JPH06121778A - スイッチング周波数発生器 - Google Patents

スイッチング周波数発生器

Info

Publication number
JPH06121778A
JPH06121778A JP4270339A JP27033992A JPH06121778A JP H06121778 A JPH06121778 A JP H06121778A JP 4270339 A JP4270339 A JP 4270339A JP 27033992 A JP27033992 A JP 27033992A JP H06121778 A JPH06121778 A JP H06121778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
switching
switching frequency
magnetic field
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270339A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehiro Miura
資弘 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4270339A priority Critical patent/JPH06121778A/ja
Priority to US08/134,273 priority patent/US5546001A/en
Publication of JPH06121778A publication Critical patent/JPH06121778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3607RF waveform generators, e.g. frequency generators, amplitude-, frequency- or phase modulators or shifters, pulse programmers, digital to analog converters for the RF signal, means for filtering or attenuating of the RF signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スイッチング周波数の高調波に因るノイズを、
画像上から追い出す。 【構成】傾斜磁場電源10は、基準信号と検出コイル電
圧とを比較するエラーアンプ11を備え、その出力側
に、PWM回路12、パワースイッチ13、平滑回路1
4を介して傾斜磁場コイル15が接続される。コイル1
5に流れる電流は抵抗17により電圧値として検出さ
れ、エラーアンプ11の検出コイル電圧となる。PWM
回路12は、スイッチング周波数発生器16からの同期
信号f”に応じてそのスイッチング周波数を変える。ス
イッチング周波数発生器16は、例えばリング変調器及
び分周器を備えており、PWM回路12の定格スイッチ
ング周波数から少しずれた周波数のスイッチング信号を
生成可能になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スイッチング周波数
を供給するスイッチング周波数発生器に係り、とくに磁
気共鳴イメージング(MRI)装置のパルス幅変調(P
WM)方式の傾斜磁場電源やクロック回路などに好適な
スイッチング周波数発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気共鳴イメージング装置におけ
る傾斜磁場電源の一方式として、パルス幅制御方式があ
る。この方式の傾斜磁場電源は、例えば、基準電圧信号
と傾斜磁場電流を電圧で検出した検出電圧信号との差を
演算する回路と、この回路の出力信号でデューティ比を
可変するPWM回路と、このPWM回路の出力でオン、
オフするスイッチ回路と、このスイッチ回路と傾斜磁場
コイルとの間に挿入された平滑回路とを備えている。こ
の内、PWM回路は、外部発振器又は内部発振器を備
え、その発振出力を同期信号としてパルス幅制御を行
う。この場合、外部発振器や内部発振器の発振周波数は
固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記PWM回路のよう
にスイッチング動作をする回路では、本質的に、その出
力波に基本周波数の整数倍の高調波成分が含まれ、その
高調波成分がノイズの原因となることが多い。これは、
磁気共鳴イメージング装置は、水素などの被測定物体の
磁場中における共鳴周波数帯域で、非常に高感度の受信
機と同じであることによる。例えば、磁気共鳴イメージ
ング装置の共鳴周波数をf0 とし、スイッチング周波数
をf′としたとき、図7のように、共鳴周波数f0 を中
心とする画像帯域に、スイッチング周波数f′の高調波
成分(図の例では、5f′)が入ることがあり、そのよ
うな場合、MRI再構成画像上に、いわゆる「F1 ノイ
ズ」と言われる、線状のアーチファクトが発生してい
た。
【0004】しかし、従来のパルス幅制御の傾斜磁場電
源にあっては前述したように、PWM回路に供給する同
期信号の周波数が固定されていたため、F1 ノイズが発
生する場合でも、このノイズ発生を回避できないという
問題点があった。
【0005】このスプリアスに因るF1 ノイズを嫌っ
て、スイッチング方式を採用しない場合、従来の電源は
大形で高価なシリーズレギュレータ又はシャントレギュ
レータの使用を余儀無くされており、傾斜磁場電源は、
低効率なリニア方式を採用せざるを得なかった。
【0006】ところで、従来の磁気共鳴イメージング装
置にあっては、上述したスプリアスに因るF1 ノイズを
発生させるのは、スイッチングユニットに限らず、デジ
タル回路のクロックも同様であった。しかも、それらの
