JPH0611720A - 液晶セルの製造方法及び液晶セル - Google Patents

液晶セルの製造方法及び液晶セル

Info

Publication number
JPH0611720A
JPH0611720A JP4189985A JP18998592A JPH0611720A JP H0611720 A JPH0611720 A JP H0611720A JP 4189985 A JP4189985 A JP 4189985A JP 18998592 A JP18998592 A JP 18998592A JP H0611720 A JPH0611720 A JP H0611720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
substrate
sealing
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4189985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeguchi
弘 池口
Satoshi Komori
敏 小森
Michikazu Sakurai
三千一 桜井
Takashi Tsutsui
隆司 筒井
Takashi Kaneko
高 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4189985A priority Critical patent/JPH0611720A/ja
Publication of JPH0611720A publication Critical patent/JPH0611720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶セルのコーナー部に多発しやすく、製造
歩留まりを低下させ、液晶表示素子としての信頼性を低
下させる樹脂基板のシール剥離と、これを原因とする不
良を減少させる。 【構成】 熱可塑性樹脂を用いた透明フィルムからなる
基板1、2の、シール剤4を印刷した部分の外側にある
電極の形成されていないコーナー部分Yを融着させ、外
力によってこの部分が曲折等変形しても、シール剤4が
剥離することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶のシール強度を高め
た液晶セルの製造方法及び液晶セルに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子に用いられる液晶セルには
周知のようにガラス基板を用いたものと透明樹脂基板を
用いたものとがあるが、透明樹脂基板を用いた液晶セル
は、熱可塑性樹脂を用いた透明フィルムに透明導電膜を
形成し所定のパターンを形成した一対の基板に、各々配
向処理を施し、シール剤を施してシール部を形成し、ス
ペーサーを散布し、これら基板を重ね合わせたのちに液
晶を封入してセルを形成する。このような液晶セルで
は、シール部にスクリーン印刷等でシール剤を印刷し、
セルの周囲を接着するだけで素子を形成しており、通常
は引き出し電極の部分は一枚の基板になっている。
【0003】このような液晶セルの平面図を図6に示
し、その矢印X部分における拡大部分断面図を図7に示
した。図中1、2は透明基板で、スペーサー3を介して
所定の間隔を持って対向配置してあり、重なり合う部分
の周辺部でシール剤4にて接着し、さらに注入口5から
液晶6を注入し、最後に封止剤7で注入口5を封止して
なるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造の液晶セルでは、プラスチックフィルム基板の
伸縮が大きいためシール自体が剥離しやすく、図2
(A)中に矢印Fで示したような力が掛かると、図2
(B)に示すように、シール剤4が剥離してセル中から
液晶6が流れ出し、セル内部に気泡が発生することがあ
るという問題があった。このような現象は、特にプラス
チックフィルム基板を用いた液晶セルでは、後の製造工
程やデバイスとなったときに、引き出し電極近傍のシー
ル際の部分において、さらに具体的にはセルのコーナー
部に多発しやすく、製造工程において発生すると歩留ま
りを低下させ、デバイスとなったときに発生すると液晶
表示素子としての信頼性を低下させるという問題も引き
起こすものであった。
【0005】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なしたもので、熱可塑性樹脂を用いた透明フィルム基板
でも強度の充分なセル構造を可能とし、シール剤剥離を
原因とする不良を減少させることができる液晶セルの製
造方法及び液晶セルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶セルの
製造方法は上記目的を達成するために、熱可塑性樹脂を
用いた透明フィルムに透明導電膜を形成し所定のパター
ンを形成した一対の基板に、各々配向処理を施し、シー
ル剤を施してシール部を形成し、スペーサーを散布し、
これら基板を重ね合わせたのちに液晶を封入する液晶セ
ルの製造方法において、上記シール部外周に位置する基
板の少なくとも一部分を融着させるようにしたものであ
る。
【0007】本発明に係る液晶セルの製造方法は、上記
融着を、外部からの加熱または超音波印加により行なう
ようにしたものである。
【0008】本発明に係る液晶セルの製造方法は、上記
透明電極に接続するヒートシールコネクタを熱圧着する
際に、同時に上記基板の融着を行なうようにしたもので
ある。
【0009】本発明に係る液晶セルの製造方法は、シー
ル剤を硬化させた後に上記基板の外周部で上記シール剤
が充填されていない部分の突起部分を、加熱、溶融する
ことにより基板のエッジに丸みを持たせるようにしたも
のである。
【0010】本発明に係る液晶セルは上記目的を達成す
るために、熱可塑性樹脂を用いた透明フィルムに透明導
