JPH06120439A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06120439A
JPH06120439A JP4266967A JP26696792A JPH06120439A JP H06120439 A JPH06120439 A JP H06120439A JP 4266967 A JP4266967 A JP 4266967A JP 26696792 A JP26696792 A JP 26696792A JP H06120439 A JPH06120439 A JP H06120439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
type mos
semiconductor device
well
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266967A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Takagi
範明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4266967A priority Critical patent/JPH06120439A/ja
Publication of JPH06120439A publication Critical patent/JPH06120439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CMOS構造の半導体装置でP型MOSトラン
ジスタとN型MOSトランジスタの閾値を外部から独立
に設定することにより低消費電力化を図る。 【構成】CMOS構造のP型MOSトランジスタ2のN
ウェル6へ高位側電源VDDより高い電圧を、N型MO
Sトランジスタ8のPウェル12へ接地電位GNDより
も低い電圧を半導体装置の外部端子7,13からそれぞ
れ供給することにより、P型MOSトランジスタ2およ
びN型MOSトランジスタ8が同時に導通する閾値の範
囲を狭く設定することにより消費電力の低減を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に低消費電力を必要とする半導体装置のトランジスタ構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、低消費電力の半導体装置として相
補型(以下、CMOSと称す)構造のものが用いられて
いる。図3はこのCMOS構造の半導体装置のインバー
タを回路図で示したものである。
【0003】図3によれば、入力信号線1、ゲート3,
9、Pチャネル型絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以
下、P型MOSトランジスタと称す)2、Nチャネル型
絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、N型MOSト
ランジスタと称す)8、出力信号線14を有している。
【0004】N型MOSトランジスタ8において、ソー
ス10は通常は接地電位(以下、GNDと称す)に接地
され、ドレイン11は出力信号線14に接続され、Pウ
ェル12は通常はGNDに接続されている。
【0005】一方P型MOSトランジスタ2において、
ソース4は通常は、半導体装置の高位側電源電位(以下
VDDと称す)に接続され、またドレイン5は前述した
N型MOSトランジスタ8のドレイン11と共通に接続
され、P型MOSトランジスタ2のNウェル6は通常は
VDDに接続される。
【0006】この場合、例えば入力信号線1にGNDの
電位が供給されるとP型MOSトランジスタ2が導通
し、出力信号線14には、VDD電位が出力される。ま
た入力信号線1にVDD電位が供給されると、N型MO
Sトランジスタ8が導通し、出力信号線14にはGND
電位が出力される。
【0007】このように図3に示された回路は、入力信
号線1の信号を丁度反転させた形で出力信号線14へ伝
達していることからインバータと呼ばれ、またP型MO
Sトランジスタ2とN型MOSトランジスタ8を、コン
プリメンタリな形で接続していることから、Compl
ementaryMOS、すなわちCMOS構造と呼ば
れている。
【0008】また、CMOS構造のインバータは、静止
状態において、一方のMOSトランジスタしか導通して
いないため、低消費電力用の半導体装置として広く用い
られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図3で示す従来のCM
OS構造のインバータでは、入力信号線1に(VDD−
GND)/2の電位を供給するとN型MOSトランジス
タ8と、P型MOSトランジスタ2の両方が導通状態と
なりソース4からソース10に向って電流が流れてしま
うという欠点がある。
【0010】通常、図3に示すような回路構成の場合、
N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタの閾
値が共に0.7Vのときに入力信号線1に約0.7Vの
電位を供給すると、P型MOSトランジスタ2は導通状
態、N型MOSトランジスタ8は導通し始め、一方入力
信号線1に約VDD−0.7Vの電位が供給されると、
N型MOSトランジスタ8が導通状態、P型MOSトラ
ンジスタ2が導通し始める。したがって、入力信号線1
に0.7V以上でVDD−0.7V以下の電位が供給さ
れると、ソース4からソース10に向って貫通電流が流
れることになり消費電力が増大するという欠点がある。
【0011】特に入力信号線1には完全な方形波が入力
されることはなく、必ずある時間的傾斜をもった信号が
入力されるため、入力レベルが0.7VからVDD−
0.7V、又はVDD−0.7Vから0.7Vに達する
までの時間が長くなり、その分だけ貫通電流が増加する
ことになり、上記欠点は避けることのできない問題とな
っている。
【0012】また、上記0.7VあるいはVDD−0.
