JPH06124923A - プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法 - Google Patents

プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法

Info

Publication number
JPH06124923A
JPH06124923A JP29792292A JP29792292A JPH06124923A JP H06124923 A JPH06124923 A JP H06124923A JP 29792292 A JP29792292 A JP 29792292A JP 29792292 A JP29792292 A JP 29792292A JP H06124923 A JPH06124923 A JP H06124923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ashing
end point
plasma
reaction chamber
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29792292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Chiba
亮 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGI OKI DENKI KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical MIYAGI OKI DENKI KK
Priority to JP29792292A priority Critical patent/JPH06124923A/ja
Publication of JPH06124923A publication Critical patent/JPH06124923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、発光強度強いスペクトルでプラズ
マ発光を検出することにより、またはプラズマ発光の強
度に対応する他の現象として、反応室の圧力変動に対応
するバルブの開き度を検出することより、終点検出精度
の向上を図る。 【構成】 酸素プラズマを主体としたプラズマアッシン
グ装置1におけるレジストアッシング終点検出方法であ
って、アッシング処理中のプラズマ発光のうち、水素ス
ペクトルの発光強度の変化を検出してレジストアッシン
グの終点を検出する方法である。またはプラズマアッシ
ング装置(図示せず)の反応室中の圧力変化に連動して
動作するバルブ(図示せず)の開度を検出することによ
りレジストアッシングの終点を検出する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマアッシング装
置におけるレジストアッシング終点検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレジストアッシング装置を図8の
概略構成図により説明する。図ではプラズマアッシング
装置3を示す。図の示すように、反応室11の上部は、
石英ベルジャー12で形成されている。この反応室11
の内部にはウエハを載置する電極13が設けられてい
る。また反応室11にはガス導入管14が接続されてい
る。さらに石英ベルジャー12の上部には導波管15を
介してマグネトロン16が設けられている。
【0003】上記石英ベルジャー12には光ファイバー
21を介して分光器22が接続さている。さらに分光器
22には終点検出器23が接続されている。また反応室
11の下部には排気管17が設けられている。この排気
管17にはバルブ18が設けられている。このバルブ1
8は、例えば絞り弁で構成されている。さらに排気管1
8には排気装置19が接続されている。
【0004】上記プラズマアッシング装置3では、ガス
導入管14より酸素を主体としたアッシングガスを反応
室11に導入し、当該反応室11内の圧力を所定の値に
なるようにバルブ18で調節しながら排気装置19によ
り反応室11内の不要なアッシングガスを排気する。次
いでマグネトロン16によりマイクロ波を印加して、反
応室11内にプラズマを発生させる。そしてウエハ91
上に塗布したレジスト(図示せず)をアッシングして除
去する。
【0005】このとき、反応室11内で発生したプラズ
マ発光を光ファイバー21によって分光器22に伝送す
る。そして分光器22の光学フィルター41(透過波長
が451nm±15nm)によって、一酸化炭素(C
O)の発光スペクトル(波長が451nm)を透過す
る。さらに光電子増倍管25によって光電変換し、光電
変換した信号を増幅する。増幅した信号は終点検出器2
3に伝送され、ここで信号の変化を検出することにより
アッシングの終点を求める。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のプラズマアッシング装置では、発光波長分析の結
果、図9の発光強度と発光波長との関係図に示すよう
に、レジストアッシング時に発生する発光スペクトルの
うち、一酸化炭素の発光スペクトルSCOの波長の近傍
