JPH06119672A - パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム - Google Patents

パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム

Info

Publication number
JPH06119672A
JPH06119672A JP4268638A JP26863892A JPH06119672A JP H06119672 A JPH06119672 A JP H06119672A JP 4268638 A JP4268638 A JP 4268638A JP 26863892 A JP26863892 A JP 26863892A JP H06119672 A JPH06119672 A JP H06119672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
note
optical disk
magneto
underline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268638A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobushiro Shimura
孚城 志村
Seiya Ogawa
清也 小川
Koichi Ogawa
紘一 小川
Kenichi Uchiumi
研一 内海
Takeshi Nakahara
毅 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4268638A priority Critical patent/JPH06119672A/ja
Priority to EP93111759A priority patent/EP0591636A3/en
Priority to AU44202/93A priority patent/AU664762B2/en
Priority to KR1019930017234A priority patent/KR940009969A/ko
Publication of JPH06119672A publication Critical patent/JPH06119672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定情報に対するアンダーラインやノート情
報等を作成・記憶でき、しかも、これら情報を固定情報
と共に表示する。 【構成】 書物等の固定情報をスタンピングによりピッ
トで記録してROM領域11aとし、その上に磁性膜を
被着してRAM領域11bとしてパーシャルROM光磁
気ディスク媒体11を構成し、RAM領域11bに固定
情報に対するアンダーライン情報と固定情報に対する注
釈等のノート情報を記憶できるようにする。コンピュー
タ本体部14は操作部13の操作に基づいて固定情報1
6aをパーシャルROM光磁気ディスク11より読み取
って表示装置15に表示し、あるいは該固定情報に対す
るアンダーライン情報16bやノートマーク16c、ノ
ート情報16dを作成すると共にこれらプライベイト情
報を表示装置15に表示し、又、これらプライベイト情
報をパーシャルROM光磁気ディスク媒体11のRAM
領域11bに記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は読み取り専用のROM領
域と書き換え可能なRAM領域を備えたパーシャルRO
M光磁気ディスク媒体、及び該パーシャルROM光磁気
ディスク媒体あるいは光ディスク媒体を情報記録媒体と
するコンピュータシステムに係わり、特に、辞書や参考
書等の書物に対するアンダーラインや注釈等の付加情報
を作成・記録・表示できるパーシャルROM光磁気ディ
スク媒体、及び該パーシャルROM光磁気ディスク媒体
あるいは光ディスク媒体を情報記録媒体とするコンピュ
ータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサの企業・家庭への広い普及に伴い、従来は紙
で提供されていた辞書、マニュアル、参考書、用語集等
の書物(ブック情報)が電子化されて利用できるように
なっている。電子化された書物はデジタル記録されてい
るため、全く同じものが容易に複製可能であり、しか
も、紙よりも削除・変更が容易である。ところで、書物
には著作権等があるため、使用者が電子化された書物を
自由に変更する事を規制すると共に、著者の権利を守る
ためにコピーされにくいものでなければならない。
【0003】このため、電子化書物(電子化出版物)を
提供するために、従来より記録媒体としてCD−ROM
が多く用いられている。このCD−ROMは図27(a)
に示すように、透明なプラスチック層1に情報をピット
(凹凸)2で記録し、該ピット面に蒸着等により金属膜
(例えばアルミニウム)3を形成し、その上に保護層4
を設けたものである。かかるCD−ROMにおいて、信
号層(ピットと金属膜)に図27(b)に示すように対物
レンズOLを介してレーザビームRBを照射すると、ピ
ットの無いところで光がそのままほとんど返ってくる
が、ピットのあるところではピットにより回折され、戻
り光は対物レンズOLの視野外に出てしまい、光の一部
が対物レンズに戻ってくるに過ぎない。従って、戻り光
をフォトダイオードで検出することにより情報を読み取
ることができる。このように、CD−ROMでは情報を
ピットで記録するため、磁気記録等に比べ情報がこわれ
にくく、しかも、情報を書き換える事ができず、更には
スタンピングにより大量の情報を大量枚数容易に作成で
き、作成上及び著作者保護の点から優れている。
【0004】又、電子化出版物の記録媒体として書き込
み可能な光磁気ディスクを用いることが考えられる。光
磁気ディスクはディスク表面にMnBi薄膜等の磁性膜
を被着したものであり、磁性膜の磁化反転に必要な保磁
力が温度の上昇に応じて小さくなる性質(キューリー点
で保磁力は零)を利用する。すなわち、レーザビームを
照射してディスク媒体の温度を2000C付近まで上昇させ
て保磁力を弱めた状態で弱磁界を掛けて磁化方向を制御
して記録、消去するものである。従って、図28(a)に
示すように、磁性膜5上の磁化方向が下向きの状態にお
いて、書き込みコイル6により上方向の磁界を掛け、図
28(b)に示すように磁化方向を反転したい部分にレー
ザビームRBを対物レンズOLを介して照射すると、該
部分の磁化方向が反転して上方向になり、情報の記録が
できる。又、情報の読み取りに際しては、図28(c)に
示すようにy軸方向の偏光面を有するレーザビームRB
を磁性膜5に照射すると、磁気カー効果により磁化方向
が下向きの部分では時計方向に偏光面がθK回転した反
射光RB0が得られ、磁化方向が上向きの部分では反時
計方向に偏光面がθK回転した反射光RB1が得られ
る。従って、反射光の偏光状態を検出することにより磁
化の向き、換言すれば情報を読み取ることができる。か
かる光磁気ディスクは書き換え可能であるため、該光磁
気ディスクの所定エリアにブック情報を記録して該エリ
アを書き込み禁止エリアとし、その他の領域に追記情報
やバージョンアップ情報等を後から書き込むことができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電子化出版物の記録媒
体としてCD−ROMを用いる場合には、該CD−RO
Mに後から任意の情報を追加記録できない問題がある。
又、電子化出版物の記録媒体として光磁気ディスクを用
いる場合には、追加記録することができるが、光磁気デ
ィスクに書物を一々電気的に書き込む必要があるため、
製作に時間がかかると共に、コストアップを招来する問
題がある。
【0006】ところで、辞書、マニュアル、参考書、用
語集等の書物を読む場合、読者は理解度を深めるために
文章にアンダーラインを付けたり、空白部に語句の注釈
を書き込んだり、あるいは書物中の式の導出法を書き込
んだりする。このため、電子化出版物においても、アン
ダーラインや注釈等、ユーザが使いやすいように作成し
た情報を自由に書き込んで出版物の内容と同時に表示で
きれば、あたかも紙の出版物と同様の感覚で電子化出版
物を読んだり、参考にでき、使い勝手を向上することが
できる。しかし、従来は、文章中にアンダーライン等の
修飾情報を挿入したり、注釈等のノート情報を書き込ん
で書物の文章と同時に表示することは行なわれていなか
った。尚、特公昭62-60735号公報(公告日:昭和62年12月
17日、発明の名称:記録キャリア、出願人:エヌ・フィリ
ップス・フルーイランベンファブリケン)には、読み取り
専用のROM領域と書き換え可能なRAM領域を備えた
光磁気ディスク媒体が示されているが、文章中にアンダ
ーラインを挿入したり、注釈等のノート情報を書き込ん
でこれら情報を書物と同時に表示させる技術は開示され
ていない。
【0007】以上から、本発明の目的は固定情報、例え
ば書物を一々電気的に書き込む必要がなく、しかも、ユ
ーザがアンダーラインや注釈等の付加情報(プライベイ
