JP2581989B2 - 貸金庫システム - Google Patents

貸金庫システム

Info

Publication number
JP2581989B2
JP2581989B2 JP2066777A JP6677790A JP2581989B2 JP 2581989 B2 JP2581989 B2 JP 2581989B2 JP 2066777 A JP2066777 A JP 2066777A JP 6677790 A JP6677790 A JP 6677790A JP 2581989 B2 JP2581989 B2 JP 2581989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
safe
recording medium
safe deposit
deposit box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2066777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03267487A (ja
Inventor
修次 蓮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SEIKO HONSHA
Original Assignee
FUJI SEIKO HONSHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SEIKO HONSHA filed Critical FUJI SEIKO HONSHA
Priority to JP2066777A priority Critical patent/JP2581989B2/ja
Publication of JPH03267487A publication Critical patent/JPH03267487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581989B2 publication Critical patent/JP2581989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、貸金庫システムに関するものである。
【発明の背景】
従来、銀行等に設置されている貸金庫は、出入口が限
定された貸金庫室内に顧客との個別な使用契約に基づく
貸金庫マスが多数積層状に配列された構成となってお
り、そして貸金庫マスそれぞれの前面扉には顧客各自が
個々に所持する鍵で解施錠できる顧客錠と、銀行側の貸
金庫担当者が管理する鍵で解施錠できる銀行錠とが重設
されていて、顧客が契約中の貸金庫を使用する場合は、
受付部署でその旨を銀行側の担当者に申し出、銀行側担
当者と顧客との双方が貸金庫室へ同行して、まず貸金庫
室の出入口の扉を銀行側担当者が認証カードもしくは所
持鍵で開いて室内に入り、更に当該顧客の貸金庫マスの
前まで同行して銀行錠を解錠した後、やっと顧客が顧客
錠を解錠するといった極めて煩わしい協力作業と手順が
必要であった。 従って、多数の顧客が銀行を訪ねて使用を申し出る度
毎に銀行側の貸金庫担当者が同行するので、常に銀行側
の労務負担が付随して貸金庫使用のコストにハネ返ると
いう問題点があった。 そこで、例えば貸金庫室の室内に1個以上配置された
貸金庫マスのそれぞれの扉に取付けられた銀行錠と、前
記貸金庫室の出入口に配設された室錠と、磁性体を有し
前記銀行錠および前記室錠の解錠機能を兼備する解錠ユ
ニットと、前記貸金庫室から離れた受付部署で前記解錠
ユニットの磁性体に前記銀行錠及び前記室錠の解錠用の
認証暗号を磁気特性情報で書き込むエンコーダと、前記
解錠ユニットの入室用リーダと退室用リーダとを有して
顧客の入退室時に前記認証番号を解読して前記室錠の電
子解錠を認証するとものに退室時には前記解読の後に保
管部への該解錠ユニットの取り込みを指示する検出手段
とを備えたことを特徴とする解錠装置(特開昭59−1734
73号)が提案されている。 又、本願出願人によって、IC記録媒体と、このIC記録
媒体を発行するIC記録媒体発行手段と、このIC記録媒体
発行手段を作動せしめる為の磁気記録媒体と、前記IC記
録媒体に所定の情報信号を記録する記録手段と、この記
録手段で記録されたIC記録媒体の情報を読み取って室の
扉を開く開扉手段と、室内に設置された複数個の小室
と、この小室の扉をロックし、前記IC記録媒体の協力を
得てロック解除されるロック手段とを備えたことを特徴
