JPH0612540A - 貸ロッカ−のロックシステム - Google Patents

貸ロッカ−のロックシステム

Info

Publication number
JPH0612540A
JPH0612540A JP4192879A JP19287992A JPH0612540A JP H0612540 A JPH0612540 A JP H0612540A JP 4192879 A JP4192879 A JP 4192879A JP 19287992 A JP19287992 A JP 19287992A JP H0612540 A JPH0612540 A JP H0612540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
locker
writer
secret code
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192879A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Morita
治夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOKI AAVAN DEV KK
Goal Co Ltd
Original Assignee
AOKI AAVAN DEV KK
Goal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOKI AAVAN DEV KK, Goal Co Ltd filed Critical AOKI AAVAN DEV KK
Priority to JP4192879A priority Critical patent/JPH0612540A/ja
Publication of JPH0612540A publication Critical patent/JPH0612540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 磁気カ−ドに代えてICキ−を使用し、複製
される危険性や盗み見による不法解錠、暗証番号を忘れ
たことによる解錠不能等の不都合を解消する。 【構成】 キ−リ−ダ−ライタ−へICキ−を挿入する
ことによりロッカ−の扉の施錠装置を解錠するロックシ
ステムであって、記憶部の秘密コ−ドが消去されたキ−
リ−ダ−ライタ−へ未使用のICキ−を最初に挿入した
とき、キ−リ−ダ−ライタ−及びICキ−の両記憶部に
同一の乱数等の秘密コ−ドを入力する秘密コ−ド入力装
置を設け、同装置によって秘密コ−ドが入力されたIC
キ−をキ−リ−ダ−ライタ−に挿入したとき、両記憶部
にある秘密コ−ドを照合して一致する場合のみ該当する
ロッカ−の扉の施錠装置を解錠する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICキ−とキ−リ−ダ
−ライタ−を使用してホテル等に設置されている貸ロッ
カ−を施解錠制御する貸ロッカ−のロックシステムに関
するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来から採用されている防
犯上極めて安全な貸ロッカ−のロックシステムとして、
磁気カ−ドを使用するもの及びテンキ−によって暗証番
号を登録するものが公知である。
【0003】前者にあっては、カ−ドに記録されたコ−
ドとカ−ドリ−ダ−に記憶されたコ−ドが一致する場合
にのみ貸ロッカ−の施錠装置を解錠するようにしたもの
で、コ−ドが読み取られない限り不法解錠は不可能であ
るが、カ−ドを発行するカ−ド発行機の記憶部にその記
録が残るので、カ−ド発行機の管理を厳重にしておかな
ければ同一カ−ドが複製される危険性があり、利用者に
不安感を与えるという問題点があった。
【0004】後者にあっては、利用者が任意に決める暗
証番号の入力によって解錠するものであるから、前者の
ように利用者に不安感を与えるようなことはないが、暗
証番号入力中にその番号を盗み見されると、簡単に不法
解錠される危険性があるだけでなく、利用者が暗証番号
を忘れた場合、解錠するのに難渋するという問題点があ
った。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来システムの問題点を
解決するために、磁気カ−ドに代えて書換え、書込みが
できるICを使用したカ−ドやキ−等のICキ−を使用
し、複製される危険性や盗み見による不法解錠、暗証番
号を忘れたことによる解錠不能等の不都合を解消する貸
ロッカ−のロックシステムを提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【発明の開示】本発明に係るシステムは、貸ロッカ−室
や貴重品保管室に設置されたキ−リ−ダ−ライタ−へI
Cキ−を挿入することにより該当するロッカ−の施錠装
置を解錠する貸ロッカ−のロックシステムであって、記
憶部の秘密コ−ドが消去されたキ−リ−ダ−ライタ−へ
未使用のICキ−を最初に挿入したとき、キ−リ−ダ−
ライタ−並びにICキ−の両記憶部に同一の乱数等の秘
密コ−ドを入力する秘密コ−ド入力装置を設け、同装置
によって秘密コ−ドが入力されたICキ−をキ−リ−ダ
−ライタ−に挿入したとき、両記憶部にある秘密コ−ド
を照合して一致する場合のみロッカ−の施錠装置を解錠
するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の作用】ロッカ−施設において未使用のICキ−
を最初にキ−リ−ダ−ライタ−へ挿入したとき、秘密コ
−ド入力装置が作動してキ−リ−ダ−ライタ−並びにI
Cキ−の両記憶部に秘密コ−ドを入力して記憶させる。
【0008】ロッカ−施錠後、キ−リ−ダ−ライタ−へ
前記ICキ−を挿入したとき、ICキ−の記憶部にある
