JPH06124576A - Ctl信号発生装置 - Google Patents

Ctl信号発生装置

Info

Publication number
JPH06124576A
JPH06124576A JP4274559A JP27455992A JPH06124576A JP H06124576 A JPH06124576 A JP H06124576A JP 4274559 A JP4274559 A JP 4274559A JP 27455992 A JP27455992 A JP 27455992A JP H06124576 A JPH06124576 A JP H06124576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ctl
phase
level
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4274559A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sakai
宣広 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4274559A priority Critical patent/JPH06124576A/ja
Priority to KR1019930019008A priority patent/KR940010504A/ko
Publication of JPH06124576A publication Critical patent/JPH06124576A/ja
Priority to US08/719,902 priority patent/US5677807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/54Controlling, regulating, or indicating speed by stroboscope; by tachometer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 RF信号及びスイッチングパルスに基いてC
TL信号位相を検出し、これに基いて疑似CTL信号を
生成すると共に、RF抜けのときは周波数信号を分周し
て疑似CTL信号を生成することで、リニアサーチを行
うVTRでも、ノイズレススチルしかできないVTRで
も、また、サーチ時のガードバンドの位相がどこにあっ
ても対応でき、精度良く疑似CTLパルスを得られるよ
うにする。 【構成】 複数の回転ヘッドを切り換えるヘッド切り換
え信号に基いて検出したドラムの回転量と、複数の回転
ヘッドからの再生信号に基いてCTL信号のずれ量を検
出するマイクロコンピュータ4と、キャプスタンモータ
の回転周波数を検出する周波数信号発生回路と、これか
らの周波数信号を分周してCTL信号を疑似的に発生す
る1/Nカウンタ6とを有し、マイクロコンピュータ4
からの補正信号に基いて1/Nカウンタ6が発生するC
TL信号の位相を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば8ミリVTR
等、特にCTL信号記録・再生用の固定ヘッドを有しな
いVTRに適用して好適なCTL信号発生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、テープ幅が1/2インチ、3/4
インチ、1インチ等のVTRにおいては、記録された映
像の編集を行う際に必要とされるテープ一の検出のため
の位置基準信号として、例えばテープ上のコントロール
トラックに記録されたトラックサーボ用のCTL信号
(コントロールパルス信号)を用い、このCTL信号の
パルスをカウントすることにより、テープ上の現在位置
を知るようにしている。
【0003】これに対して、例えばテープ幅が8mmの
VTRのトラックサーボは、いわゆるオートマチック・
トラック・ファインディング(ATF)方法が用いられ
ており、8mmビデオテープにはCTL信号が記録され
ていない。
【0004】このため、編集等において、テープ位置の
検出には次のような方法が用いられている。その1つに
再生ヘッドからの再生映像信号(いわゆるRF信号)の
エンベロープの谷または山の数をカウントする方法があ
る。
【0005】しかしながら、この方法は、再生映像信号
の欠落等により再生映像信号のエンベロープが取れない
と、カウント値が正確ではなくなり、これによって正確
なテープ位置情報を得ることができない。
【0006】また、8mmビデオ・テープ・フォーマッ
ト上に設けられたPCM音声データのフォーマット上の
ユーザーが使用できるいわゆるPCMID領域やコーデ
ィングインデックス領域にテープ位置情報としてタイム
コードを書き込み、この記録されたタイムコードを読み
出す方法がある。
【0007】しかしながら、この方法ではタイムコード
発生器、タイムコード読み取り器が必要となりコストを
上昇させてしまうと共に、サーチ等の可変速再生時にお
いては、ヘッドが音声用のPCM信号が記録されたトラ
ックを斜めに移動するため、記録されたタイムコードの
読み取りエラーが生じ、正確なテープの位置情報を得る
ことができない。
【0008】また、キャプスタン回転速度検出信号、リ
ール回転速度検出信号の分周パルス等をカウントする方
法があるが、この方法は、テープ上に記録された実際の
映像信号を基にしておらず、キャプスタン及びテープ間
にスリップが生じたり、テープの伸びが発生すると、記
録されている映像信号の位置とキャプスタン回転速度検
出信号等のパルス位置がずれ、正確なテープ位置情報を
得ることができない。
【0009】そこで、本出願人は先にRF出力信号とス
イッチングパルス信号から得られるテープ速度情報並び
にRF出力信号とスイッチングパルス信号との位相情報
に基いてキャプスタン回転速度分周パルスの位相を補正
し、テープの正確な位置を示す疑似CTL信号を形成す
るようにした映像信号再生装置を提案している(特開平
2−292770号公報)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した疑
似CTL信号を形成する方法は、画面を流すように再生
し、所望のところで停止させるようにした、いわゆるリ
ニアサーチや編集時の調相(例えば0.8や1.1倍
等)に対応することができず、更にある速度からある速
度に以降する途中、即ち、再生されていない状態では、
疑似CTLパルスがフリーラン状態となり、正確なテー
プ位置情報を得ることができないという不都合があっ
た。
【0011】また、一般にVTRはキャプスタンFGが
テープの長さ方向に対応しているので、他のVTRで記
録されたテープに対して互換を取るため、±xだけ誤差
がある。この誤差は1/150、即ち、キャプスタンF
G150に対して1パルスずれるものである。従って位
相がはずれた状態、即ち、フリーラン状態となってしま
