JPH06125166A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPH06125166A
JPH06125166A JP29927092A JP29927092A JPH06125166A JP H06125166 A JPH06125166 A JP H06125166A JP 29927092 A JP29927092 A JP 29927092A JP 29927092 A JP29927092 A JP 29927092A JP H06125166 A JPH06125166 A JP H06125166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
circuit board
cutting guide
guide portion
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29927092A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Chiba
栄助 千葉
Masahiro Sato
正弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29927092A priority Critical patent/JPH06125166A/ja
Publication of JPH06125166A publication Critical patent/JPH06125166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 半田ディップによって回路部品のリードを回
路基板の接続用ランドに半田付けする際に、切断誘導部
を構成するスリットまたは小孔を通して回路基板の上面
に半田が上ってきて半田の粒が回路基板の上面に浮遊す
るのを防止する。 [構成] 開口を形成するためのスリット11と小孔1
2によって囲まれる領域に銅箔が露出して成る半田吸収
用ランド13を形成しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はその上に回路部品をマウ
ントして所定の回路を形成するようにした回路基板に係
り、とくにスリットまたは間欠的な小孔から成る切断誘
導部を形成しておき、切断誘導部のところで破断して開
口または切欠きを形成するようにした回路基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種の電子回路を組立てるために、回路
基板が用いられる。回路基板は絶縁材料の基板上に銅箔
を接合し、この銅箔をエッチングして配線パターンや接
続用ランドを形成するようにしたものであって、上記接
続用ランドに回路部品の電極あるいはリードが接続され
るようにし、これによって配線パターンを介して回路部
品が互いに接続され、所定の電子回路を形成するように
している。
【0003】回路基板は必ずしも矩形の形状を有すると
は限らず、組込まれる位置に応じて各種の複雑な形状を
とることになる。また場合によっては、他の部品、例え
ばスピーカの駆動部が挿入されるための開口を設けるこ
とがある。このようにコーナの部分を切欠いたり内部に
開口を形成した回路基板が広く用いられている。
【0004】ところがこのような切欠きや開口を有する
回路基板上にに回路部品をマウントし、そのリードを半
田付けするために半田ディップ槽に供給すると、上記半
田ディップ槽の半田の噴流が開口や切欠きを通して回路
基板の上面に上って必要でない場所に半田が付着する可
能性があった。そこで上記の切欠きや開口を形成する部
分については、切断誘導部を介して回路基板を残してお
き、半田ディップの後に上記切断誘導部のところで回路
基板を切断して開口あるいは切欠きを形成するようにし
ていた。このような対策によって、半田ディップの際に
半田噴流によって半田が回路基板の上面に上ることが防
止されるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のような
対策を施しても、破断によって開口や切欠きを形成する
ために回路基板に予め形成されているスリットまたは間
欠的な小孔によって、半田ディップの際に半田の噴流の
一部が上記のスリットまたは小孔を通して回路基板の上
面に上ってくることがある。そしてこのような半田は回
路基板の上面に付着することになる。付着した半田の粒
は簡単にとれるものの、このような回路基板の保管ある
いは搬送中にとれてそのまま基板内に浮遊することにな
り、この状態で回路基板が電子機器に組込まれる可能性
がある。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、切断誘導部を構成するスリットや小孔
を通して回路基板の上面に上ってきた半田が回路基板上
において浮遊するのを防止し、これによって製品に不良
が発生するのを未然に防ぐようにした回路基板を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、スリット
または間欠的な小孔から成る切断誘導部を形成してお
き、前記切断誘導部のところで破断して開口または切欠
きを形成するようにした回路基板において、前記切断誘
導部で囲まれる領域であって半田ディップの際に半田噴
流と接触する面とは反対側の面に半田吸収用ランドを形
成するようにしたことを特徴とする回路基板に関するも
のである。
【0008】第2の発明は、上記第1の発明において、
前記切断誘導部の外側に半田吸収用ランドを形成するよ
うにしたことを特徴とする回路基板に関するものであ
る。
【0009】第3の発明は、上記第2の発明において、
前記切断誘導部の外側に形成されている半田吸収用ラン
ドが間欠的に形成されているドット状のランドから成る
ことを特徴とする回路基板に関するものである。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、半田ディップの際に切断
誘導部を構成するスリットまたは小孔から回路基板の上
面に上ってきた半田は、切断誘導部で囲まれる領域に形
成された半田吸収用ランドによって吸収されることにな
る。そしてこの後に切断誘導部によって回路基板の一部
が除去されるために、半田が付着した半田吸収用ランド