秘密コ−ドをキ−リ−ダ−ライタ−が読み取り、記憶部
にある秘密コ−ドと照合し、一致する場合のみ該当する
ロッカ−の施錠装置に解錠信号を出力する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明システムの実施例を示すフロ
−チャ−トである。
【0010】1は、フロントにおいてロッカ−利用客に
貸与されるICを使用したカ−ドやキ−等のICキ−
で、その記憶部11にフロントに設置されたキ−発行機
Aによって未使用つまり空いているロッカ−番号が入力
される。
【0011】貸ロッカ−がホテルに付属の施設として設
置されている場合は、ホテル利用客に予め貸与されてい
るICキ−の記憶部のロッカ−施設利用の欄に入力され
る。
【0012】2は、貸ロッカ−室の入口或いは中央に設
置され、ICキ−1の挿入によりICキ−の記憶部11
にある情報を読み取ると共に記憶部11に情報を書き込
めるキ−リ−ダ−ライタ−で、その記憶部21には貸ロ
ッカ−室にある全てのロッカ−の番号が記録されてい
る。
【0013】また、キ−リ−ダ−ライタ−2は、記憶部
21の他にICキ−1の情報を問い合わせて記憶部21
にある情報と照合する情報処理部22を有している。
【0014】3は、前記情報処理部22からの出力信号
により作動し、後続のロッカ−の施錠装置(図示せず)
に解錠信号を出力する錠制御装置である。
【0015】4は、ICキ−1及びキ−リ−ダ−ライタ
−2の記憶部11、21に乱数等からなる確率的に殆ど
同一のものがない秘密コ−ドを入力する秘密コ−ド入力
装置で、乱数発生機またはそのときの年月日、秒単位迄
の時刻を出力する時計を使用しており、同秘密コ−ド入
力装置は記憶部21、情報処理部22と共に一つのマイ
クロコンピュ−タ−内に収められている。
【0016】フロントでICキ−1にロッカ−番号を入
力してもらった利用者が、ICキ−1をキ−リ−ダ−ラ
イタ−2へ挿入すると、情報処理部22の問い合わせ回
路22aがICキ−の記憶部11にあるロッカ−番号を
問い合わせてその番号が未使用つまり空いているロッカ
−番号であるか否かを照合回路22bで照合する。ここ
で、未使用のロッカ−番号であるか否かは、記憶部21
の該当するロッカ−番号の記憶欄に秘密コ−ドがあるか
否かで決定するもので、秘密コ−ドのないロッカ−番号
を未使用のロッカ−番号とする。
【0017】照合の結果、未使用のロッカ−番号である
と認めた場合、解錠を許可する信号を錠制御装置3へ出
力し、該当するロッカ−の施錠装置を解錠する。
【0018】同時に、秘密コ−ド入力装置4が作動して
任意の数字つまり乱数、任意の記号或いはそのときの年
月日、時刻をICキ−1及びキ−リ−ダ−ライタ−2の
両記憶部11、21に入力して記憶させる。
【0019】利用者は、解錠したロッカ−に荷物を預け
入れ、扉を閉めて施錠ボタンを押して施錠を確認した
後、或いは扉を閉めて自動施錠された後、ICキ−1を
キ−リ−ダ−ライタ−2から抜き取ってロッカ−室から
退出する。
【0020】預け入れた荷物を引き出す場合、ICキ−
1をキ−リ−ダ−ライタ−2に挿入すると、情報処理部
22の問い合わせ回路22aがICキ−1の記憶部11
にロッカ−番号を問い合わせ、照合回路22bで照合す
る。
【0021】照合の結果、ロッカ−番号があると認めた
場合、問い合わせ回路22cがICキ−1に秘密コ−ド
を問い合わせ、照合回路22dで記憶部21にある該当
するロッカ−番号の記憶欄の秘密コ−ドと照合する。
【0022】照合の結果、一致すると認めた場合、解錠
を許可する信号を錠制御装置3へ出力し、該当するロッ
カ−の施錠装置を解錠する。
【0023】荷物を引き出した後、利用者はICキ−1
を持ってフロントに行き、ロッカ−の使用を終わったこ
とを告げると、フロントではICキ−1にある秘密コ−
ドを消去すると同時に該当するロッカ−番号の施錠装置
に施錠信号を有線乃至無線で送り、同ロッカ−を施錠す
ると共に、キ−リ−ダ−ライタ−2の記憶部21にある
同ロッカ−番号の記憶欄の秘密コ−ドを消去する。
【0024】秘密コ−ドが消去されたロッカ−番号のロ
ッカ−は未使用となって次の使用に備える。
【0025】尚、ロッカ−の最初の解錠はロッカ−使用
の申込みのときにフロントから信号を送って解錠する方
法を採用してもよく、キ−リ−ダライタ−の秘密コ−ド
消去もその最初の解錠のときに行ってもよいものであ
る。
【0026】また、ICキ−にあるIDコ−ドに続けて
秘密コ−ドを入力するようにしておき、キ−リ−ダ−ラ
イタ−2でIDコ−ドを含めて秘密コ−ドを読み取るよ
うにしておけば、偶然の一致で秘密コ−ドが同一となっ
ても、同一のIDコ−ドはないので、識別でき、秘密コ
−ドの偶然の一致による解錠は防止できる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る貸ロッカ−のロックシステ
ムによれば、ロッカ−を最初に使用するときにICキ−
並びにキ−リ−ダ−ライタ−の記憶部に秘密コ−ドが入
力され、使用中は秘密コ−ドの照合によりロッカ−の扉
の解錠を行うようにしたものであるから、キ−発行機の
記憶部には秘密コ−ドの記録は残らず、同一のICキ−
が複製される危険性は全くなく、秘密コ−ドは確率的に
殆ど同一のものはなく、記憶する必要も漏れる心配もな
いので、ICキ−を落としたり、紛失したりしない限り
絶対に安全であり、安心して使用することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの最初の使用時における実施例
を示すフロ−チャ−トである。
【図2】本発明システムの使用中における実施例を示す
フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
