JPH06119528A - 支払案内表示機能付き自動取引機 - Google Patents

支払案内表示機能付き自動取引機

Info

Publication number
JPH06119528A
JPH06119528A JP28942492A JP28942492A JPH06119528A JP H06119528 A JPH06119528 A JP H06119528A JP 28942492 A JP28942492 A JP 28942492A JP 28942492 A JP28942492 A JP 28942492A JP H06119528 A JPH06119528 A JP H06119528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
transaction
pension
input
automatic transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28942492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumune Yamazaki
康旨 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP28942492A priority Critical patent/JPH06119528A/ja
Publication of JPH06119528A publication Critical patent/JPH06119528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、自動支払時の入力操作内容をパタ
ーン化して、顧客の入力操作を明瞭かつ簡略化して容易
に支払設定できるようにした支払案内表示機能付き自動
取引機を提供する。 【構成】この発明は、取引手順を表示する表示器に表示
された支払項目を指定入力して自動取引する自動取引機
であって、上記支払項目に対応する支払案内と、該案内
に対応する支払データを記憶する記憶手段と、上記表示
器に表示された取引項目の一つを指定入力する入力手段
と、上記入力手段を介して支払項目の一つを指定入力し
たとき、この指定された支払項目に対応する予め定めら
れた複数の支払設定金額の支払パターンを上記記憶手段
から読出し、この読出した支払パターンの一つを選択し
て入力許容させる制御手段とを備えた支払案内表示機能
付き自動取引機であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば銀行業務で用
いられるような自動取引機に関し、さらに詳しくは年金
等の支払金額の入力操作を簡単化した支払案内表示機能
付き自動取引機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の自動取引機は、例え
ば、先行出願の特願平1ー311426号に示すよう
に、入金、出金、振込み、通帳記入、残高照会等の取引
項目を有する専用機として利用されている。
【0003】この場合、予め支給額が定められた年金等
を顧客の口座から自動引出しするときは、顧客が自動取
引用の通帳やカードを挿入し、続いて暗証番号を入力操
作して照合確認した後に、換金する支払金額を入力操作
して所定の年金を自動支払いさせることにより受給して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この支払設定
時に、予め定められた支給額をいちいち入力操作するの
では手間がかかり、近年、高齢化社会に伴う年金の自動
支払頻度が多くなる傾向にあるため、ことに、お年寄り
が受給する年金の換金操作の簡略化が望まれていた。
【0005】そこでこの発明は、自動支払時の入力操作
内容をパターン化して、顧客の入力操作を明瞭かつ簡略
化して容易に支払設定できるようにした支払案内表示機
能付き自動取引機の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、取引手順を
表示する表示器に表示された支払項目を指定入力して自
動取引する自動取引機であって、上記支払項目に対応す
る支払案内と、該案内に対応する支払データを記憶する
記憶手段と、上記表示器に表示された取引項目の一つを
指定入力する入力手段と、上記入力手段を介して支払項
目の一つを指定入力したとき、この指定された支払項目
に対応する予め定められた複数の支払設定金額の支払パ
ターンを上記記憶手段から読出し、この読出した支払パ
ターンの一つを選択して入力許容させる制御手段とを備
えた支払案内表示機能付き自動取引機であることを特徴
とする。
【0007】
【作用】この発明によれば、顧客が支払金額を設定する
際、表示器に表示された支払項目の一つを顧客が指定入
力すると、入力手段が指定された支払項目に対応する予
め定められた複数の支払設定金額の支払パターン、例え
ば年金の場合は「一か月分」「二か月分」「三か月分」
「半年分」「今年度分」等の支払パターンを、記憶手段
から読出して表示器に表示し、この表示された支払パタ
ーンの一つを顧客が選択して入力することにより、顧客
が希望する支払パターンのまとまった金額を出金する。
【0008】
【発明の効果】このため、顧客は照合確認後に、支払項
目の選択に続いて希望する支払パターンを選択して指定
入力するだけで、顧客が希望する所定の金額を受給で
き、定められた受給額をいちいち入力操作する必要がな
くなり、入力操作に手間取らず、支払操作の簡略化およ
び顧客に対するサービス性の向上が図れる。
【0009】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は支払案内表示機能付き現金自動預金支払
機を示し、図1において、この支払案内表示機能付き現
金自動預金支払機は、装置本体11の上部前面に、顧客
に取引操作を表示案内するタッチパネル兼用のCRT1
2と、通帳挿入口13と、紙幣出入口14と、硬貨出入
口15と、カード挿入口16と、取扱い表示器17と、
顧客が係員を呼ぶための呼出しボタン18とを備えて、
入金、出金、振込み、通帳記入、残高照会、年金払戻し
等の取引機能を有している。
【0010】図2は支払案内表示機能付き現金自動預金
支払機の制御回路ブロック図を示し、CPU21はRO
M22に格納されたプログラムに沿って各回路装置を制
御し、その必要なデータをRAM23で読出し可能に記
憶する。
【0011】上述のCPU21は、インターフェース2
4を介してCRT12、タッチパネルスイッチ制御部2
5、カードリーダ26、通帳処理部27、紙幣処理部2
8、硬貨処理部29、伝票処理部30、通信処理部31
を接続している。
【0012】このうち、CRT12は、入出金取引等の
取引き案内および年金支払設定等の表示案内と、その操
作手順を表示し、またタッチパネルスイッチ制御部25
は、CRT12の画面上に表示した表示部分と対応して
タッチ入力されたタッチ入力信号を制御する。
【0013】カードリーダ26は、カード挿入口16よ
り挿入されたカードの取引データを読取り、また更新デ
ータを書込み処理し、取引き終了および入出金取消し時
において、カードをカード挿入口16より放出する。
【0014】通帳処理部27は、通帳挿入口13より挿
入された通帳の取引きデータを読取り、また更新データ
を書込み処理し、通帳の印字欄には取引きデータや未記
帳データの記帳処理を行ない。さらに、取引き終了およ
び入出金取消し時に、通帳を通帳挿入口13より返却処
理する。
【0015】紙幣処理部28は、紙幣出入口14から入
金された紙幣を装置本体11の内部に取込んで受付け処
理し、出金時および入出金取消し時において、紙幣を紙
幣出入口14より放出処理する。
【0016】硬貨処理部29は、硬貨出入口15から入
金された硬貨を装置本体11の内部に取込んで受付け処
理し、出金時および入出金取消し時に硬貨を硬貨出入口
15より放出処理する。
【0017】伝票処理部30は、入出金取引等の各種の
取引内容の取引データを記載した伝票を取引毎に発行す
る。
【0018】通信処理部31は、編集した入出金要求電
文、支払設定要求電文および記帳要求電文等をセンタ3
2に送信し、センタ32から送られてきた入出金回答、
支払設定データおよび未記帳データと今回の取引き分お
よび残高等の記帳データを受信処理する。
【0019】ところで、CPU21は年金の支払設定に
際して、予め定められた複数の支払設定金額の支払パタ
ーンをCRT12に表示して、顧客が希望する支払金額
を簡単に入力案内する自動支払案内表示機能を有してお
り、支払設定金額の支払パターンをRAM23から読出
してCRT12に表示出力し、この表示出力された年金
支払パターンの一つを選択してタッチ入力することで、
このパターンに対応する支払設定金額を出金する。
【0020】図3および図4は、その表示案内例を示
し、先ず図3の取引選択画面に示すように、顧客がCR
T12に表示された各種取引項目キーのうち、年金払戻
しキーを選択してタッチ入力すると、図4に示すよう
に、CPU21はCRT12に年金払戻し項目に対応す
る予め定められた複数の支払設定金額、例えば「一か月
分」「二か月分」「三か月分」「半年分」の支払パター
ンキーをCRT12に表示し、この表示された支払パタ
ーンキーの一つを顧客が選択して入力することにより、
顧客が希望する所定の支払金額を出金する。この年金払
戻しキーの指定入力に伴って表示される支払いパターン
および支払いデータはRAM23で記憶管理して対処し
ている。