う不都合があった。
【0012】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、リニアサーチを行うVTRでも、ノイズレススチル
しかできないVTRでも、また、サーチ時のガードバン
ドの位相がどこにあっても対応でき、スピードが変化し
ている最中においても精度良く疑似CTLパルスを得る
ことのできるCTL信号発生装置を提案しようとするも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の回転ヘ
ッドを切り換えるヘッド切り換え信号に基いて検出した
ドラムの回転量と、複数の回転ヘッドからの再生信号に
基いてCTL信号のずれ量を検出する位相検出手段4
と、キャプスタンモータの回転周波数を検出する周波数
検出器と、この周波数検出器からの周波数信号を分周し
てCTL信号を疑似的に発生するCTL信号発生回路6
とを有し、位相検出手段4からの検出信号に基いてCT
L信号発生回路6が発生するCTL信号の位相を補正す
るようにしたものである。
【0014】更に本発明は上述において、位相検出手段
4は、ヘッド切り換え信号の長さと、再生信号のレベル
変化に基いてCTL信号のずれ量を検出するものであ
る。
【0015】更に本発明は上述において、位相検出手段
4は、ヘッド切り換え信号が変化したときに再生信号の
レベル変化に基いてCTL信号のずれ量を検出するもの
である。
【0016】更に本発明は上述において、再生信号のレ
ベル変化を基準レベル信号と比較することによって行う
ものである。
【0017】更に本発明は上述において、逆方向サー
チ、1倍速未満の正方向サーチ時にCTL信号の位相が
360度から180度までは再生信号のレベルが順次下
がり、CTL信号の位相が180度から0度までは再生
信号のレベルが順次上がることに基いて再生信号のレベ
ルを検出するものである。
【0018】更に本発明は上述において、1倍速以上の
正方向サーチ時にCTL信号の位相が0度から180度
までは再生信号のレベルが順次下がり、CTL信号の位
相が180度から360度までは再生信号のレベルが順
次上がることに基いて再生信号のレベルを検出するもの
である。
【0019】
【作用】本発明の構成によれば、位相検出手段4で複数
の回転ヘッドを切り換えるヘッド切り換え信号に基いて
検出したドラムの回転量と、複数の回転ヘッドからの再
生信号に基いてCTL信号のずれ量を検出し、周波数検
出器でキャプスタンモータの回転周波数を検出し、CT
L信号発生回路6が周波数検出器からの周波数信号を分
周してCTL信号を疑似的に発生し、位相検出手段4か
らの検出信号に基いてCTL信号発生回路6が発生する
CTL信号の位相を補正する。
【0020】更に上述において本発明の構成によれば、
位相検出手段4がヘッド切り換え信号の長さと、再生信
号のレベル変化に基いてCTL信号のずれ量を検出す
る。
【0021】更に上述において本発明の構成によれば、
位相検出手段4がヘッド切り換え信号が変化したときに
再生信号のレベル変化に基いてCTL信号のずれ量を検
出する。
【0022】更に上述において本発明の構成によれば、
再生信号のレベル変化を基準レベル信号と比較すること
によって行う。
【0023】更に上述において本発明の構成によれば、
逆方向サーチ、1倍速未満の正方向サーチ時にCTL信
号の位相が360度から180度までは再生信号のレベ
ルが順次下がり、CTL信号の位相が180度から0度
までは再生信号のレベルが順次上がることに基いて再生
信号のレベルを検出する。
【0024】更に上述において本発明の構成によれば、
1倍速以上の正方向サーチ時にCTL信号の位相が0度
から180度までは再生信号のレベルが順次下がり、C
TL信号の位相が180度から360度までは再生信号
のレベルが順次上がることに基いて再生信号のレベルを
検出する。
【0025】
【実施例】以下に、図1を参照して本発明CTL信号発
生装置の一実施例について詳細に説明する。
【0026】この図1において、1は図示しないCTL
ヘッドを持たないVTR本体(例えば8mmVTR本体
等)からのスイッチングパルス(ヘッド切り換え信号)
が供給される入力端子、2は同様に図示しないVTR本
体からのRF信号(但し、エンベロープ検波したものを
コンパレータに通してディジタル信号としたもの)が供
給される入力端子、3は同様に図示しないVTR本体の
キャプスタンモータの周波数信号(FG信号)が供給さ
れる入力端子である。
【0027】これらスイッチングパルス及びRF信号は
入力端子1及び2を介してマイクロコンピュータ4に供
給される。
【0028】このマイクロコンピュータ4は例えばプロ
グラム等のデータが記憶されているROM、作業用のR
AM、CPU、入力回路、出力回路、バス(アドレス、
データ及びコントロールバス)等から構成されている。
【0029】このマイクロコンピュータ4はRF信号の
エッジ部分でしかRFレベルが分からないので、その瞬
間でのCTLの位相を計算し、その計算値に合致するよ
う1/Nカウンタ6に補正信号(log2n)を供給す
る。
【0030】また、このマイクロコンピュータ4は、ス
イッチングパルスのエッジからの時間を計測してドラム
の回転量を得ると共に、テープ上の傷、或いはテープと
ヘッドの当たり等によりRF信号が抜けてしまったとき
には、スイッチ5にスイッチングパルスを供給して入力
端子3を介して供給される周波数信号を1/Nカウンタ
6の入力端子に供給する。
【0031】1/Nカウンタ6はマイクロコンピュータ
4からの補正信号に基いて疑似CTL信号を得、これを
出力端子7を介して図示しないVTR本体に供給する。
また、RF信号が抜け、マイクロコンピュータ4の制御
によってスイッチ3がオンになった場合は、入力端子3
を介して供給される周波数信号を分周し、CTLに極め
て近い周波数の信号を生成し、これをRF抜け時の疑似
CTL信号として出力端子7を介して図示しないVTR
本体に供給する。
【0032】ここで、図1に示したCTL信号発生装置
の動作の説明を行う前に、図2〜図5を参照して図1に
示したCTL信号発生回路による疑似CTL信号の生成
について説明する。尚、説明の都合上、以下の説明にお
いては、アジマス記録でもシングルアジマスヘッド再生
のVTRを例に取って説明するが、ダブルアジマスヘッ
ド再生のVTRでも同様である。
【0033】図2は逆方向サーチと1倍速以下の正方向
サーチ時のトラッキングのズレによるRF波形の変化を
示したものである。
【0034】図に示すように、ビデオヘッドが図中実線
の矢印で示す方向に走査した場合、その走査軌跡は二点
鎖線で示すようになる。このときのスイッチングパルス
は図2Bに示すようになり、また、RF信号は図2Cに
示すようになる。また、図2Dに示す波形は、磁気テー
プ8上に記録されていると仮定したCTL信号の波形で
ある。
【0035】ここでヘッドが軌跡s1のように走査した
場合について説明すると、ドラムの入り口部分に注目す