の部分も捨てられるために、半田が異物となることがな
くなる。
【0011】第2の発明によれば、切断誘導部の外側に
も半田吸収用ランドが形成されているために、半田ディ
ップの際にスリットまたは小孔を通して回路基板の上面
に上ってきた半田は、切断誘導部の内側の半田吸収用ラ
ンドと切断誘導部の外側の半田吸収用ランドとによって
それぞれ吸収されることになる。
【0012】第3の発明によれば、切断誘導部の外側に
はドット状のランドから成る半田吸収用ランドが形成さ
れるようになっているために、半田ディップの際にスリ
ットまたは小孔を通して回路基板の上面に上ってきた半
田は、切断誘導部の内側の半田吸収用ランドおよび外側
のドット状の半田吸収用ランドによって吸収される。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る回路基板を示
すものであって、この回路基板10は合成樹脂、セラミ
ック等の絶縁材料によって作られている。そして回路基
板10の所定の位置には開口を形成するためのスリット
11が設けられるとともに、このスリット11の両側の
終端間には小孔12が設けられている。そして上記スリ
ット11によって囲まれる領域には、銅箔を露出させた
状態で残存させた半田吸収用ランド13が形成されてい
る。なおこの回路基板10には、2箇所にそれぞれ上記
スリット11と小孔12とから成る切断誘導部が形成さ
れるようになっている。
【0014】このような回路基板10上には図1および
図2に示すように各種の回路部品16がマウントされる
ようになっている。とくにリード付き部品については図
2に示すように、そのリード17がリード挿通孔18を
挿通された状態で回路基板10上にマウントされるよう
になっている。そしてこのような回路基板10が半田デ
ィップ槽21に供給され、この半田ディップ槽21によ
って回路部品16のリード17の半田付けが行なわれる
ようになっている。
【0015】半田ディップ槽21の下部にはヒータ22
が配されており、このヒータ22によって半田を溶融し
た状態で保持するようにしている。またヒータ22の上
側には加圧ポンプ23が配されており、このポンプ23
によって溶融した半田を上方へ圧送するようになってい
る。そして加圧ポンプ23の上方には噴流ガイド24が
配されており、この噴流ガイド24によって半田の噴流
を形成させ、その上を通過する回路基板10の下面に噴
流25を接触させるようにしている。
【0016】従ってこのような半田ディップ槽21の上
部を回路基板10が水平な姿勢で通過すると、この回路
基板10の下面に突出している回路部品16のリード1
7が回路基板10の下面に形成されている配線パターン
に半田付けされることになる。
【0017】このような半田ディップによる半田付けの
際に、図1に示す回路基板10の開口を形成するための
スリット11や小孔12を通して、回路基板10の表面
に半田26が上ってくる。このような半田は図1に明示
するように、スリット11の内側の領域に形成されてい
る半田吸収用ランド13によって吸収されるようになっ
ている。
【0018】すなわち半田ディップの際に図1において
図面の裏側の面に半田を浸して半田付けを行なうが、こ
のときにスリット11を通して半田が上る場合がある。
このような半田を回路基板10の上面に設けた半田吸収
用ランド13によって積極的に半田付けすることによっ
て、回路基板10の上面に半田の粒が浮遊するのを防止
している。なおスリット11と小孔12とから成る部分
は後から除去され、開口が形成されるようになってお
り、このためにこの回路基板10を組込んだ後に回路基
板10の上面に異物が残ることはない。
【0019】図13はこのような回路基板10を組込ん
だ音響機器を示している。上記回路基板10のスリット
11および小孔12の部分によって一対の開口28、2
9がそれぞれ形成される。そして大きい方の開口28に
はスピーカ30の駆動部が挿入される。これに対して小
さい方の開口29と対応する部分にはバリコン31がマ
ウントされる。そしてこのバリコン31の軸と連結され
るようにプーリ32が取付けられるようになっている。
プーリ32は小さな開口29を挿通した状態でバリコン
31の回転軸にねじ止めされるようになっている。そし
て回路基板10はシャーシ33によって支持されるとと
もに、キャビネット34内に配されるようになってい
る。キャビネット34には多数の小孔から成る音孔35
が形成されており、この音孔35の部分にスピーカ30
が取付けられるようになっている。
【0020】このように本実施例の回路基板10におい
ては、半田ディップの際に回路基板10の上面に上がる
半田の吸収を目的とした半田吸収用ランド13をスリッ
ト11によって囲まれる領域に設けるようにしている。
従って半田ディップの際に半田が回路基板10の上面に
上った場合にも、この半田が半田吸収用ランド13によ
って吸収されてい半田の粒子が回路基板10の上面に付
着することがなくなる。しかもスリット11の内側の領
域は捨て基板として切断除去されて捨てられるために、
半田が異物となることがなくなる。
【0021】次に上記実施例の変形例を図4によって説
明する。この変形例においては、開口を形成するための
スリット11および小孔12の内側の領域に半田吸収用
ランド13を形成するとともに、スリット11と小孔1
2とから成る切断誘導部の外側にはほぼ円形にこれらを
囲むように細条の半田吸収用ランド41を形成するよう
にしている。
【0022】半田ディップの際にスリット11および小
孔12を通して上る半田は必ずしもスリット11の内側
に流動するとは限らず、場合によってはスリット11の
外周側に流動する可能性がある。ところが細条の半田吸
収用ランド41が土手の機能を果すために、外側へ流れ
るように上ってくる半田が細条の半田吸収用ランド41
によって吸収されることになり、それよりも外側に半田
が拡がるのが防止される。なお細条の半田吸収用ランド
41は開口を形成した後も残存するが、この部分に付着
する半田の量が少なく、とくに支障を及ぼすことはな
い。
【0023】図5はさらに別の変形例を示しており、こ
の変形例においては、スリット11の外側にドット状の
半田吸収用ランド42を形成するようにしたものであ
る。このようなドット状の半田吸収用ランド42によっ
ても、図4に示すような細条の半田吸収用ランド41と
