JPH06125201A - ストリップラインフィルタ - Google Patents

ストリップラインフィルタ

Info

Publication number
JPH06125201A
JPH06125201A JP27292692A JP27292692A JPH06125201A JP H06125201 A JPH06125201 A JP H06125201A JP 27292692 A JP27292692 A JP 27292692A JP 27292692 A JP27292692 A JP 27292692A JP H06125201 A JPH06125201 A JP H06125201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripline
dielectric substrate
electrode
ground electrode
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27292692A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kobayashi
泰三 小林
Kosuke Takeuchi
孝介 竹内
Yasuhiro Hirao
康容 平尾
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Kazuhiko Kuroki
和彦 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27292692A priority Critical patent/JPH06125201A/ja
Publication of JPH06125201A publication Critical patent/JPH06125201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設計、製造および調整を簡略にし、生産性を
向上させた4分の1波長型ストリップラインフィルタを
提供することを目的とする。 【構成】裏面に接地電極が形成された誘電体基板1表面
に複数のストリップライン共振器2及びストリップライ
ン共振器2の一端が接続される短絡用電極3を形成し、
短絡用電極3と誘電体基板1裏面の接地電極とを電気的
に接続する複数のスルーホール6を設ける。また、複数
のスルーホール6を介して誘電体基板1裏面の接地電極
と電気的に接続される調整電極4を、ストリップライン
共振器2間に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波帯域にて利用
されるストリップラインフィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信機においては、送信帯域及び
受信帯域の信号を通過させる帯域通過周波数フィルタが
必要とされる。帯域通過周波数フィルタの構成は、2個
以上の共振器を結合させたものが一般的である。これら
共振器はLC回路や誘電体共振器によって実現できる。
これら共振器としては、4分の1波長型ストリップライ
ン共振器が比較的小型、高性能で、且つ製造が容易であ
るので適している。
【0003】4分の1波長型ストリップライン共振器
は、誘電体基板上に形成したストリップラインの一端を
開放し、他端を誘電体基板の裏面接地電極に接地するこ
とにより構成される。4分の1波長型ストリップライン
フィルタにおいては、ストリップライン共振器の接地部
の構成が以下に説明するように問題となる。
【0004】即ち、接地部の構成として、図3に示すス
トリップラインフィルタのように誘電体基板10上に形
成したストリップライン11の一端をスルーホール12
を介して誘電体基板10裏面の接地電極(図示せず)に
電気的に接続する方法が一般的に行われている。この接
地方法ではスルーホール12が自己インダクタンスを有
するため、設計が繁雑になる。また、ストリップライン
11とスルーホール12との位置関係がずれると特性が
変わるため、ストリップライン11を誘電体基板10上
に印刷形成する際に高い印刷精度が要求される。
【0005】また、他の4分の1波長型ストリップライ
ン共振器の構成としては、図4に示すストリップライン
フィルタにおけるような構成がある。誘電体基板10表
面上の周辺端部に、誘電体基板側面10Sを介して裏面
の接地電極(図示せず)を延在させた短絡用電極を形成
し、当該電極13にストリップライン11の一端を接続
している。この構成では誘電体基板側面13Sに電極1
4を形成する必要があるので、製造が複雑になる。ま
た、裏面の接地電極と表面のストリップライン11の短
絡部11aとの間に、ある程度の電気長が存在するの
で、これがフィルタ特性に影響を及ぼす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の4
分の1波長型ストリップラインフィルタの有する問題に
鑑み、本発明は設計、製造および調整を簡略にし、生産
性を向上させた4分の1波長型ストリップラインフィル
タを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のストリップライ
ンフィルタにおいては、裏面に接地電極が形成された誘
電体基板表面にストリップライン共振器の一端が接続さ
れる短絡用電極を形成し、この短絡用電極を複数のスル
ーホールにて誘電体基板裏面の接地電極に電気的に接続
する。
【0008】また、複数のスルーホールを介して誘電体
基板裏面の接地電極と電気的に接続される調整電極を、
ストリップライン共振器間に形成する。
【0009】
【作用】上記構成によれば、誘電体基板表面上の短絡用
電極が等価的に接地電極となり、短絡用電極にストリッ
プラインの一端を接続してストリップライン共振器の短
絡部が構成される。また、調整電極も同様に等価的に接
地電極となり、調整電極はストリップライン共振器間の
結合を制限する。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0011】図1は本発明の4分の1波長型ストリップ
ラインフィルタを示す斜視図である。同図において、1
は図示されない裏面全体に接地電極が形成された誘電体
基板、2は誘電体基板1の表面上に形成されたストリッ
プライン共振器、3は誘電体基板1表面の周辺端部に形
成され、ストリップライン共振器2の一端が接続される
短絡用電極、4はストリップライン共振器2間に位置
し、ストリップライン共振器2間の結合を調整する調整
電極、5は入出力用ストリップラインである。これら電
極2〜5はスクリーン印刷により誘電体基板1上に形成
される。
【0012】誘電体基板1の短絡用電極3及び調整電極
4が位置する部分には、ほぼ一様に複数個のスルーホー
ル6が形成されている。このスルーホール6は誘電体基
板1に設けた貫通孔内に導電性部材が被覆されて形成さ
れ、短絡用電極3及び調整電極4と誘電体基板裏面の接
地電極とを電気的に接続している。これにより、短絡用
電極3を等価的に接地電極とし、この短絡電極3に各ス
トリップラインの一端を接続して、ストリップライン共
振器2の短絡部を構成している。
【0013】このようにして、ストリップライン共振器
2の短絡部を構成しているので、図3の従来例のよう
に、ストリップライン共振器を印刷形成する際に、高い
印刷精度が要求されない。また、図4の従来例のよう
に、誘電体基板側面10Sに形成した電極14及び誘電
体基板表面上の短絡用電極13によるフィルタ特性への
影響がない。
【0014】以上のように構成されたストリップライン
フィルタは、図2に示すように短絡用電極3をトリミン
グすることにより、ストリップライン共振器2の実行長
を長くして共振周波数を調整することができる。また、
調整電極4をトリミングすることにより、ストリップラ
イン間の結合量を調整することができる。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のストリ
ップラインフィルタは、誘電体基板裏面の接地電極に複
数のスルーホールを介して電気的に接続される短絡用電
極を、誘電体基板表面に形成し、この短絡用電極にスト