ると、図2Bに示すスイッチングパルス及び図2Cに示
すRF信号または図2Dに示す仮想CTLパルスp1間
の位相ずれがなく、ジャストトラッキングとなっている
ので、トラックの網目部分とヘッドの軌跡s1が重なっ
た部分の最初の部分でRFレベルが最も大きく、トラッ
キングがはずれていく、即ち、トラックの網目部分とヘ
ッドの軌跡s1の重なっている部分が減少ていくに従っ
てRFレベルが下がる。
【0036】次にヘッドが軌跡s2のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図2Bに示すスイッチングパルス及び図
2Cに示すRF信号または図2Dに示す仮想CTLパル
スp2間の位相が90度ずれ、ジャストトラックとはな
っていないのでRFレベルが小さく、ヘッドがトラック
の略中間の位置まで走査したとき、即ち、トラックの網
目部分と軌跡s2の重なっている部分が最大のところで
はジャストトラッキングとなっているのでRFレベルは
最も大きくなる。
【0037】次にヘッドが軌跡s3のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図2Bに示すスイッチングパルス及び図
2Cに示すRF信号または図2Dに示す仮想CTLパル
スp3間の位相が180度ずれ、ジャストトラックとは
なっていないのでRFレベルが小さく、ヘッドがトラッ
クの上端まで走査したとき、即ち、トラックの網目部分
と軌跡s3の重なっている部分が最大のところではジャ
ストトラッキングとなっているのでRFレベルは最も大
きくなる。
【0038】次にヘッドが軌跡s4のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図2Bに示すスイッチングパルス及び図
2Cに示すRF信号または図2Dに示す仮想CTLパル
スp4間の位相が270度ずれ、ジャストトラックとは
なっていないのでRFレベルが小さく、ヘッドがトラッ
クの上端まで走査したときにおいても、トラックの網目
部分と軌跡s3の重なっている部分が殆どなく、全体的
にRFレベルは小さい。
【0039】以上の説明から分かるように、RFレベル
を観測することによって、トラッキング状態を検出する
ことができる。これはドラム入り口対応部分においては
RFレベルを観測することによって、その瞬間でのCT
LヘッドのCTLトラック上での位置、即ち、仮想CT
Lの位相が検出できることを示している。
【0040】図3にこのときのRFレベルとCTLの位
相の関係を示す。この図3に示すように、逆方向サーチ
と1倍速以下の正方向サーチ時においては、RFレベル
はCTLの位相が360度及び0度のときに最大とな
り、360度から180度までは順次そのレベルが下が
り、180度から0度までは順次そのレベルが上昇す
る。
【0041】次に、図4を参照して正方向に2倍速再生
を行っている場合のトラッキング状態とRF波形の関係
を説明する。
【0042】ヘッドが軌跡s5のように走査した場合に
ついて説明すると、ドラムの入り口部分に注目すると、
図4Bに示すスイッチングパルス及び図4Cに示すRF
信号または図4Dに示す仮想CTLパルスp5間の位相
ずれがなく、ジャストトラッキングとなっているので、
トラックの網目部分とヘッドの軌跡s1が重なった部分
の最初の部分でRFレベルが最も大きく、トラッキング
がはずれていく、即ち、トラックの網目部分とヘッドの
軌跡s1の重なっている部分が減少ていくに従ってRF
レベルが下がる。
【0043】次にヘッドが軌跡s6のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図4Bに示すスイッチングパルス及び図
4Cに示すRF信号または図4Dに示す仮想CTLパル
スp6間の位相が90度ずれ、ジャストトラックとはな
っていないのでRFレベルが全体的に小さい。
【0044】次にヘッドが軌跡s7のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図4Bに示すスイッチングパルス及び図
4Cに示すRF信号または図4Dに示す仮想CTLパル
スp7間の位相が180度ずれ、ジャストトラックとは
なっていないのでRFレベルが小さく、ヘッドがトラッ
クの上端まで走査したとき、即ち、トラックの網目部分
と軌跡s7の重なっている部分が最大のところではジャ
ストトラッキングとなっているのでRFレベルは最も大
きくなる。
【0045】次にヘッドが軌跡s8のように走査した場
合について説明すると、ヘッドが磁気テープ8を走査し
始める部分では図4Bに示すスイッチングパルス及び図
4Cに示すRF信号または図4Dに示す仮想CTLパル
スp8間の位相が270度ずれ、ジャストトラックとは
なっていないのでRFレベルが小さく、ヘッドがトラッ
クの中間位置まで走査したときには、トラックの網目部
分と軌跡s8の重なっている部分が最大のところではR
Fレベルは最も大きくなる。
【0046】ところで、この場合においては、図2及び
3で説明したスチル時のときのRFレベルとCTLの関
係と逆になっている。これは、ビデオトラックに対して
ビデオヘッドの走査の角度が大きいか否かによって起こ
る。即ち、トラックの下側を走査するのか、上側を走査
するのかの違いであり、下側を走査していればCTLの
位相が進むにつれて走査するトラックの面積が大きくな
り、逆に上側を走査していればCTLの位相が進むにつ
れて走査するトラックの面積が小さくなっていくためで
ある。
【0047】即ち、逆方向サーチと1倍速以下の正方向
サーチでは図3に示したパターンを使用でき、1倍速以
上の正方向のサーチでは図3のパターンの反対のパター
ンを用いなければならない。
【0048】即ち、1倍速以上の正方向サーチ時におい
ては、RFレベルはCTLの位相が0度及び360度の
ときに最大となり、0度から180度までは順次そのレ
ベルが下がり、180度から360度までは順次そのレ
ベルが上昇するパターンである。
【0049】尚、ここでは1つのチャンネルのヘッドに
ついて説明しているが、複数チャンネルの場合において
も同様のことが成り立つ。但し、CTLは一般的にはA
チャンネルのビデオトラックで0度、Bチャンネルのビ
デオトラックで180度となっているので、RFレベル
とCTL位相の関係においても、BチャンネルのRFレ
ベルで考えるならば、180度ずれることになる。
【0050】図5を参照して正方向3倍速サーチでのR
FレベルとCTLの関係について説明する。
【0051】この図5Aに示すように、正方向3倍速の
場合は、図4で説明した正方向2倍速の場合と比べてヘ
ッドの軌跡は更に立った状態となる。
【0052】軌跡s9が示すように、ビデオヘッドがA
→B→Cと走査していくに従って、図5B及びCに示す
ように、CTLヘッド位置(但し、仮想位置)、CTL
の位相(但し、仮想CTLの位相)、RFレベルも夫々
(a、α、X)→(b、β、Y)→(c、γ、Z)と変
化していく。
【0053】ここで、RF信号とCTL信号の関係を見