に酸素の発光スペクトルSO(波長が437nm)が検
出される。この波長は、一酸化炭素スペクトルSCOの
波長に近いために、光学フィルターで除去することがで
きない。この結果、終点検出器では酸素の発光スペクト
ルSOの変化も検出することになり、正確な終点検出が
できない。さらに一酸化炭素の発光スペクトルSCOに
おけるアッシング中の発光強度分布(実線)と終点検出
後の発光強度分布(破線)との差が小さいので、発光の
変化量を正確に検出することが困難である。
【0007】また上記構成のプラズマアッシング装置で
は、反応室の石英ベルジャーを用いているために、アッ
シング反応が進行するにしたがい石英ベルジャーもエッ
チングされる。また石英ベルジャーに反応生成物の一部
が付着する。このため、石英ベルジャーが白濁して、プ
ラズマ発光を十分に透過しなくなる。
【0008】このように石英ベルジャーが白濁すると、
図10の終点検出器の出力とウエハ処理枚数との関係図
に示すように、処理枚数を重ねていくにしたがい、アッ
シング中の出力値と終点Eを検出した後の出力値との差
が小さくなる。すなわち、石英ベルジャーがプラズマ発
光を透過しにくくしているので、光ファイバーによって
プラズマ発光を十分に採取することができない。このた
め、終点検出器に入力される光量が低下するので、終点
検出器内で光電変換された電圧の絶対値も低下する。し
たがって、一酸化炭素の発光スペクトルの変化を正確に
検出することができない。
【0009】本発明は、終点検出精度に優れたプラズマ
アッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたプラズマアッシング装置における
レジストアッシング終点検出方法である。すなわち、ア
ッシング処理中のプラズマ発光のうち、水素スペクトル
の発光強度の変化を検出してレジストアッシングの終点
を検出する、またはプラズマアッシング装置の反応室に
接続されているもので当該反応室中の圧力変化に連動し
て動作するバルブの開度を検出することによりレジスト
アッシングの終点を検出する方法である。
【0011】
【作用】上記プラズマアッシング装置におけるレジスト
アッシング終点検出方法では、アッシング処理中のプラ
ズマ発光のうち、発光強度が非常に大きい水素スペクト
ルの発光強度の変化を検出してレジストアッシングの終
点を検出するので、発光強度の変化が検出しやすくな
る。またはプラズマアッシング装置の反応室に設けたも
ので当該反応室中の圧力変化に連動して動作するバルブ
の開度を検出することによりレジストアッシングの終点
を検出するので、発光強度に影響をおよぼす反応生成物
による石英ベルジャーの汚染に影響されることがない。
【0012】
【実施例】本発明の第1の実施例を、図1の概略構成図
により説明する。図ではプラズマアッシング装置1を示
す。なお前記従来の技術中の図8で説明した構成部品と
同様のものには同一符号を付す。図の示すように、反応
室11の上部は、石英ベルジャー12で形成されてい
る。この反応室11の内部にはウエハを載置する電極1
3が設けられている。また反応室11にはガス導入管1
4が接続されている。さらに石英ベルジャー12の上部
には導波管15を介してマグネトロン16が設けられて
いる。
【0013】上記石英ベルジャー12には光ファイバー
21を介して分光器22が接続されている。さらに分光
器22には終点検出器23が接続されている。上記分光
器22は、光ファイバー21で伝送されてきた光のう
ち、水素の発光スペクトル(波長が656nm)の前後
の641nm〜671nmの波長の光のみを透過する光
学フィルター24と、当該光学フィルター24で分光し
た光を光電変換して増幅する光電子増倍管25とで構成
されている。また終点検出器23は光電子増倍管25で
得た電気信号の変化を検出してアッシングの終点を判定
する。
【0014】また反応室11の下部には排気管17が設
けられている。この排気管17には、バルブ18が設け
られている。このバルブ18は、例えば絞り弁で構成さ
れている。さらに排気管18には排気装置19が設けら
れている。上記の如くに、プラズマアッシング装置1は
構成されている。
【0015】上記プラズマアッシング装置1におけるレ
ジストアッシング終点検出方法では、ガス導入管14よ
り酸素を主体としたアッシングガスとして、例えば流量
が400sccmの酸素(O2 )と流量が20sccm
のトリフルオロメタン(CHF3 )との混合ガスを反応
室11に導入する。そして、バルブ18で当該反応室1
1内の圧力を所定の値として、例えば133Pa〜14
6Paになるようにバルブ18で調節しながら排気装置
19により反応室11内の不要なアッシングガスを排気
する。次いでマグネトロン16によりマイクロ波を印加
して、反応室11内にプラズマを発生させる。そしてウ
エハ91上に塗布した、例えばノボラック樹脂系のレジ
スト(図示せず)をアッシングして除去する。
【0016】このとき、光ファイバー21により反応室
11内で発光した光を分光器22に伝送する。そして水
素ガス(H)の発光スペクトル(波長が656nm)を
光学フィルター24(透過波長が656nm±15n
m)を通して分光し、さらに光電子増倍管で光電変換す
