JPH06121497A - 電気機器のワニス含浸方法 - Google Patents

電気機器のワニス含浸方法

Info

Publication number
JPH06121497A
JPH06121497A JP27001292A JP27001292A JPH06121497A JP H06121497 A JPH06121497 A JP H06121497A JP 27001292 A JP27001292 A JP 27001292A JP 27001292 A JP27001292 A JP 27001292A JP H06121497 A JPH06121497 A JP H06121497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
varnish
stator
coil end
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27001292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Nishitani
忍 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27001292A priority Critical patent/JPH06121497A/ja
Publication of JPH06121497A publication Critical patent/JPH06121497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 巻線体を気密性の袋により覆った状態でワニ
ス含浸を行う所謂真空パック法にあって、巻線のコイル
エンド部に形成される通風路を確保することができる電
気機器のワニス含浸方法を提供する。 【構成】 鉄心とこの鉄心に設けられた巻線13とから
なる固定子11を、気密性のある袋24により覆い、こ
の後この袋内を減圧し、この減圧状態で前記袋内に収容
したワニス25を前記固定子に含浸させるようにした方
法において、前記固定子11を袋により覆った後に前記
固定子11のコイルエンド部13aに形成される通風路
内に嵌込むように袋24の外側から突起を有するバンド
21で袋24を固定しワニス25を含浸させ、ワニスの
硬化後においてもコイルエンドに冷却のための通風路を
確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転電機の固定子など
の巻線体に対するワニス処理の方法を改良した電気機器
のワニス含浸方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気機器例えば回転電機においては、鉄
心に巻線を巻装してなる固定子に、ワニス含浸処理を施
し、固定子の絶縁性,耐熱性の強度の向上などを図るこ
とが行われている。この種のワニス含浸処理方法とし
て、従来では固定子を気密性ある袋により覆い、その袋
内を減圧した状態で袋内のワニスを固定子に含浸させる
ようにした所謂真空パック法を開発し、先に出願してい
る(特願平2−231051号)。
【0003】この方法は、まず図8に示すように、固定
子鉄心1に巻線2を巻装してなる固定子3を気密性ある
袋4内に、その袋4の下部を内側上方に折返すことによ
り、固定子3の内外周が覆われるようにして収容すると
共に、その袋4内に所要量のワニス5を収容させてお
く。
【0004】この後、前記袋4の口部4aを真空ポンプ
に接続して袋4の内部を減圧することにより、袋4を固
定子3の内外周面に密着させて内部のワニス5を固定子
3に含浸させ、しかる後、固定子3を袋4により覆った
ままで加熱炉内にて加熱し、ワニス5を硬化させるもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる方法によれば、
減圧状態にてワニス5を含浸させるので、ワニス5を巻
線2の素線間の狭い空間にまで含浸させることができ
る。また、固定子3が気密性の袋4により覆われた状態
にてワニス含浸が行われるので、ワニス5が流出するこ
とを防止でき、さらに設備も比較的簡単なもので済む等
の利点を得ることができるのである。
【0006】しかしながら、このような真空パック法に
あっても、次のような点で改善の余地が残されていた。
即ち、図9に示すように固定子3にあっては、巻線2の
温度の過上昇を抑えるために、巻線2のコイルエンド部
2aに基端部分に位置して通風路6を設けるようにした
ものがある。この方法では通風路6部分にもワニス5が
含浸され、硬化することによりその通風路6が塞がれ通
風による冷却硬化が得られなくなる。
【0007】この場合、ワニス含浸処理の後に通風路6
を塞ぐワニス絶縁層に、例えば棒状の工具を突き刺して
孔をあけることにより、通風路6を確保するといったこ
とも考えられるが、それでは作業性が極めて悪くなると
共に、巻線2に傷を付ける虞がある等の問題がある。
【0008】従って、本発明の目的は、巻線体を気密性
の袋により覆った状態でワニス含浸を行う所謂真空パッ
ク法にあって、巻線のコイルエンド部に形成される通風
路を確保することができる電気機器のワニス含浸方法を
提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電気機器のワニ
ス含浸方法は、鉄心とこの鉄心に設けられた巻線とから
なる固定子を、気密性のある袋により覆い、この後この
袋内を減圧し、この減圧状態で前記袋内に収容したワニ
スを前記固定子に含浸させるようにした方法において、
前記固定子を袋により覆った後に前記固定子のコイルエ
ンド部に形成される通風路内に嵌込むように袋の外側か
ら突起を有するバンドで袋を固定しワニスを含浸させ、
ワニスの硬化後においてもコイルエンドに冷却のための
通風路を確保することを特徴としたものである。
【0010】また、この場合、前記袋に固定子のコイル
エンド部に形成される通風路に嵌込むような突起を設け
たものを使用してもワニス硬化後にコイルエンド部に通
風路を確保することができる。
【0011】
【作用】巻線のコイルエンド部に形成される通風路内に