てみると、ドラム入り口部分に対応する位置Aでは図4
において説明した図3のパターンと反対のパターンとな
っているが、位置B及びCにおいてはこのパターンが成
立していない。
【0054】このパターンに基いて見ると、位置Bでは
RFレベルは0%になっているので、CTL信号の位相
は180度の位置b’の位置になるはずであるが、実際
は位置bとなる。これはビデオトラックとスチル角とに
角度差があるために生じ、ドラムが180度回転すると
(ヘッドが位置AからBに走査したとき)1トラック分
(=CTLの位相にして180度)のズレが生じる。
尚、説明を省略するも、軌跡s10においても同様であ
る。
【0055】さて、図2〜図5まで説明したことをまと
めると、CTLの位相は、(RFレベルにより計算した
トラッキングのズレ)+(ドラムの回転量)となる。
【0056】例えば図4に示した軌跡s5における中間
位置(図5においては位置Bに相当する)では、RFレ
ベルが100%、ドラムの回転量が90度であるから、
CTLの位相は(180度)+(90度)=270度=
図4中p7の位置となる。
【0057】次に図6〜図8のフローチャートを参照し
て図1に示したマイクロコンピュータ4の動作を説明す
る。
【0058】図6に示すように、先ずステップ100で
はCFG(周波数信号)によるテープスピードの検出を
行う。そしてステップ110に移行する。
【0059】ステップ110では、RFP(RF信号)
のノイズを除去する。そして再びステップ100に移行
する。尚、上述したように、RF信号はディジタルに変
換されてマイクロコンピュータ4に供給されるので、プ
ログラムによってノイズを除去することができる。
【0060】次に図7に示すように、先ずステップ20
0ではSWP(スイッチングパルス)の時間幅の計測を
行う。そしてステップ210に移行する。
【0061】ステップ210ではRFP(RF信号)の
時間幅の計測を行う。そしてステップ220に移行す
る。
【0062】ステップ220では1倍速か否かを判断
し、「YES」であればステップ230に移行し、「N
O」であればこのルーチンを抜ける。
【0063】ステップ230ではSWP(スイッチング
パルス)に合わせて疑似CTLを補正する。そしてこの
ルーチンを抜ける。
【0064】次に図8に示すように、先ずステップ30
0では1倍速以下の立ち下がりエッジか1倍速以上の立
ち上がりエッジかを判断し、「YES」であればステッ
プ310に移行し、「NO」であればステップ320に
移行する。
【0065】ステップ310では疑似CTLの補正を次
の数1で示す計算で行う。
【0066】
【数1】{1+(RF比較レベル[%]/100)+
(RF時間/SWP時間幅)}×180[deg]
【0067】ステップ320では疑似CTLの補正を次
の数2で示す計算で行う。
【0068】
【数2】{1−(RF比較レベル[%]/100)+
(RF時間/SWP時間幅)}×180[deg]
【0069】そしてこのルーチンを抜ける。
【0070】このように、本例においては、RF信号の
レベルに基いてトラッキングのズレを計算し、スイッチ
ングパルスの時間を計測してドラムの回転量を検出し、
これらを加算してCTL信号位相を検出し、これに基い
て疑似CTL信号を生成すると共に、RF信号が抜けた
場合には、キャプスタンモータの回転速度から得た周波
数信号を分周して疑似CTL信号を生成するようにした
ので、リニアサーチを行うVTRでも、ノイズレススチ
ルしかできないVTRでも、また、サーチ時のガードバ
ンドの位相がどこにあっても対応でき、スピードが変化
している最中においても精度良く疑似CTLパルスを得
ることができる。
【0071】尚、上述においては、CTLの位相の計算
にマイクロコンピュータを用いた場合について説明した
が、計算が単純であるので、ハードウエアで組むことも
できる。また、RFをディジタル信号に変換したことに
より、周波数信号を分周した波形をRFによって補正す
るという方法で行うようにしているが、逆にRFレベル
をアナログ的に監視することにより、疑似CTLを生成
し、その信号に対して周波数信号の周波数で補正するこ
ともできる。
【0072】また、上述の実施例は本発明の一例であ
り、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成
が取り得ることは勿論である。
【0073】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、位相検出手段
で複数の回転ヘッドを切り換えるヘッド切り換え信号に
基いて検出したドラムの回転量と、複数の回転ヘッドか
らの再生信号に基いてCTL信号のずれ量を検出し、周
波数検出器でキャプスタンモータの回転周波数を検出
し、CTL信号発生回路が周波数検出器からの周波数信
号を分周してCTL信号を疑似的に発生し、位相検出手
段からの検出信号に基いてCTL信号発生回路が発生す
るCTL信号の位相を補正するようにしたので、リニア
サーチを行うVTRでも、ノイズレススチルしかできな
いVTRでも、また、サーチ時のガードバンドの位相が
どこにあっても対応でき、スピードが変化している最中
においても精度良く疑似CTLパルスを得ることができ
る。
【0074】更に上述において本発明によれば、位相検
出手段がヘッド切り換え信号の長さと、再生信号のレベ
ル変化に基いてCTL信号のずれ量を検出するようにし
たので、上述の効果に加え、回路構成を簡単にすること
ができる。
【0075】更に上述において本発明によれば、位相検
出手段がヘッド切り換え信号が変化したときに再生信号
のレベル変化に基いてCTL信号のずれ量を検出するよ
うにしたので、上述の効果に加え、精度の高いCTL信
号を生成することができる。
【0076】更に上述において本発明によれば、再生信
号のレベル変化を基準レベル信号と比較することによっ
て行うようにしたので、上述の効果に加え、精度の高い
CTL信号を生成することができる。
【0077】更に上述において本発明によれば、逆方向
サーチ、1倍速未満の正方向サーチ時にCTL信号の位
相が360度から180度までは再生信号のレベルが順
次下がり、CTL信号の位相が180度から0度までは
再生信号のレベルが順次上がることに基いて再生信号の
レベルを検出するようにしたので、上述の効果に加え、
検出過程を簡単、且つ、高精度にすることができる。
【0078】更に上述において本発明によれば、1倍速
以上の正方向サーチ時にCTL信号の位相が0度から1
80度までは再生信号のレベルが順次下がり、CTL信
号の位相が180度から360度までは再生信号のレベ
ルが順次上がることに基いて再生信号のレベルを検出す
るようにしたので、上述の効果に加え、検出過程を簡
単、且つ、高精度にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明CTL信号発生装置の一実施例を示す構
成図である。