ユニットで個々別々に周波数が決定されていたため、例
えば図8に示すように、画像帯域に複数の高調波5f′,
3fa ,2fb が入り込み、これにより複数の線状のF
1 ノイズが現れることもあった。
【0007】この発明は、上述した画像帯域などの特定
の周波数帯域にスイッチング周波数の高調波成分が入
り、その高調波成分に因りノイズが発生する場合でも、
これを適確に回避できるようにすることを、目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、この発明に係るスイッチング周波数発生器は、所定
周波数帯域の信号を扱うシステムに搭載され、且つ、そ
のシステムに装備されたスイッチング回路に一定のスイ
ッチング周波数の信号を供給する構成を有する。そし
て、上記スイッチング周波数の整数倍の周波数が前記周
波数帯域に入るときは、スイッチング周波数をずらすこ
とが可能な周波数調整手段を備えた。
【0009】前記システムは例えば磁気共鳴イメージン
グ装置であって、前記周波数帯域はその磁気共鳴イメー
ジング装置の共鳴周波数を中心とする画像帯域であり、
前記スイッチング回路はパルス幅制御方式のスイッチン
グ方式傾斜磁場電源である。
【0010】前記スイッチング周波数は、前記周波数帯
域よりも大きい値である。
【0011】
【作用】この発明に係るスイッチング周波数発生器によ
れば、磁気共鳴イメージング装置の傾斜磁場電源などの
スイッチング回路でのスイッチング周波数の整数倍の周
波数が、その画像帯域に入るときは、周波数調整手段に
より、そのスイッチング周波数がずらされる。この結
果、その整数倍の高調波成分も画像帯域から外れ、その
高調波のスプリアス放射に伴うノイズが画像に現れるこ
とはない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図3に基
づき説明する。
【0013】この第1実施例におけるスイッチング周波
数発生器は磁気共鳴イメージング(MRI)装置に対し
実施したもので、図1に示すようにリング変調器を採用
している。いま、装置の磁場強度が1.5Tであり、共
鳴周波数f0 =63.9MHzであるとする。さらに、磁
気共鳴イメージング装置本体に装備されているPWM方
式の傾斜磁場電源の定格スイッチング周波数f′は、
f′=100kHzとする。この発明は、定格スイッチ
ング周波数f′で傾斜磁場電源を作動させたときに前述
したF1 ノイズが発生するような場合、そのスイッチン
グ周波数を定格値f′から新たな値f″に変換し、その
変換したスイッチング周波数f″でPWM動作させるも
のである。この周波数の変換式は、本発明では以下のよ
うに定めている。つまり、磁気共鳴イメージング装置の
共鳴周波数をf0 、画像に影響を与えているPWMスイ
ッチング周波数をf′としたとき、
【数1】 又は、
【数2】 の式で定まる新たな周波数f″のスイッチング同期信号
をつくり、この同期信号でスイッチングさせるものであ
る。この(1)式,(2)式はスイッチング周波数f″
の整数倍の高調波成分が、共鳴周波数f0 を中心とする
画像帯域から外れるように考えられたもので、そのいず
れの式にしたがってもよい。ただし、スイッチング周波
数f″>画像帯域幅の条件を満足させることを前提とし
ている。
【0014】図1には、その磁気共鳴イメージング装置
のPWM制御方式に係る傾斜磁場電源10の一例を示
す。この傾斜磁場電源10は、その入力側に、矩形波の
高周波入力信号と傾斜磁場電流を電圧値で検出した検出
信号とを比較するエラーアンプ11を備えている。この
エラーアンプ11の出力は、PWM回路12、パワース
イッチ13、及び平滑回路14を介して傾斜磁場コイル
15の一端に接続されている。この内、PWM回路12
はスイッチング周波数発生器16から供給されるスイッ
チング周波数f″の同期信号を受け、この同期信号に応
じてスイッチング周波数を設定するようになっている。
傾斜磁場コイル15の他端は電圧検出用の抵抗17に接
続され、この抵抗17の端子電圧が前記エラーアンプ1
1の一方の入力端に前述したように供給されている。
【0015】これにより、傾斜磁場コイル15に供給さ
れるコイル電流は電圧値として検出され、その電圧波形
と入力電圧波形とがエラーアンプ11で比較される。両
電圧波形に違いがあると、エラーアンプ11から誤差電
圧がPMW回路12に出力され、PMW回路12のデュ
−ティー比がフィードバック制御される。この結果、傾
斜磁場コイル15には、装置本体から供給される基準信
号に対応した電流が流れる。
【0016】上記スイッチング周波数発生器16には図
2に示す如く、磁気共鳴イメージング装置本体のシンセ
サイザー20に接続され、このシンセサイザー20から
装置の共鳴周波数f0 の高周波信号が供給されている。
このスイッチング周波数発生器16は、入力側,出力側
のトランスT1,T2と、このトランスT1,T2間に
介挿された4つの整流器D1〜D4と、トランスT1,
T2に接続された基準発振器OSCと、出力側のトラン
スT2の2次コイルに接続されたLPF(ローパスフィ
ルタ)21とを備えたリング変調器を有する。さらに、
LPF21の出力を「f′/f0 」に相当する値だけ分
周(即ち、ここでは639分周)する分周器22を付加
している。またf′/f0 が整数とならないときは、そ
の値に近い整数としてもよい。基準発振器OSCが発振
する基準信号の周波数はここでは50kHzに設定され
ている。
【0017】このため、上述した出力側トランスT2の
2次コイルには、「f0 +50kHz」及び「f0 −50
kHz」の2つの成分が現れるが、この内、「f0 +50
kHz」の周波数が高い方の成分はLPF21でカットさ
れる。このため、スイッチング周波数発生器16の出力
は「f0 −50kHz」の周波数をもつ同期信号とな
り、この同期信号の周波数「f0 −50kHz」が分周
器22により「f′/f0 」だけ分周され、前述した