リップラインの一端を電気的に接続することにより、4
分の1波長型ストリップライン共振器を構成したので、
従来の4分の1波長型ストリップラインフィルタのよう
に、ストリップライン共振器を印刷形成するのに、高い
印刷精度が要求されず、また、誘電体基板の側面電極及
び短絡用電極によるフィルタ特性への影響がない。更
に、ストリップライン共振器間に複数のスルーホールを
介して誘電体基板裏面の接地電極と電気的に接続される
調整電極を形成したので、この調整電極をトリミングす
ることにより、ストリップライン共振器間の結合量を調
整することができる。このように本発明によれば、スト
リップラインフィルタの設計、製造及び調整が簡略化さ
れ、生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のストリップラインフィルタを示す斜視
図である。
【図2】本発明の調整後のストリップラインフィルタを
示す斜視図である。
【図3】従来のストリップラインフィルタを示す斜視図
である。
【図4】従来のストリップラインフィルタを示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 ストリップライン共振器 3 短絡用電極 4 調整電極 5 入出力用ストリップライン 6 スルーホール
フロントページの続き (72)発明者 柴田 賢一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 黒木 和彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に接地電極が形成された誘電体基板
    と、 前記誘電体基板表面に形成された複数のストリップライ
    ン共振器と、 前記誘電体基板表面に形成され、前記ストリップライン
    共振器の一端が接続される短絡用電極と、 前記誘電体基板の前記短絡用電極が位置する部分に設け
    られ、前記短絡用電極と前記接地電極とを電気的に接続
    する複数のスルーホールと、 を具備することを特徴とするストリップラインフィル
    タ。
  2. 【請求項2】 複数のスルーホールを介して前記誘電体
    基板裏面の前記接地電極と電気的に接続され、前記スト
    リップライン共振器間の結合を調整する調整電極が前記
    ストリップライン共振器間に形成されることを特徴とす
    る請求項1記載のストリップラインフィルタ。
JP27292692A 1992-10-12 1992-10-12 ストリップラインフィルタ Pending JPH06125201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292692A JPH06125201A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ストリップラインフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292692A JPH06125201A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ストリップラインフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125201A true JPH06125201A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17520685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27292692A Pending JPH06125201A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ストリップラインフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542052B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic LC components
JP2006311100A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mfg Co Ltd チップ型多段フィルタ装置
CN103035988A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 百一电子股份有限公司 可调式滤波器装置
CN103035987A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 百一电子股份有限公司 立体式滤波器及其制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542052B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic LC components
JP2006311100A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Mfg Co Ltd チップ型多段フィルタ装置
CN103035987A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 百一电子股份有限公司 立体式滤波器及其制作方法
CN103035988A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 百一电子股份有限公司 可调式滤波器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352996A (en) Interdigital bandpass filter
US5349314A (en) Stripline filter device having a coupling dielectric layer between two stripline resonators
JPS58103202A (ja) 誘電体フイルタ
JPH09252206A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06125201A (ja) ストリップラインフィルタ
JP2793685B2 (ja) 誘導体フィルタ
JPH11127002A (ja) 誘電体フィルタ
EP0798803B1 (en) Dielectric filter
US6235341B1 (en) Method of preparing a high frequency dielectric filter device using screen printing
JPH05129814A (ja) 誘電体フイルタ
JP3425702B2 (ja) アンテナ共用器
JPH11239006A (ja) 誘電体フィルタ
US5859575A (en) Dielectric filter
US20040066255A1 (en) Dielectric filter
JP2557081Y2 (ja) マイクロ・ストリップラインフィルタ
JP3159025B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3505773B2 (ja) 誘電体フィルタの周波数調整方法
JP3250378B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2000183616A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信機器の製造方法
JP2842230B2 (ja) 誘電体同軸共振器
JPH05191103A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3187214B2 (ja) 誘電体積層フィルタ及びその調整方法
JPH0134402B2 (ja)
JPS5830322Y2 (ja) モノリシツク集積回路を使用する導波管型混合器
KR100213374B1 (ko) 소형 유전체 필터