るとともに増幅して、この波長における発光強度の変化
を終点検出器23で検出することによりアッシングの終
点を検出する。
【0017】次にレジストアッシング中とレジストアッ
シング後における上記プラズマ発光の分析結果を、図2
の発光強度と発光波長との関係図により説明する。図で
は、縦軸に発光強度(無次元値)を示し、横軸に発光波
長を示す。また図中の実線はレジストアッシング中の発
光強度分布曲線を示し、破線は終点検出後の発光強度分
布曲線を示す。図に示すように、発光スペクトルのう
ち、水素スペクトル(波長が651nm)SHが最も発
光強度が強い。水素の発光スペクトルSHは、一酸化炭
素の発光スペクトルSCO(波長が451nm),酸素
の発光スペクトルSO(波長が437nm)に比較し
て、発光強度が強い。
【0018】すなわち、レジストアッシング中の水素ス
ペクトルの発光強度はおよそ2050で、レジストアッ
シング後の水素の発光強度はおよそ1100になってい
る。その変化の差はおよそ950になっている。一方、
一酸化炭素の発光スペクトルSCOでは、レジストアッ
シング中とレジストアッシング後との発光強度の差はお
よそ500になっている。また酸素の発光スペクトルS
Oでは、レジストアッシング中とレジストアッシング後
との発光強度の差はおよそ400になっている。したが
って、水素スペクトルを検出した場合には、発光強度の
差が他の発光スペクトルと比較しておよそ2倍になるの
で、発光強度の変化を検出しやすくなる。よって、アッ
シング終点検出が正確に行える。
【0019】次にレジストアッシング時の水素スペクト
ルの場合と一酸化炭素スペクトルの場合について、発光
強度の時間的推移を、図3の発光強度とアッシング時間
との関係図により説明する。図では、縦軸に発光強度を
示し、横軸にアッシング処理時間を示す。図に示すよう
に、一酸化炭素スペクトル(破線で示す曲線)によって
発光強度の時間的推移を調べた場合には、発光強度が徐
々に低下するため、終点ECOの時間を正確に判定する
ことが難しい。このため、十分にアッシングされていな
い時点で終点を検出する、あるいは過剰にアッシングす
ることがある。
【0020】一方、本発明のように、水素スペクトル
(実線で示す曲線)を用いて発光強度の時間的推移を調
べた場合には、終点EHに近づくにしたがい、発光強度
が急激に低下する。さらに水素スペクトルスペクトルを
用いた場合の方が一酸化炭素スペクトルを用いた場合よ
りも、終点検出前の発光強度と終点検出後の発光強度の
差が大きいので、終点を確実に把握することが可能にな
る。
【0021】次に第2の実施例として、バルブの開度を
検出することによりアッシングの終点を検出するプラズ
マアッシング装置を、図4の概略構成図により説明す
る。図に示すプラズマアッシング装置2は、前記図1で
説明したプラズマアッシング装置1に光ファイバー(2
1)と分光器(22)と終点検出器(23)とを設けな
いで、バルブ18にバルブの開度検出器31を設け、バ
ルブの開度検出器31に接続する終点検出器32を設け
たものである。またバルブ18には、当該バルブ18を
開閉するモータ20が設けられている。上記バルブの開
度検出器31はバルブ18の絞り量を検出して、バルブ
18の開度を信号に変換する。そして上記終点検出器3
2は、上記信号を受信して、終点を検出する。なお、他
の構成部品は、図1で説明したものと同様なのでここで
の説明は省略した。
【0022】上記プラズマアッシング装置2は、以下に
説明する関係を利用している。まず1回のアッシング処
理を行った場合における、アッシング時の発光強度の時
間的変化とアッシングを行う反応室内の処理雰囲気の圧
力の時間的変化とを、図5により説明する。以下の説明
文中では、前記図4で説明したと同様の構成部品に対し
て同一符号を記す。図では、左縦軸が一酸化炭素の発光
強度を示し、右縦軸が反応室11内の圧力を示し、横軸
がアッシング時間を示す。
【0023】図に示すように、一酸化炭素の発光強度と
時間的変化と、あるいは反応室11内の圧力と時間的変
化とは、同様の傾向を示す。すなわち、ウエハ91上に
レジストが残っている場合には、プラズマ中の励起され
た原子または分子がレジストと反応して、主に反応生成
物として一酸化炭素を発生する。やがてウエハ91上よ
りレジストが除去されると、一酸化炭素の発生が減少す
るため、反応室11内の圧力は低下する。この圧力変化
は、反応室11の石英ベルジャー12の白濁とは無関係
に生じる。しかもその再現性は高い。
【0024】一方、1回のアッシング処理を行った場合
における、アッシング時の反応室11内の圧力の時間的
変化とバルブ18の開度の時間的変化とを、図6により
説明する。図では左縦軸がバルブ18の開度を示し、右
縦軸が反応室11内圧力を示し、横軸がアッシング時間
を示す。図に示すように、反応室11内の圧力が高くな
ろうとするとバルブ18の開度は大きくなる。上記バル
ブ18の開度の調節は、反応室11内の圧力変動に応じ
て、例えばモータ駆動によって行われる。したがって、
バルブ18の開度を検出することによりアッシングの終
点を検出することが可能になる。
【0025】上記図5および図6で説明したように、バ
ルブ18の開度は、反応室11内の圧力に対応し、その
圧力はアッシング時のプラズマにおける一酸化炭素のス
