JPH06120427A - パッド周辺回路 - Google Patents

パッド周辺回路

Info

Publication number
JPH06120427A
JPH06120427A JP4266133A JP26613392A JPH06120427A JP H06120427 A JPH06120427 A JP H06120427A JP 4266133 A JP4266133 A JP 4266133A JP 26613392 A JP26613392 A JP 26613392A JP H06120427 A JPH06120427 A JP H06120427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
input
protection element
pad
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4266133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Terachi
仁 寺地
Isao Abe
功 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4266133A priority Critical patent/JPH06120427A/ja
Publication of JPH06120427A publication Critical patent/JPH06120427A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、入出力パッド相互間の距離を狭く
するとともに、半導体チップの端部に対して垂直方向に
おける長さを短くする。 【構成】入出力パッド12は、半導体チップ11の端部11a
近傍に位置し、この端部11a に沿って複数設けられ、第
1および第2の保護素子13,14 は入出力パッド12を挟む
ように配置されている。前記第1、第2の保護素子13,1
4 および入出力パッド12は半導体チップ11の端部11a と
垂直に形成されている。前記第1の保護素子13は第1の
バイアス用電源Al配線15a と電気的に接続され、この
バイアス用電源Al配線15a は前記パッド12に対して半
導体チップ11の端部11a 側に形成されている。前記第2
の保護素子14は第2のバイアス用電源Al配線15b と電
気的に接続され、このバイアス用電源Al配線15b は前
記パッド12に対して半導体チップ11の中央部側に形成さ
れている。従って、入出力パッド相互間の距離を狭くで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パッド周辺回路に係
わり、特にパッド相互間の距離を狭くしたパッド周辺回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、第1の従来の半導体チップの要
部を示すものであり、パッド周辺回路を示す平面図であ
る。半導体チップ1の表面上には図示せぬインナ−リ−
ドと電気的に接続するための入出力パッド2が設けられ
ている。この入出力パッド2は、半導体チップ1の端部
1a近傍に位置しており、この端部1aに沿って複数設
けられている。前記入出力パッド2の両端には第1およ
び第2の保護素子3、4が設けられている。すなわち、
第1および第2の保護素子3、4は入出力パッド2を挟
むように配置されており、前記第1および第2の保護素
子3、4は図示せぬPチャネルおよびNチャネルMOS
トランジスタから構成されている。これら第1、第2の
保護素子3、4および入出力パッド2は一列に並んでお
り、この列は半導体チップ1の端部1aと平行になって
いる。前記保護素子3、4は前記入出力パッド2と電気
的に接続されている。
【0003】前記第1の保護素子3は第1のバイアス用
電源Al配線5aと電気的に接続されており、このバイ
アス用電源Al配線5aは前記入出力パッド2に対して
半導体チップ1の端部1a側に形成されている。前記第
2の保護素子4は第2のバイアス用電源Al配線5bと
電気的に接続されており、このバイアス用電源Al配線
5bは前記入出力パッド2に対して半導体チップ1の図
示せぬ中央部側に形成されている。
【0004】上記従来のパッド周辺回路によれば、入出
力パッド2から静電気が侵入した際、保護素子3、4に
よりこの静電気を逃がしている。この結果、静電気が内
部回路に到達するのを防止することができる。これによ
り、静電気による内部回路の破壊を防止することができ
る。
【0005】ところで、半導体素子の高集積化、いわゆ
るチップシュリンクが進むにつれて、ピン数も多くな
る。このため、半導体チップの上に多数の入出力パッド
を設ける必要が生じてくる。このように、多数の入出力
パッドを設けるには入出力パッド間の距離を狭くするこ
とが要求される。
【0006】図4は、第2の従来のパッド周辺回路を示
す平面図であり、図3に示すパッド周辺回路よりパッド
間の距離を狭くしたものである。図4については、図3
と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についての
み説明する。
【0007】半導体チップ1の端部1a近傍には入出力
パッド2が形成されている。この入出力パッド2の近傍
には第1の保護素子3が形成されており、この第1の保
護素子3は前記入出力パッド2に対して半導体チップ1
の中央部側に位置している。前記第1の保護素子3に対
して半導体チップの中央部側には第2の保護素子4が形
成されており、この第1の保護素子3と第2の保護素子
4との間には入出力パッド2と同じ大きさ程度の距離が
離れている。これら入出力パッド2および第1、第2の
保護素子3、4は、半導体チップ1の端部1aと垂直に
配置されている。
【0008】前記入出力パッド2に対して半導体チップ
1の端部1a側には第1のバイアス用電源Al配線5a