嵌込むように袋の外側から突起を有するバンドで締めつ
けて袋を固定すれば、ワニス含浸の行程においてその突
起により通風路内にワニスが侵入することも阻止する。
従ってワニス硬化後にそのバンドを取外せば、必要部分
にワニスによる絶縁層が形成されつつ通風路が確保で
き、コイルエンドの冷却延いては電気機器の全体の冷却
を効果的に行うことができる。また気密性のある袋に、
コイルエンド部に形成される通風路内に嵌込むように突
起を設けたものを使用しても同様の効果が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を回転電機の固定子のワニス含
浸処理に適用した一実施例について図1乃至図7を参照
し説明する。尚、本実施例は請求項1に対応している。
固定子鉄心12に巻線13を巻装し、図2に示すように
上端が開口した気密性ある袋24内に収容する。そして
この袋24の下部を内側上方に折り返すことにより固定
子11の内外周が覆われるようにして収容すると共に、
その袋24内にワニス25を所要量収容しておく。尚、
袋24には後述するバンド21の突起26と嵌合する凹
部21を通風路19数だけ形成する。
【0013】このようにワニス25と固定子11を収容
した袋24の外側より、図3に示すようなコイルエンド
部13aの基端部に位置する複数個の通風路19内に嵌
り込むように突起26を有するバンド21を装着させ
る。
【0014】次にこのようにワニス25と固定子11を
収容した袋24を突起26を有するバンド21で密着さ
せ、突起26と凹部21を嵌合させた後、前記袋24の
後部24aを真空ポンプに接続して袋24の内部を減圧
していく。これより袋24が固定子11の内外周面に密
着し、袋24内に収容されていたワニス25が固定子1
1に強制的に含浸される。しかる後に固定子11を袋2
4で覆ったまま加熱炉内にて加熱しワニス25を硬化さ
せる。ワニス25の硬化後の突起を有するバンド21と
袋24を除去する。
【0015】このように構成されたものにおいては、コ
イルエンド部13aに形成された通風路19内に突起2
1aを挿入し、ワニス25を含浸することになるので、
通風路19にワニスを侵入させない。
【0016】従って、ワニス25硬化後に突起を有する
バンド21を取外せば必要部分にはワニス25を含浸さ
せ、かつ開放状態の通風路19が確保でき、図3のよう
な冷却構造を得ることができコイルエンド部13aの冷
却が効果的に行える。この場合、突起を有するバンド2
1は気密性のある袋24の固定もすることができる。
又、袋24の外側より締めつけることになるので、装
着,取外しの作業を容易に行うことができる。
【0017】このように本実施例によれば、巻線13の
コイルエンド部13aの外周部に通風路19内に挿入配
置される突起21aを有するバンド21を装着するよう
にしたので、通風路19が塞がれる虞のあったものと異
なり、通風路19を確保した状態でワニス25を含浸さ
せることができ、図4のようにコイルエンド部13a延
いては図4に示すように回転電機全体の冷却硬化を確保
することができる。
【0018】突起を有するバンドとは、例えば図6に示
すような円錐状の突起26を有するものや、或いは図7
のような楔形状の突起27を有するもの等を使用する。
尚、突起の形状については前記の図6,図7の形状に限
ることなく、コイルエンドの通風路に嵌込む様な突起の
形状であれば種々変形して適用できる。
【0019】その他、上記実施例では固定子11を袋に
より覆った後に突起を有するバンド21で袋を固定した
が、コイルエンド部13aに形成される通風路19に嵌
込むように袋自身に突起を設けたものを使用しても良
い。この方法を用いれば、ワニス充填硬化後にコイルか
ら突起部を分離するのがより容易となる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明の電
気機器のワニス含浸方法によれば、ワニスを含浸し硬化
させる前にコイルエンド部に形成される通風路に突起を
挿入するので、通風路が塞がれることなく確保できる。
このためコイルエンド部の冷却延いては電気機器全体の
冷却が効果的に行えるという優れた実用的効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】固定子を袋内に収容した状態を一部を縦断して
示す正面図,
【図2】袋の斜視図,
【図3】コイルエンド部の拡大正面図,
【図4】コイルエンド部の冷却効果を示す斜視図,
【図5】回転電機全体の冷却効果を示す斜視図,
【図6】異なる他の実施例を示す突起の斜視図,
【図7】さらに異なる他の実施例を示す突起の斜視図,
【図8】従来例を示す図1相当図,
【図9】従来例を示す図3相当図。
【符号の説明】
11…固定子, 12…固定子鉄心, 13
…巻線,13a…コイルエンド部, 19…通風路,
21…バンド,21a,26,27…突起, 24
…袋, 24a…口部,25…ワニス,
16…冷却風。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄心とこの鉄心に設けられた巻線とから
    なる固定子を気密性ある袋により覆い、この後その袋内
    を減圧し、この減圧状態で前記袋内に収容したワニスを
    前記固定子に含浸させるようにした方法において、前記
    固定子を袋により覆った後に、前記固定子のコイルエン
    ド部に形成される通風路内に嵌込むように袋の外側から
    突起を有するハンドで袋を固定し、前記ワニスの硬化後
    にコイルエンド部に通風路を確保することを特徴とする
    電気機器のワニス含浸方法。
  2. 【請求項2】 前記袋に前記固定子のコイルエンド部に
    形成される通風路に嵌込むように突起を設けたものを使
    用し、前記ワニス硬化後にコイルエンド部に通風路を確
    保する請求項1記載の電気機器のワニス含浸方法。