とする錠システム(特願昭63−328573号)が提案されて
いる。 そして、この提案になるものは、これまでの貸金庫シ
ステムのものに付帯設備を設けることで、使用時に銀行
側の貸金庫担当者が同行しなくても済むようになるの
で、銀行側の負担コストが軽減できると共に、従来の貸
金庫システムをそのまま利用できるといった特長を有し
ている。 又、貸金庫システムとして、上述のような方式のもの
のみでなく、例えば顧客の側は磁気カードと鍵のみを持
ち、貸金庫室に入室する場合にはこの磁気カードと暗証
番号との使用によって貸金庫室の扉が開かれ、入室した
後の貸金庫の開扉には鍵を用いるようにしたいわゆる電
動貸金庫(通称電動デポ)がある。 ところで、このような電動貸金庫のシステムのもの
と、前述のように例えばICカードと磁気カードと鍵とが
利用される貸金庫システムのものとが、同一の貸金庫室
内に設置される場合がある。 すなわち、銀行側担当者と顧客との双方が貸金庫室へ
同行しなければならないタイプの貸金庫システムのもの
が最初に設置されていた訳であるが、このタイプのもの
を銀行側担当者の同行を不要とする電動貸金庫のシステ
ムのものに転換するには、これまでの利用者がそのこと
を了承しなければならず、例えば長期にわたって不在の
場合には了承を得ることができないから、銀行側担当者
の同行を不要とする貸金庫のシステムのものに転換する
には、例えば特願昭63−328573号提案の技術を採用せざ
るを得ない。そして、このような状況下において、貸金
庫の需要が増大に伴って貸金庫の数を増やす場合に、二
つの方式の貸金庫システムが同一の貸金庫室内に設置さ
れる場合ができて来たのである。 しかしながら、この二つの方式の貸金庫システムが同
一貸金庫室内に設置された場合、貸金庫使用後における
貸金庫室からの退室をどのようにするのかの問題が残さ
れている。
【発明の開示】
本発明の第1の目的は、安全性に富み、かつ、省力化
が出来た貸金庫システムを提供することである。 本発明の第2の目的は、電動貸金庫タイプと、従前の
銀行側担当者と顧客の双方が貸金庫室へ同行しなければ
ならないタイプのものから付帯設備によって銀行側担当
者の同行を不要とするタイプのものに転換した貸金庫タ
イプとの二タイプの貸金庫が同一の貸金庫室内に設置さ
れている場合でも、安全性に富み、かつ、省力化が出来
た貸金庫システムを提供することである。 この本発明の目的は、所定の情報信号が記録された記
録媒体と鍵とが併用されることで貸金庫扉のロック解除
が行われる方式の第1の貸金庫と、この第1の貸金庫が
設置された貸金庫内に貸金庫室の扉を開く為の第1の開
扉手段が設置されてなる貸金庫システムであって、 前記第1の開扉手段は、 前記記録媒体に記録されている情報信号を消去する消
去手段と、 この消去手段で消去された記録媒体を回収する回収手
段と、 前記回収手段内への記録媒体の回収の検出により前記
貸金庫室の扉を開作動させる第1の開扉装置とを具備し
てなり、 前記記録されている情報信号を前記消去手段で消去し
た記録媒体を手にした後、前記回収手段に投入できるよ
う構成してなることを特徴とする貸金庫システムによっ
て達成される。 又、第2の目的は、所定の情報信号が記録された記録
媒体と鍵とが併用されることで貸金庫扉のロック解除が
行われる方式の第1の貸金庫と、記録媒体を使用するこ
となく鍵の使用で貸金庫扉のロック解除が行われる方式
の第2の貸金庫とが同じ貸金庫室内に併設され、更にこ
の貸金庫室内にはこの貸金庫室の扉を開く為の第1の開
扉手段が設置されてなる貸金庫システムであって、 前記第1の開扉手段は、 前記記録媒体に記録されている情報信号を消去する消
去手段と、 この消去手段で消去された記録媒体を回収する回収手
段と、 前記回収手段内への記録媒体の回収の検出により前記
貸金庫室の扉を開作動させる第1の開扉装置と、 前記第2の貸金庫扉のロック解除に用いられた鍵に形
成された情報を読み取って前記貸金庫室の扉を開作動さ
せる第2の開扉装置とを具備してなり、 前記記録されている情報信号を前記消去手段で消去し
た記録媒体を手にした後、前記回収手段に投入できるよ
う構成してなることを特徴とする貸金庫システムによっ
て達成される。 尚、この貸金庫システムにおいて、貸金庫室外には貸
金庫室の扉を開く為の第2の開扉手段が設置されてな
り、この第2の開扉手段は、第1の貸金庫の使用者が所
持する記録媒体に記録された所定の情報信号の読み取り
により開作動させる第3の開扉装置と、第2の貸金庫の
使用者の持つ情報によって開作動される第4の開扉装置
とを備えてなるよう構成することが好ましい。