【図2】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供する説明図である。
【図3】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供する説明図である。
【図4】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供する説明図である。
【図5】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供する説明図である。
【図6】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供するフローチャートである。
【図7】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供するフローチャートである。
【図8】本発明CTL信号発生装置の一実施例の説明に
供するフローチャートである。
【符号の説明】
4 マイクロコンピュータ 5 スイッチ 6 1/Nカウンタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】この図1において、1は図示しないCTL
ヘッドを持たないVTR本体(例えば8mmVTR本体
等)からヘッド切り換え信号であるスイッチングパルス
SWPが供給される入力端子、2は同様に図示しないV
TR本体からアナログビデオ信号をエンベロープ検波し
たものをコンパレータに通してディジタル信号とされた
RF信号RFPが供給される入力端子、3は同様に図示
しないVTR本体のキャプスタンモータの回転量を検出
して得られた周波数信号(FG信号)CFGが供給され
る入力端子である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】先ず、図2、図4及び図5に示される磁気
テープ8について説明すると、磁気テープ8上に形成さ
れた実線で示されたトラックは、図示しないが回転ヘッ
ドに略対向して取り付けられたAchビデオヘッド及び
Bchビデオヘッドによって形成されたものである。特
に網目部分に示されたビデオトラックAはAchビデオ
ヘッドで形成されたトラックであり、残りのビデオトラ
ックBはAchビデオヘッドで形成されたトラックであ
る。また、Ach及びBchビデオヘッドは図中太い実
線の矢印で示す方向に走査されると共に、磁気テープ8
は、通常再生時において図中に示された矢印の方向(右
から左)に走行する。以降の説明は、Achビデオヘッ
ドに注目して説明するものであるが、Bchビデオヘッ
ドにおいても同様の動作を得ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】図2はスチル再生時のトラッキングのズレ
によるRF波形の変化を示したものである。この図2A
に示すように、Achビデオヘッドが図中、太い実線の
矢印で示す方向に走査した場合、その走査軌跡は2点鎖
線で示すようになる。このとき、図2Bは磁気テープ8
上に記録されていると仮定したCTL信号(仮想CTL
パルス)の波形を示している。また、図2CはRF信号
の波形を示しており、図2Dはスイッチングパルスの波
形を示している。この図2Bに示された仮想CTLパル
スは、Achビデオヘッドで形成されたビデオトラック
Aで立ち上がり、Bchビデオヘッドで形成されたビデ
オトラックBで立ち下がる波形である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】ここでAchビデオヘッドが軌跡s1のよ
うに走査した場合について説明すると、ドラムの入り口
部分(図2Dに示されているスイチッングパルスが変化
したとき)に注目すると、図2Dに示すスイッチングパ
ルスp1及び図2Cに示すRF信号または図2Bに示す
仮想CTLパルス間の位相ずれがなく、図2Aに示され
ているようにAchビデオヘッドは網目部分のビデオト
ラックに対してジャストトラッキングとなっている。
ち、トラックの網目部分とAchビデオヘッドの軌跡s
1が重なった部分の最初の部分でRFレベルが最大とな
り、トラックの網目部分とAchビデオヘッドの軌跡s
1の重なっている部分が減少していき、トラッキングが
はずれていくにつれてRFレベルが下がる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】次にAchビデオヘッドが軌跡s2のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図2Dに示す
スイッチングパルスp2及び図2Cに示すRF信号また
図2Bに示す仮想CTLパルス間の位相が90度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が小さく、Achビデオヘッドがトラックの略中間の位
置まで走査したとき、即ち、トラックの網目部分と軌跡
s2の重なっている部分が最大のところではジャストト
ラッキングとなっているのでRFレベルは最も大きくな
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】次にAchビデオヘッドが軌跡s3のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図2Dに示す
スイッチングパルスp3及び図2Cに示すRF信号また
図2Bに示す仮想CTLパルス間の位相が180度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が小さく、Achビデオヘッドがトラックの上端まで走
査したとき、即ち、トラックの網目部分と軌跡s3の重
なっている部分が最大のところではジャストトラッキン
グとなっているのでRFレベルは最も大きくなる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】次にAchビデオヘッドが軌跡s4のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図2Dに示す
スイッチングパルスp4及び図2Cに示すRF信号また
図2Bに示す仮想CTLパルス間の位相が270度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が小さく、Achビデオヘッドがトラックの上端まで走
査したときにおいても、トラックの網目部分と軌跡s3
の重なっている部分が殆どなく、全体的にRFレベルは
小さい。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】よって、例えばAchビデオヘッドのドラ
ムの入り口部分のトラッキング状態に注目するとS1→
S2→S3とドラムの入り口部分のトラッキングが外れ
ていくにしたがってドラムの入り口部分に対応するRF
レベルが下がっており、またS3→S4→S1とドラム
の入り口部分のトラッキングが合っていくにしたがって