JP27001292A 1992-10-08 1992-10-08 電気機器のワニス含浸方法 Pending JPH06121497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001292A JPH06121497A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 電気機器のワニス含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001292A JPH06121497A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 電気機器のワニス含浸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121497A true JPH06121497A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17480324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27001292A Pending JPH06121497A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 電気機器のワニス含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121497A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881751A2 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
EP0881749A2 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
US6011332A (en) * 1997-05-26 2000-01-04 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
JP2011103755A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Denso Corp 回転電機の固定子および回転電機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881751A2 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
EP0881749A2 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
EP0881751A3 (en) * 1997-05-26 1999-01-13 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
US6011332A (en) * 1997-05-26 2000-01-04 Denso Corporation Stator cooling arrangement of alternator for vehicle
EP1465321A3 (en) * 1997-05-26 2004-10-27 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
EP0881749B1 (en) * 1997-05-26 2004-10-27 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
JP2011103755A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Denso Corp 回転電機の固定子および回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943392A (en) Combination slot liner and retainer for dynamoelectric machine conductor bars
JPH06121497A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
US3838502A (en) Method of encapsulating random wound stator coils for a dynamoelectric machine
JPS61227648A (ja) 電動機の固定子
KR20010006313A (ko) 회전자 권선의 고정 방법
JPH10106871A (ja) 変流器
JP3156370B2 (ja) 回転電機の界磁巻線の絶縁処理方法
JPH05328680A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JP3058996B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JPS639248Y2 (ja)
JPS6022779Y2 (ja) キヤンド式潜水形電動機
JPH05284674A (ja) 回転電機の鉄心
JPH01248937A (ja) 電機子コアのスロット絶縁材およびその装着方法
JPH05244744A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JPH06121496A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JPH0564386A (ja) 回転電機のコイルエンド固定方法
JP3030162B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
JPH05304750A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JPS622735Y2 (ja)
JPH0353584Y2 (ja)
JPH0542219B2 (ja)
JPH1189156A (ja) モータ
JPH0742206Y2 (ja) 直流機の補償巻線
JPH0880001A (ja) 電動機の固定子
JPH0514696Y2 (ja)