ト情報)を自由に書き込むことができるパーシャルRO
M光磁気ディスク媒体を提供することである。本発明の
別の目的はスタンピングにより固定情報、例えば書物を
記録することにより作成が容易であり、しかも、短時
間、低コストで作成できるパーシャルROM光磁気ディ
スク媒体を提供することである。本発明の更に別の目的
は、電子化出版物にユーザがアンダーラインや注釈等の
プライベイト情報を自由に書き込んで表示できるコンピ
ュータシステムを提供することである。本発明の他の目
的は、書物情報を記憶するROM領域と書き換え可能な
RAM領域とを備えたパーシャルROM光磁気ディスク
のRAM領域にユーザがアンダーラインや注釈等のプラ
イベイト情報を自由に書き込むことができ、しかも、該
プライベイト情報を書物と同時に表示することができる
コンピュータシステムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はパーシャルROM光磁気ディスク媒体
であり、読み取り専用のROM領域11aと書き換え可
能なRAM領域11bを有している。12は光磁気ディ
スクドライブ装置、13はキーボードやマウス等のデー
タ入力部(操作部)、14はコンピュータ構成のシステ
ム本体部(コンピュータ本体部)、15は表示装置であ
る。ディスプレイ画面において、16aは書物等の固定
情報、16bはアンダーライン、16cはノートマー
ク、16dは注釈等のノート情報である。
【0009】
【作用】書物等の固定情報をスタンピングによりピット
で記録してROM領域11aとし、少なくとも残りのデ
ィスク部分に磁性膜を被着してRAM領域11bとして
パーシャルROM光磁気ディスク媒体11を構成し、R
AM領域11bに固定情報に対するアンダーラインや固
定情報に対する注釈等の付加情報(プライベイト情報)
を記憶する。このように、スタンピングにより固定情報
を一括して記録するようにすれば、固定情報を一々電気
的に書き込む必要がないため、電子出版物の作成が容易
となり、しかも、短時間、低コストで作成できるように
なる。又、RAM領域11bに固定情報16aに対する
アンダーライン16bやノートマーク16c、ノート情
報16d等のプライベイト情報を自由に書き込むことが
できるため、1つのパーシャルROM光磁気ディスク媒
体11で固定情報とプライベイト情報を管理できる。
【0010】更に、パーシャルROM光磁気ディスク媒
体11を記録媒体としてコンピュータシステムで使用
し、コンピュータ本体部14は操作部13の操作に基づ
いて固定情報16aをパーシャルROM光磁気ディスク
11より読み取って表示装置15に表示させたり、ある
いは該固定情報に対するアンダーライン16bやノート
マーク16c、ノート情報16dを作成すると共にこれ
らプライベイト情報を表示装置15に表示し、又、これ
らプライベイト情報をパーシャルROM光磁気ディスク
媒体11のRAM領域11bに記録する。このようにす
れば、ユーザがアンダーラインやノート情報等のプライ
ベイト情報を自由に書き込んで固定情報と同時に表示で
きるため、紙の書物と同様の感覚で電子出版物を利用で
き、使い勝手を向上することができる。尚、固定情報を
CD−ROM等に記録し、プライベイト情報をフロッピ
ーディスク、ICメモリ等に記憶させるようにしても、
アンダーラインやノート情報等のプライベイト情報を自
由に作成して書物と同時に表示することもできる。
【0011】
【実施例】
(a) パーシャルROM光磁気ディスク媒体の実施例 図2は本発明のパーシャルROM光磁気ディスク媒体の
構成説明図であリ、図2(a)は概略平面図、図2(b)はパ
ーシャルROM光磁気ディスクの一部拡大説明図、(c)
は一部断面図である。パーシャルROM光磁気ディスクの物理フォーマット パーシャルROM光磁気ディスク11は同心円状又はス
パイラル状のトラックを片面当たり10,000トラック備え
ており、全トラックは扇型に25セクタに分割されてい
る。各セクタSTは512バイトで構成され、先頭部には
アドレスフィールドAFが設けられ、以降にデータフィ
ルタードDFが設けられている。アドレスフィルタード
AFには、セクタマークやトラックアドレス、セクタア
ドレス、同期信号再生用のプレアンブルを含むアドレス
情報が記録され、データフィルタードDFにはデータが
格納されるようになっている。
【0012】又、パーシャルROM光磁気ディスク11
の記憶領域の最外周部と最内周部にコントロールトラッ
クTRcが設けられ、それぞれに隣接して欠陥格納領域
DMMが設けられている。コントロールトラックTRc
には、メディアタイプ(ROMの有無)やROMの配置
情報、媒体特性(反射率、記録・再生条件)等が記憶さ
れ、欠陥管理領域DMMには検査後、光磁気記録により
交替セクタやパリテイセクタの配置情報が記録される。
パーシャルROM光磁気ディスク11は以上の物理フォ
ーマットを備えると共に、ディスクの外側がROM領域
11aになっており、内側がRAM領域11bになって
いる。パーシャルROM光磁気ディスク11は図2(c)
に示すように、スタンピングにより一部領域にピット
(凹凸)PTが形成された透明なプラスチック層PLS
と、該プラスチック層の上に磁性膜MGFを被着し、更
にその上に保護層PRFを形成して構成されている。
【0013】ROM領域11aやアドレスフィールドA
F、コントロールトラックTRcはスタンピングにより
形成され、それぞれに書物等の固定情報やアドレス情
報、コントロール情報がピットPTで記録される。尚、
トラッキングサーボに用いるトラック案内溝TRG(図
2(b)参照)もスタンピングにより形成される。RAM領
域11bや欠陥管理領域DMMはスタンピングによりピ
ットが形成されたプラスチック層PLSの全面に光磁性
膜MGFをコーティングすることにより形成される。こ
の場合、ROM領域11aにも磁性膜が形成されるが、
ROM領域以外の内周部がRAM領域となる。ROM領
域11aからの情報読み取りは、CD−ROMの場合と
同様に、対物レンズOLを介してレーザビームRBを照
射し、その戻り光を検出することにより行われる。又、
RAM領域11bへの情報書き込みは、図示しない書き
込みコイルにより磁界を掛け、情報を書き込み部分にレ
ーザビームRBを対物レンズOLを介して照射すること
により行い、情報の読み取りは磁気カー効果により偏光
面が磁化方向に応じて反対方向に偏光することを利用し
て行う。
【0014】記録情報の概略 図3はパーシャルROM光磁気ディスク11におけるR
OM領域11aとRAM領域11bに記録する各種情報
説明図である。ROM領域11aには辞書、マニュア
ル、参考書、用語集等の書物(固定情報)が記録され、
例えば図3(a)に示すように「P−ROM光磁気ディス
クは、一枚の円盤上にRAM領域とROM領域を混在さ
せた・・・・・・」なる固定情報16aが記録されてい
る。RAM領域11bには文章に挿入するアンダーライ
ン等の修飾情報やノートマーク情報、注釈等のノート情
報が記録される。
【0015】図3(b)において16bはアンダーライ
ン、16cは注釈等があることを示すノートマーク(
注))であり、RAM領域11bには該アンダーライン
16bやノートマーク16cの位置、形状、色を特定す
るアンダーライン・ノートマーク情報が記録される。図
3(c),(d)において、16dはノート情報で文章中の所
定語句に対する注釈あるいは式の導出法等を示すもので
ありノートマークと関連している。例えば、図3(b)に
おける最初のノートマーク16cに対するノート情報
は、図3(c)に示すように、語句「RAM領域」の注釈で
あり、「RAM領域とは書換え可能なエリアである。」
となる。又、図3(b)における2番目のノートマークに
対するノート情報は図3(d)に示すように、語句「ROM
領域」の注釈であり、「ROM領域はピット(穴)によ
り記録された再生専用領域である。」となる。図1のデ
ィスプレイ画面には、上記固定情報16aと、アンダー
ライン16bと、ノートマーク16cと、最初のノート
マークに対するノート情報16dを表示した例が示され
ている。
【0016】記録情報の詳細 図4はスタンピングにより辞書、マニュアル、参考書、
用語集等の書物(固定情報)と制御情報が記録されてな
るROM領域11a(図2参照)と、固定情報に対する
アンダーライン情報と固定情報に対する注釈等のノート
情報等を記憶させるRAM領域11bとを備えたパーシ
ャルROM光磁気ディスク媒体(プライベイトブック)
に記録される情報の詳細説明図である。1111はROM
領域11a及びRAM領域11bにおける各部のアドレ
ス(トラックアドレス、セクタアドレス)を記録するデ
ィスク管理情報記録部、1112はROM領域に記録され
る各ページデータのレイアウト情報を記憶するROM管
理情報記録部、1113はプライベイトブックに記録され
ている複数の出版物(例えば2つの出版物)のそれぞれ
に対して、出版社名、出版物名、著者、出版年月日、記
録位置等を記憶する出版物管理情報記録部、1114は第
1出版物の目次情報を記憶する目次記録部、1121は第
1出版物の第1ページの文章及び画像を記憶する第1ペ