【0021】図5は年金支払時に取扱われる照合確認用
の年金払戻しカード51を示し、この年金払戻しカード
51は顧客を特定する口座番号、氏名等を表記し、さら
に図6に示すように、IDマーク、承認コード、金融機
関番号、年金支給期限、口座番号、支給間隔、支給金
額、年金残高、年金残高年月、年金払戻し完了年月等の
年金データのフォーマット61を磁気記録している。こ
のフォーマット61を備えた年金払戻しカード51を作
成しておくことで、年金自動支払時に、この年金払戻し
カード51をカード挿入口16に挿入すれば、年金デー
タが自動的に読取られて直ちに取引対応し、年金の引出
し操作が一層簡単化する。
【0022】このように構成された支払案内表示機能付
き現金自動預金支払機の処理動作を図7のフローチャー
トを参照して説明する。CRT12は通常、図3に示す
ように、入金、出金、振込み、通帳記入、残高照会、年
金払戻しの取引選択画面を表示して取引待機し、このう
ち一つが選択されてタッチ入力されることで、その取引
に応じた取引手順を表示案内し、その取引を実行させる
(ステップn1 〜n2 )。
【0023】このうち、年金払戻しの取引項目がタッチ
入力されると、CPU21は本人を特定するため、キャ
ッシュカードと年金払戻しカード51を挿入操作および
暗証番号を入力操作するようCRT12に表示出力し
(ステップn3 〜n5 )、これらの入力データからCP
U21は、顧客の年金支払残高の有効性をチェックし
(ステップn6 〜n7 )、有効であれば、図4に示すよ
うに、予め定められた複数の支払設定金額、「一か月
分」「二か月分」「三か月分」「半年分」、あるいは
「今年度分」等の年金支払期間の支払パターンキーをR
AM23から読出してCRT12に表示し、この表示さ
れた支払パターンキーの一つを顧客が選択してタッチ入
力すると(ステップn8 )、CPU21は、取引成立し
た確認信号をセンタ32に送信して取引成立した年金支
払データを登録し、またセンタ32から送られてきた回
答を受信処理して、挿入されたキャッシュカードおよび
年金払戻しカード51に今回の年金支払データを書込ん
だ後(ステップn9 〜n12)、両カードを返却し、顧客
が希望する支払金額を出金する(ステップn13〜n1
4)。
【0024】この入力操作途中で、顧客に対応する年金
払戻し残高がないと判定した場合、またセンタ32との
交信で支払不適と判定された場合は、その取引不適な旨
をCRT12に表示する(ステップn15)。
【0025】次に、年金払戻しカード51の発行処理動
作を図8のフローチャートを参照して説明する。通常、
各種の取引項目が選択許容され(ステップn21〜n2
2)、このうち、年金払戻しカード発行の取引項目が選
択されると、CPU21は本人を特定するための年金受
領者氏名、年金振込み口座番号、年金残高、年金支給期
限、年金支給期間、年金支給金額を入力させ(ステップ
n23〜n26)、これらの年金データが入力されると、C
PU21は年金払戻しカード51に、口座番号、現在日
付、年金残高、年金支給期限、支給間隔と支給金額を磁
気記録し(ステップn27)、該カード51に本人の氏名
を印字して、この年金払戻しカード51を発行する(ス
テップn28〜n29)。
【0026】上述のように、顧客は照合確認後に、支払
項目の選択に続いて希望する支払パターンを選択して指
定入力するだけで、顧客が希望する所定の金額を受給で
き、定められた受給額をいちいち入力操作する必要がな
くなり、入力操作に手間取らず、支払操作の簡略化およ
び顧客に対するサービス性の向上が図れる。
【0027】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の自動取引機は、実施例の現金自
動預金支払機の装置本体11に対応し、以下同様に、表
示器は、CRT12に対応し、記憶手段は、RAM23
に対応し、入力手段は、CRT12およびタッチパネル
スイッチ制御部25に対応し、制御手段は、CPU21
に対応するも、この発明は上述の一実施例の構成のみに
限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の支払案内表示機能付き現金自動預金
支払機の外観斜視図。
【図2】この発明の現金自動預金支払機の制御回路ブロ
ック図。
【図3】この発明の取引選択画面の表示案内例を示す説
明図。
【図4】この発明の年金支払パターンの表示案内例を示
す説明図。
【図5】この発明の年金払戻しカードの一例を示す平面
図。
【図6】この発明の年金払戻しカードに記録されるフォ
ーマット情報の説明図。
【図7】この発明の年金払戻し処理動作を示すフローチ
ャート。
【図8】この発明の年金払戻しカードの発行処理動作を
示すフローチャート。
【符号の説明】
11…装置本体 12…CRT 21…CPU 23…RAM 25…タッチパネルスイッチ制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取引手順を表示する表示器に表示された支
    払項目を指定入力して自動取引する自動取引機であっ
    て、上記支払項目に対応する支払案内と、該案内に対応
    する支払データを記憶する記憶手段と、上記表示器に表
    示された取引項目の一つを指定入力する入力手段と、上
    記入力手段を介して支払項目の一つを指定入力したと
    き、この指定された支払項目に対応する予め定められた
    複数の支払設定金額の支払パターンを上記記憶手段から
    読出し、この読出した支払パターンの一つを選択して入
    力許容させる制御手段とを備えた支払案内表示機能付き
    自動取引機。
JP28942492A 1992-10-02 1992-10-02 支払案内表示機能付き自動取引機 Pending JPH06119528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28942492A JPH06119528A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 支払案内表示機能付き自動取引機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28942492A JPH06119528A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 支払案内表示機能付き自動取引機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119528A true JPH06119528A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17743068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28942492A Pending JPH06119528A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 支払案内表示機能付き自動取引機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174322B2 (en) 2000-03-24 2007-02-06 Fujitsu Limited Method of, apparatus and system for automatic transaction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174322B2 (en) 2000-03-24 2007-02-06 Fujitsu Limited Method of, apparatus and system for automatic transaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000969B1 (ko) 자동거래장치 및 자동거래실행방법
JPS5927369A (ja) 封筒預かり機能付き取引処理装置
JP3203830B2 (ja) 紛失カード処理機能付き自動取引機
JP2006350582A (ja) 自動取引装置
JPH06119528A (ja) 支払案内表示機能付き自動取引機
JPH06139431A (ja) 一括照会機能付き自動取引機
JPH06195545A (ja) 自動両替機及びその両替方法
JPS6116361A (ja) 取引処理システム
JPH0315782B2 (ja)
JPH0585946B2 (ja)
JPS6116360A (ja) 取引処理システム
JPH07234903A (ja) 取引処理方法とその装置
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JPH0342504Y2 (ja)
JP3431539B2 (ja) 自動取引装置
JP2511203B2 (ja) 自動取引装置
JPS61278994A (ja) 自動取引装置
JPH0962477A (ja) 表示入力装置、取引処理装置および表示方法
JPH063494Y2 (ja) 取引操作装置
JPH0520525A (ja) 払込みプラン表示機能付き自動取引機
JPH06131382A (ja) 電子通帳機能付き自動取引機
JPS6280762A (ja) Icカ−ドシステム
JPS62131369A (ja) Icカ−ドシステム
JPH05181890A (ja) 自動取引装置
JPH04195256A (ja) 口座開設システム