(2)式の演算が達成される。このように形成された
「(f0 −50kHz)×(1/639)」の周波数の
同期信号は、前述した傾斜磁場電源10のPWM回路1
2に供給される。
【0018】これにより、PWM回路12のスイッチン
グ周波数がその定格値f′=100khzからf″=
(f0 −50kHz)×(1/639)に変換され、定
格値f′から僅かにずれた新しい周波数f″でPWM制
御される。この結果、図3に示すように、共鳴周波数f
0 を中心とする画像帯域から、新しいスイッチング周波
数f″の整数倍の高調波成分の周波数が外れてしまう。
つまり、その高調波成分に起因したノイズの周波数を強
制的に画像帯域外に追いやってしまうことができるた
め、MRIの再構成画像から、従来見られたF1 ノイズ
を追放することができる。このようにスイッチング周波
数を僅かな値だけずらす構成を付加することにより、ノ
イズ対策のためのフィルタなどを挿入する必要がなく
(即ち、回路を格別大形化させることもなく)、S/N
比を上げて、画質向上を図ることができる。
【0019】(第2実施例)第2実施例を図4を用いて
説明する。ここで、第1実施例と同一又は同等の構成要
素には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0020】この第2実施例では前述したスイッチング
周波数発生器16の別の構成を示す。スイッチング周波
数発生器16は図4に示すように、2入力の変調器で構
成される乗算器30を備えている。この乗算器30の一
方の入力端には、装置本体のシンセサイザー20から装
置の共鳴周波数f0 の高周波信号が供給されている。乗
算器30の出力端はLPF31を介して、2入力の位相
比較器32の一方の入力端子に至る。この位相比較器3
2のもう一方の入力端子には、基準発振器33からの周
波数50kHZの基準信号が与えられている。位相比較
器32で比較された両方の信号の位相差は直流電圧とし
て取り出され、別の積分用のLPF34を介して電圧制
御発振器(VCO)35に供給される。電圧制御発振器
35は入力する電圧に応じたf0 近辺の周波数を発振す
る。この発振周波数は乗算器30のもう一方の入力にな
るとともに、「f′/f0 」に相当する値だけ分周(こ
こでは639分周)する分周器36を介してPWM回路
12に供給される。
【0021】このように、共鳴周波数f0 近辺で発振す
る電圧制御発振器35を用い、その電圧制御発振器35
と基準発振器33からの基準信号との間でフェーズド・
ロックド・ループ(PLL)をかけることができる。こ
の結果、電圧制御発振器35から「f0 +50kHz」
又は「f0 −50kHz」の周波数の信号が発振され、
分周器36から前述した(1)式又は(2)式に係る同
期信号が得られる。この同期信号の周波数が(1)式に
よるものか(2)式によるものかは、位相比較器32の
特性によって決まる。したがって、この第2実施例でも
第1実施例と同等の作用効果が得られる。
【0022】(第3実施例)第3実施例を図5、図6を
用いて説明する。ここで、第1実施例と同一又は同等の
構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0023】図5は、磁気共鳴イメージング装置の一部
を成す、傾斜磁場電源のスイッチング周波数発生器16
とそのスイッチング周波数f″の供給先とを示す。この
スイッチング周波数発生器16は第2実施例のものと同
じに構成されている。
【0024】スイッチング周波数発生器16の周波数
f″のスイッチング信号は、まず一つの用途として、傾
斜磁場電源40に直接供給される。この電源40はここ
では前述したPWM方式の傾斜磁場電源である。また、
周波数f″のスイッチング信号は別の用途として、周波
数逓倍用の同期発振器41を介して逓倍した周波数fa
のスイッチング信号を別のスイッチング電源42に供給
する。このスイッチング電源42は、逓倍されたスイッ
チング信号でスイッチング動作するものである。さら
に、周波数f″のスイッチング信号はスイッチングシス
テム43に直接供給されている。さらに、周波数f″の
スイッチング信号は同期発振器44を介して逓倍され
た、周波数fb のクロック信号に変換され、このクロッ
ク信号がデジタルのロジック回路45に供給されてい
る。
【0025】このように、磁気共鳴イメージング装置内
で必要なスイッチング信号やクロック信号が、傾斜磁場
電源のスイッチング周波数を基本として、全てその基本
周波数と同一又はその逓倍周波数に同期したものとな
る。そして、その同期した周波数で装置内の全てのスイ
ッチングユニット及びクロックユニットが動作すること
になる。基本となるスイッチング周波数f″はもともと
画像帯域に入らない周波数に設定されていることから、
図6に示すように、逓倍された周波数fa 、fbの高調
波成分、例えば3fa 及び2fb も共に画像帯域の外に
スペクトル上位置する。したがって、スイッチングのみ
ならずクロック動作に伴うスプリアスに因るノイズも画
像に現れないから、良好な画質、S/N比となる。ま
た、磁気共鳴イメージング装置において、容易にスイッ
チングレギュレータを使うことができ、従来のように高
価で大形のシャントレギュレータやシリーズレギュレー
タを使わなくても済むという利点がある。さらにスイッ
チング方式を使用できることで、電力効率も当然に向上
する。
【0026】なお、この発明のスイッチング周波数発生
器の用途は磁気共鳴イメージング装置に限定されるもの
ではなく、例えばPWM方式の電話などの多重通信回路
にも適用でき、その通話帯域に入るスプリアスに起因し
たノイズを防止又は軽減できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のスイッ
チング周波数発生器によれば、磁気共鳴イメージング装
置の傾斜磁場電源など、スイッチング回路でのスイッチ
ング周波数の整数倍の周波数が画像帯域などの周波数帯