A キ−発行機 1 ICキ− 11 記憶部 2 キ−リ−ダ−ライタ− 21 記憶部 22 情報処理部 3 錠制御装置 4 秘密コ−ド入力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貸ロッカ−室や貴重品保管室に設置され
    たキ−リ−ダ−ライタ−へICキ−を挿入することによ
    り該当するロッカ−の扉の施錠装置を解錠する貸ロッカ
    −のロックシステムであって、記憶部の秘密コ−ドが消
    去されたキ−リ−ダ−ライタ−へ未使用のICキ−を最
    初に挿入したとき、キ−リ−ダ−ライタ−並びにICキ
    −の両記憶部に同一の乱数等の秘密コ−ドを入力する秘
    密コ−ド入力装置を設け、同装置によって秘密コ−ドが
    入力されたICキ−をキ−リ−ダ−ライタ−に挿入した
    とき、両記憶部にある秘密コ−ドを照合して一致する場
    合のみ該当するロッカ−の扉の施錠装置を解錠するよう
    にしたことを特徴とする貸ロッカ−のロックシステム。
JP4192879A 1992-06-26 1992-06-26 貸ロッカ−のロックシステム Pending JPH0612540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192879A JPH0612540A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 貸ロッカ−のロックシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192879A JPH0612540A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 貸ロッカ−のロックシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612540A true JPH0612540A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16298501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192879A Pending JPH0612540A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 貸ロッカ−のロックシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278420A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Konami Sports Life Corp 電子施錠システム、施錠管理装置、施錠装置管理方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278420A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Konami Sports Life Corp 電子施錠システム、施錠管理装置、施錠装置管理方法、及びプログラム
WO2003080970A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Konami Sports Life Corporation Systeme de verrouillage electronique, dispositif de gestion du verrouillage, procede de gestion du dispositif de gestion du verrouillage et programme
US7176782B2 (en) 2002-03-27 2007-02-13 Konami Sports Life Corporation Electronic locking system, locking management device, method of managing a locking device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018110B2 (ja) 情報記憶媒体に記憶された認証用情報書換システム
JPH0612540A (ja) 貸ロッカ−のロックシステム
JP2000145219A (ja) 錠前管理システム
JP4669693B2 (ja) 入場管理システムおよび入場管理方法
JP3524863B2 (ja) カード式金銭ロッカー
JPH05202659A (ja) マイコンロッカー
JP2001342760A (ja) 指紋を用いた電子保安システム
JP4701082B2 (ja) セキュリティ強化自動施錠装置
JP2917670B2 (ja) 電気錠制御装置
JP2008282060A (ja) 情報記憶媒体管理システム
JPH0216274A (ja) カード錠を用いた収納器
JP7130493B2 (ja) 管理システム、及び、データセンタ
JP2007205132A (ja) カードロックシステム
JPH05280236A (ja) ホテルのロックシステム
JP2005100142A (ja) 入退室管理システム
JPS6375266A (ja) 貸金庫システム
JPH0288863A (ja) Icカード入退室管理システム
JP2878002B2 (ja) 解錠装置
JP2581989B2 (ja) 貸金庫システム
JP3341177B2 (ja) 解錠装置および解錠媒体発行装置
JP2023129892A (ja) 鍵管理装置、鍵管理システム、及び鍵管理方法
JP2013044156A (ja) ロッカー装置
JPH04238591A (ja) ドアセキュリティ方式
JPH08326375A (ja) 入場管理システム
JPH07102838A (ja) 操作制御装置