JPH06120335A - 半導体ウェーハのダイシング装置 - Google Patents

半導体ウェーハのダイシング装置

Info

Publication number
JPH06120335A
JPH06120335A JP29226092A JP29226092A JPH06120335A JP H06120335 A JPH06120335 A JP H06120335A JP 29226092 A JP29226092 A JP 29226092A JP 29226092 A JP29226092 A JP 29226092A JP H06120335 A JPH06120335 A JP H06120335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicing
semiconductor wafer
marks
wafer
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29226092A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ozawa
淳 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29226092A priority Critical patent/JPH06120335A/ja
Publication of JPH06120335A publication Critical patent/JPH06120335A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウェーハの個々のダイシング位置を自
動的に設定することができるようにする。 【構成】 半導体ウェーハ6aのダイシングエリアの中
心線上にダイシングマーク1aを配置する。パターン認
識用カメラにより半導体ウェーハ6aのY方向最前列の
定点Aを認識してダイシングを開始する。第1列のダイ
シング中またはダイシング終了後に第2列のダイシング
マーク1aを読み込み、ダイシングマーク1aをダイシ
ングエリアの1ライン毎に認識しながら、ダイシング位
置を自動的に把握してダイシングを行う。次いで、X方
向についても定点Bを基点として同様な作業を繰り返
す。 【効果】 ダイシング位置の累積ピッチ誤差や作業者の
設定ミスによる不良発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハのダイ
シング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のダイシング装置におい
て、ダイシング位置の設定には、1ウェーハ当り1ヶ所
(1ライン)しか行わず、位置設定を行わなかったダイ
シングラインについては、位置設定を行ったダイシング
ラインを基準にして、メカの送りピッチの精度に頼り、
設定した送り量でダイシングラインの確認なしでダイシ
ングしていた。また、1ウェーハ内に異ピッチを有する
ウェーハやピッチの異なるウェーハの場合には、ダイシ
ングピッチをプリセットしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来は、ダイシング位置の設定には、1ウェー
ハ当り1ヶ所(1ライン)しか行わず、位置設定を行わ
なかったダイシングラインについては、位置設定を行っ
たダイシングラインを基準にして、メカの送りピッチの
精度に頼り、設定した送り量でダイシングラインの確認
なしでダイシングしているため、基準とするダイシング
ラインより遠方へ行く程、ダイシング位置の累積ピッチ
誤差が増大(6″ウェーハで最大10μm)し、この
分、ダイシングエリアを広く設計しなくてはならないと
いう問題があった。。また、1ウェーハ内に異ピッチを
有するウェーハやピッチの異なるウェーハの場合には、
ダイシングピッチをプリセットする必要があるが、ピッ
チが一定でない異ピッチウェーハは設定作業が複雑な
上、設定を誤ったまま運転をすると、作業したウェーハ
全てを不良にしてしまうという問題があった。
【0004】そこで、この発明は、半導体ウェーハの個
々のダイシング位置を自動的に設定することができる半
導体ウェーハのダイシング装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、半導体ウェーハのダイシング装置であっ
て、ダイシングエリアの中心線上にパターンを配置し、
該パターンを前記ダイシングエリアの1ライン毎に認識
しながらダイシングを行うものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、ダイ
シング装置が自動的に個々のダイシング位置を把握でき
るため、ダイシング位置の累積ピッチ誤差がなくな
る。作業者の設定ミスの可能性がなくなる。1ウェ
ーハ内に異ピッチを有するウェーハやピッチの異なるウ
ェーハでもダイシング装置のピッチ設定の変更は不要で
あり、ダイシング装置の自動化度がアップする。
【0007】
【実施例】図1は本発明の実施例における半導体ウェー
ハ上の任意の部位の拡大平面図であり、1aはスパッタ
リングされたAl(アルミニウム)のパターンによって
構成されて、二等辺三角形の鋭角の頂点がダイシング位
置のセンターを示すように配置されたダイシングマー
ク、2は上記ダイシングマーク1aが中心線上に配置さ
れたダイシングエリア、3はダイシング後に半導体チッ
プとなるエリアである。
【0008】一方、図2に示すように、ダイシング装置
は、ダイシングブレード4の位置とパターン認識用カメ
ラ5の写している位置とに差異を設ける。図2(a)は
Y方向に差異を設けた例、図2(b)はX方向に差異を
設けた例である。
【0009】図3はダイシングマーク1aを具備する半
導体ウェーハ6aの平面図であるが、ダイシング装置に
おけるダイシング位置の自動検出手順は、まず、パター
ン認識用カメラ5により半導体ウェーハ6aのY方向最
前列の定点Aを認識し、Y方向位置を把握すると共に定
点Aと同一列の他点を用いてθ方向補正を行い、ここか
らダイシングを開始する。なお、定点Aのみはプリセッ
トが必要であるが、パターン認識用カメラ5の写す範囲
は一般的に一辺1mm以上はあるので、同一サイズのウ
ェーハであれば全てのウェーハに対応する位置を見出す
ことは容易である。
【0010】ダイシング時には切削水がウェーハ6aの
表面を被うが、図2に示すように、パターン認識用カメ
ラ5の近傍にエアーノズル7を設け、カメラ5の写す地
点から切削水を吹き飛ばすため、ダイシング開始後に第
2列のダイシングマーク1aを読み込むことができ、第
2列のダイシング位置を自動的に把握できる。なお、第
2列のダイシングマーク1aの読み込みは、図2(a)
の構造では第1列のダイシング中に行われ、図2(b)
の構造では第1列のダイシング終了後に行われる。第3
列以降も同様な手順でダイシング可能であり、ダイシン
グマーク1aがなくなった時がY方向のダイシングの終
了である。
【0011】次いで、X方向についても、定点Bを基点
として同様な作業を繰り返すことにより、ダイシング位
置の自動認識によるダイシングが可能となる。
【0012】図4は別の実施例における半導体ウェーハ
上の任意の部位の拡大平面図であり、図1のダイシング
マーク1aが二等辺三角形の鋭角をもってダイシングセ
ンターを示したのに対し、図4のダイシングマーク1b
はマークの幅Wの中心がダイシングセンターを示すよう
に配置したものである。
【0013】図5は例えばダイシングマーク1aを必要