が設けられており、このバイアス用電源Al配線5aは
入出力パッド2間を通って第1の保護素子3と電気的に
接続されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第2の
従来のパッド周辺回路では、入出力パッド2に対して半
導体チップ1の中央部側に第1の保護素子3を形成して
いる。したがって、前記第1の保護素子3に第1のバイ
アス用電源Al配線5aを接続するため、このバイアス
用電源Al配線5aの一部を入出力パッド2間に設けて
いる。これにより、入出力パッド2間の距離を充分に狭
くすることができない。
【0010】また、第1および第2の保護素子3、4に
おいて、ラッチアップを防止するため、第1および第2
の保護素子3、4間に入出力パッド2と同じ大きさ程度
の距離を設ける必要がある。これとともに、保護素子
3、4と接続されているバイアス用電源Al配線5a、
5bに充分な電流容量を持たせるため、前記バイアス用
電源Al配線5a、5bの幅を太くする必要が生じる。
この結果、半導体チップ1の端部1aに対して垂直方向
におけるパッド周辺回路の長さ、即ち入出力パッド2か
ら第2の保護素子4までの距離が長くなり、半導体素子
の高集積化を妨げることになる。
【0011】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、入出力パッド相互間の
距離を狭くするとともに、半導体チップの端部に対して
垂直方向における長さを短くしたパッド周辺回路を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、半導体チップの表面上に設けられ、前記
半導体チップの端部近傍に設けられた第1導電型の保護
素子と、前記第1導電型の保護素子から前記半導体チッ
プの端部に対して垂直方向に設けられ、且つ前記第1導
電型の保護素子に対して前記半導体チップの中央部側に
設けられた第2導電型の保護素子と、前記第1導電型の
保護素子と前記第2導電型の保護素子との間に設けられ
たパッドと、前記第1導電型の保護素子と接続され、前
記パッドに対して前記半導体チップの端部側に設けられ
た第1の配線と、前記第2導電型の保護素子と接続さ
れ、前記パッドに対して前記半導体チップの中央部側に
設けられた第2の配線とを具備することを特徴としてい
る。
【0013】
【作用】この発明は、第1導電型の保護素子から半導体
チップの端部に対して垂直方向且つ前記第1導電型の保
護素子に対して前記半導体チップの中央部側に第2導電
型の保護素子を設け、前記第1導電型の保護素子と前記
第2導電型の保護素子との間にパッドを設けている。こ
のような配置で第1、第2導電型の保護素子およびパッ
ドを前記半導体チップの端部に沿って設けると、パッド
相互間には第1および第2の配線が存在することがない
ため、パッド相互間の距離を狭くすることができる。ま
た、前記第1導電型の保護素子と前記第2導電型の保護
素子との間に前記パッドを設けることにより、前記第1
導電型の保護素子と前記第2導電型の保護素子との間に
ラッチアップ防止のための領域を形成する必要がない。
したがって、半導体チップの端部に対して垂直方向にお
けるパッド周辺回路の長さを短くすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例に
ついて説明する。
【0015】図1は、この発明の実施例による半導体チ
ップの要部を示すものであり、パッド周辺回路を示す平
面図である。半導体チップ11の表面上には図示せぬイ
ンナ−リ−ドと電気的に接続するための入出力パッド1
2が設けられている。この入出力パッド12は、半導体
チップ11の端部11a近傍に位置しており、この端部
11aに沿って複数設けられている。
【0016】前記入出力パッド12の両端には第1およ
び第2の保護素子13、14が設けられている。すなわ
ち、前記第1および第2の保護素子13、14は入出力
パッド12を挟むように配置されている。これら保護素
子13、14および入出力パッド12は一列に並んでお
り、この列は半導体チップ11の端部11aに対して垂
直方向に向いている。前記入出力パッド12は、第1お
よび第2の保護素子13、14と電気的に接続されてい
る。
【0017】前記入出力パッド12に対して半導体チッ
プ11の端部11a側には第1のバイアス用電源Al配
線15aが設けられており、このバイアス用電源Al配
線15aは第1の保護素子13と電気的に接続されてい
る。前記入出力パッド12に対して半導体チップ11の
中央部側には第2のバイアス用電源Al配線15bが形
成されており、このバイアス用電源Al配線15bは第
2の保護素子14と電気的に接続されている。
【0018】前記第1の保護素子13は図示せぬPチャ
ネルMOSトランジスタから構成されており、第2の保
護素子14は図示せぬNチャネルMOSトランジスタか
ら構成されている。図2は、図1に示すパッド周辺回路
の要部を拡大した平面図であり、図1と同一部分には同
一符号を付す。
【0019】半導体チップ11の端部11a近傍には第
1の保護素子13が設けられており、この保護素子13
はPMOSFET18から形成されている。このPMO
SFET18は第1のゲ−ト電極20、ソ−ス領域のP
型拡散層23aおよびドレイン領域のP型拡散層23b
から構成されている。
【0020】入出力パッド12に対して半導体チップ1
1の中央部側には第2の保護素子14が設けられてお
り、この保護素子14はNMOSFET19から形成さ
れている。このNMOSFET19は第2のゲ−ト電極
21、ソ−ス領域のN型拡散層23cおよびドレイン領
域のN型拡散層23dから構成されている。上記のPM
OSFET18およびNMOSFET19それぞれの接
続関係について、以下に説明する。
【0021】ポリシリコン層からなる第1のゲ−ト電極
20は第1のコンタクトホ−ル22aにより第1のバイ
アス用電源Al配線15aと電気的に接続されている。
このバイアス用電源Al配線15aは第2のコンタクト