7Vの閾値電圧は、半導体装置の基板物質や不純物の物
理定数でほぼ決まる値であり、回路構成を変えずにこの
閾値を自由に変えることは非常に困難である。
【0013】本発明の目的は、上述の欠点を除去するこ
とにより、CMOS構造の半導体装置でP型MOSトラ
ンジスタと、N型MOSトランジスタの閾値を半導体装
置の外部から独立に設定することにより両方のトランジ
スタが同時に導通する電圧範囲を狭め、低消費電力化を
図ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、相補型
構造を有する半導体装置において、N型MOSトランジ
スタのゲート電極直下のPウェル電位を、前記半導体装
置の接地電位に接続することなく前記Pウェル電位を前
記半導体装置の外部から直接供給することができ、P型
MOSトランジスタのゲート電極直下のNウェル電位を
前記半導体装置の高位側電源電位に接続することなく前
記Nウェル電位を前記半導体装置の外部から直接供給で
きることにある。
【0015】
【実施例】次に本発明について、図面を参照して説明す
る。図1は本発明をCMOS構造のインバータ回路に適
用したものを示しており、図中の番号および機能・構成
は図3と同様である。図3と異なる点は、N型MOSト
ランジスタ8のPウェル12をGNDに接続せず、外部
端子13に引き出している点とP型MOSトランジスタ
2のNウェル6をVDDに接続せず、外部端子7に引き
出している点である。
【0016】今、Pウェル12にGNDよりさらに低い
電位を供給するとそれに合せて、N型MOSトランジス
タ8の閾値は上昇する。一方Nウェル6にVDDよりさ
らに高い電位を供給すると、P型MOSトランジスタ2
の閾値は下降する。
【0017】このため、N型MOSトランジスタ8およ
びP型MOSトランジスタ2の両方が導通する電圧範囲
が狭くなり、入力信号線1に、ある時間的傾きをもった
信号が入力されても、消費電力の大幅な低下が可能とな
る。
【0018】上記閾値の変化は、バックゲート特性と呼
ばれゲート長が0.8μmのプロセスでVDDが5Vの
場合、Pウェル8に−3Vを供給すると、N型MOSト
ランジスタ8の閾値は、0.7Vから1.5Vまで上昇
し、一方Nウェル6に8Vを供給すると、P型MOSト
ランジスタ2の閾値は、4.3Vから3.5Vまで下降
する。
【0019】このため、従来なら入力信号線1になだら
かな傾斜をもつ立ち上りの信号が入った場合、その電圧
が0.7Vから4.3Vに立ち上るまでの間は、N型M
OSトランジスタ8、P型MOSトランジスタ2の両方
が導通していたが、本発明では1.5Vから3.5Vま
での間だけ、両方のトランジスタが導通することになり
明らかに消費電力が低下する。
【0020】また、最近ではゲート長の微細化における
耐圧の低下が問題にされているが、これはソース・ドレ
イン間の電界強度増加による耐圧の問題であるため、上
記8Vの電圧を加えても、耐圧上何ら問題がないことは
明らかである。
【0021】本発明で問題となる耐圧は、ゲート9とP
ウェル12、あるいはゲート3と、Nウェル6との耐圧
であるが、これはゲート長0.5μmのプロセスでも、
10V以上の耐圧を有しているため、まったく問題はな
い。
【0022】次に、本発明の第2の実施例を図2に示す
回路図を用いて説明する。
【0023】第1の実施例と異なる点は、2入力NAN
D回路に適用したことであり、P型MOSトランジスタ
2,16を並列に接続し、Nウェル6,17を共通に外
部端子7に接続する。又N型MOSトランジスタ8,1
8を直列に接続し、Pウェル12,19を共通に外部端
子13に接続したことである。図中共通する部分の番号
は図1および図3と同じであり、またそのトランジスタ
の基本動作については前記同様であるため省略する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、CMOS
構造の半導体装置においてN型MOSトランジスタのP
ウェルおよびP型MOSトランジスタのNウェルへの電
位供給ラインを独立に設け、それぞれの閾値を変化させ
ることにより両方のトランジスタが同時に導通してしま
う閾値電圧の範囲を従来より狭く設定することが可能と
なり、半導体装置の消費電力を大幅に低下させることが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図3】従来のCMOS構造のインバータの回路図であ
る。
【符号の説明】
1 入力信号線 2,16 P型MOSトランジスタ 3,9 ゲート 4,10 ソース 5,11 ドレイン 6,17 Nウェル 7,13 外部端子 12,19 Pウェル 14 出力信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相補型構造を有する半導体装置におい
    て、Nチャネル型絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲ
    ート直下のPウェル電位を、前記半導体装置の接地電位
    に接続することなく前記Pウェル電位を前記半導体装置
    の外部から直接供給することができ、Pチャネル型絶縁
    ゲート電界効果トランジスタのゲート直下のNウェル電
    位を前記半導体装置の高位側電源電位に接続することな
    く前記Nウェル電位を前記半導体装置の外部から直接供
    給できることを特徴とする半導体装置。
JP4266967A 1992-10-06 1992-10-06 半導体装置 Pending JPH06120439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266967A JPH06120439A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266967A JPH06120439A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120439A true JPH06120439A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17438201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266967A Pending JPH06120439A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021247A1 (fr) * 1995-12-04 1997-06-12 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et son procede de fabrication