ージデータ記録部、1122は第1出版物の第2ページの
文章及び画像を記憶する第2ページデータ記録部、・・
112Nは第1出版物の第Nページの文章及び画像を記憶
する第Nページデータ記録部、113は第2出版物の目
次や全ページの文章及び画像を記憶する記録部である。
【0017】114はRAM領域に記録されているノー
トデータのレイアウト情報を記憶するRAM管理情報記
録部、1151は第1出版物の第1ページにおけるアンダ
ーライン及びノートマーク情報を記憶する第1ページア
ンダーライン・ノートマーク記録部、1152は第1出版
物の第2ページにおけるアンダーライン及びノートマー
ク情報を記憶する第2ページアンダーライン・ノートマ
ーク記録部、・・・115Nは第Nページにおけるアンダ
ーライン及びノートマーク情報を記憶する第Nページア
ンダーライン・ノートマーク記録部、116は第2出版
物の全ページのアンダーライン及びノートマーク情報を
記憶する記録部、117はノート番号とノートマーク位
置等の対応を記憶するノート番号管理情報記録部、11
81はノート番号1のノート情報を記録する第1ノートデ
ータ記録部、1182はノート番号2のノート情報を記録
する第2ノートデータ記録部、・・・118Mはノート番
号Mのノート情報を記録する第Mノートデータ記録部で
ある。
【0018】ページレイアウト・ページデータ 図5はページレイアウト及びページデータの説明図であ
り、図5(a)はディスプレイ画面に表示されるページデ
ータのレイアウト説明図、図5(b)はページレイアウト
情報説明図、図5(c)はページデータの構成説明図であ
る。図5(a)において、15aはページデータのうちコ
ード情報(文章)を表示するコード情報エリア、15b
はページデータのうち非コード情報(画像)を表示する
非コード情報表示エリア、15cは広告を表示する広告
表示エリアである。
【0019】図5(a)に示すレイアウトで1ページ分の
文章及び画像、広告を表示するものとすると、図4のR
OM管理情報記録部1112に記憶される各ページデータ
のレイアウト情報は図5(b)に示すように、ページ番号
と、該ページの文章を表示するディスプレイ画面におけ
る表示開始位置(xs1,ys1)、表示終了位置(xe1
ye1)と、該ページの図面等の画像を表示するディスプ
レイ画面における表示開始位置(xs2,ys2)、表示終
了位置(xe2,ye2)と、該ページの広告を表示するデ
ィスプレイ画面における表示開始位置(xs3,ys3)、
表示終了位置(xe3,ye3)を有している。尚、画像や
広告がない場合にはディスプレイ画面一杯に文章が表示
され、文章や広告がない場合には図面等の画像がディス
プレイ画面一杯に表示される。ページデータ記録部11
21〜112Nに記録されるページデータは図5(c)に示す
ように、ページ番号とコードデータと非コードデータと
広告データで構成される。
【0020】ノートレイアウト・ノートデータ 図6はノートレイアウト及びノートデータの説明図であ
り、図6(a)はディスプレイ画面上のウインドウ15′
に表示されるノートデータのレイアウト説明図、図6
(b)はノートレイアウト情報説明図、図6(c)はノートデ
ータの構成図である。図6(a)において、15′はノー
ト情報を表示するウインドウ、15a′はノートデータ
のうちコード情報(文章)を表示するコード情報エリ
ア、15b′はノートデータのうち非コード情報(画
像)を表示する非コード情報表示エリアである。ウイン
ドウ15′の位置、大きさはノートデータ量に基づいて
種々変更可能であるが、以下では説明の都合上一定であ
るとする。。
【0021】図6(a)に示すレイアウトでノートデータ
を表示するものとすると、図4のRAM管理情報記録部
114に記憶される各ノート番号のレイアウト情報は図
6(b)に示すように、ノート番号と、該ノートの文章を
表示するディスプレイ画面における表示開始位置(x
s1′,ys1′)、表示終了位置(xe1′,ye1′)と、
該ノートの図面等の画像を表示するディスプレイ画面に
おける表示開始位置(xs2′,ys2′)、表示終了位置
(xe2′,ye2′)を有している。尚、コード情報表示
エリアと非コード情報表示エリアの境界位置はノート情
報入力時に指定する。従って、図面がない場合にはウイ
ンドウ一杯に文章を表示でき、又、文章がない場合には
図面等の画像をウインドウ一杯に表示できる。ノートデ
ータ記録部1181〜118Mに記録されるノートデータは
図6(c)に示すように、ノート番号とコードデータと非
コードデータで構成される。コード情報(文章)はワー
プロ感覚でキーボードより入力でき、非コード情報(画
像)はマウスを用いて手書き感覚で入力できる。
【0022】ノート番号管理情報 図7(a)は図4のノート番号管理情報記録部117に記
録されるノート番号管理情報のフォーマット説明図であ
り、ノート番号に、対応するノートマークの位置(ノ
ートマークが存在するページのページ番号と該ページの
先頭文字からの文字数)、ノートデータのコメント・
表題(必ずしも必要でない)、ノートデータに更にノ
ートがあるかを示す追記の有無、追記がある場合にお
ける追記ノート番号が対応付けされている。ノートデー
タをディスプレイ画面に表示するには、図7(b)に示す
ようにディスプレイ画面15に表示されている文章に付
されているノートマーク16c (注)又は#)をキー
ボードあるいはマウスを操作してカーソルCSRで指示
し、しかる後、実行キーを操作する。これによりカーソ
ルで指示されたノートマークの位置(ページ、先頭から
の文字数)をキーとしてノート番号管理情報よりノート
番号nが得られ、該ノート番号nのレイアウト情報とノ
ートデータとをそれぞれRAM管理情報と第nノートデ
ータ記録部より読み出し、レイアウト情報に基づいてノ
ートデータをウインドウ15′に表示する。
【0023】追記データをディスプレイ画面に表示する
には、ノートデータをウインドウ15′に表示した状態
で(図7(c)参照)、ノートデータ中の文章に付されてい
るノートマーク16c′( 注)又は#)をキーボード
あるいはマウスを操作してカーソルCSRで指示し、し
かる後、実行キーを操作する。これによりノート番号管
理情報よりノート番号n′の追記ノート番号を求め、該
追記ノート番号n′のレイアウト情報とノートデータを
読み出してウインドウ15′に追記ノートノートデータ
を表示する。
【0024】アンダーライン・ノートマーク情報のフォーマット 図8はアンダーライン・ノートマーク情報のフォーマッ
ト説明図である。アンダーライン・ノートマーク情報は
ページ毎に用意され、ページ番号とコードデータで構成
される。コードデータは対応するページの全文字・記号
に対応させてそれぞれ設けられ、1つのコードデータは
例えば4ビットで構成されている。コードデータの第1
ビットはコントロール/ノンコントロールビット、第2
ビットはアンダーライン/ノートマークの種別ビット、
第3ビットは表示色(黒/赤)を示す表示色ビット、第
4ビットはアンダーライン又はノートマークの表示形状
を示す表形状ビットである。文字・記号にアンダーライ
ンもノートマークも付さない場合には対応するコードデ
ータの第1ビットを”0”(ノンコントロール)、アン
ダーライン又はノートマークを付す場合には”1”(コ
ントロール)にする。又、ノートマークを付す場合には
第2ビットを”0”、アンダーラインを付す場合には”
1”にし、アンダーライン又はノートマークの表示色を
赤にする場合には第3ビットを”0”、黒で表示する場
合には”1”にする。更に、アンダーラインを波線、ノ
ートマークを注)で表示する場合には第4ビットを”
0”、アンダーラインを棒線、ノートマークを# で表
示する場合には”1”にする。
【0025】従って、ページデータが図9(a)に示すよ
うに「PartialROM光磁気ディスク・・・」の場合(アル
ファニューメリックは1バイトで表現され、かな漢字は
2バイトで表現される)、図9(c)に示すように「Partia
l」に黒色棒線のアンダーライン、「光磁気」に赤色波線
のアンダーライン、「デ」に黒色ノートマーク( 注))を付
すものとすると、アンダーライン・ノートマーク情報の
コードデータは図9(b)に示すようになる。図9(b)では
コードデータを10進数で表現しており、15は「11
11」に対応し、0は「0000」に、3は「001
1」に、5は「0101」に対応している。尚、アンダ
ーライン情報は、アンダーラインの先頭及び終了位置を
示す位置データ(ページ、文字位置)と形状データと色
データで構成することもできる。又、ノートマーク情報
も、ノートマークの位置データ(ページ、文字位置)と
形状データと色データで構成することもできる。
【0026】(b) パーシャルROM光磁気ディスクを用
いたコンピュータシステム 図10は本発明のパーシャルROM光磁気ディスク媒体
を用いたコンピュータシステムの全体構成図である。全体構成 11は図2〜図9で説明した構成を備えたパーシャルR
OM光磁気ディスク媒体であり、読み取り専用のROM
領域11aと書き換え可能なRAM領域11bを有して
いる。12は光磁気ディスクドライブ装置、13aはキ