【実施例】
第1図は、本発明に係る貸金庫システムの1実施例を
示すブロック図である。 同図中、1はICカードであり、このICカード1はICカ
ード発行機2から発行され、貸金庫3の利用者Aが手に
するものである。 このICカード1のICカード発行機2からの発行は、貸
金庫3の利用者Aが所有している磁気カード4をICカー
ド発行機2に差し込み、そして所定のテンキーによって
利用者Aの暗証番号が入力され、引き続いて所定の操作
が加えられると、ICカード発行機2内の所定位置に収納
されているICカード1がICカード記録装置5に搬送さ
れ、このICカード記録装置5によって利用者A固有の情
報信号がICカード1に記録され、この情報信号のICカー
ド1への記録後このICカード1がICカード発行機2の排
出口2aより発行されるようになっている。 ICカード発行機2より発行された所定の情報信号が記
録されたICカード1が利用者Aの手に所持され、そして
多数の貸金庫3,3′が設置されている貸金庫室5′の室
外に設置されている入室リーダー6にこのICカード1が
差し込まれると、このICカード1の情報信号が読み取ら
れ、記録情報信号が正しい場合には貸金庫室5′の扉7
が所定時間だけ開扉される。 扉7が開かれる前後の時点で、利用者Aは入室リーダ
ー6に差し込んだICカード1を取り出し、このICカード
1を手にして貸金庫室5′に入室する。 扉7の開扉後、所定の時間が経過すると、扉7は自動
的に閉じるので、貸金庫室5′には利用者Aのみが居る
ことになる。 貸金庫室5′に入り、そして自己の貸金庫3の位置に
達した利用者Aは、貸金庫3の扉8に設けられているロ
ック装置9にICカード1を差し込むと、ICカード1の情
報信号が読み取られ、この情報信号が正しいものである
場合にはこのロック装置9のプランジャーロックが解除
されるので、このロック装置9を、図示する如く、スラ
イド移動させることが出来るようになる。 そこで、利用者Aはロック装置9をスライド移動さ
せ、ロック装置9によってその表面が覆われていた鍵穴
に鍵Kaを差し込み、解錠すると扉8を開けることができ
るようになるので、扉8を開いて利用者Aは重要物の出
し入れを行なう。 重要物の出し入れが終ると、利用者Aは扉8を閉じ、
錠Kaをかけて鍵穴から鍵Kaを取り外した後、ロック装置
9を元の位置にスライド移動させてロック装置9によっ
て鍵穴の表面を覆う。 その後、ICカード1をロック装置9から取り外し、貸
金庫室5′内に設置されている退室リーダー10にこのIC
カード1を差し込み、退室リーダー10に内蔵されている
消去装置11によってICカード1に記録されている情報信
号を消去する。 そして、このICカード1を退室リーダー10の消去装置
11から取り外し、必要に応じて利用者は消去装置11によ
って情報信号が消去されたことを確認(確認はこのICカ
ード1をロック装置9に差し込み、ロック装置9を移動
させることが出来なければ、消去されていることが確認
できる)した後、退室リーダー10のICカード投入口10a
にこのICカード1を投入すると、投入されたことがセン
サ12によって検出され、これによって貸金庫室5′の扉
7が開扉される。 尚、ICカード投入口10aには閉鎖部材13が設けられて
いて、この閉鎖部材13は消去装置11によるICカード1の
情報信号が消去作業を受けたことをセンサ14が検出する
と、あるいはICカード1が消去装置11に差し込まれたこ
とをセンサ14が検出すると、このセンサ14の出力信号に
よって閉鎖部材13が駆動され、ICカード投入口10aはそ
の口が開かれ、ICカード1をICカード投入口10aから退
室リーダー10内に投入できるようになっているので、情
報信号が消去されていないICカード1が退室リーダー10
内に投入されるミスは防止されるようになっている。 そして、貸金庫室5′の扉7が開扉されると、利用者
Aは貸金庫室外に出ることができ、扉7の開扉後所定時
間が経過すると自動的に扉7は閉じるようになってい
る。 尚、退室リーダー10にICカード1が一定数溜まると、
このことがセンサによって検出されて銀行員にその旨が
知らされるので、銀行員は所定の操作によって貸金庫室
5′内に入り、退室リーダー10内からICカードを取り出
し、ICカード発行機2に入れておく。 又、いわゆる電動貸金庫タイプのものに採用されてい
る貸金庫3′の利用者Bは磁気カード4と同様な磁気カ
ード4′を所有しているのであるが、この磁気カード
4′をICカード発行機2に差し込み、そして所定のテン
キーによって利用者Bの暗証番号を入力しても、前記利