最少限の一定位置に具備した半導体ウェーハ6bの平面
図で、この場合、パターン認識用カメラ5は、予め設定
された定点(ダイシングマーク1aの位置)に来た時
に、位置検出をすることになる。また、図5におけるC
点及びD点のダイシングマークはθ補正用のマークであ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ダ
イシング装置が自動的に個々のダイシング位置を把握で
きるため、ダイシング位置の累積ピッチ誤差がなくな
る。作業者の設定ミスの可能性がなくなる。1ウェ
ーハ内に異ピッチを有するウェーハやピッチの異なるウ
ェーハでもダイシング装置のピッチ設定の変更は不要で
あり、ダイシング装置の自動化度がアップする、等の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるダイシングマークを説
明する半導体ウェーハ上の任意の部位の拡大平面図であ
る。
【図2】本発明の実施例におけるダイシング装置の概略
構成図である。
【図3】本発明の実施例におけるダイシングマークの配
置を示す半導体ウェーハの平面図である。
【図4】本発明の別の実施例におけるダイシングマーク
を説明する半導体ウェーハ上の任意の部位の拡大平面図
である。
【図5】本発明のさらに別の実施例におけるダイシング
マークの配置を示す半導体ウェーハの平面図である。
【符号の説明】
1a、1b ダイシングマーク 2 ダイシングエリア 3 ダイシング後に半導体チップとなるエリア 4 ダイシングブレード 5 パターン認識用カメラ 6a、6b 半導体ウェーハ 7 エアーノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハのダイシング装置であっ
    て、ダイシングエリアの中心線上にパターンを配置し、
    該パターンを前記ダイシングエリアの1ライン毎に認識
    しながらダイシングを行うことを特徴とする半導体ウェ
    ーハのダイシング装置。
JP29226092A 1992-10-06 1992-10-06 半導体ウェーハのダイシング装置 Withdrawn JPH06120335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226092A JPH06120335A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体ウェーハのダイシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226092A JPH06120335A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体ウェーハのダイシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120335A true JPH06120335A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17779490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29226092A Withdrawn JPH06120335A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体ウェーハのダイシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066989A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Nec Machinery Corp プリント基板切断装置
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
CN109390323A (zh) * 2018-12-07 2019-02-26 苏州苏纳光电有限公司 半导体切割道标记结构及半导体切割方法
TWI779151B (zh) * 2018-01-05 2022-10-01 日商迪思科股份有限公司 加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066989A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Nec Machinery Corp プリント基板切断装置
JP4651789B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-16 キヤノンマシナリー株式会社 プリント基板切断装置
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
TWI779151B (zh) * 2018-01-05 2022-10-01 日商迪思科股份有限公司 加工方法
CN109390323A (zh) * 2018-12-07 2019-02-26 苏州苏纳光电有限公司 半导体切割道标记结构及半导体切割方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462717B2 (ja) 回転ブレードの位置検出装置
JPH02105543A (ja) 再現可能な位置決めの誤差を修正する方法及び装置
JP2617870B2 (ja) アライメント方法
US6421456B1 (en) Semiconductor wafer on which recognition marks are formed and method for sawing the wafer using the recognition marks
US4539481A (en) Method for adjusting a reference signal for a laser device operating in a giant pulse mode
JPH06120335A (ja) 半導体ウェーハのダイシング装置
KR0142223B1 (ko) 워크피스 컷팅방법 및 장치
JP2570585B2 (ja) プローブ装置
JP3651026B2 (ja) ストッカ用ロボットの教示方法
JPH067561B2 (ja) 半導体ウエハチツプの位置合わせ方法
US4648708A (en) Pattern transfer apparatus
JP3248646B2 (ja) ダイシング方法及び装置
JPH0569301B2 (ja)
JP2595962B2 (ja) 半導体装置
JPH1187278A (ja) 半導体基板のダイシング方法
JP3774320B2 (ja) ウエハの位置把握方法並びに露光方法及び露光装置
KR100244918B1 (ko) 반도체 패턴 검사장치 및 그 검사방법
JP2009158875A (ja) アライメント方法
JP2694462B2 (ja) 半導体ウェーハチップの位置合わせ方法
JPH03287347A (ja) アライメント方法並びにその装置
JP2001297999A (ja) 切削装置
JP2007319953A (ja) 加工機への板材セット位置確認装置
JPH01162177A (ja) プロービング方法
JPS6235638A (ja) ウエハ自動位置合わせ装置
JPH07321073A (ja) ストリートピッチ自動計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104