状の本体部2
と、この本体部2の内周面にアルミニウム合金等の超塑
性を有する合金を固着して形成され、外周面に本体部2
の凹凸形状と係合する凹凸形状を有する円筒状のワイヤ
固定部3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転駆動して多数の
切削用チップにより岩石等を切削するワイヤソーの接続
用スリーブに関し、特にワイヤをループ状に接続してワ
イヤソーを形成するための接続用スリーブの構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤソーは、金属性ワイヤの外周に所
定間隔をおいて切削用のチップを多数固定したもので、
その両端を接続し、ループ状にし、このループの一端を
岩石、コンクリートブロック等の切削対象物に引き回
し、他端側をテンションプーリに懸架し、これを回転し
つつ牽引することにより、ワイヤソーを無端状に回転さ
せて、切削対象物を切削するものであり、その切削能率
は切削速度及びテンションに比例して大きくなる。
【0003】このワイヤソーの接続方法としては、圧接
法、ねじ込み式、あみ込み式があるが、一般には簡単に
できる圧接法が採用されており、ワイヤソーの両端突き
合わせ部の外周被覆を取り除いてワイヤを露出させ、接
続用スリーブをその外周に装着し、かしめ付けなどの圧
接により接続している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
接続用スリーブは単なる金属筒体から構成されているた
め、ワイヤに対する圧接点は複数箇所あるが、この部分
の摩擦支持力に限られるため、接続強度はワイヤの張力
に比べてかなり低いものとなる。したがって、運転中に
過度のテンションを加えると、ワイヤが接続部分から切
れて飛散し易く、危険であった。また、この危険を防止
するため切削速度やテンションに制限を加えると、切削
能率が低下する。
【0005】この発明は以上の不具合を解決するもの
で、その目的は、接続強度を向上し、安全性及び切削能
率を向上できるようにしたワイヤソーの接続用スリーブ
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、所定間隔おきに多数の切削用チップを
固定したワイヤの両端を圧接により接続してループ状の
ワイヤソーを形成するための接続用スリーブにおいて、
内周面が凹凸形状である円筒状の本体部と、前記内周面
にアルミニウム合金等の超塑性を有する合金を固着して
形成され、外周面に前記本体部の凹凸形状と係合する凹
凸形状を有する円筒状のワイヤ固定部とを備えたことを
特徴とする。
【0007】また、好ましくは、前記本体部の端面の内
円部分にコーナカットを形成する。
【0008】
【作用】この発明によるワイヤソーの接続用スリーブに
おいては、接続用スリーブの超塑性を有する合金とワイ
ヤとを圧接して互いの隙間が無いように固着することが
できるので、これらの摩擦接触面積が増加し、ワイヤテ
ンションによりワイヤが接続用スリーブから抜けるのを
防止するのに十分な摩擦力が得られる。従って、切削速
度が高速でかつ高テンションの切削を行うことができ、
切削能率の向上を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明によるワイヤソーの接続用ス
リーブの一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0010】図1は本実施例の接続用スリーブとしての
円筒スリーブ1を示す。この円筒スリーブ1は、鋼(例
えばS45C)製の本体部2と、超塑性を有する合金
(例えばアルミニウム合金や鉛合金)のワイヤ固定部3
とから成る。
【0011】上記超塑性について次に説明する。
【0012】物体に力を加えて変形させるとき、外力が
或る一定値を越えると、外力を除去した後にも永久的な
変形が残る。外力を除去した後に完全に原形に復する弾
性変形に対して、これを非弾性変形(inelastic defor
mation)という。非弾性変形は、負荷の変化と同時に生
じる(瞬間)塑性変形(plastic deformation)と時間
に依存する粘性変形とに分かれる。常温における変形は
一般に粘性の影響を無視してよいが、高温で使用する材
料では時間とともに増大する粘塑性変形を受ける。
【0013】塑性変形はその力学的モデルが乾摩擦で表
されているように、材料内部の原子面間の相対的すべり
(せん断)によって進行する。金属の表面をよくみがい
て塑性変形させると、すべりによって生ずる表面の断層
が線条として観察される。これをすべり帯(slip ban
d)といい、軟鋼の降伏の際に見られるリューダース線
(Luders’Line)〔ストレッチャストレン(stretcher s
train)ともいわれる〕もすべり帯の一種である。
【0014】塑性変形は多重のすべりによるせん断変形
であるが、塑性変形による体積変化はほとんどない。
【0015】通常の金属材料の伸びはたかだか数十%で
あるが、共析Al、Zn合金などの微細結晶粒材料の低
ひずみ速度での変形、あるいは炭素鋼の同素変態を伴う
温度範囲中での変形では、数百%に達する異常に大きい
伸びがくびれ変形なしに得られる。これを超塑性(super
plasticity)と呼んでいる。
【0016】図1において、本体部2の内周面は凹凸形
状となっていて、この内周面にワイヤ固定部3が固着さ
れている。本体部2の内周面が凹凸形状であることによ
り、これと係合する凹凸形状を外周面に備えたワイヤ固
定部3と本体部2との間の摩擦接触面積が上記内周面が
平坦な場合と比べ遥かに増加し、ワイヤ固定部3にテン
ションが掛かる場合に、ワイヤ固定部3と本体部2との
間に非常に大きな摩擦力が発生するので、高いテンショ
ンに対してもワイヤ固定部3が本体部2から引き抜かれ
ないようにすることができる。
【0017】また、図1に示すように、本体部2の端面
の内円部分にコーナカット2aを設けると、円筒スリー
ブ1の端面すなわちワイヤ固定部3の端面によりワイヤ
端部5a、5bに曲げ応力が生じるような場合に、ワイ
ヤ固定部3の良展延性により曲げ応力が弱められ、ワイ