用者Aの場合とは異なり、ICカードの発行は行なわれな
い。 しかしながら、磁気カード4′の差し込みと暗証番号
の入力操作によって、利用者AによるICカード使用の場
合と同様に貸金庫室5′の扉7が開くので貸金庫室5′
内に入り、貸金庫3′(この貸金庫3′の鍵穴は、貸金
庫3の場合と異なり、ロック装置で覆われていない)の
所に行き、所持している鍵Kbを鍵穴に差し込み、解錠す
れば扉8′を開けることができるから、扉8′を開いて
利用者Bは重要物の出し入れを行なう。 重要物の出し入れが終ると、利用者Bは扉8′を閉
じ、錠をかけて鍵穴から鍵Kbを取り外す。 その後、鍵Kbを貸金庫室5′内に設置されている退室
リーダー10の鍵穴に差し込むと、退室リーダー10に内蔵
されている発光素子が発光し、この発光素子からの光が
鍵Kbに形成されている孔15を透過して退室リーダー10に
内蔵されている受光素子が受けるので、この受光素子の
出力信号によって貸金庫室5′の扉7が開扉される。 そして、貸金庫室5′の扉7が開扉されると、利用者
Bは貸金庫室外に出ることができ、扉7の開扉後所定時
間が経過すると自動的に扉7は閉じるようになってい
る。 上記のように構成させた貸金庫システムにあっては、
電動貸金庫システム(貸金庫3′が用いられるタイプ)
のものと、ICカードと磁気カードと鍵とが利用される貸
金庫システム(銀行側担当者と顧客との双方が貸金庫室
へ同行しなければならないタイプのものから付帯設備に
よって銀行側担当者の同行を不要とするタイプのものに
転換されたもので、上記貸金庫3が用いられるタイプ)
のものとが、同一の貸金庫室5′内に設置されているの
であるが、貸金庫室5′からの退室はスムーズに行なわ
れる。 又、普段、貸金庫3の利用者A及び貸金庫3′の利用
者Bが所持するものは磁気カードと鍵Ka,Kbであるか
ら、これによる両者の間で差別はなく、貸金庫の利用者
A,Bの間で不満が起きることがない。 尚、ICカード発行機2を作動させる為に鍵穴がロック
装置9で覆われている貸金庫3の利用者A一人々々に手
渡されるものとして安価な磁気カード4が用いられてい
るから、貸金庫3の設置者としては現在の磁気カード4
をそのまま利用できる。 そして、貸金庫3の利用に際して利用者Aが手にする
ものは、固有の磁気カード4の他にはICカード1である
から、これら磁気カード4とICカード1とが不注意で重
ね合わされることがあっても、各々に記録されている情
報信号が消失したり変更されたりすることはなく、従っ
て磁気カード4再発行の手続が大幅に少ない。 又、貸金庫3のロック装置9を作動させる為に用いら
れるものはICカード1であるから、貸金庫3の数が多く
なっても小さなICカード1で対応でき、すなわち限られ
た大きさの貸金庫室5′に多くの数の貸金庫3を設置し
ようとすると、貸金庫3一個の占有空間は小さくせざる
を得ず、これに対応してロック装置9も小さくせざるを
得ないが、数の増加に対応してロック解除の為の情報量
が多くなるのでロック装置も大型化せざるを得ないもの
の、IC装置が用いられれば小さなものでも充分に対応で
きる。すなわち、貸金庫3の増加に充分な対応が可能と
なる。 又、ICカードは内部に電源を有するタイプのものがあ
るから、このタイプのICカードを用いればロック装置9
自体には電源が不要であり、従ってロック装置9を多少
変更すれば現行の貸金庫に大幅な変更なくして実施で
き、又、停電時にあってもロック装置9のロック解除が
行なえ、貸金庫の利用が可能である。 又、貸金庫の利用に際してその都度設置者側の者が同
行する必要がなくなり、設置者側の労務コストの低減を
図れると共に、利用者側も単独で行動できるから秘密に
しておきたい場合における心理的負担が軽くなり、利用
者及び設置者双方にとって好ましい。
【効果】
上記のように構成させた本発明は、貸金庫室の扉を開
く為に貸金庫室内に設置した第1の開扉手段を、前記記
録媒体に記録されている情報信号を消去する消去手段
と、この消去手段で消去された記録媒体を回収する回収
手段と、前記回収手段内への記録媒体の回収の検出によ
り前記貸金庫室の扉を開作動させる第1の開扉装置とを
具備し、前記記録されている情報信号を前記消去手段で
消去した記録媒体を手にした後、前記回収手段に投入で
きるよう構成してなるから、第1の貸金庫の扉のロック
解除に用いた記録媒体に記録した情報信号が確実に消去
されたか否かの確認を自身が行うことが出来るから、極
めて安全性に富むものであり、精神衛生上極めて好まし
い。つまり、第1の貸金庫の扉のロック解除に用いた記