ドラムの入り口部分に対応するRFレベルが上がってい
く。以上の説明から分かるように、RFレベルを観測す
ることによって、トラッキング状態を検出することがで
きる。これはドラム入り口対応部分においてはRFレベ
ルを観測することによって、その瞬間でのCTLヘッド
のCTLトラック上での位置、即ち、仮想CTLの位相
が検出できることを示している。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】図3にこのときのRFレベルとCTLの位
相の関係を示す。この図3に示すように、スチル再生時
においては、RFレベルはCTLの位相が360度及び
0度のときに最大となり、360度から180度までは
順次そのレベルが下がり、180度から0度までは順次
そのレベルが上昇する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】図4は正方向に2倍速再生を行っている場
合のトラッキング状態とRF波形の関係を示したもので
ある。この図4Aに示すように、Achビデオヘッドが
図中、太い実線の矢印で示す方向に走査した場合、その
走査軌跡は2点鎖線で示すようになる。このとき、図4
Bは磁気テープ8上に記録されていると仮定したCTL
信号(仮想CTLパルス)の波形を示している。また、
図4CはRF信号の波形を示しており、図4Dはスイッ
チングパルスの波形を示している。この図4Bに示され
た仮想CTLパルスは、Achビデオヘッドで形成され
たビデオトラックAで立ち上がり、Bchビデオヘッド
で形成されたビデオトラックBで立ち下がる波形であ
る。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】Achビデオヘッドが軌跡s5のように走
査した場合について説明すると、ドラムの入り口部分
(図4Dに示されているスイッチングパルスが変化した
とき)に注目すると、図4Dに示すスイッチングパルス
p5及び図4Cに示すRF信号または図4Bに示す仮想
CTLパルス間の位相ずれがなく、図4Aに示されてい
るようにAchビデオヘッドは網目部分のビデオトラッ
クに対してジャストトラッキングとなっているので、ト
ラックの網目部分とAchビデオヘッドの軌跡s1が重
なった部分の最初の部分でRFレベルが最も大きく、ト
ラックの網目部分とヘッドの軌跡s1の重なっている部
分が減少していき、トラッキングがずれるにつれてRF
レベルが下がる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】次にAchビデオヘッドが軌跡s6のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図4Dに示す
スイッチングパルスp6及び図4Cに示すRF信号また
図4Bに示す仮想CTLパルス間の位相が90度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が全体的に小さい。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】次にAchビデオヘッドが軌跡s7のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図4Dに示す
スイッチングパルスp7及び図4Cに示すRF信号また
図4Bに示す仮想CTLパルス間の位相が180度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が小さく、Achビデオヘッドがトラックの上端まで走
査したとき、即ち、トラックの網目部分と軌跡s7の重
なっている部分が最大のところではジャストトラッキン
グとなっているのでRFレベルは最も大きくなる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】次にAchビデオヘッドが軌跡s8のよう
に走査した場合について説明すると、Achビデオヘッ
ドが磁気テープ8を走査し始める部分では図4Dに示す
スイッチングパルスp8及び図4Cに示すRF信号また
図4Bに示す仮想CTLパルス間の位相が270度ず
れ、ジャストトラックとはなっていないのでRFレベル
が小さく、Achビデオヘッドがトラックの中間位置ま
で走査したときには、トラックの網目部分と軌跡s8の
重なっている部分が最大のところではRFレベルは最も
大きくなる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】よって、例えばAchビデオヘッドのドラ
ムの入り口部分のトラッキング状態に注目すると、S5
→S6→S7とドラムの入り口部分のトラッキングが外
れていくにしたがって、ドラムの入り口部分に対応する
RFレベルが下がっており、またS7→S8→S5とド
ラムの入り口部分のトラッキングが合っていくにしたが
ってドラムの入り口部分に対応するRFレベルが上がっ
ていく。このときのRFレベルとCTLの位相の関係は
図3のパターンの反対のパターンとなる。すなわち2倍
速再生を行っている場合においては、RFレベルはCT
Lの位相が0度及び360度のとき最大となり、0度か
ら180度までは順次そのレベルが下がり、180度か
ら360度までは順次そのレベルが上昇する。したがっ
、この場合においては、図2及び3で説明したスチ
ル時のときのRFレベルとCTLの関係と逆になってい
る。これは、ビデオトラックに対してビデオヘッドの走
査の角度が大きいか否かによって起こる。即ち、トラッ
クの下側を走査するのか、上側を走査するのかの違いで
あり、下側を走査していればCTLの位相が進むにつれ
て走査するトラックの面積が大きくなり、逆に上側を走
査していればCTLの位相が進むにつれて走査するトラ
ックの面積が小さくなっていくためである。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】即ち、逆方向サーチと1倍速以下の正方向
サーチではスチル再生時において説明した図3に示した
パターンを使用でき、1倍速以上の正方向のサーチでは
2倍速再生時において説明した図3のパターンの反対の
パターンを用いなければならない。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】即ち、1倍速以上の正方向サーチ時におい
ては、2倍速再生を行う場合で説明したようにRFレベ
ルはCTLの位相が0度及び360度のときに最大とな
り、0度から180度までは順次そのレベルが下がり、
180度から360度までは順次そのレベルが上昇する
パターンである。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】尚、ここではAchビデオヘッドについて
のみ説明しているが、Bchビデオヘッドの場合におい
ても同様のことが成り立つ。但し、CTLは一般的には
Achビデオトラックで0度、Bchビデオトラックで
180度となっているので、RFレベルとCTL位相の