ペクトルの発光強度に対応する。したがって、バルブ1
8の開度は一酸化炭素のスペクトルの発光強度に対応す
るので、バルブ18の開度を検出することにより終点検
出が行える。したがって、バルブの開度検出器31によ
って、バルブ18の開度を検出し、その検出量を終点検
出器32に伝送する。そして終点検出器32で、検出量
が変化する時点を判定することにより、アッシング終点
を求めることが可能になる。
【0026】次にバルブ18の開度とウエハ処理枚数と
の関係を図7により説明する。図では、縦軸がバルブ1
8の開度を示し、横軸がウエハ処理枚数を示し、ウエハ
処理枚数が1000枚ごとにおけるバルブ18の開度の
時間的経過を示す。図に示すように、ウエハ処理枚数が
増加しても、バルブ18の開度の時間的経過を示すプロ
ファイルには変化がほとんどない。したがって、ウエハ
処理枚数に関係なく、すなわち、プラズマ発光スペクト
ルが石英ベルジャーを透過する量が非常に少なくなって
も、アッシング終点Eを正確に検出することが可能にな
る。
【0027】上記説明では、一例としてマイクロ波を用
いたプラズマエッチング装置を説明したが、他のプラズ
マエッチング装置においても、上記検出方法によりレジ
ストアッシングの終点検出を行うことは可能である。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、プラズマ処理中の発光のうち、水素スペクト
ルの発光強度の変化を検出してレジストアッシングの終
点を検出するので、発光強度の変化が検出しやすくな
る。また請求項2の発明によれば、プラズマアッシング
装置の反応室中の圧力変化に連動して動作するもので反
応室内の圧力を調整するバルブの開度を検出することに
よりレジストアッシングの終点を検出するので、発光強
度に影響をおよぼす反応生成物による石英ベルジャーの
汚染に影響されることなく、アッシング終点検出ができ
る。よって、アッシング終点検出の精度の向上を図るこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の概略構成図である。
【図2】発光強度と発光波長との関係図である。
【図3】発光強度とアッシング時間との関係図である。
【図4】第2の実施例の概略構成図である。
【図5】発光強度の時間的変化と反応室内の圧力の時間
的変化との関係図である。
【図6】反応室内の圧力の時間的変化とバルブの開度の
時間的変化との関係図である。
【図7】バルブの開度とウエハ処理枚数との関係図であ
る。
【図8】従来例の概略構成図である。
【図9】発光強度と発光波長との関係図である。
【図10】終点検出器の出力とウエハ処理枚数との関係
図である。
【符号の説明】
1 プラズマアッシング装置 2 プラズマアッシング装置 11 反応室 18 バルブ 21 光ファイバー 23 終点検出器 24 光学フィルター 31 バルブの開度検出器 32 終点検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素プラズマを主体としたプラズマアッ
    シング装置におけるレジストアッシング終点検出方法で
    あって、 アッシング処理中のプラズマ発光のうち、水素スペクト
    ルの発光強度の変化を検出してレジストアッシングの終
    点を検出することを特徴とするプラズマアッシング装置
    におけるレジストアッシング終点検出方法。
  2. 【請求項2】 酸素プラズマを主体としたプラズマアッ
    シング装置におけるレジストアッシング終点検出方法で
    あって、 当該プラズマアッシング装置の反応室内の圧力変化に連
    動して動作するバルブの開度を検出することによりレジ
    ストアッシングの終点を検出することを特徴とするプラ
    ズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検
    出方法。
JP29792292A 1992-10-09 1992-10-09 プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法 Pending JPH06124923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29792292A JPH06124923A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29792292A JPH06124923A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124923A true JPH06124923A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17852830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29792292A Pending JPH06124923A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602380B1 (en) 1998-10-28 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for releasably attaching a polishing pad to a chemical-mechanical planarization machine