ヤ端部5a、5bの断線を無くすことができる。
【0018】このような構成の円筒スリーブ1を用いて
ループ状に接続されるワイヤソーの接続構造を図2に示
す。
【0019】図2において、ワイヤソー4は、鋼製また
はステンレス製ワイヤの外周に被覆6を介して多数の切
削用チップ7を所定間隔をおいて配置したものである。
切削用チップ7の外周にはダイヤモンドビーズ等の砥粒
が埋設され、この砥粒が切削対象物に接触することによ
り切削がなされる。
【0020】このワイヤソー4は長尺のまま供給され、
切削現場で必要長さに切断されて切削対象物及び回転駆
動装置間にかけ回され、次いでループ状に形成される。
ループを作る手順は、切断されたワイヤ端部5a、5b
の被覆を剥がしてワイヤ端部5a、5bを剥きだしに
し、このワイヤ端部5a、5bの外周に図1の円筒スリ
ーブ1を嵌合装着し、ワイヤ端部5a、5b同士を突き
合わせた状態で図示しない専用のかしめ機により円筒ス
リーブ1を縮径させる。
【0021】この円筒スリーブ1の長さは、上記切削用
チップ7の配置間隔にほぼ等しい長さである。
【0022】上記ワイヤ端部5a、5bを接続する場合
を図2(a)、(b)を用いて説明する。まず、図2
(a)に示すように、ワイヤソー4のワイヤ端部5a、
5bを円筒スリーブ1に挿入し、円筒スリーブ1の内部
中央でワイヤ端部5a、5bを突き合わせる。なお、円
筒スリーブ1の内径すなわちワイヤ固定部3の内径はワ
イヤ端部5a、5bの挿入に支障を生じない程度の内径
に設定されている。
【0023】次に、図2(b)に示すように、ワイヤソ
ー4のワイヤ端部5a、5bを円筒スリーブ1に圧接す
る。この圧接圧力により、超塑性を有する合金のワイヤ
固定部3は塑性変形してワイヤ端部5a、5bの凹凸形
状の外周面に隙間無く入り込んでこれと固着接触し、ワ
イヤ固定部3とワイヤ端部5a、5bとの間の摩擦接触
面積がワイヤ固定部3の内周面が平坦な場合と比べ遥か
に増加し、ワイヤ端部5a、5bにテンションが発生し
た場合でも、ワイヤ固定部3とワイヤ端部5a、5bと
の間に非常に大きな摩擦力が発生するので、高いテンシ
ョンに対してもワイヤ端部5a、5bが円筒スリーブ1
から引き抜かれないようにすることができる。
【0024】稼働中には、ワイヤ端部5a、5bに対す
る引き抜きの方向のテンションが加わるが、上述したよ
うに、ワイヤ固定部3とワイヤ端部5a、5bとの間お
よびワイヤ固定部3と本体部2との間に非常に大きな摩
擦力が発生し、従来に比べて高速かつ高いテンションを
かけて切削作業を行っても接続部分が抜けることはな
く、より切削効率が高くかつ安全な切削作業を行える。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によるワ
イヤソーの接続用スリーブによれば、接続用スリーブの
超塑性を有する合金とワイヤとを圧接して互いの隙間が
無いように固着することができるので、これらの摩擦接
触面積が増加し、ワイヤテンションによりワイヤが接続
用スリーブから抜けるのを防止するのに十分な摩擦力が
得られるので、切削速度が高速でかつ高テンションの切
削を行うことができ、切削能率の向上を図ることができ
るとともに、安全に作業を行うことができる。
【0026】また、本体部の端面の内円部分にコーナカ
ットを形成した場合には、円筒スリーブの端面によりワ
イヤ端部に曲げ応力が生じるような場合に、ワイヤ固定
部の良展延性により曲げ応力が弱められ、ワイヤ端部の
断線を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるワイヤソーの接続用スリーブを
示す断面図である。
【図2】この発明によるワイヤソーの接続用スリーブを
用いた接続構造を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 円筒スリーブ 2 本体部 2a コーナカット 3 ワイヤ固定部 4 ワイヤソー 5a、5b ワイヤ端部 6 被覆 7 切削用チップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔おきに多数の切削用チップを固
    定したワイヤの両端を圧接により接続してループ状のワ
    イヤソーを形成するための接続用スリーブにおいて、 内周面が凹凸形状である円筒状の本体部と、前記内周面
    にアルミニウム合金等の超塑性を有する合金を固着して
    形成され、外周面に前記本体部の凹凸形状と係合する凹
    凸形状を有する円筒状のワイヤ固定部とを備えたことを
    特徴とするワイヤソーの接続用スリーブ。
  2. 【請求項2】 前記本体部は、端面の内円部分にコーナ
    カットが形成されたことを特徴とする請求項1記載のワ
    イヤソーの接続用スリーブ。
JP4280306A 1992-10-19 1992-10-19 ワイヤソーの接続用スリーブ Expired - Fee Related JP2800589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280306A JP2800589B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ワイヤソーの接続用スリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280306A JP2800589B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ワイヤソーの接続用スリーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126734A true JPH06126734A (ja) 1994-05-10