録媒体に記録した情報信号を消去する消去手段が有って
も、この消去は目に見えるものではないから、消去手段
を作動させても不安が残る。しかるに、本発明では、記
録されている情報手段を消去した記録媒体を手にした
後、前記回収手段に投入できるよう構成してなるから、
消去手段での消去が目に見えない為に不安があれば、回
収手段に投入する前に検証でき、消去が確実なことを確
認でき、精神衛生上極めて好ましい。 又、電動貸金庫タイプと付帯設備によって銀行側担当
者の同行を不要とするタイプのものに転換した貸金庫タ
イプとの二タイプの貸金庫が同一の貸金庫室内に設置さ
れている場合でも、貸金庫室の扉を開く為に貸金庫室内
に設置した第1の開扉手段を、前記記録媒体に記録され
ている情報信号を消去する消去手段と、この消去手段で
消去された記録媒体を回収する回収手段と、前記回収手
段内への記録媒体の回収の検出により前記貸金庫室の扉
を開作動させる第1の開扉装置とを具備し、前記記録さ
れている情報信号を前記消去手段で消去した記録媒体を
手にした後、前記回収手段に投入できるよう構成してな
るから、第1の貸金庫の扉のロック解除に用いた記録媒
体に記録した情報信号が確実に消去されたか否かの確認
を自身が行うことが出来、極めて安全性に富むものであ
り、精神衛生上極めて好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る貸金庫システムの1実施例を示
すブロック図である。 1……ICカード、2……ICカード発行機、 3,3′……貸金庫、4……磁気カード、 5……ICカード記録装置、6……入室リーダー、 7……扉、8,8′……扉、9……ロック装置、 10……退室リーダー、11……消去装置、 12,14……センサ、13……閉鎖部材、 15……孔、Ka,Kb……鍵。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の情報信号が記録された記録媒体と鍵
    とが併用されることで貸金庫扉のロック解除が行われる
    方式の第1の貸金庫と、この第1の貸金庫が設置された
    貸金庫室内に貸金庫室の扉を開く為の第1の開扉手段が
    設置されてなる貸金庫システムであって、 前記第1の開扉手段は、 前記記録媒体に記録されている情報信号を消去する消去
    手段と、 この消去手段で消去された記録媒体を回収する回収手段
    と、 前記回収手段内への記録媒体の回収の検出により前記貸
    金庫室の扉を開作動させる第1の開扉装置とを具備して
    なり、 前記記録されている情報信号を前記消去手段で消去した
    記録媒体を手にした後、前記回収手段に投入できるよう
    構成してなることを特徴とする貸金庫システム。
  2. 【請求項2】所定の情報信号が記録された記録媒体と鍵
    とが併用されることで貸金庫扉のロック解除が行われる
    方式の第1の貸金庫と、記録媒体を使用することなく鍵
    の使用で貸金庫扉のロック解除が行われる方式の第2の
    貸金庫とが同じ貸金庫室内に併設され、更にこの貸金庫
    室内にはこの貸金庫室の扉を開く為の第1の開扉手段が
    設置されてなる貸金庫システムであって、 前記第1の開扉手段は、 前記記録媒体に記録されている情報信号を消去する消去
    手段と、 この消去手段で消去された記録媒体を回収する回収手段
    と、 前記回収手段内への記録媒体の回収の検出により前記貸
    金庫室の扉を開作動させる第1の開扉装置と、 前記第2の貸金庫扉のロック解除に用いられた鍵に形成
    された情報を読み取って前記貸金庫室の扉を開作動させ
    る第2の開扉装置とを具備してなり、 前記記録されている情報信号を前記消去手段で消去した
    記録媒体を手にした後、前記回収手段に投入できるよう
    構成してなることを特徴とする貸金庫システム。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    貸金庫システムにおいて、貸金庫室外には貸金庫室の扉
    を開く為の第2の開扉手段が設置されてなり、 この第2の開扉手段は、第1の貸金庫の使用者が所持す
    る記録媒体に記録された所定の情報信号の読み取りによ
    り開作動させる第3の開扉装置と、 第2の貸金庫の使用者の持つ情報によって開作動させる
    第4の開扉装置とを備えてなるもの。