ーボード、13bはマウス、14はコンピュータ構成の
システム本体部、15は表示装置、17はプリンタであ
る。ディスプレイ画面は、ページデータのうちコード情
報(文章)を表示するコード情報表示エリア15aと図
面等の画像を表示する非コード情報表示エリア15bと
広告を表示する広告表示エリア15cが設けられ、又、
ノートデータの表示要求により該ノートデータを表示す
るウインドウ15′がマルチウインドウ形式で所定の位
置に設けられる。尚、コード情報表示エリア15a、非
コード情報表示エリア15b、広告表示エリア15cの
大きさは予めページ毎に適宜の大きさにレイアウトされ
ている。ディスプレイ画面において、16aは文章等の
固定情報、16bはアンダーライン、16cはノートマ
ーク、16dは注釈等のノート情報である。
【0027】書物等の固定情報やアドレス情報、トラッ
ク案内溝等をスタンピングにより記録してROM領域1
1aとし、しかる後、ディスク表面にスパッタリングに
より磁性膜を被着してRAM領域11bとし、その上に
保護マークを形成してパーシャルROM光磁気ディスク
媒体(プライベイトブック)11を構成する。コンピュ
ータ本体部14はキーボード13aあるいはマウス13
bの操作に基づいてプライベイトブック11のROM領
域11aより指定されたページの固定情報16aを読み
取って表示装置15に表示する。又、システム本体部1
4はキーボード13aあるいはマウス13bの操作に基
づいて固定情報に対するアンダーライン16bやノート
マーク16c、ノート情報16dを作成あるいは修正あ
るいは削除すると共に、これら情報を表示装置15に表
示したり、あるいは、プライベイトブック11のRAM
領域11bに記録・保存する。
【0028】キーボード 図11はキーボード13aの構成図であり、電源オン・
オフキーPK、ワープロ感覚で各種文字を入力するため
の文字入力キー群CK、カーソルを矢印方向に移動させ
る方向キーDK、テンキーTK、実行キーEK、各種フ
ァンションキーFK等が設けられている。ファンション
キーのうちF11は表示すべきプライベイトブックのペー
ジを指定するためのページキー、F12は現在表示してい
るページの前ページを表示させる前ページキー、F13
現在表示しているページの次のページを表示させる次ペ
ージキー、F21はアンダーラインの挿入に際して操作さ
れるアンダーラインキー、F22はアンダーラインの形状
(棒線/波線)を指示するアンダーライン形状キー、F
23はアンダーラインやノートマークの色を指定する色キ
ー、F31はノートマークの挿入に際して操作されるノー
トマークキー、F32はノートマーク形状(#/注))を
指示するマーク形状キー、F41はアンダーライン/ノー
トマークを削除する際に操作される削除キー、F51はノ
ートデータの作成を指示するノートキー、F52は所定の
ノートデータを表示する際に操作されるノート表示キ
ー、F53はウインドウ15′(図6参照)におけるコー
ド情報表示エリア15a′と非コード情報表示エリア1
5b′の境界線位置を入力するエリア指定キーである。
【0029】尚、以上のようにキーボード13aに各種
ファンクションキーを設ける場合にはキー数が多くな
る。かかる点が不都合の場合には、ディスプレイ画面の
上方あるいは下方にメニュー領域を設け、該領域に各種
ファンションキーを表示し、方向キーDKあるいはマウ
ス13bを操作してカーソルで所望キーを指示して各種
ファンションを入力するように構成することもできる。
【0030】光磁気ヘッドの構成 図12は光磁気ディスクドライブ装置12に使用される
光磁気ヘッドの基本構成図である。121は半導体レ−
ザ−、122はコリメートレンズ、123は真円補正プリ
ズム、124は半導体レ−ザ−からの光を透過し、ディ
スクから反射した光を信号検出側に反射するビームスプ
リッター、125は光をディスク(図示せず)に導く反
射ミラー、126は二次元アクチュエ−タで、図示しな
いが対物レンズや該対物レンズをトラッキング及びフォ
ーカシング方向に微調整するトラッキングコイル、フォ
ーカシングコイル及びデータ書き込みコイル等を備えて
いる。127は反射光をROMデータ検出側とRAMデ
ータ検出側に分離するビームスプリッター、128は1
/2波長板であり入射光の偏光面を45度回転させ、後段
の偏光ビームスプリッターでの透過光と反射光の量を
1:1にする働きを有している。129は収束レンズ、
1210は偏光ビームスプリッター、1211はP波成分検
出器、1212はS波成分検出器である。1213はROM
領域からの戻り光を収束する収束レンズ、1214は戻り
光の一部を透過及び反射するハーフミラー、1215はト
ラッキング用の光検出器、1216は円筒レンズ、1217
はフォーカシング用及び信号検出用の光検出器である。
【0031】RAM情報読取原理 偏光ビームスプリッター1210は入射面に平行の光(P
波成分)を透過し、入射面に垂直な光(S波成分)を反
射する特性を有している。従って、入射光の偏光状態を
透過光量及び反射光量の変化として検出することができ
る。すなわち、RAM領域11aの読取部における磁化
方向(情報ビットの”0”、”1”)に応じて磁気カー
効果により戻り光の偏光面が図13(a)に示すように時
計方向あるいは反時計方向にθK回転し、1/2波長板
128で偏光面を45度回転される。このため、図13(b)
に示すように、偏光ビームスプリッター1210から出力
されるP波成分(透過光)及びS波成分(反射光)は情
報が"1"の時、P波成分がS波成分より大きくなり、情
報が"0"の時、P波成分がS波成分より小さくなる。従
って、P波成分検出器1211より図13(c)に示す信号
PDSが出力され、S波成分検出器1212より図13
(c)に示す信号SDSが出力され、これら信号PDS,
SDSを差動増幅器に入力すると同位相のノイズが除去
された再生信号(情報読取信号)DTSが得られる。
【0032】フォーカスサーボ原理 円筒レンズ1216は単一方向にのみレンズとして作用
し、それと直交する方向は平行平板と同じでレンズ作用
を有さない。このため、それぞれの方向で焦点距離が異
なるため非点収差が発生する。そこで、図14(a)に示
すようにディスク11の情報記録面が対物レンズOLの
焦平面にあるとき、非点収差光学系のビーム断面が円形
となる位置に4分割フォトダイオード(光検出器)12
17を配置する。このようにすると、情報記録面が対物レ
ンズOLに近ずくとビーム断面は(b)に示すように縦長
となり、情報記録面が対物レンズOLの焦平面にあれば
ビーム断面は(c)に示すように円形となり、情報記録面
が対物レンズOLから遠ざかるとビーム断面は(d)に示
すように横長となる。従って、4分割ダイオードD1
4の検出信号を(c)に示すように差動増幅器DFAで差
動増幅すると(e)に示すようなフォーカスエラー信号F
Eが得られる。従って、該フォーカスエラー信号FEが
零となるようにフォーカスアクチュエータを駆動して対
物レンズOLのディスク11方向の位置を調整する。
又、4分割フォトダイオード1217の各ダイオードD1
〜D4の検出信号を(c)に示すように加算増幅器ADAで
合成すればピットの有無(ROM情報の”1”,”
0”)に応じた再生信号DTS′を得ることができる。
【0033】トラッキングサーボ原理 光磁気ディスク11にはトラック案内溝TRG(図2
(b)参照)が設けられて、トラッキングサーボが行えるよ
うになっている。トラック案内溝TRGはレーザビーム
の径とトラックピッチが一致すると回折格子となり、図
15(a)に示すように0次の回折光L0と±1次の回折光
1,L1′が発生する。そして、レーザビームがトラッ
ク中心(隣接する案内溝の中間)に位置する場合には±
1次回折光はトラック中心に対称に発生する。従って、
トラック中心に対称に2分割フォトダイオードで構成さ
れた光検出器1215を設け、各ダイオード出力を差動増
幅器DFA′で差動増幅すると、オントラックの場合に
は出力信号零のトラッキングエラー信号TEが得られ、
レーザビームがトラック中心から左右にずれると、該ず
れに応じて図15(b)に示す波形のトラッキングエラー
信号TEが得られる。従って、該トラッキングエラー信
号TEが零となるようにトラッキングアクチュエータを
駆動して対物レンズOLの光磁気ディスク半径方向位置
を調整する。
【0034】光磁気ディスクドライブ装置 図16は光磁気ディスクドライブ装置12の構成図であ
り、12aは図12に示す光磁気ヘッドで、121は半
導体レ−ザ−、1211はP波成分検出器、121 2はS波
成分検出器、1215はトラッキング用の光検出器、12
17はフォーカシング用及び信号検出用の光検出器、OL
は対物レンズである。12bはマイコン構成の制御部で
あり、システム本体部14(図10参照)からの指示に
従って光磁気ディスクドライブ装置全体の制御、例えば
光磁気ヘッドの位置決め制御、データの読み取り・記録
制御を行う。12cは制御部からの指示に従って光磁気
ヘッド12aを所定の位置に位置決めするヘッドアクセ
ス制御回路、12dはROM領域に記録されているデー
タを再生するROMデータ再生回路、12eはRAM領
域に記録されているデータを再生するRAMデータ再生
回路、12fはRAM領域にデータを記録するRAMデ
ータ記録回路、12gはトラッキング及びフォーカシン
グサーボ制御を行うサーボ回路である。
【0035】制御部12bは上位装置(システム本体部
14)からデータ読み出し指令を受けると、ヘッドアク
セス制御回路12cにより光磁気ヘッド12aを指令さ
れたアドレスに位置決めさせ、該光磁気ヘッドをしてR
OM領域11a又はRAM領域11bより記録信号を読
み取らせる。光磁気ヘッド12aはROM領域又はRA
M領域より読み取った信号をROMデータ再生回路12
d又はRAMデータ再生回路12eに入力し、各再生回
路は検出器より入力された信号よりデータを再生して制
御部12bに入力し、制御部は該データを上位装置に入
力する。又、制御部12bは上位装置からデータ書き込
み指令を受けると、ヘッドアクセス制御回路12cによ
り光磁気ヘッド12aを指令されたアドレスに位置決す
ると共に書き込みデータに基づいて半導体レーザ121
をオン・オフして該データをRAM領域に書き込む。
【0036】システム本体部の構成 図17はシステム本体部の構成図であり、11はプライ
ベイトブック(パーシャルROM光磁気ディスク)、1
2は光磁気ディスクドライブ装置、13はキーボード又
はマウス等の入力部(操作部)、14はシステム本体
部、15は表示装置、17はプリンタである。システム
本体部14において、14aは制御プログラムや制御デ
ータに従ってバスに接続されている各装置、メモリの制
御を行うプロセッサ(CPU)、14bはメモリであ
り、制御プログラム記憶領域14b-1、制御データ記憶領
域14b-2を有している。制御データはプライベイトブッ
ク11に記録されているディスク管理情報、ROM及び
RAM管理情報、出版物管理情報、ノート番号管理情報
その他プライベイトブックの読み出し・書き込み等を制
御するのに必要なデータである。14cは初期画面デー
タや出版物管理情報、ページ情報等のデータを適宜保持
するページメモリ、14dはページメモリに保存されて
いるページデータに対するアンダーライン及びノートマ
ーク情報を保存するページアンダーラインメモリ、14
eは表示装置15に表示させる1画面分のビットパター
ン画像を生成する表示編集回路である。表示編集回路1
4eは、ページメモリ14c及びページアンダーライン
メモリ14dにおけるコードデータをビットパターンに
変換すると共に、ページメモリの非コードデータと合成
して1画面分のビットパターン画像を生成する。
【0037】14fは1画面分のビットパターン画像を
記憶するページ表示メモリ、14gは電源投入後に表示
させる初期画面データを記憶するROMであり、例え
ば、図18に示す画像を表示するためのデータを記憶し
ている。14hはノート番号管理情報を記憶するメモ
リ、14iはノート情報を保持するノートメモリ、14
jはノート情報に基づいてビットパターン画像を生成す
る表示編集回路、14kはノート情報に基づいて生成し
たビットパターン画像を記憶するウインドウ表示メモ
リ、14mはウインドウ表示メモリ14kの画像をペー
ジ表示メモリ14fの画像の上に表示させるウインドウ
制御回路、14nはページ表示メモリ及びウインドウ表
示メモリに記憶されている画像のハードコピーを印刷出
力させるプリンタ制御回路、14pはカーソル位置を監
視するカーソル位置監視回路、14qはカーソル画像を
カーソル位置に発生するカーソル画像発生回路である。
以下、各種制御について全体の動作を説明する。
【0038】初期画面及び出版物表示動作 図19は電源投入時における初期画面及び出版物表示動
作の説明図である。 キーボード13a(図11参照)の電源オン・オフキ
ーPKを操作して電源を投入すると、プロセッサ14
aは制御プログラムに基づいてROM14gに記憶され
ている初期画面データを読み取ってページメモリ14c
に入力する。これにより、編集回路14eは文字コード
をビットパターンに変換してページ表示メモリ14fに
格納し、ディスプレイ画面に例えば図18に示す初期画
面を表示する。 しかる後、ユーザがプライベイトブック11を光磁気
ディスクドライブ装置12にセットすれば、プロセッサ
14aは制御プログラムの制御に従って、光磁気ディス
クディスクドライブ装置12に対してディスク管理情
報、ROM管理情報及びRAM管理情報の読み取りを指
示する。 この指示により、光磁気ディスクドライブ装置12は
光磁気ヘッドを所定のアドレスに位置決めして順次ディ
スク管理情報、ROM管理情報及びRAM管理情報を読
み取り、プロセッサはこれらデータを制御データとして
取り込んで制御データ記憶領域14b-2に格納する。
【0039】ついで、プロセッサ14aは制御プログ
ラムの制御に従って、光磁気ディスクディスクドライブ
装置12に対して出版物管理情報の読み取りを指示す
る。尚、ディスク管理情報には出版物管理情報の記録ア
ドレスが含まれているから該記録アドレスを求めて光磁
気ディスクドライブ装置12に指示する。この指示によ
り、光磁気ディスクドライブ装置12は光磁気ヘッドを
指定アドレスに位置決めして出版物管理情報を読み取
り、プロセッサ14aは該出版物管理情報を取り込んで
ページメモリ14cに格納する。以後、編集回路14e
は文字コードをビットパターンに変換してページ表示メ
モリ14fに格納し、プライベイトブック11に記録さ
れている全出版物の出版物名、著者、出版年月日、出版
社名等をリスト表示する。
【0040】出版物選択・目次表示動作 図20は出版物選択・目次表示の動作説明図である。 ディスプレイ画面に出版物のリストが表示されている
状態で、カーソルにより、あるいは出版物の番号入力に
より利用したい出版物を選択する。 出版物が選択されると、プロセッサは制御データ記憶
領域14b-2より該出版物の記録位置アドレス、総容量等
を取り出し、該データを参照して光磁気ディスクドライ
ブ装置12に選択された出版物の目次情報の読み取りを
指令する。 この指示により、光磁気ディスクドライブ装置12は
光磁気ヘッドを目次情報記録アドレスに位置決めして目
次情報を読み取り、プロセッサ14aは該目次情報を取
り込んでページメモリ14cに格納する。以後、編集回
路14eはページメモリ14cに格納されている文字コ
ードをビットパターンに変換してページ表示メモリ14
fに格納して目次を表示装置15に表示する。
【0041】ページ選択・表示動作 図21は目次表示状態よりページを選択し、ページ情報
(文章、画像)を表示させるページ選択・表示の動作説
明図である。 ディスプレイ画面に目次が表示されている状態におい
て、キーボードよりページ番号を入力する。例えば、ペ
ージキーF11を押した後、ページ番号を入力する。 ページ番号が入力されるとプロセッサ14aは制御プ
ログラムの制御に基づいて、ページメモリ14cに指示
されたページのページデータが保持されているか判断
し、保持されていれば、そのままディスプレイ画面に表
示する。一方、保持されていなければ、該ページのペー
ジデータ及びアンダーライン・ノートマーク情報の読み
取りを光磁気ディスクドライブ装置12に指示する。
尚、ページデータ及びアンダーライン・ノートマーク情
報のそれぞれに対して、ページと記録アドレスの対向関
係がディスク管理情報に含まれているから、該対応関係
よりそれぞれ記録アドレスを得て、光磁気ディスクドラ
イブ装置12に指示する。
【0042】この指示により、光磁気ディスクドライ
ブ装置12は光磁気ヘッドを順次指示されたアドレスに
位置決めして指定されたページのページデータとアンダ
ーライン・ノートマーク情報を読み取り、プロセッサ1
4aは該ページデータとアンダーライン・ノートマーク
情報を取り込んで、それぞれページメモリ14cとペー
ジアンダーラインメモリ14dに格納する。以後、表示
編集回路14eは、ページメモリ14c及びページアン
ダーラインメモリ14dにおけるコードデータをビット
パターンに変換すると共に、これらビットパターンとペ
ージメモリ14cの非コードデータとを合成して1画面
分のビットパターン画像を生成して表示装置15に表示
する。これにより、指定されたページのページデータ
(文章、画像、広告)とアンダーライン、ノートマーク
が表示される。尚、表示編集回路14eはページレイア
ウト情報を参照して1画面分のビットパターン画像を作
成する。 ついで、プロセッサ14aは制御プログラムに従っ
て、ノート番号管理情報(図7参照)の読み取りを光磁
気ディスクドライブ装置12に指示する。尚、ノート管
理情報の記録アドレスはディスク管理情報に含まれてい
るから、該アドレスを求め、しかる後、光磁気ディスク
ドライブ装置12に指示する。この指示により、光磁気
ディスクドライブ装置12は光磁気ヘッドを指示された
アドレスに位置決めしてノート管理情報を読み取り、プ
ロセッサ14aは該ノート管理情報をノート番号管理情
報メモリ14hに格納する。
【0043】アンダーライン・ノートマークの投入・表示動作 図22はアンダーライン・ノートマークの投入・表示動
作説明図である。 指定されたページのページデータ(文章、画像、広
告)が表示されている状態で、アンダーラインを挿入す
るには、カーソルによりアンダーラインの先頭文字位置
を指示してアンダーラインキーF21を押下し、しかる
後、アンダーラインの最終文字位置を同様にカーソルに
より指示してアンダーラインキーF21を押下し、つい
で、キーF22,F23によりアンダーライン形状及び色を
選択して実行キーEKを押下する。
【0044】以上により、アンダーライン挿入コマン
ドが入力されるとプロセッサ14aは制御プログラムに
従って、アンダーラインの先頭文字位置から最終文字位
置までの全文字位置に対応させて4ビットのコードデー
タを作成し(図8参照)、該コードデータによりページ
アンダーラインメモリ14dに記憶されているコードデ
ータを書き換える。以後、表示編集回路14eは、ペー
ジメモリ14c及びページアンダーラインメモリ14d
におけるコードデータをビットパターンに変換すると共
に、これらビットパターンとページメモリ14cの非コ
ードデータとを合成して1画面分のビットパターン画像
を生成して表示装置15に表示する。これにより、指定
されたページのページデータ(文章、画像、広告)とア
ンダーラインが表示される。尚、アンダーラインを削除
する場合には、削除したいアンダーラインの先頭文字位
置と最終文字位置を前述と同様にカーソルで指示した
後、削除キーF41を押下すれば、プロセッサ14aはア
ンダーラインの先頭文字位置から最終文字位置までの全
文字位置に対応させて第1ビットが”0”の4ビットコ
ードデータを作成し、該コードデータによりページアン
ダーラインメモリ14dに記憶されているコードデータ
を書き換える。これにより、削除指示されたアンダーラ
インが消去される。
【0045】以上はアンダーラインの挿入、削除である
が、ノートマークの挿入、削除も同様に行うことができ
る。すなわち、 指定されたページのページデータ(文章、画像、広
告)が表示されている状態で、ノートマークを挿入する
には、カーソルによりノートマークの記入文字位置を指
示してノートマークキーF31を押下し、しかる後、キー
22,F23によりノートマーク形状及び色を選択して実
行キーEKを押下する。
【0046】以上により入、ノートマーク挿入コマン
ドが入力されるとプロセッサ14aは制御プログラムに
従って、ノートマークの文字位置に対応させて1つの4
ビットのコードデータを作成し(図8参照)、該コード
データによりページアンダーラインメモリ14dに記憶
されているコードデータを書き換える。以後、表示編集
回路14eは、ページメモリ14c及びページアンダー
ラインメモリ14dにおけるコードデータをビットパタ
ーンに変換すると共に、これらビットパターンとページ
メモリ14cの非コードデータとを合成して1画面分の
ビットパターン画像を生成して表示装置15に表示す
る。これにより、指定されたページのページデータ(文
章、画像、広告)とノートマークが表示される。尚、ノ
ートマークを削除する場合には、削除したいノートマー
クの文字位置を前述と同様にカーソルで指示した後、削
除キーF41を押下すれば、プロセッサ14aはノートマ
ークの文字位置に対応させて第1ビットが”0”の4ビ
ットコードデータを作成し、該コードデータによりペー
ジアンダーラインメモリ14dに記憶されているコード
データを書き換える。これにより、削除指示されたノー
トマークが消去される。
【0047】ノート選択・表示動作 図23はノート情報の選択・表示動作の説明図である。 所定ページのページデータ(文章、画像等)とアンダ
ーライン・ノートマークが表示されている状態におい
て、ノートマークに対応するノート情報を表示するに
は、該ノートマークをカーソルにより指示した後、ノー
ト表示キーF52を押下する。 これにより、ノートマークの文字位置とノート表示コ
マンドがプロセッサに取り込まれる。プロセッサは指示
されたノートマークのページ番号とノートマークの文字
位置(ノートマーク位置)をキーとしてメモリ14hに
記憶されているノート番号管理情報(図7参照)よりノ
ートマーク番号を求める。
【0048】ディスク管理情報には予めノート番号と
ノート情報の記録アドレスの対応関係が含まれているか
ら、プロセッサは該対応関係よりノート番号に応じたノ
ート情報の記録アドレスを求め、ノート情報の読み取り
を光磁気ディスクドライブ装置12に指示する。 この指示により、光磁気ディスクドライブ装置12は
光磁気ヘッドを指示されたアドレスに位置決めして指定
されたノート情報を読み取り、プロセッサ14aは該ノ
ート情報をノートメモリ14iに格納する。以後、表示
編集回路14jは、ノートメモリ14iにおけるコード
データをビットパターンに変換すると共に、該ビットパ
ターンとノートメモリ14iの非コードデータとを合成
してウインドウ表示メモリ14kに格納する。尚、表示
編集回路14jはノートレイアウト情報を参照してビッ
トパターン画像を作成する。 しかる後、プロセッサ14aはウインドウ制御回路1
4mにウインドウ表示の指示を出す。これにより、ウイ
ンドウ制御回路14mはページ表示メモリ14fの画像
の上にウインドウ表示メモリ14kの画像を重ねて表示
する(図7(b)参照)。
【0049】ノート情報入力動作 図24はノート情報入力動作の説明図である。 所定ページのページデータ(文章、画像等)とアンダ
ーライン・ノートマークが表示されている状態におい
て、新たなノート情報を入力するには、まず、前述の方
法でノートマークの投入、表示を行う。 かかる状態でキーボードのノートキーF51を押下して
ノート情報の入力コマンドを発生する。 プロセッサ14aはノート情報入力コマンドを受け付
けると、メモリ14hに記憶されているノート番号管理
情報に新たなノート番号mを追加し、該ノート番号mに
対応させてで投入したノートマークの位置を記入す
る。又、ノートメモリ14iの内容をクリアして確保す
ると共に、ウインドウ制御回路14mにウインドウ表示
の指示を出す。これにより、ウインドウ制御回路14m
はページ表示メモリ14fの画像の上にウインドウ表示
メモリ14kの画像(最初はウインドウ枠のみ)を重ね
て表示する。
【0050】ついで、エリア指定キーF53を押下した
後、カーソルによりコード情報表示エリアと非コード情
報表示エリアの境界線位置を指示する。これにより、プ
ロセッサ14aは境界線を表示させると共に、制御デー
タ記録エリア14b-1に記憶されているRAM管理データ
に第mノート番号のレイアウト情報を追加する。しかる
後、キーボードあるいはマウスよりワープロ感覚及び手
書き入力感覚でノート情報を入力すれば、プロセッサ1
4aは該ノート情報を順次ノートメモリ14iに記憶す
る。表示編集回路14jは、ノートメモリ14iにおけ
るコードデータをビットパターンに変換すると共に、該
ビットパターンとノートメモリ14iの非コードデータ
とを合成してウインドウ表示メモリ14kに格納する。
ウインドウ制御回路14mはページ表示メモリ14fの
画像の上にウインドウ表示メモリ14kの画像(ノート
情報)を表示する。
【0051】改ページ及び光磁気ディスクへの書き込み動作 図25は改ページ及び光磁気ディスクへの書き込み動作
説明図である。 キーボードの前ページキーF12又は次ページキーF13
を押下してページめくりのコマンドを発生する。 ページめくりコマンドにより、プロセッサ14aは制
御プログラムに従って追加・修正のあった場合のみ、ア
ンダーライン・ノートマーク情報、ノート番号管理情
報、ノート情報,RAM管理情報等をそれぞれ光磁気デ
ィスクドライブ装置12に入力して書き込みを指示す
る。尚、アンダーライン・ノートマーク情報については
ページとアドレスの対応関係が、またノート番号管理情
報やRAM管理情報についてはその記憶アドレスが、ま
たノート情報についてはノート番号とアドレスの対応関
係が、それぞれディスク管理情報に含まれているから、
該対応関係よりそれぞれの情報の記録アドレスを求めて
光磁気ディスクドライブ装置12に指示する。これによ
り、光磁気ディスク磁気ドライブ装置12は光磁気ヘッ
ドを順次所定のアドレスに位置決めして指示された情報
をRAM領域に書き込む。
【0052】情報の書き込みが終了すると、プロセッ
サ14aは現ページの前ページ又は次ページのページデ
ータとアンダーライン・ノートマーク情報の読み取りを
光磁気ディスクドライブ装置12に指示する。 以後、ページ選択・表示動作におけるの動作と同一
の動作を行って、前ページ又は次ページのページデータ
とアンダーライン・ノートマーク情報をディスプレイ画
面に表示する。尚、電源オフ又は表示すべき出版物の変
更など現在表示しているものと別の表示を行う操作があ
った場合にも、上記の記録動作を行う。
【0053】(c) 本発明の別のコンピュータシステム 以上では、ROM領域とRAM領域を有するパーシャル
ROM光磁気ディスク媒体を設け、アンダーライン、ノ
ートマーク、ノート情報をRAM領域に格納した場合で
あるが、パーシャルROM光磁気ディスク媒体の代わり
にCD−ROMとフロッピー又はICメモリを設け、C
D−ROMをROM領域として用いてブック情報をスタ
ンピングによりピットで記録し、フロッピー又はICメ
モリをRAM領域として用い、該RAM領域にアンダー
ライン、ノートマーク、ノート情報等を書き込むように
構成することもできる。
【0054】図26はかかる構成のコンピュータシステ
ムの構成図であり、図17のコンピュータシステムと同
一部分には同一符号を付している。図26のコンピュー
タシステムが図17のコンピュータシステムと異なる点
は、パーシャルROM光磁気ディスク媒体の代わりに
CD−ROM11′とフロッピー18とフロッピーディ
スクドライブ装置19を設けた点、およびCD−RO
M11′をROM領域として用いてブック情報をピット
で記録し、フロッピー18をRAM領域として用い、該
RAM領域にアンダーライン、ノートマーク、ノート情
報等を書き込むようにした点である。尚、表示装置とし
てはCRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ
等が考えられるが、眼鏡式ディスプレイを用いると小型
化、携帯に便利である。又、キーボードやマウスの代わ
りに指の動きを検知するセンサを使用して、ページ選
択、改頁等の必要最小限の機能を入力できるようにすれ
ば、ますます小型化が可能となる。以上、本発明を実施
例により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本
発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこ
れらを排除するものではない。
【0055】
【発明の効果】以上本発明によれば、書物等の固定情報
に対するアンダーラインや注釈等の付加情報を自由に書
き込んで固定情報と同時に表示できるため、紙の書物と
同様の感覚で電子出版物を利用でき、使い勝手を向上す
ることができる。又、本発明によれば、書物等の固定情
報をスタンピングによりピットで記録してROM領域と
し、少なくとも残りのディスク部分に磁性膜を被着して
RAM領域としてパーシャルROM光磁気ディスク媒体
を構成し、RAM領域に固定情報に対するアンダーライ
ン等の修飾情報と固定情報に対する注釈等のノート情報
を記憶するように構成したから、スタンピングにより固
定情報を一括して記録することができ、固定情報を一々
電気的に書き込む必要がないため、電子出版物の作成が
容易となり、しかも、短時間、低コストで作成できる。
【0056】更に、本発明によれば、RAM領域に固定
情報に対するアンダーラインやノートマーク、ノート情
報等のプライベイト情報を自由に書き込むことができる
ため、1つのパーシャルROM光磁気ディスク媒体で固
定情報とプライベイト情報を管理でき、使い勝手を向上
できる。又、パーシャルROM光磁気ディスク媒体を記
録媒体としてコンピュータシステムで使用し、コンピュ
ータ本体部は操作部の操作に基づいて固定情報をパーシ
ャルROM光磁気ディスクより読み取って表示装置に表
示させたり、あるいは該固定情報に対するアンダーライ
ン情報やノートマーク、ノート情報を作成あるいは修正
あるいは削除すると共にこれらプライベイト情報を表示
装置に表示し、又、これらプライベイト情報をパーシャ
ルROM光磁気ディスク媒体に記録するように構成した
から、ユーザがアンダーラインやノート情報等のプライ
ベイト情報を自由に書き込んで固定情報と同時に表示で
きるため、紙の書物と同様の感覚で電子出版物を利用で
き、使い勝手を向上することができる。
【0057】更に、固定情報をCD−ROM等に記録
し、プライベイト情報をフロッピーディスク、ICメモ
リ等に記憶させるようにしても、アンダーラインやノー
ト情報等のプライベイト情報を自由に作成、修正、削除
して書物と同時に表示することもでき、使い勝手を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明のパーシャルROM光磁気ディスク媒体
の構成図である。
【図3】各種情報説明図である。
【図4】パーシャルROM光磁気ディスク媒体に記録さ
れる情報の詳細説明図である。
【図5】ページレイアウト・ページデータの説明図であ
る。
【図6】ノートレイアウト・ノートデータの説明図であ
る。
【図7】ノート番号管理情報フォーマット説明図であ
る。
【図8】アンダーライン・ノートマーク情報フォーマッ
ト説明図である。
【図9】コードデータ説明図である。
【図10】コンピュータシステムの全体構成図である。
【図11】キーボードの構成図である。
【図12】光磁気ヘッドの基本構成図である。
【図13】RAM情報読取原理説明図である。
【図14】フォーカスエラー信号の検出説明図である。
【図15】トラッキングエラー信号の検出説明図であ
る。
【図16】光磁気ディスクドライブ装置の構成図であ
る。
【図17】コンピュータ本体部の全体構成図である。
【図18】初期画面説明図である。
【図19】電源投入による初期画面及び出版物表示の動
作説明図である。
【図20】出版物選択・目次表示の動作説明図である。
【図21】ページ選択・表示の動作説明図である。
【図22】アンダーライン・ノートマークの投入・表示
動作説明図である。
【図23】ノート選択・表示動作説明図である。
【図24】ノート情報入力動作の説明図である。
【図25】改ページ及び光磁気ディスクへの書き込み動
作説明図である。
【図26】本発明の別のコンピュータシステムの構成図
である。
【図27】CD−ROMの説明図である。
【図28】光磁気ディスクの書き込み・読み取り説明図
である。
【符号の説明】
11・・パーシャルROM光磁気ディスク媒体 11a・・読み取り専用のROM領域 11b・・書き換え可能なRAM領域 12・・光磁気ディスクドライブ装置 13・・キーボードやマウス等のデータ入部(操作部) 14・・システム本体部 15・・表示装置 16a・・書物等の固定情報 16b・・アンダーライン 16c・・ノートマーク 16d・・注釈等のノート情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内海 研一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中原 毅 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取り専用のROM領域と書き換え可
    能なRAM領域を備えたパーシャルROM光磁気ディス
    ク媒体において、 固定情報をスタンピングにより記録させたROM領域
    と、少なくとも固定情報に対するアンダーラインや注釈
    等の付加情報を記憶させるRAM領域を備えたことを特
    徴とするパーシャルROM光磁気ディスク媒体。
  2. 【請求項2】 前記固定情報は、辞書あるいはマニュア
    ルあるいは参考書あるいは用語集等の書物である請求項
    1記載のパーシャルROM光磁気ディスク媒体。
  3. 【請求項3】 前記付加情報はアンダーライン等の修飾
    情報であり、固定情報に対する修飾位置を示すデータを
    有する請求項1記載のパーシャルROM光磁気ディスク
    媒体。
  4. 【請求項4】 前記付加情報は注釈等のノート情報であ
    り、固定情報中の語句を特定するためのノートマーク情
    報を有する請求項1記載のパーシャルROM光磁気ディ
    スク媒体。
  5. 【請求項5】 コンピュータ本体部と表示部とデータ入
    力部と大容量記憶装置を備えたコンピュータシステムに
    おいて、 固定情報を記憶するROM領域と該固定情報に対するア
    ンダーラインや注釈等の付加情報を記憶する読み/書き
    可能なRAM領域とを備えたパーシャルROM光磁気デ
    ィスクを記憶媒体とするパーシャルROM光磁気ディス
    ク装置と、 前記アンダーラインや注釈等の付加情報を作成するため
    の操作及び該情報を表示するための操作を行う操作部
    と、 操作部の操作に基づいてアンダーラインや注釈等の付加
    情報を作成すると共に、該情報を表示部に表示する制御
    部を備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】 コンピュータ本体部と表示部とデータ入
    力部と大容量記憶装置を備えたコンピュータシステムに
    おいて、 固定情報を光学的に記憶するディスクを記憶媒体とする
    光ディスク装置と、 固定情報に対するアンダーラインや注釈等の付加情報を
    記憶する書き換え可能な記憶装置と、 アンダーラインや注釈等の付加情報を作成するための操
    作及び該情報を表示するための操作を行う操作部と、 操作部の操作に基づいてアンダーラインや注釈等の付加
    情報を作成すると共に、該情報を表示部に表示する制御
    部を備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
