JPH06122812A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物

Info

Publication number
JPH06122812A
JPH06122812A JP3156770A JP15677091A JPH06122812A JP H06122812 A JPH06122812 A JP H06122812A JP 3156770 A JP3156770 A JP 3156770A JP 15677091 A JP15677091 A JP 15677091A JP H06122812 A JPH06122812 A JP H06122812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
parts
unsaturated polyester
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3156770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662832B2 (ja
Inventor
Koji Shibata
孝司 柴田
Hiroshi Miyashita
弘 宮下
Sanji Aoki
三次 青木
Koichi Akiyama
浩一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3156770A priority Critical patent/JP2662832B2/ja
Priority to EP91122361A priority patent/EP0549827B1/en
Priority to DE69117963T priority patent/DE69117963T2/de
Publication of JPH06122812A publication Critical patent/JPH06122812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662832B2 publication Critical patent/JP2662832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、自動車用外板、外装部品等として有
用な高面品質で、かつ軽量の不飽和ポリエステル樹脂組
成物、成形材料およびその成形物を提供する。 【構成】(a)不飽和ポリエステル,(b)ビニル単量体,(c)
熱可塑性樹脂,(d)硬化触媒および(e)数平均粒子径が2
0μ以下の中空状充填材を含有し、上記成分(a),(b)お
よび(c)の混合物100重量部に対して(e)が10〜15
0重量部である樹脂組成物、該樹脂組成物をガラス繊維
に含浸させた成形材料およびその成形物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用外板、外装部
品等として有用な高面品質で、かつ軽量の不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物、該樹脂組成物をガラス繊維に含浸さ
せた成形材料およびその成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂を用いた繊維強
化プラスチック(FRP)は、優れた機械的強度,耐熱性,
耐水性,耐薬品性を有するうえに生産性が高く、 たとえ
ば浴槽,水タンクパネル,洗面ボウルなどとして広く使用
されている。 近年、 不飽和ポリエステル系シートモール
ディングコンパウンド(以下SMCと略称する)あるいは
バルクモールディングコンパウンド(以下BMCと略称
する)が、自動車外板用プラスチック素材として脚光を
浴び、たとえばエンジンフード,ルーフ,トランクリッド
などの主要外板のほかにスポイラー,エアインテイク,ロ
ッカーパネルなどの外装部品にも使用されるに至ってい
る。
【0003】自動車外板に用いられるSMCあるいはB
MC等には、従来より特に高面品質性,速硬化性,高生産
性が要求されているが、最近、これらに加えて素材その
ものの軽量化の要求が強くなってきた。軽量化の方法と
しては、成形材料に含まれる充填材あるいはガラス繊維
の含有量を減少させる方法が挙げられるが、この方法に
よると一般に成形物の表面品質が低下するとともに、そ
の機械的物性(たとえば強度,弾性率等)が大幅に低下し
てしまう。
【0004】一方、シラスやガラスマイクロバルーン
(以下GMBと略称する)に代表される軽量充填材を用い
て低比重化を図ることも公知であるが、一般に市販され
ているようなGMB等を用いると、成形物の面品質が損
なわれるとともに、塗装時および耐水劣化テスト時に塗
装表面からブリスターが発生し、自動車の外板や外装部
品としては使用できなかった。
【0005】また、従来から成形物の表面平滑性を向上
させるために、熱可塑性樹脂、たとえばポリメタクリル
酸メチル,ポリ酢酸ビニル,スチレンブタジエンブロック
重合体、飽和ポリエステル等が配合されることは知られ
ている(たとえば特開昭52−148588号公報な
ど)。しかしながら上記成形材料に通常用いられる軽量
充填材を添加した場合は、成形物表面のロングタームウ
ェイビネス(波打ち)が悪化するとともに、ショートター
ムウェイビネス(表面粗度)が著しく低下し、自動車外板
等の高い表面品質が要求される分野には使用できなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはこれらの
特性を具備した成形材料について鋭意検討した結果、次
のような知見を得た。すなわち、 従来の軽量充填材は、約50〜60μにピークのある
約0〜200μの範囲に広がった粒子径分布を有してお
り、このような充填材を用いると、i)SMCの製造時
に、ガラス繊維によって軽量充填材がろ過され、軽量充
填材/ガラス繊維/樹脂の各々が局在化し、また、ii)
成形時に軽量充填材,ガラス繊維および樹脂が均一に流
動せず、成形物の表面に軽量充填材が局在化する傾向が
あるため、その不均一性により波打ちが悪くなる。 表面粗度はミクロン単位での平滑性が要望されるのに
対して、従来の軽量充填材の粒径は、その多くが約50
μ以上もあるために局在化し易く、したがって表面平滑
性が著しく低下する。 成形流動時に局在化した軽量充填材が相互に衝突する
ことにより、高剪断力を受けて破損し易く、塗装時のブ
リスターの原因となる。 成形品表面に局在化した軽量充填材はバリ取り等の成
形物の仕上げの成形物の破損や塗装時のブリスターの原
因となる。 さらに、軽量充填材、特にGMBは遊離アルカリを含
有する場合が多く、成形物の耐水テスト時の浸透現象に
よって軽量充填材の表面に水が多量に吸着され易い。こ
れは、充填材からアルカリが溶出し続けることによって
一層の水を呼び込むこととなり、その結果、軽量充填材
の局在化している部分には、水による膨張のためにクラ
ックを生じ易い。
【0007】本発明者らは上記の知見に基づき、さらに
鋭意検討した結果、数平均粒子径が20μ以下の中空状
充填材を用いた場合、その局在化がほとんど認められ
ず、高表面品質を維持し、かつ塗装時および耐水時のブ
リスターやクラックの発生を抑えることを知見し、この
知見に基づき、さらに検討した結果本発明を完成するに
至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は(a)
不飽和ポリエステル,(b)ビニル単量体,(c)熱可塑性樹
脂,(d)硬化触媒および(e)数平均粒子径が20μ以下の
中空状充填材を含有し、上記成分(a),(b)および(c)の混
合物100重量部に対して(e)が10〜150重量部で
ある樹脂組成物、該樹脂組成物をガラス繊維に含浸させ
た成形材料、および該成形材料を硬化させた成形物であ
る。本発明の樹脂組成物は比重が小さく、該樹脂組成物
をガラス繊維に含浸させた成形材料を硬化させて得られ
る成形物は、軽量でしかもその表面は極めて優れた表面
平滑性(リブ,ボス部のヒケ,波打ちあるいは表面粗度等
が極めて少ない)と耐水性を有するので、自動車外板,
外装部品を製造する際に特に有用である。
【0009】本発明で用いる不飽和ポリエステル(a)
は、α,β−オレフイン系不飽和ジカルボン酸と2価の
グリコールとの縮合で合成されるもので、従来から汎用
されている。該ポリエステルの合成には、これら2成分
のほかに飽和ジカルボン酸や芳香族ジカルボン酸あるい
はジカルボン酸と反応するジシクロペンタジエンなども
併用することができる。α,β−オレフィン系不飽和ジ
カルボン酸の例としては、たとえばマレイン酸,フマル
酸,イタコン酸,シトラコン酸およびこれらジカルボン酸
の無水物が挙げられる。 これらα,β−オレフイン系不
飽和ジカルボン酸と併用されるジカルボン酸の例として
は、たとえばアジピン酸,セバシン酸,コハク酸,グルコ
ン酸,フタル酸無水物,o−フタル酸,イソフタル酸,テレ
フタル酸,テトラヒドロフタル酸,テトラクロロフタル酸
などが挙げられる。 2価のグリコールとしては、たとえ
ばアルカンジオール,オキサアルカンジオール,ビスフェ
ノールAにエチレンオキシドやプロピレンオキシドなど
のアルキレンオキサイドを付加したジオール等が用いら
れる。これに加えてモノオールや3価のトリオールを用
いてもよい。アルカンジオールの例としては、たとえば
エチレングリコール,1,2−プロピレングリコール,1,
3−プロピレングリコール,1,3−ブタンジオール,1,
4−ブタンジオール,ネオペンチルグリコール,1,5−
ペンタンジオール,1,6−ヘキサンジオール,シクロヘ
キサンジオール等が挙げられる。オキサアルカンジオー
ルとしては、たとえばジオキシエチレングリコール,ト
リオキシエチレングリコール等が挙げられる。これらグ
リコールと併用される1価あるいは3価のアルコールと
しては、たとえばオクチルアルコール,オレイルアルコ
ール,トリメチロールプロパン等が挙げられる。不飽和
ポリエステルの合成は一般に加熱下で実施され、副生す
る水を除去しながら反応を進める。本発明では、通常数
平均分子量が800〜4000,酸価が20〜60の不
飽和ポリエステルが用いられる。
【0010】本発明で用いるビニル単量体(b)としては、
従来から成分(a)の希釈剤ないし架橋剤として慣用され
ているモノビニル単量体、 たとえばスチレン,p−クロル
スチレン,ビニルトルエンなどの芳香族系モノビニル単
量体、アクリル酸,アクリル酸メチルエステル,メタクリ
ル酸,メタクリル酸メチルエステル,アクリロニトリルな
どのアクリル系モノビニル単量体を挙げることができる
が、特にスチレンが好ましい。 この成分(b)は、 通常、
成分(a)および(c)の希釈剤として成分(a)および(c)に配
合される。
【0011】本発明で用いる熱可塑性樹脂(c)としては、
従来不飽和ポリエステルの低収縮化剤として広く用い
られている熱可塑性樹脂を挙げることができる。 このよ
うな樹脂として、 たとえばポリブタジエンまたはその水
素添加体、 ポリイソプレンまたはその水素添加体、 芳香
族ビニル/共役ジエンブロック共重合体またはその水素
添加体、 ポリスチレン、 スチレン/酢酸ビニルブロック
共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート
等が挙げられ、さらには飽和ポリエステル(分子量3,0
00〜100,000)、ポリエーテルなどを挙げること
ができる。上記芳香族ビニル/共役ジエンブロック共重
合体は、それ自体公知の重合体であって、たとえばスチ
レン,クロルスチレン,ビニルトルエンなどの芳香族系ビ
ニル単量体と、たとえばブタジエン,イソプレンなどの
共役ジエン単量体とを公知の重合方法によりブロック共
重合させることによって合成される。このようなブロッ
ク共重合体として、具体的には、たとえばスチレン/ブ
タジエンブロック共重合体,スチレン/イソプレンブロ
ック共重合体などを挙げることができる。本発明で用い
る共重合体は、ビニル単量体とジエン単量体とのモル比
がほぼ50:50〜5:95のもので、数平均分子量が
ほぼ30,000〜200,000のものが好ましい。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂は、上記重合体をカ
ルボキシ変性したものであってもよい。カルボキシル基
が導入された重合体は、不飽和ポリエステルとの相溶性
が向上するうえに、SMC,BMCを調整する際に酸化
マグネシウムの作用によりコンパウンドの増粘性を向上
させることもできる。本発明の樹脂組成物は、上記成分
(a)〜(c)を配合することにより、 優れた高面品質性
を有する組成物を与える。 特にそれらの割合が20〜4
0重量部,好ましくは25〜35重量部の成分 (a)、3
0〜70重量部,好ましくは40〜55重量部の成分
(b)、10〜30重量部,好ましくは10〜25重量部の
成分(c)が合計100重量部になるように配合するのが
好ましい。
【0013】本発明において硬化触媒(d)としては、t−
ブチルパーオキシベンゾエート,t−ブチルパーオキシオ
クトエートに代表されるパーオキシエステル類、1,1
−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサンに代表されるパーオキシケタール類、t−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートに代表され
るパーオキシカーボネート類等が挙げられ、これらの少
なくとも1種を、(a),(b)および(c)の混合物100重
量部に対し0.5〜5重量部、好ましくは1〜3 重量部
使用する。また、特開平1−315458号公報に記載
されている硬化促進剤(たとえばコバルトの有機金属塩
等)を上記硬化触媒と併用し、速硬化を図ることもでき
る。
【0014】本発明に用いる中空状充填材(e)として
は、数平均粒子径が20μ以下の中空状充填材であれば
よく、好ましくは数平均粒子径が10μ以下のものであ
り、特に独立気泡を有したものが好ましい。また、その
粒子径分布は200μ以下の範囲に広がるが、好ましく
は100μ以下、さらに好ましくは50μ以下の範囲に
広がるものが用いられる。この中空状充填材としては、
たとえばGMB,シラス,セラミック中空体および有機物
の中空体等を用いることができるが、 特にGMBを用い
るのが好ましい。中空状充填材の使用量は(a),(b)およ
び(c)の混合物100重量部に対して10〜150重量
部、特に好ましくは20〜120重量部である。10重
量部未満では得られる成形物が軽量品とはならず、15
0重量部を超えると得られる成形物の表面品質が低下す
る傾向が見られるため好ましくない。中空状充填材の、
不飽和ポリエステルとの相溶性を改善し、また中空状充
填材に含まれるアルカリ金属の溶出を抑えるために、充
填材をシランカップリング剤,アクリル樹脂,酢酸ビニル
樹脂,ウレタン樹脂,ポリエステル等で表面処理したもの
も本発明に使用することができる。
【0015】本発明の樹脂組成物は、必要に応じて上記
以外の充填材,硬化調節剤,顔料,増粘剤を配合すること
ができる。 充填材としては、 炭酸カルシウム,タルク,シ
リカ,クレー,ガラス粉等が挙げられる。硬化調節剤とし
てはパラベンゾキノン,t−ブチルカテコール等が挙げら
れる。顔料としては、たとえば酸化チタン,カーボンブ
ラック,弁柄,フタロシアニンブルー等が挙げられる。 増
粘剤としては、 マグネシウム,カルシウム等の酸化物ま
たは水酸化物等が挙げられる。
【0016】このような各種配合剤が配合された樹脂組
成物は、慣用の手段,装置を用いてガラス繊維(たとえば
直径約8〜20μで長さが1/2〜4インチのもの)に
含浸させることによりSMCまたはBMCとすることが
できる。 ガラス繊維は、 通常組成物全量に対してほぼ1
0〜40重量%程度配合される。本発明のSMC,BM
Cは、金型中で加熱圧縮(圧力50〜120kgf/cm2,温
度110〜 180℃)して硬化させることにより成形物
を製造することができる。以下に実施例を挙げて、本発
明をさらに具体的に説明する。
【0017】
【実施例】
実施例1〜6および比較例1〜6 〔表1〕および〔表2〕に示す組成でSMCを調整し
た。表中、不飽和ポリエステルAはプロピレングリコー
ルとマレイン酸から合成されたものであり、これにスチ
レンを含有させて、25℃における粘度が820cps,酸
価が16.5の不飽和ポリエステル樹脂とした。不飽和
ポリエステルBはプロピレングリコール0.7モル,ジシ
クロペンタジエン0.3モル,無水マレイン酸1.0モル
から合成されたものであり、これにスチレンを含有させ
て、25℃における粘度が650cps,酸価が21の不飽
和ポリエステル樹脂とした。スチレン/ブタジエンブロ
ック共重合体溶液は共重合体30重量部,スチレン70
重量部からなるもので、25℃における粘度が28,0
00cpsのものである。この共重合体は平均分子量12
0,000でスチレン15重量%,ブタジエン85重量%
からなり、0.5重量%のカルボキシル基を有する。各
SMCを加圧流動時間9秒,圧力80kgf/cm2で所定の
条件下に加圧し、〔図1〕に示されるような板状(50
0×1000×2mm)の成形物を製造した。成形物の表
面特性の測定は、3次元測定機(マイクロコード FJ
604;三豊(株)製)で行なった。まず〔図1〕中,ラ
イン1〜ライン4について1.0mmピッチで300点の
表面測定(X,Y,Z)を実施し、断面形状を知るため各点
のZ値から5次回帰曲線を求め、この曲線と各測定点の
Z値との平均偏差を算出した。また、表面粗度はライン
5を測定して求めた。結果を〔表1〕および〔表2〕に
示す。〔表1〕および〔表2〕に示すように、本発明の
SMC成形物は比較例1〜6のそれと比較して低比重で
あり、しかも表面品質および耐水ブリスター特性に優れ
ていることは明らかである。
【0018】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物および該樹脂組成物
をガラス繊維に含浸させた成形材料は、比重が小さいた
め、成形品の軽量化を図ることができ、かつそれを用い
て得られる成形品は、その面品質が極めて高く、また該
成形品を塗装したものの耐水ブリスターも極めて優秀で
あり、たとえば自動車用外板等として極めて有用であ
る。
【0019】
【表1】
【表2】
【図面の簡単な説明】
〔図1〕は、実施例1〜6および比較例1〜6において
製造される板状の成形物を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67/06 MSE 8933−4J (72)発明者 宮下 弘 大阪府吹田市山田西2丁目8番A8−712 号 (72)発明者 青木 三次 奈良県北葛城郡香芝町良福寺311番地の6 (72)発明者 秋山 浩一 大阪府大阪市東淀川区瑞光1丁目6番31号 武田薬品瑞光荘内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)不飽和ポリエステル,(b)ビニル単量体,
    (c)熱可塑性樹脂,(d)硬化触媒および(e)数平均粒子径が
    20μ以下の中空状充填材を含有し、上記成分(a),(b)
    および(c)の混合物100重量部に対して(e)が10〜1
    50重量部である樹脂組成物。
  2. 【請求項2】20〜40重量部の成分(a)、30〜70
    重量部の成分(b)、10〜30重量部の成分(c)をこれら
    の合計が100重量部になるように配合した請求項(1)
    に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項(1)または(2)に記載の樹脂組成物を
    ガラス繊維に含浸させた成形材料。
  4. 【請求項4】請求項(3)に記載の成形材料を硬化させた
    成形物。
JP3156770A 1990-06-27 1991-06-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物 Expired - Lifetime JP2662832B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156770A JP2662832B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物
EP91122361A EP0549827B1 (en) 1990-06-27 1991-12-30 Unsaturated polyester resin compostions, molding compounds and molded products therefrom
DE69117963T DE69117963T2 (de) 1990-06-27 1991-12-30 Ungesättigte Polyesterharzzusammensetzungen sowie Formmassen und geformte Artikel daraus

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908890 1990-06-27
JP2-169088 1991-06-26
JP3-154549 1991-06-26
JP15454991 1991-06-26
JP3156770A JP2662832B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物
EP91122361A EP0549827B1 (en) 1990-06-27 1991-12-30 Unsaturated polyester resin compostions, molding compounds and molded products therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122812A true JPH06122812A (ja) 1994-05-06
JP2662832B2 JP2662832B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=40297724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156770A Expired - Lifetime JP2662832B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0549827B1 (ja)
JP (1) JP2662832B2 (ja)
DE (1) DE69117963T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058812A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Filled polymer composites
WO2008115648A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Hollow element filled curable body repair compounds
WO2013179895A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物、並びにランプリフレクター

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9604411D0 (en) * 1996-03-01 1996-05-01 Raychem Ltd Low-density polymeric composition
CN103118996B (zh) 2010-09-08 2016-08-03 3M创新有限公司 玻璃泡、来自玻璃泡的复合材料及制备玻璃泡的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716861A1 (de) * 1987-05-20 1988-12-15 Flachglas Ag Aushaertbare up-formmasse mit reduziertem elektrischem oberflaechenwiderstand
DE3812814A1 (de) * 1988-04-16 1989-11-02 Hilti Ag Verwendung von zweikomponenten-reaktionsharzen fuer befestigungszwecke

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058812A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Filled polymer composites
WO2008115648A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Hollow element filled curable body repair compounds
US8034852B2 (en) 2007-03-19 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Hollow element filled curable body repair compounds
RU2469057C2 (ru) * 2007-03-19 2012-12-10 3М Инновейтив Пропертиз Компани Отверждаемые составы для кузовного ремонта с наполнителем в виде полых элементов
WO2013179895A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形物、並びにランプリフレクター
US9447944B2 (en) 2012-05-28 2016-09-20 Showa Denko K.K. Unsaturated polyester resin composition, molded article thereof, and lamp reflector

Also Published As

Publication number Publication date
DE69117963T2 (de) 1996-09-05
EP0549827A1 (en) 1993-07-07
JP2662832B2 (ja) 1997-10-15
DE69117963D1 (de) 1996-04-18
EP0549827B1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674893A (en) Thermosettable resins containing vinylester resin,polydiene rubbers and vinyl monomers
US5202366A (en) Crosslinkable polyester compositions with improved properties
JPH01315458A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形用材料及び成形物
JP3718295B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
US5246983A (en) Unsaturated polyester resin compositions, molding compounds and molded products therefrom
KR100554187B1 (ko) 열가소성수지성형품
EP0383609B1 (en) Resin composition and method of manufacturing the same
JPH06122812A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物,成形材料および成形物
JP3263164B2 (ja) 塗装性に優れた自動車外装部品の成形品用不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形材料、並びに塗装性に優れた自動車外装部品の成形品
JP4096219B2 (ja) 相溶化剤、ラジカル共重合性樹脂組成物、成形材料及び成形品
US4334035A (en) Unsaturated polyester resin composition
US4952652A (en) Unsaturated polyester compositions and molded products therefrom
JPH07188519A (ja) 強化樹脂組成物およびその成形品
JPH0570712A (ja) 型内被覆組成物
JPH07188527A (ja) 強化樹脂組成物およびその成形品
JPH09176331A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂高強度シートモールディングコンパウンド及びその成形方法
JP2650989B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂成形品の製造用材料
JPS62275154A (ja) 繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3526077B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2551540B2 (ja) 不飽和ポリエステル硬化性樹脂組成物
JP2000053731A (ja) 制振性樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた構造用制振性樹脂成形品
JP3795538B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその用途
JPH0286649A (ja) 改良された性質を有するポリエステル組成物
JPS60116415A (ja) 型内被覆組成物
KR920002237B1 (ko) 섬유강화 열경화성 수지성형품의 제조용재료

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 15