US6686287B1 (en) 1998-07-15 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method and apparatus
JP2013245989A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ihi Corp 物質特定装置および物質特定方法
KR20180093096A (ko) * 2016-02-26 2018-08-20 맷슨 테크놀로지, 인크. 주입형 포토레지스트 스트리핑 공정

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686287B1 (en) 1998-07-15 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method and apparatus
US6602380B1 (en) 1998-10-28 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for releasably attaching a polishing pad to a chemical-mechanical planarization machine
JP2013245989A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ihi Corp 物質特定装置および物質特定方法
KR20180093096A (ko) * 2016-02-26 2018-08-20 맷슨 테크놀로지, 인크. 주입형 포토레지스트 스트리핑 공정

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429137B2 (ja) トレンチ形成プロセスのリアルタイム現場監視のための方法
US6297064B1 (en) End point detecting method for semiconductor plasma processing
US5045149A (en) Method and apparatus for end point detection
CA2104072C (en) Method and apparatus for optical emission end point detection in plasma etching process
US5658418A (en) Apparatus for monitoring the dry etching of a dielectric film to a given thickness in an integrated circuit
KR101123171B1 (ko) 플라즈마 에칭 프로세스의 프로세스 파라미터를 측정하는 방법 및 장치
US4936967A (en) Method of detecting an end point of plasma treatment
EP0841682A2 (en) Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
JPH11354509A (ja) プラズマエッチングの終点検出方法及びプラズマエッチング装置
JPH06124923A (ja) プラズマアッシング装置におけるレジストアッシング終点検出方法
JPH03181129A (ja) エッチングの終点検知方法
JP3217581B2 (ja) エッチング終点検出方法
JP2944802B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3333657B2 (ja) 気相エッチング装置及び気相エッチング方法
JP3195695B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2906752B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH1064884A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JPH0622217B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JPH0468772B2 (ja)
JP2913125B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS63229718A (ja) ドライエツチング装置
JPH05152254A (ja) ドライエツチング装置
JP2001237231A (ja) プラズマエッチング終点検出方法、プラズマエッチング終点検出装置及びプラズマエッチング装置
JPS63107026A (ja) プラズマエツチング装置
JPH10335307A (ja) 加工プロセスの終点検出方法およびそれを用いた装置