JP2800589B2 JP2800589B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17623157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280306A Expired - Fee Related JP2800589B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ワイヤソーの接続用スリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800589B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131558A (en) * 1998-01-27 2000-10-17 Buediam Diamantwerkzeuge R. Und N. Buettner Gmbh Saw wire with a pearl
WO2012174577A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-27 Tyrolit - Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Sägeseil zur verwendung in einer seilsägemaschine
WO2021126046A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Husqvarna Ab A crimp sleeve for joining wire ends and method for producing such a sleeve

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131558A (en) * 1998-01-27 2000-10-17 Buediam Diamantwerkzeuge R. Und N. Buettner Gmbh Saw wire with a pearl
WO2012174577A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-27 Tyrolit - Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Sägeseil zur verwendung in einer seilsägemaschine
CN103635297A (zh) * 2011-06-20 2014-03-12 蒂罗利特磨料机械斯沃罗夫斯基两合公司 用在绳锯机中的锯切绳
CN103635297B (zh) * 2011-06-20 2016-01-13 蒂罗利特磨料机械斯沃罗夫斯基两合公司 用在绳锯机中的锯切绳
WO2021126046A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Husqvarna Ab A crimp sleeve for joining wire ends and method for producing such a sleeve
WO2021126028A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Husqvarna Ab A crimp sleeve for joining wire ends and method for producing such sleeve
GB2604800A (en) * 2019-12-19 2022-09-14 Husqvarna Ab A crimp sleeve for joining wire ends and method for producing such a sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800589B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015083214A1 (ja) ロープの端末定着方法および端末定着具付きロープ、ロープの端末定着方法に用いる端末金具
US2357733A (en) Anchor for flexible cables and a method of securing the same thereto
CA1276777C (en) Method of producing an annular steel wedge formed of a plurality of parts and used for anchoring a tension element in prestressed concrete
JPH06126734A (ja) ワイヤソーの接続用スリーブ
JPH0617580B2 (ja) 取り外し可能な引張材
US3877113A (en) Anchoring system used in post stressing concrete
JPH106329A (ja) ワイヤソーかしめ用スリーブ
JPS59197233A (ja) 内視鏡
CN219837391U (zh) 一种管道轴向焊接对中装置
JP2582318Y2 (ja) ワイヤソーの接続構造
JP3448046B2 (ja) ワイヤソー用端部接続治具及びそれを用いたワイヤソー
JPH09170293A (ja) 鋼製引張材定着装置
JP2787288B2 (ja) 鋼製引張材定着装置の製造方法
JP2002106643A (ja) ケーブル端部構造
JPH0459051B2 (ja)
JP3465868B2 (ja) 冷間鍛造用鋼線
JPH01309745A (ja) 大形鋼材の熱間鍛錬方法
JPH0516021A (ja) ワイヤーソーおよびその接続方法
JP3766640B2 (ja) Pc鋼より線
JPH11187524A (ja) 電線引留クランプ用アルミスリーブと電線保護部材
JPH0452010Y2 (ja)
JPH10269878A (ja) ポリマー碍子の把持方法及びそれに用いるダイス
JPH09144211A (ja) 緊張材
JPH0745774B2 (ja) Pcケーブルの挿入装置
JPH0721163B2 (ja) エクスターナルpcケーブル定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees