JP2001023343A - 光記録媒体記録装置 - Google Patents

光記録媒体記録装置

Info

Publication number
JP2001023343A
JP2001023343A JP11195040A JP19504099A JP2001023343A JP 2001023343 A JP2001023343 A JP 2001023343A JP 11195040 A JP11195040 A JP 11195040A JP 19504099 A JP19504099 A JP 19504099A JP 2001023343 A JP2001023343 A JP 2001023343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
data
optical
font pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001023343A5 (ja
Inventor
Morio Ishii
守男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11195040A priority Critical patent/JP2001023343A/ja
Publication of JP2001023343A publication Critical patent/JP2001023343A/ja
Publication of JP2001023343A5 publication Critical patent/JP2001023343A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光記録媒体Dに任意の情報を目視可能な大き
さで書き込む。 【解決手段】 可視光の光ビームが照射されると、可視
光を吸収し、可視光に対する光学的性質が変化する材料
からなる記録層を備える光記録媒体Dに対して、光ビー
ムを照射することにより、ピットを形成してデータを記
録する記録手段と、フォントパターンを格納するフォン
トパターン格納手段とを備え、上記記録手段は、上記フ
ォントパターン格納手段が格納するフォントパターンに
基づき、任意の情報を、目視可能な大きさで、上記光記
録媒体Dに書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビームを照射し
てピットを形成することにより、光記録媒体にデータを
記録する光記録媒体記録装置に関し、特に、可視光の光
ビームを照射して、データの記録をする光記録媒体記録
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも基板と、基板上に形成される
有機系色素材料からなる記録層と、記録層上に形成され
る金属膜からなる反射層と、反射層上に形成される保護
膜とを備える光記録媒体が知られている。光記録媒体の
記録層に対して、所定パワー以上で可視光の光ビームを
照射すると、記録層を構成する有機系色素材料は、光ビ
ームを吸収して熱変化を起こす。熱変化を起こした部分
と熱変化を起こしていない部分とでは、可視光に対する
光学的性質、具体的には可視光の透過率が異なる。これ
により、光記録媒体では、データを記録する。
【0003】この有機色素材料の熱変化は、非可逆的で
ある。このため、記録の書き込みは一回だけ可能なもの
である。このような光記録媒体として、追記型の光記録
媒体が知られている。
【0004】追記型の光記録媒体には、データの記録終
了後に、記録されたデータのアドレス情報等を書き込む
ためのクローズ処理を施す。クローズ処理を施した追記
型の光記録媒体は、通常の再生専用光記録媒体として扱
うことができる。即ち、通常の光記録媒体再生装置を用
いて、記録したデータを再生させることが可能である。
【0005】また、追記型の光記録媒体は、安価なもの
である。そのため、追記型の光記録媒体の普及は、著し
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、追記型の光
記録媒体の中に書き込まれているデータの内容を、光記
録媒体再生装置等を用いてデータを再生させることな
く、瞬時に目で見てわかる方法としては、光記録媒体に
データを記録した後、又は記録内容を確認した後に、光
記録媒体表面に対して、データの内容を示す任意の情
報、例えば記録容量や記録日時等を鉛筆やボールペン等
を用いて書き込む方法が考えられる。
【0007】しかし、筆先の硬い鉛筆やボールペン等
で、光記録媒体の表面に任意の情報を書き込むと、書き
込む際に生じる筆圧により記録層や反射層を傷つける可
能性がある。また、筆先の柔らかい油性ペン等を用い
て、光記録媒体の表面に記録内容を書き込む方法では、
表面に書き込んだ内容が擦れて消えてしまう可能性があ
る。
【0008】本発明は従来の技術に基づいて提案された
ものであり、データの記録が終了した光記録媒体に対し
て、データの内容を示す任意の情報を、目視可能な大き
さで書き込むことにより、記録されているデータの内容
を瞬時に目で見てわかるようにすることができる光記録
媒体記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明に係る光記録媒体記録装置は、可視光の光ビ
ームが照射されると、可視光を吸収し、可視光に対する
光学的性質が変化する材料からなる記録層を備える光記
録媒体に対して、光ビームを照射することにより、ピッ
トを形成してデータを記録する記録手段と、フォントパ
ターンを格納するフォントパターン格納手段とを備え、
上記記録手段は、上記フォントパターン格納手段が格納
するフォントパターンに基づき、任意の情報を、目視可
能な大きさで、上記光記録媒体に書き込むことを特徴と
する。
【0010】以上のように構成された本発明に係る光記
録媒体記録装置では、任意の情報をを目視可能な大きさ
で、光記録媒体に書き込む。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光記録媒体記
録装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明
する。
【0012】図1に示すように、本発明を適用した光記
録媒体記録再生装置1は、スピンドルモータ2と、光学
ピックアップ3と、RFアンプ4と、サーボ回路5と、
LDドライブ回路6と、入出力端子7と、インプット/
アウトプット回路(以下、I/O回路と称する。)8
と、信号処理回路9と、制御部10と、フォントROM
11とから構成される。
【0013】スピンドルモータ2は、データを記録又は
再生させるために光記録媒体Dを回転駆動させるもので
ある。
【0014】光学ピックアップ3は、レーザーダイオー
ド(以下、LDと称する。)12と、フォトディテクタ
(以下、PDと称する。)13と、図示しないコリメー
タレンズと、ビームスプリッタと、対物レンズと、円筒
レンズと、フォーカスアクチュエータ及びトラッキング
アクチュエータ等とを有する。
【0015】LD12は、光記録媒体Dにデータを記
録、又はデータを読み出す際に用いる光源となるもので
ある。LD12からは光ビームが、具体的には可視光の
レーザー光が、光記録媒体Dに対して照射される。
【0016】PD13は、LD12から光記録媒体Dに
照射されたレーザー光の反射光を検出して、電気信号へ
と変換するものである。
【0017】RFアンプ4は、光学ピックアップ3によ
り読み出された電気信号を所定のレベルに増幅するとと
もに、電気信号からRF信号とサーボ信号とを作り出す
ものである。増幅されたRF信号は、後述する信号処理
回路9に送られる。一方、増幅されたサーボ信号は、後
述するサーボ回路5に送られる。
【0018】サーボ回路5は、データの正確な記録、又
は再生ができるように、焦点制御、スレッド制御、トラ
ッキング制御及びスピンドルモータ2の回転速度の制御
等を、入力されたサーボ信号に基づいて行うものであ
る。
【0019】LDドライブ回路6は、LD12から光記
録媒体Dに向けて照射されるレーザー光を制御するもの
である。例えば、レーザー光の出力パワーは、記録材料
の感度、光記録媒体の回転数等によってきまるが、記録
時における記録パワーは、再生時における再生パワーの
数十倍である。具体的には、記録パワーは約7mW以上
とする。
【0020】入出力端子7は、外部のコンピュータ等の
入力装置を接続するものである。
【0021】I/O回路8は、外部の入力装置に規定さ
れたインターフェイスに合致するように、入力されるデ
ータを整えるものである。
【0022】信号処理回路9は、再生時においては、入
力されたRF信号の振幅を検出し、デコード、エラー訂
正及び2値化等を行い、この信号をI/O回路8に出力
する。記録時においては、入力されたデータに対してエ
ンコードやエラー訂正符号の付加処理等を行い、記録用
信号を生成し、制御部10に出力する。
【0023】制御部10は、光記録媒体記録再生装置1
内にある全ての回路の制御をするためのものである。制
御部10の、その他の動作については後述する。
【0024】フォントROM11は、フォントパターン
を格納してあるものである。フォントパターンについて
は後述する。
【0025】光記録媒体記録再生装置1によってデータ
の記録及び再生をされる光記録媒体Dは、少なくとも基
板と、基板上に形成される有機系色素材料からなる記録
層と、記録層上に形成される金属膜からなる反射層と、
反射層上に形成される保護膜とを備える。
【0026】光記録媒体Dの記録層を構成する有機系色
素材料は、可視光を吸収するものである。記録層に対し
て、記録パワーをもつ可視光のレーザー光を照射する
と、有機系色素材料はレーザー光を吸収して、熱変化を
起こす。熱変化を起こした部分と熱変化を起こしていな
い部分とでは、可視光に対する光学的性質、具体的には
可視光の透過率が異なる。また、有機系色素材料の熱変
化は非可逆的である。
【0027】このため、光記録媒体Dは、記録の書き込
みが1回だけ可能な、追記型の光記録媒体である。
【0028】また、光記録媒体Dは、図2に示すよう
に、PCA(Power Calibration A
rea)14と、PMA(Power Memory
Area)15と、データ書き込み領域16とから構成
される。
【0029】PCA14は、レーザー光を用いてデータ
記録の試し書きする領域であり、データ記録時におい
て、後述するデータ書き込み領域16に照射するレーザ
ー光の最適出力を得るために用いるものである。
【0030】PMA15は、光記録媒体Dのデータの記
録利用状態、具体的には記録途中のデータの開始アドレ
ス情報と、記録途中のデータの最終アドレス情報とが記
録されているものである。
【0031】データ書き込み領域16は、データが書き
込まれている領域である。また、データは光記録媒体D
の中心から外側方向に向けて書き込まれるので、データ
書き込みがされていない領域、即ち未記録領域17がデ
ータ書き込み領域16の外側に存在する。しかし、デー
タ書き込み領域16を全て使い切っているときには、未
記録領域17は存在しない。
【0032】また、PCA14、PMA15及び未記録
領域17は、光記録媒体Dに記録されたデータの再生時
には、必要とされない領域である。
【0033】以上のように構成される本発明を適用した
光記録媒体記録再生装置1では、データ記録時には、外
部のホストコンピュータ等から送出されるデータが入出
力端子7から入力され、I/O回路8を介して信号処理
回路9に送られる。信号処理回路9では、入力されたデ
ータに対してエンコードやエラー訂正符号の付加処理等
を行い、記録用信号を生成する。この記録用信号は、制
御部10を介してLDドライブ回路6に送られる。LD
ドライブ回路6では、記録用信号をレーザー光出力信号
に変換し、このレーザー光出力信号を光学ピックアップ
3内のLD12に送る。LD12では、光出力信号に基
づいて、レーザー光を光記録媒体Dに照射する。光学ピ
ックアップ3内において、レーザー光はコリメータレン
ズを通じて平行光とされた後、図示しないビームスプリ
ッタ、対物レンズを通じて集光されて、光記録媒体Dに
照射される。
【0034】光記録媒体記録再生装置1では、上述した
ように、光記録媒体Dに照射するレーザー光を制御する
ことにより、所望のデータを記録する。
【0035】なお、全てのデータを記録し終えた光記録
媒体Dにはクローズ処理を施し、通常の光記録媒体再生
装置で読みとり可能となるようにフォーマットを整え
る。
【0036】一方、光記録媒体記録再生装置1によるデ
ータの再生時には、光記録媒体Dに記録されたデータが
光学ピックアップ3を介して読み出される。光学ピック
アップ3内では、LD12から光記録媒体Dに照射され
たレーザー光の反射光は、図示しない対物レンズ、ビー
ムスプリッタ、円筒レンズ等を通じて集光され、集光さ
れた反射光はPD13に入射する。PD13では、反射
光を電気信号に変換し、この電気信号をRFアンプ4に
出力する。RFアンプ4では、電気信号からRF信号を
作りだし、このRF信号を所定のレベルに増幅し、増幅
したRF信号を信号処理回路9に送る。信号処理回路9
では、RF信号の振幅を検出し、デコード、エラー訂正
及び2値化等を行い、これらが施された信号をI/O回
路8に出力する。I/O回路8に送られた信号処理回路
9からの出力は、入力端子7を介して外部のコンピュー
タ等に送られることで、所望のデータが再生される。
【0037】また、記録及び再生のどちらの場合にも、
サーボ制御が行われる。RFアンプ4から出力されるサ
ーボ信号には、トラッキングエラー信号、スレッド信
号、フォーカス信号等がある。これらのサーボ信号は、
サーボ回路5に送られる。サーボ回路5では、これらの
サーボ信号に基づいて光学ピックアップ3やスピンドル
モータ2の制御をする。
【0038】次に、クローズ処理後の光記録媒体Dのデ
ータの内容を、瞬時に目で見てわかるようにするため
に、任意の情報として、例えばデータの内容を示すタイ
トルを、光記録媒体Dに対してレーザー光を用いて書き
込む手だてについて説明する。
【0039】データの内容を示すタイトルとしては、例
えば記録日時や記録容量が挙げられる。
【0040】データの内容を示すタイトルを光記録媒体
Dに書き込む際には、外部のホストコンピュータ等から
送出されるタイトルの情報が入出力端子7に入力され、
信号処理回路8を介して制御部10に送られる。
【0041】制御部10では、タイトルを書き込む領域
を決める。光記録媒体Dに未記録領域17が存在する場
合には、タイトルを未記録領域17に書き込む。一方、
未記録領域17が存在しない場合には、データの再生時
には必要とされない領域であるPCA14と、PMA1
5と、データ書き込みの失敗又は不必要となったデータ
書き込み領域16とに、タイトルを上書きする。なお、
タイトルを上書きをする領域はこれらの3つの領域のう
ち、1つだけを用いても良く、複数の領域を用いても良
い。
【0042】また、制御部10では、入力されたタイト
ルを構成する文字、数字、記号等に該当するフォントパ
ターンをフォントROM11から読み出し、タイトルを
フォントパターンを用いて表す。
【0043】ここで、フォントパターンとは、例えば文
字、数字、記号等のフォント情報のことである。また、
フォントパターンとは、光記録媒体Dに対して、実際に
書き込むフォントのモデルのことである。フォントパタ
ーンを用いて表されたタイトルは、1つのフォントパタ
ーンからなるものでもよく、複数のフォントパターンか
らなるものでもよい。
【0044】さらに、制御部10では、光記録媒体Dに
書き込むフォントパターンが目視可能となるように、フ
ォントパターンの大きさを決める。
【0045】制御部10では、これらをまとめてフォン
ト書き込み信号とし、LDドライブ回路6に出力する。
【0046】LDドライブ回路6では、入力されたフォ
ント書き込み信号に基づいてLD4を駆動させ、データ
の記録が終了した光記録媒体Dに対して、フォントパタ
ーンを書き込むために、可視光のレーザー光を照射す
る。
【0047】光記録媒体Dの記録層を構成する有機系色
素材料は、可視光のレーザー光を吸収し、熱変化を起こ
す。熱変化を起こした部分では、可視光に対する光学的
性質、具体的には可視光の透過率が変化する。
【0048】これにより、熱変化を起こした部分、すな
わち可視光のレーザー光を用いてフォントパターンを書
き込んだ部分は、目で見て識別できるものとなる。
【0049】また、光記録媒体Dに対してフォントパタ
ーンを目視可能な大きさで書き込む際には、例えばドッ
トマトリックス等を用いることが好ましい。
【0050】フォントパターンを書き込む際のレーザー
光のパワーとしては、未記録領域17に対しては、通常
の記録パワーのレーザー光を用いる。図3に示すよう
に、フォントパターンに基づいて、例えば20を、未記
録領域17に対して書き込むことができる。
【0051】一方、PCA14と、PMA15と、デー
タ書き込みの失敗又は不必要となったデータ書き込み領
域16とに対しては、通常の記録パワーのレーザー光よ
りもパワーをあげて、例えば約10mWのパワーとした
レーザー光を用いる。
【0052】PCA14と、PMA15と、データ書き
込みの失敗又は不必要となったデータ書き込み領域16
とには、すでに何らかのデータが書き込まれているが、
パワーを上げたレーザー光で上書きすると、すでに形成
されているピットの太さが変化する。これにより、上書
きした部分の可視光の透過率を変化させることができる
ので、書き込んだフォントパターンが目で見て判別でき
るものとなる。
【0053】図4に示すように、フォントパターンに基
づいて、タイトルとして例えば21を、PCA14と、
PMA15と、データ書き込みの失敗又は不必要となっ
たデータ書き込み領域16とに対して書き込むことがで
きる。
【0054】本発明を適用した光記録媒体記録再生装置
1では、目視可能なフォントパターンに基づいて、デー
タの内容を示すタイトルを、可視光のレーザー光を用い
て、可視光を吸収する有機色素材料から構成される記録
層を備えた光記録媒体Dに書き込む。タイトルを書き込
んだ部分では、可視光の透過率が変化している。これに
より、光記録媒体Dに記録されているデータの内容が、
目で見てわかるものとなる。
【0055】なお、本発明を適用した実施の形態とし
て、光記録媒体記録再生装置1について説明したが、本
発明を、光記録媒体の再生手段を有さない光記録媒体記
録装置に適用することも可能である。
【0056】また、光記録媒体Dに目視可能に書き込む
情報は、データの内容を示すタイトルに限らず、任意の
情報を書き込んでよく、文字や数字に限らずに記号を用
いても良い。
【0057】また、目視可能な任意の情報を光記録媒体
Dに書き込む動作は、クローズ処理後に限らず、少なく
ともデータが記録された後ならば、クローズ処理前でも
良い。
【0058】また、光記録媒体Dとしては、可視光を吸
収する材料からなる記録層を備えるものであれば、追記
型の光記録媒体に限らなくとも良い。
【0059】さらに、光記録媒体Dに任意の情報を書き
込む際に用いる光源としては、可視光であれば、レーザ
ー光に限らなくともよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光記
録媒体記録装置では、データの内容を示す任意の情報
を、目視可能な大きさで光記録媒体に書き込むことがで
きる。これにより、光記録媒体に記録されているデータ
の内容が、一目瞭然となる。また、光記録媒体再生装置
等を用いて光記録媒体のデータを再生させることなく、
データの内容を瞬時にかつ容易に知ることができ、大変
便利である。さらに、光ビームを用いて光記録媒体に書
き込んでいるので、書き込んだ任意の情報が、摩擦によ
り擦れて消える虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光記録媒体記録再生装置のブ
ロック図である。
【図2】記録の書き込みが1回だけ可能な光記録媒体の
説明図である。
【図3】未記録領域に対して任意の情報を書き込んだ場
合の、光記録媒体の平面図である。
【図4】PCA及びPMAに対して任意の情報を書き込
んだ場合の、光記録媒体の平面図である。
【符号の説明】
1 光記録媒体記録再生装置、2 スピンドルモータ
、3 光学ピックアップ、4 RFアンプ、5 サー
ボ回路、6 LDドライブ回路、7 入出力端子、8
I/O回路、9 信号処理回路、10 制御部、11
フォントROM、12 LD、13 PD、14 PC
A、15 PMA、16 データ書き込み領域、17
未記録領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光の光ビームが照射されると、可視
    光を吸収し、可視光に対する光学的性質が変化する材料
    からなる記録層を備える光記録媒体に対して、光ビーム
    を照射することによりピットを形成して、データを記録
    する記録手段と、 フォントパターンを格納するフォントパターン格納手段
    とを備え、 上記記録手段は、上記フォントパターン格納手段が格納
    するフォントパターンに基づき、任意の情報を、目視可
    能な大きさで、上記光記録媒体に書き込むことを特徴と
    する光記録媒体記録装置。
  2. 【請求項2】 上記光ビームは、レーザー光であること
    を特徴とする請求項1記載の光記録媒体記録装置。
  3. 【請求項3】 上記記録手段は、上記光記録媒体の未記
    録領域に対して、上記任意の情報を、データの記録終了
    後に書き込むことを特徴とする請求項1記載の光記録媒
    体記録装置。
  4. 【請求項4】 上記記録手段は、データの再生時には必
    要とされない領域に対して、上記任意の情報を、データ
    の記録終了後に書き込むことを特徴とする請求項1記載
    の光記録媒体記録装置。
JP11195040A 1999-07-08 1999-07-08 光記録媒体記録装置 Pending JP2001023343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195040A JP2001023343A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 光記録媒体記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195040A JP2001023343A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 光記録媒体記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023343A true JP2001023343A (ja) 2001-01-26
JP2001023343A5 JP2001023343A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=16334552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195040A Pending JP2001023343A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 光記録媒体記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110933A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Yamaha Corp 光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
JP2007242232A (ja) * 2007-05-11 2007-09-20 Yamaha Corp プログラム
US20080225424A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Sony Corporation Optical device and method of making the same using combination of light energy sensitive materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110933A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Yamaha Corp 光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
US20080225424A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Sony Corporation Optical device and method of making the same using combination of light energy sensitive materials
US8383326B2 (en) * 2007-03-12 2013-02-26 Sony Corporation Optical device and method of making the same using combination of light energy sensitive materials
JP2007242232A (ja) * 2007-05-11 2007-09-20 Yamaha Corp プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538962B2 (en) Method and apparatus for recording optical disk in the event of buffer-underrun in optical disk drive
US5155719A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
US6212141B1 (en) Information recording apparatus and method
JP2003030844A (ja) 光ディスク情報記録装置および光ディスク
US7764300B2 (en) Optical recording medium and data recording device
US6751176B1 (en) Optical disk with buffer area and recording and reproducing apparatus and methods
US20050243690A1 (en) Optical recording medium, method of recording/reproducing data on/from optical recording medium, and apparatus for recording/reproducing data on/from optical recording medium
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
JP2001023343A (ja) 光記録媒体記録装置
KR20070024405A (ko) 기록 장치, 기록 방법
JP2005339715A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH0765540A (ja) 光カードの情報管理装置
US20060153043A1 (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JP2003016650A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク
JP2002074757A (ja) 板状記録媒体および印字装置
JP2008544432A (ja) 目に見えるラベルを記録するためのパワーキャリブレーション方法
JP4315171B2 (ja) 光ディスクへの可視画像記録方法及び光ディスク記録装置
JP2005092935A (ja) 画像記録方法、光ディスク装置、プログラムおよび情報記録媒体
JPH05210849A (ja) 書替型光ディスクおよびその記録再生方法
JP2004158173A (ja) 光学情報の記録方法及び記録装置
JPH02301072A (ja) 書換形光ディスク装置
JP2000163930A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH09134526A (ja) 情報記録再生装置
CN101335038A (zh) 光盘装置和光盘记录方法
JP2005243197A (ja) 動作条件設定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826