JP4268638A 1992-10-07 1992-10-07 パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム Pending JPH06119672A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268638A JPH06119672A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム
EP93111759A EP0591636A3 (en) 1992-10-07 1993-07-22 Magneto-optical disc with a ROM area and computer system.
AU44202/93A AU664762B2 (en) 1992-10-07 1993-07-26 Partial ROM Magneto-optical disk medium and computer system
KR1019930017234A KR940009969A (ko) 1992-10-07 1993-08-31 부분(partial)ROM 광자기 디스크 매체 및 컴퓨터 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268638A JPH06119672A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119672A true JPH06119672A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17461336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268638A Pending JPH06119672A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0591636A3 (ja)
JP (1) JPH06119672A (ja)
KR (1) KR940009969A (ja)
AU (1) AU664762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407142B1 (ko) * 2000-04-04 2003-11-28 가시오게산키 가부시키가이샤 기록매체제어장치 및 비원형형 기록매체의 제어방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773464A (ja) * 1993-03-31 1995-03-17 Sony Corp 情報処理装置
JP2007504587A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 記憶媒体コンテンツにおけるダミーリンク

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1165871A (en) * 1978-11-08 1984-04-17 Kornelis Bulthuis Optically inscribable record carrier
JPS63121179A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Ltd ステ−ジング方法
US5166913A (en) * 1988-01-27 1992-11-24 Nec Corporation Optical disk device for record and reproduction of additional information besides reproducing of basic information
JPH01192040A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 光ディスク及び光ディスク装置システム
JP2760812B2 (ja) * 1988-09-28 1998-06-04 株式会社日立製作所 光再生装置及び光再生方法
JP2804130B2 (ja) * 1989-12-06 1998-09-24 株式会社日立製作所 情報処理装置
US5146552A (en) * 1990-02-28 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method for associating annotation with electronically published material
US5132954A (en) * 1990-09-24 1992-07-21 International Business Machines Corporation Controls for optical disk relating to accessing and utilization of such disk
US5241466A (en) * 1991-06-26 1993-08-31 Perry Victor A System for administering a central depository for living wills and other associated information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407142B1 (ko) * 2000-04-04 2003-11-28 가시오게산키 가부시키가이샤 기록매체제어장치 및 비원형형 기록매체의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591636A2 (en) 1994-04-13
KR940009969A (ko) 1994-05-24
AU4420293A (en) 1994-04-28
AU664762B2 (en) 1995-11-30
EP0591636A3 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150339A (en) Optical disk medium and its application method and system
US4229808A (en) Method for recording multiple data segments on a storage disc with eccentricity factor
US7331055B2 (en) Information recording and reproducing medium with areas for recording information optically on one side and recording visual information on another side
US5802536A (en) Information search and display apparatus
EP0618582B1 (en) Information processing apparatus
US6622158B1 (en) Character information copying system, recording apparatus, and recording method
JPH06119672A (ja) パーシャルrom光磁気ディスク媒体及びコンピュ−タシステム
EP0366449B1 (en) Address table editing system
JP2810116B2 (ja) 光ディスク媒体を利用した情報の再生・編集装置
JP2987942B2 (ja) データ検索方法
JPH0778187A (ja) 記録媒体及び電子出版物利用システム及び処理方法
JPH0765540A (ja) 光カードの情報管理装置
JPH11232257A (ja) 光ディスク、情報表示装置及び情報表示方法
JP3465658B2 (ja) 音響再生装置
JP3465284B2 (ja) 音響再生装置
JP2001023343A (ja) 光記録媒体記録装置
JP3693117B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP3675472B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPH11154386A (ja) ディジタル信号記録装置および再生装置、その記録方法および再生方法、並びに遠隔操作装置
JP2002259412A (ja) 光学的情報記録媒体の記録再生装置および光学的情報記録媒体を用いた電子化文書要約方法並びに光学的情報記録媒体を用いた要約読み取り方法および光学的情報記録媒体
JPH11232255A (ja) 光ディスク、情報表示装置及び情報表示方法
JPH0836868A (ja) 記録再生装置
Hashmi Optical: Illusion Or Reality?(SOS May 1993)
JP2006073132A (ja) 光ピックアップ装置・光源側ユニットおよび多層記録媒体ドライブ装置
JP2006073149A (ja) 光ディスク評価装置、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録装置