WO1998054762A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur et son procede d'excitation
US6340825B1 (en) 1997-08-21 2002-01-22 Hitachi, Ltd. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021247A1 (fr) * 1995-12-04 1997-06-12 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et son procede de fabrication
US6359472B2 (en) 1995-12-04 2002-03-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and its fabrication method
US6636075B2 (en) 1995-12-04 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and its fabrication method
US6937068B2 (en) 1995-12-04 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
WO1998054762A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur et son procede d'excitation
US6774440B1 (en) 1997-05-30 2004-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for driving the same
US6340825B1 (en) 1997-08-21 2002-01-22 Hitachi, Ltd. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device
US6611943B2 (en) 1997-08-21 2003-08-26 Hitachi, Ltd. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device
US6912697B2 (en) 1997-08-21 2005-06-28 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7541647B2 (en) 1997-08-21 2009-06-02 Renesas Technology Corp. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device
US7642601B2 (en) 1997-08-21 2010-01-05 Renesas Technology Corp. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733110A (en) BICMOS logical circuits
GB1589414A (en) Fet driver circuits
US6696858B2 (en) Level-shifting circuit
US6977523B2 (en) Voltage level shifting circuit
US6998668B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including a level shifter
US4468574A (en) Dual gate CMOS transistor circuits having reduced electrode capacitance
US8022747B2 (en) System for substrate potential regulation during power-up in integrated circuits
JP3636848B2 (ja) Cmosヒステリシス回路
JPH06120439A (ja) 半導体装置
KR19980050807A (ko) 고출력 전압 생성용 반도체 회로
US5075577A (en) Tristate output circuit with input protection
US4837463A (en) Three-state complementary field effect integrated circuit
JP2978346B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力回路
US6452827B1 (en) I/O circuit of semiconductor integrated device
JPH02154461A (ja) 半導体集積回路の出力バッファ
JPH06101679B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0823269A (ja) アナログスイッチ回路
JPH0575205B2 (ja)
JP2671808B2 (ja) インタフェース回路
JPH05235737A (ja) 高電圧出力回路
JPS62149218A (ja) 高耐圧cmos回路
JPH0536919A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06232728A (ja) 入出力回路
JPH05218312A (ja) オープンドレイン型出力回路
US6380795B1 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000201