同様に、外側へ流動する半田を吸収して付着させること
ができ、上記変形例と同様の作用効果を奏することが可
能になる。
【0024】
【発明の効果】第1の発明は、回路基板の切断誘導部で
囲まれる領域であって半田ディップの際に半田噴流と接
触する面とは反対側の面に半田吸収用ランドを形成する
ようにしたものである。従って半田ディップの際に切断
誘導部を構成するスリットまたは小孔を通して回路基板
の上面に上ってくる半田を半田吸収用ランドに付着させ
て吸収することが可能になり、回路基板の上面に半田の
粒が浮遊するのが防止される。
【0025】第2の発明によれば、切断誘導部の外側に
さらに半田吸収用ランドが形成されているために、切断
誘導部を構成するスリットまたは小孔を通して上ってき
た半田であって外側へ流動しようとする半田がこの半田
吸収用ランドによって吸収されることになる。
【0026】第3の発明によれば、切断誘導部の外側の
半田吸収用ランドがドット状のランドから構成されてい
るために、切断誘導部を構成するスリットまたは小孔を
通して上ってきた半田は切断誘導部の外側に形成されて
いる半田吸収用ランドに吸収され、外周側へ流動するの
が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の回路基板の平面図である。
【図2】回路基板の半田ディップの状態を示す半田ディ
ップ槽の縦断面図である。
【図3】回路基板を組込んだ音響機器の縦断面図であ
る。
【図4】変形例の回路基板の要部平面図である。
【図5】別の変形例の回路基板の要部平面図である。
【符号の説明】
10 回路基板 11 スリット 12 小孔 13 半田吸収用ランド 16 回路部品 17 リード 18 リード挿通孔 21 半田ディップ槽 22 ヒータ 23 加圧ポンプ 24 噴流ガイド 25 半田の噴流 26 半田 28、29 開口 30 スピーカ 31 バリコン 32 プーリ 33 シャーシ 34 キャビネット 35 音孔 41 細条の半田吸収用ランド 42 ドット状の半田吸収用ランド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリットまたは間欠的な小孔から成る切
    断誘導部を形成しておき、前記切断誘導部のところで破
    断して開口または切欠きを形成するようにした回路基板
    において、 前記切断誘導部で囲まれる領域であって半田ディップの
    際に半田噴流と接触する面とは反対側の面に半田吸収用
    ランドを形成するようにしたことを特徴とする回路基
    板。
  2. 【請求項2】 前記切断誘導部の外側に半田吸収用ラン
    ドを形成するようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の回路基板。
  3. 【請求項3】 前記切断誘導部の外側に形成されている
    半田吸収用ランドが間欠的に形成されているドット状の
    ランドから成ることを特徴とする請求項2に記載の回路
    基板。
JP29927092A 1992-10-12 1992-10-12 回路基板 Pending JPH06125166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927092A JPH06125166A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927092A JPH06125166A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125166A true JPH06125166A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17870374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29927092A Pending JPH06125166A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389229A2 (en) * 1989-03-22 1990-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389229A2 (en) * 1989-03-22 1990-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950028585A (ko) Ic 장착 보드에 땜납 범프를 형성하는 방법
US4688867A (en) Circuit board with integral positioning means
JPH06125166A (ja) 回路基板
JPWO2008050511A1 (ja) 電子回路基板
JPH08181424A (ja) プリント基板及びその半田付け方法
GB2204740A (en) Housings for electrical components
KR100647171B1 (ko) 선택 영역 땜납 배치
JP2501678Y2 (ja) 回路基板装置
KR950035538A (ko) 프린트 배선판
JP3774039B2 (ja) 樹脂成形基板
JP3643656B2 (ja) Bgaパッケージ用実装基板
KR20140027070A (ko) 표면 실장 장치 제조 방법과 해당 표면 실장 장치
JPH0735411Y2 (ja) 回路基板
JPH01303791A (ja) 印刷配線基板及び印刷配線基板樹脂封止時の気泡発生防止方法
KR890008389Y1 (ko) 인쇄회로 기판
KR101211167B1 (ko) 잔류용제 배출부를 갖는 기판 및 표면실장 패키지
JPH118445A (ja) 回路基板
JPH05326807A (ja) 面実装形lsiのリード
JPS63133695A (ja) プリント配線板
JPH02184094A (ja) 配線基板
JPS6240462Y2 (ja)
JPH06268361A (ja) プリント配線基板
JPS635260Y2 (ja)
JP3569058B2 (ja) プリント配線板の電子部品の実装方法およびプリント回路基板
JPH098434A (ja) 電子回路ユニット及びその製造方法