関係においても、BchビデオヘッドのRFレベルで考
えるならば、180度ずれることになる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】図5は正方向に3倍速再生を行っている場
合のトラッキング状態とRF波形の関係を示したもので
ある。この図5Aに示すように、Achビデオヘッドが
図中、太い実線の矢印で示す方向に走査した場合、その
走査軌跡は2点鎖線で示すようになる。このとき、図5
Bは磁気テープ8上に記録されていると仮定したCTL
信号(仮想CTLパルス)の波形を示している。また、
図5CはRF信号の波形を示しており、図5Dはスイッ
チングパルスの波形を示している。この図5Bに示され
た仮想CTLパルスは、Achビデオヘッドで形成され
たビデオトラックAで立ち上がり、Bchビデオヘッド
で形成されたビデオトラックBで立ち下がる波形であ
る。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】この図5Aに示すように、正方向3倍速の
場合は、図4で説明した正方向2倍速の場合と比べて
点鎖線で示すヘッドの軌跡は更に立った状態となる。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】軌跡s9が示すように、Achビデオヘッ
ドがA→B→Cと走査していくに従って、図5B及びC
に示すように、CTLヘッド位置(但し、仮想位置)、
CTLの位相(但し、仮想CTLの位相)、RFレベル
も夫々(a、α、X)→(b、β、Y)→(c、γ、
Z)と変化していく。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】このパターンに基いて見ると、位置Bでは
RFレベルは0%になっているので、CTL信号の位相
は180度の位置b’の位置になるはずであるが、実際
は位置bとなる。これはビデオトラックとスチル角とに
角度差があるために生じ、ドラムが180度回転すると
Achビデオヘッドが位置AからBに走査したとき)
1トラック分(=CTLの位相にして180度)のズレ
が生じる。尚、説明を省略する、軌跡s10において
も同様である。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】図6に示すように、先ずステップ100で
キャプスタンの回転量を検出して得られた周波数信号
(FG信号)CFGによってテープスピードの検出を行
う。そしてステップ110に移行する。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】ステップ110では、アナログビデオ信号
をエンベロープ検波したものをコンパレータを通してデ
ィジタルに変換されたRF信号RFPのノイズを除去す
る。そして再びステップ100に移行する。尚、上述し
たように、RF信号はディジタルに変換されてマイクロ
コンピュータ4に供給されるので、プログラムによって
ノイズを除去することができる。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】次に図7に示すように、先ずステップ20
0ではスイッチングパルスSWPの時間幅の計測を行
う。そしてステップ210に移行する。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】ステップ210ではRF信号RFPの時間
幅の計測を行う。そしてステップ220に移行する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回転ヘッドを切り換えるヘッド切
    り換え信号に基いて検出したドラムの回転量と、上記複
    数の回転ヘッドからの再生信号に基いてCTL信号のず
    れ量を検出する位相検出手段と、 キャプスタンモータの回転周波数を検出する周波数検出
    器と、 この周波数検出器からの周波数信号を分周してCTL信
    号を疑似的に発生するCTL信号発生回路とを有し、 上記位相検出手段からの検出信号に基いて上記CTL信
    号発生回路が発生するCTL信号の位相を補正するよう
    にしたことを特徴とするCTL信号発生装置。
  2. 【請求項2】 上記位相検出手段は、 上記ヘッド切り換え信号の長さと、上記再生信号のレベ
    ル変化に基いて上記CTL信号のずれ量を検出すること
    を特徴とする請求項1記載のCTL信号発生装置。
  3. 【請求項3】 上記位相検出手段は、 上記ヘッド切り換え信号が変化したときの上記再生信号
    のレベル変化に基いて上記CTL信号のずれ量を検出す
    ることを特徴とする請求項1記載のCTL信号発生装
    置。
  4. 【請求項4】 再生信号のレベル変化を基準レベル信号
    と比較することによって行うことを特徴とする請求項1
    記載のCTL信号発生装置。
  5. 【請求項5】 逆方向サーチ、1倍速未満の正方向サー
    チ時に上記CTL信号の位相が360度から180度ま
    では再生信号のレベルが順次下がり、上記CTL信号の
    位相が180度から0度までは再生信号のレベルが順次
    上がることに基いて再生信号のレベルを検出することを
    特徴とする請求項1記載のCTL信号発生装置。
  6. 【請求項6】 1倍速以上の正方向サーチ時に上記CT
    L信号の位相が0度から180度までは再生信号のレベ
    ルが順次下がり、上記CTL信号の位相が180度から
    360度までは再生信号のレベルが順次上がることに基
    いて再生信号のレベルを検出することを特徴とする請求
    項1記載のCTL信号発生装置。
JP4274559A 1992-10-13 1992-10-13 Ctl信号発生装置 Pending JPH06124576A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274559A JPH06124576A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 Ctl信号発生装置
KR1019930019008A KR940010504A (ko) 1992-10-13 1993-09-20 콘트롤펄스신호 발생장치