ホ−ル22bによりソ−ス領域のP型拡散層23aと電
気的に接続されている。ドレイン領域のP型拡散層23
bは第3のコンタクトホ−ル22cにより導電層24と
電気的に接続されており、この導電層24は入出力パッ
ド12と電気的に接続されている。前記導電層24は第
4のコンタクトホ−ル22dによりドレイン領域のN型
拡散層23dと電気的に接続されている。ソ−ス領域の
N型拡散層23cは第5のコンタクトホ−ル22eによ
り第2のバイアス用電源Al配線15bと電気的に接続
されている。このバイアス用電源Al配線15bは第6
のコンタクトホ−ル22fによりポリシリコン層からな
る第2のゲ−ト電極21と電気的に接続されている。
【0022】上記実施例によれば、半導体チップ11の
端部11a近傍に入出力パッド12を設け、この入出力
パッド12を第1および第2の保護素子13、14によ
り挟むように、これら保護素子13、14を配置してい
る。前記第1の保護素子13を入出力パッド12に対し
て半導体チップ11の端部11a側に位置させ、前記第
2の保護素子を入出力パッド12に対して半導体チップ
11の中央部側に位置させている。前記第1、第2の保
護素子13、14および入出力パッド12を半導体チッ
プ11の端部11aと垂直に形成している。このため、
第1の保護素子13と接続される第1のバイアス用電源
Al配線15aを入出力パッド12に対して半導体チッ
プ11の端部11a側に形成でき、第2の保護素子14
と接続される第2のバイアス用電源Al配線15bを入
出力パッド12に対して半導体チップ11の中央部側に
形成できる。この結果、入出力パッド12相互間にバイ
アス用電源Al配線15a、15bの一部を設ける必要
がない。したがって、入出力パッド12相互間の距離を
従来のそれより狭くすることができる。これにより、半
導体チップ11の上に多数の入出力パッド12を設ける
ことができ、ピン数の多い半導体装置に用いることがで
きる。
【0023】また、第1および第2の保護素子13、1
4により入出力パッド12を挟むように配置しているた
め、結果的に、第1および第2の保護素子13、14間
に入出力パッド12と同じ大きさ程度の距離を設けるこ
とができる。したがって、第1および第2の保護素子1
3、14においてラッチアップを防止できるとともに、
半導体チップ11の端部11aに対して垂直方向におけ
るパッド周辺回路の長さを短くすることができる。
【0024】また、入出力パッド12に対して半導体チ
ップ11の端部11a側にPMOSFET18からなる
第1の保護素子13を設け、入出力パッド12に対して
半導体チップ11の中央部側にNMOSFET19から
なる第2の保護素子14を設けている。このため、第1
の保護素子13相互間の距離および第2の保護素子14
相互間の距離それぞれを狭くしても、ラッチアップが起
こることがない。したがって、前記相互間の距離を狭く
できることにより、入出力パッド12相互間の距離を狭
くすることができる。
【0025】また、第1および第2の保護素子13、1
4により入出力パッド12を挟むように形成している。
このため、入出力パッド12と第1および第2の保護素
子13、14それぞれとの距離を短くでき、バイアス用
電源Al配線15a、15bをシンプルに配置すること
ができる。この結果、パッド周辺回路を小さくまとめる
ことができる。
【0026】また、第1および第2の保護素子13、1
4により入出力パッド12を挟むように配置すると、半
導体チップ11の端部11aから入出力パッド12まで
の距離が従来のそれと比べて大きくなる。しかし、TA
B(Tape Automated Bonding)製品として用いる場合、
前記入出力パッド12はフィルムに設けられたインナ−
リ−ドと接続されるため、問題とはならない。
【0027】尚、上記実施例では、第1および第2の保
護素子13、14それぞれをPMOSFET18および
NMOSFET19から構成しているが、第1および第
2の保護素子13、14それぞれをPチャネルおよびN
チャネルのダイオ−ドから構成することも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
第1導電型の保護素子から半導体チップの端部に対して
垂直方向且つ前記第1導電型の保護素子に対して前記半
導体チップの中央部側に第2導電型の保護素子を設け、
前記第1導電型の保護素子と前記第2導電型の保護素子
との間にパッドを設けている。したがって、入出力パッ
ド相互間の距離を狭くできるとともに、半導体チップの
端部に対して垂直方向におけるパッド周辺回路の長さを
短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による半導体チップの要部を
示すものであり、パッド周辺回路を示す平面図。
【図2】この発明の図1に示すパッド周辺回路の要部を
拡大した平面図。
【図3】第1の従来の半導体チップの要部を示すもので
あり、パッド周辺回路を示す平面図。
【図4】第2の従来の半導体チップの要部を示すもので
あり、パッド周辺回路を示す平面図。
【符号の説明】
11…半導体チップ、11a …端部、12…入出力パッド、13
…第1の保護素子、14…第2の保護素子、15a …第1の
バイアス用電源Al配線、15b …第2のバイアス用電源
Al配線、18…PMOSFET、19…NMOSFET、
20…第1のゲ−ト電極、21…第2のゲ−ト電極、22a …
第1のコンタクトホ−ル、22b …第2のコンタクトホ−
ル、22c …第3のコンタクトホ−ル、22d …第4のコン
タクトホ−ル、22e …第5のコンタクトホ−ル、22f …
第6のコンタクトホ−ル、23a …ソ−ス領域のP型拡散
層、23b …ドレイン領域のP型拡散層、23c …ソ−ス領
域のN型拡散層、23d …ドレイン領域のN型拡散層、24
…導電層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの表面上に設けられ、前記
    半導体チップの端部近傍に設けられた第1導電型の保護
    素子と、 前記第1導電型の保護素子から前記半導体チップの端部
    に対して垂直方向に設けられ、且つ前記第1導電型の保
    護素子に対して前記半導体チップの中央部側に設けられ
    た第2導電型の保護素子と、 前記第1導電型の保護素子と前記第2導電型の保護素子
    との間に設けられたパッドと、 前記第1導電型の保護素子と接続され、前記パッドに対
    して前記半導体チップの端部側に設けられた第1の配線
    と、 前記第2導電型の保護素子と接続され、前記パッドに対
    して前記半導体チップの中央部側に設けられた第2の配
    線と、 を具備することを特徴とするパッド周辺回路。
JP4266133A 1992-10-05 1992-10-05 パッド周辺回路 Withdrawn JPH06120427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266133A JPH06120427A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 パッド周辺回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266133A JPH06120427A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 パッド周辺回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120427A true JPH06120427A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17426787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266133A Withdrawn JPH06120427A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 パッド周辺回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397633C (zh) * 2004-07-23 2008-06-25 海力士半导体有限公司 用于半导体器件中的焊盘区的布线结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397633C (zh) * 2004-07-23 2008-06-25 海力士半导体有限公司 用于半导体器件中的焊盘区的布线结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443224B2 (en) Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
US8067789B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US4607274A (en) Complementary MOS field effect transistor integrated circuit with protection function
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
US20080073721A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100197989B1 (ko) 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
JP3116916B2 (ja) 回路装置、その製造方法
US6215157B1 (en) Electrostatic discharge protection circuit for a semiconductor integrated circuit and layout thereof
JPH11261011A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
US4591894A (en) Semiconductor device having a plurality of CMOS I/O cells located at the periphery of the chip arranged in a direction perpendicular to the sides of the chip
JP3102391B2 (ja) 半導体集積回路
US5081514A (en) Protection circuit associated with input terminal of semiconductor device
JP2602974B2 (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPH06120427A (ja) パッド周辺回路
JP2780289B2 (ja) 半導体装置
JP3319445B2 (ja) 半導体装置
JP3271435B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2926801B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0255953B2 (ja)
JP2870923B2 (ja) 半導体集積回路の保護回路
JP3493713B2 (ja) 半導体装置
JP2005085820A (ja) 半導体装置
JPH03139877A (ja) 半導体装置
KR950010050B1 (ko) 반도체 장치의 웰 가드링 방법 및 그 구조
JPH01231361A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104