JP2066777A 1990-03-19 1990-03-19 貸金庫システム Expired - Lifetime JP2581989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066777A JP2581989B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 貸金庫システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066777A JP2581989B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 貸金庫システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267487A JPH03267487A (ja) 1991-11-28
JP2581989B2 true JP2581989B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13325636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066777A Expired - Lifetime JP2581989B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 貸金庫システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581989B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567299B2 (ja) * 2003-06-03 2010-10-20 株式会社イトーキ 金庫システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117011A (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 Osaka Kumahira Kinkoten:Kk 貸金庫システム
JPH0765416B2 (ja) * 1986-04-28 1995-07-19 株式会社熊平製作所 貸金庫管理装置
JPS63129066U (ja) * 1987-02-14 1988-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03267487A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020042665A1 (en) Locker type merchandise delivering system
US6129029A (en) Method and apparatus for accessing safe deposit box
US20060181392A1 (en) Method and apparatus for accessing safe deposit box
JPS60195280A (ja) 電子錠制御装置
JP2568469B2 (ja) 貸金庫システム
JP2581989B2 (ja) 貸金庫システム
JP5018110B2 (ja) 情報記憶媒体に記憶された認証用情報書換システム
JPH07113293B2 (ja) 錠回収システム
JPS60238581A (ja) 貸金庫管理システム
JP2002168019A (ja) 指紋照合を用いた貸金庫管理システム
JPH07113295B2 (ja) 錠システム
JPS6156381B2 (ja)
CN214623817U (zh) 彩票存放柜及彩票站
JPS6073976A (ja) 計算機室の入室管理方法
JPS62258072A (ja) 貸金庫管理装置
TW588139B (en) Method and system for unlocking doorway
JP2858835B2 (ja) 情報読取制御装置、および個別情報の登録/抹消方法
JP2833431B2 (ja) キー保管装置
WO2001086098A1 (en) Method and apparatus for accessing safe deposit box
JPH05280236A (ja) ホテルのロックシステム
JPH0231294A (ja) カードキー式フロントシステム
CN113112705A (zh) 彩票存放柜及彩票站
JPS63236197A (ja) ロツカ−管理システム
JPS6145388A (ja) 計算機室の入室管理装置
JPH0639855B2 (ja) 貸金庫管理システム