US08/719,902 US5677807A (en) 1992-10-13 1996-09-25 Method and apparatus for generating a control signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274559A JPH06124576A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 Ctl信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124576A true JPH06124576A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17543419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274559A Pending JPH06124576A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 Ctl信号発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5677807A (ja)
JP (1) JPH06124576A (ja)
KR (1) KR940010504A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389219B1 (en) * 1996-07-30 2002-05-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for controlling the phase relation between a head drum and tape feed system of a magnetic tape recording device
KR100257829B1 (ko) * 1997-07-15 2000-06-01 윤종용 비디오 카세트 레코더의 저속재생시 트래킹위치 제어방법
AU4430000A (en) * 1999-05-11 2000-11-21 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording medium, information recording / reproducing head, and information storage device
DE19963189A1 (de) * 1999-12-27 2001-06-28 Thomson Brandt Gmbh Suchlauf für einen D-VHS Recorder
KR100468529B1 (ko) * 2002-05-18 2005-01-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 에천트 도포장비 및 이를 이용한 습식식각 방법
JP5068215B2 (ja) * 2008-04-23 2012-11-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データを記録媒体に書き込む装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111921B1 (ja) * 1970-05-08 1976-04-15
US4306255A (en) * 1978-06-22 1981-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic record/playback system of rotating head type
JPS58194480A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置
JP2695830B2 (ja) * 1988-03-31 1998-01-14 株式会社東芝 トラッキング制御装置
JP2674205B2 (ja) * 1989-04-28 1997-11-12 ソニー株式会社 映像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5677807A (en) 1997-10-14
KR940010504A (ko) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997033279A1 (fr) Controleur de suivi d'enregistrement pour support d'enregistrement du type bande
JPH06124576A (ja) Ctl信号発生装置
US5003406A (en) Video image reproducing apparatus which eliminates a noise bar in the image by using a field memory
JP2818287B2 (ja) 磁気テープレコーダにおけるトラック追従制御方法
EP0707311B1 (en) Apparatus for reproducing a tape-shaped recording medium
US5648879A (en) Method of and apparatus for controlling the phase of a video signal
US5737146A (en) Data recording and playback apparatus using a helical scan system with magnetic head for recording and playing back pattern signal for tracking in tracking area within helical track
KR0148139B1 (ko) 비데오테이프레코더의 트랙킹제어방법 및 장치
JP2615499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3582278B2 (ja) 再生装置
JP3116270B2 (ja) 変速再生装置
JP3647068B2 (ja) 再生装置
JP2591195B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5430583A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2615500B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09245394A (ja) 再生装置
JP3484967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02292770A (ja) 映像信号再生装置
JP3132687B2 (ja) 磁気再生装置
JPH09245395A (ja) 再生装置
JPH09251683A (ja) 再生装置
JPH0644647A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0652604A (ja) データ記録再生装置
JPH04133585A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001344854A (ja) 回転ヘッド磁気記録再生装置のトラッキング方法及び装置