域に入るときは、スイッチング周波数がずらされるた
め、そのスイッチング周波数の高調波が周波数帯域に入
るという事態を回避でき、したがって、その高調波に因
るノイズを帯域の外に追いやることができ、例えば画
質、音質及びS/N比を著しく向上させるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る傾斜磁場電源のブ
ロック図。
【図2】第1実施例におけるスイッチング周波数発生器
のブロック図。
【図3】第1実施例における周波数スペクトルを示す説
明図。
【図4】第2実施例に係るスイッチング周波数発生器の
ブロック図。
【図5】第3実施例におけるスイッチング周波数発生器
及びその出力経路を示すブロック図。
【図6】第3実施例における周波数スペクトルを示す説
明図。
【図7】従来の周波数スペクトルの例を示す説明図。
【図8】従来の周波数スペクトルの別の例を示す説明
図。
【符号の説明】
10、40 傾斜磁場電源 16 スイッチング周波数発生器 20 シンセサイザー 41、44 同期発振器 42 スイッチング電源 43 スイッチングシステム 45 ロジック回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定周波数帯域の信号を扱うシステムに搭
    載され、且つ、そのシステムに装備されたスイッチング
    回路に一定のスイッチング周波数の信号を供給するスイ
    ッチング周波数発生器であって、上記スイッチング周波
    数の整数倍の周波数が前記周波数帯域に入るときは、上
    記スイッチング周波数をずらすことが可能な周波数調整
    手段を備えたことを特徴とするスイッチング周波数発生
    器。
  2. 【請求項2】前記システムは磁気共鳴イメージング装置
    であって、前記周波数帯域はその磁気共鳴イメージング
    装置の共鳴周波数を中心とする画像帯域であり、前記ス
    イッチング回路はパルス幅制御方式の傾斜磁場電源であ
    る請求項1記載のスイッチング周波数発生器。
  3. 【請求項3】前記スイッチング周波数は、前記周波数帯
    域よりも大きい値である請求項1記載のスイッチング周
    波数発生器。
JP4270339A 1992-10-08 1992-10-08 スイッチング周波数発生器 Pending JPH06121778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270339A JPH06121778A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 スイッチング周波数発生器
US08/134,273 US5546001A (en) 1992-10-08 1993-10-08 Switching signal generator and magnetic resonance imaging system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270339A JPH06121778A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 スイッチング周波数発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121778A true JPH06121778A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17484882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270339A Pending JPH06121778A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 スイッチング周波数発生器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546001A (ja)
JP (1) JPH06121778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492867B1 (ko) * 2002-11-20 2005-06-02 생체계측신기술연구센터 펄스폭변조 방식에 의한 혈중성분 진단장치
JP2013240592A (ja) * 2012-05-14 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 医療用撮像システムにおけるノイズ制御システム及び方法
JP2015039428A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2015517864A (ja) * 2012-05-30 2015-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 磁気共鳴勾配コイルに電力を供給する周波数の切り換えにより制御されるスイッチング電源ユニット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10007679C2 (de) * 2000-02-19 2002-06-20 Bruker Ag Faellanden Frequenzgenerator für NMR-Anwendungen mit direkter digitaler Frequenzsynthese (DDS), Verfahren zum Betrieb eines solchen DDS-Generators sowie Verfahren zum Betrieb eines NMR-Spektrometers mit DDS-Generator
JP4772232B2 (ja) * 2001-08-29 2011-09-14 アジレント・テクノロジーズ・インク 高周波増幅回路及び高周波増幅回路の駆動方法
WO2009104116A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging apparatus having a switched-mode power supply
US9134392B2 (en) * 2010-10-12 2015-09-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Dual imaging acquisition using common time-base frequency

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250718A1 (de) * 1986-06-30 1988-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Stromversorgung für einen induktiven Verbraucher, insbesondere eine Gradientenspule, mit Steuer- und Regeleinrichtung
JP2829396B2 (ja) * 1989-08-14 1998-11-25 株式会社ホリキリ 車輌用板ばね
US5227728A (en) * 1991-11-01 1993-07-13 The Regents Of The University Of California Gradient driver control in magnetic resonance imaging
US5270657A (en) * 1992-03-23 1993-12-14 General Electric Company Split gradient amplifier for an MRI system
US5347222A (en) * 1993-01-11 1994-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal/noise ratio optimization tuning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492867B1 (ko) * 2002-11-20 2005-06-02 생체계측신기술연구센터 펄스폭변조 방식에 의한 혈중성분 진단장치
JP2013240592A (ja) * 2012-05-14 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 医療用撮像システムにおけるノイズ制御システム及び方法
JP2015517864A (ja) * 2012-05-30 2015-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 磁気共鳴勾配コイルに電力を供給する周波数の切り換えにより制御されるスイッチング電源ユニット
JP2015039428A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5546001A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502230A (ja) 周波数合成器またはそれに関する改良
TW201128911A (en) Using offset cancellation circuit to mitigate beat-frequency oscillation of phase currents in a multiphase interleaved voltage regulator
JPH06121778A (ja) スイッチング周波数発生器
US4459560A (en) Plural phase locked loop frequency synthesizer
JP3324787B2 (ja) 位相同期発振器
JP2863367B2 (ja) 映像機器におけるスイッチングレギュレータ
CN220896677U (zh) 基于低频锁相环与低相噪基准源混频方式的频率源电路
US3866137A (en) Phase locked frequency divider circuitry
JPH04113754A (ja) 任意波形発生装置
JP3638124B2 (ja) クロック信号回路及び該クロック信号回路を搭載した電子装置搭載機器
JPH05315980A (ja) 無線受信機
JP2005136717A (ja) デジタルアンプ装置
JPS58168333A (ja) 位相同期ル−プ回路の位相比較方式
RU13279U1 (ru) Цифровой синтезатор частот с частотной модуляцией
RU2041553C1 (ru) Способ управления преобразователем переменного напряжения в стабилизированное постоянное напряжение
JPH01282926A (ja) 位相同期発振器
KR100257871B1 (ko) Rf용 주파수 합성회로
JP2004166079A (ja) ローカル信号発生装置
JPH09135167A (ja) 位相同期ループ装置
JP2001053607A (ja) 周波数シンセサイザ及び装置
JPS6243216A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0126263B2 (ja)
JPH1175372A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JPH04113720A (ja) 位相同期発振器
JPH0659030B2 (ja) 周波数シンセサイザ