電膜を形成し所定のパターンを形成した一対の基板に、
各々配向処理を施し、シール剤を施してシール部を形成
し、スペーサーを散布し、これら基板を重ね合わせたの
ちに液晶を封入してなる液晶セルにおいて、上記シール
部外周に位置する基板の少なくとも一部分を融着させて
なる構成としたものである。
【0011】本発明に係る液晶セルは、上記基板の外周
部でシール材が充填されていない部分の突起部分のエッ
ジに丸みを持たせた構成としたものである。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお以下では従来と共通する部分には共通する符号
を付して説明する。
【0013】図1は本発明の第1実施例を示す平面図、
図2は図1中の矢印Y部分の拡大部分断面図である。本
実施例ではまず、熱可塑性樹脂を用いた透明フィルム基
板、例えばポリエチレンテレフタレート系(PET)の
基板1、2に上に透明電極となるIn23−SnO
2(ITO)、SnO2等の透明導電膜を形成する。次
に、基板1、2に所望の電極パターンを形成する。例え
ば基板の一方に640本、他方に480本のストライプ
状のパターンを形成して、640×480ドットのパタ
ーンを形成する。透明フィルム基板にはPET以外に
も、ポリエーテルサルフォン系(PES)、ポリカーボ
ネイト系(PC)等のプラスチックフィルムが使用され
る。また必要に応じて、基板には耐アルカリ性、ガスバ
リア性等を有する一層または多層の薄膜を形成する。さ
らに上述のように透明電極パターンを形成した基板1、
2に、必要に応じてカラーフィルター層、遮光層、絶縁
層などのオーヴァーコート層を設け、ポリイミド等の配
向膜を形成して、ラビングに代表される配向処理を施
す。
【0014】次いで片方の基板に、熱硬化型のエポキシ
樹脂にフィラーとしてSiO2、Ti23の微粉末を混
合したシール剤4を印刷し、もう一方の基板にセルギャ
ップを一定にするスペーサー3として粒径6.0μmの
シリカ球を散布して、基板1、2を重ね合わせ、ローラ
ーもしくはエアバック等で加圧しながらシール剤4を硬
化させ、液晶注入前の空セルを形成する。
【0015】基板1、2の材料であるPETは、通常の
接着剤が付きにくく、シール強度が大きくないためシー
ルが剥がれやすい。そこで、基板1、2のシール剤4を
印刷した部分の外側にある電極の形成されていない部分
の少なくとも一部分、例えば図中矢印Yで示すコーナー
部分を融着させ、外力によって当該部分が曲折等変形し
ても、シール剤4が剥離することを防止する。融着方法
としては熱融着、超音波などが採用できるが、熱融着に
より基板を融着する場合には、プラスチック基板材料の
融点よりも高い温度(基板がPETの場合260℃以
上)にさらされるので、液晶6の劣化を招かないよう
に、空セルの状態で融着を行なうとよい。このあとに空
セル内に液晶を封入し液晶セルを作製する。そして最後
に、注入口5より液晶6を空セル内に注入し封止剤7で
注入口5を塞いで液晶6をセル内に封入する。この後、
液晶6の注入の際に液晶セルの表面に残ってしまった液
晶を洗浄で落し、偏光板を貼り付け、液晶セルの引き出
し電極とヒートシールコネクタとを接続して製作工程を
終了する。
【0016】次に本発明の第2実施例を図3により説明
する。まず上述の基板の融着を除く工程、即ち従来の液
晶セルの製造工程を実施して液晶セルを製作する。最後
のセルの引き出し電極8とヒートシールコネクタ9とを
熱圧着ヘッド10、11により接続する際に、液晶セル
の角部分Yにも熱が加えられるようにし、基板1、2を
融着させる。この実施例では基板1、2を部分的に融着
するための工程を増やすことなくシール強度を高めるこ
とができる。
【0017】なお、熱圧着ヘッドを図4に示すように、
引き出し電極8とヒートシールコネクタ9との圧着部1
0a、11aと、基板1、2のコーナー部分Yを融着さ
せるそれぞれ一対の圧着部10b、11bに分離し、そ
れぞれ独立して温度制御することによって、引き出し電
極8とヒートシールコネクタ9の接続温度よりも高い温
度で基板1、2を融着させるようにすることもできる。
【0018】また基板1、2を貼りあわせた後に、図5
に示す第3実施例のように基板1、2のシール剥離が起
こりやすい四隅をカット、加熱、溶融等させて外形に丸
みを帯びさせ、剥離のきっかけとなるような鋭角な部分
を少なくすることも有効である。
【0019】
【発明の効果】請求項1及び請求項2に係る液晶セルの
製造方法並びに請求項5に係る液晶セルは、熱可塑性樹
脂を用いた基板のシール部外周の少なくとも一部分を融
着させるようにしたので、基板材料の特性によりシール
強度を高められないような場合でも充分な強度を持った
構造にすることができ、シール剥離による不良を減少さ
せることができるようになるという効果がある。
【0020】請求項3に係る液晶セルの製造方法は、基
板上に形成した透明電極に接続するヒートシールコネク
タを熱圧着する際に、同時に基板の融着を行なうように
したので、融着工程を新たに設けることなく、上記共通
の効果を奏する液晶セルを作製することができるという
効果がある。
【0021】請求項4に係る液晶セルの製造方法及び請
求項6に係る液晶セルは、基板のエッジに丸みを持たせ
るようにしたので、上記共通の効果に加え、剥離の一原
因となる基板の突起部分を減らすことができようになる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す平面図である。
【図2】図1中の矢印Y部分の拡大部分断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す部分斜視図である。
【図4】図3の実施例の変形例を示す部分斜視図であ
る。
【図5】本発明の第3実施例を示す平面図である。
【図6】従来の液晶セルの平面図である。
【図7】従来の液晶セルの拡大部分断面図である。
【符号の説明】
1、2 基板 3 スペーサー 4 シール剤 5 注入口 6 液晶 7 封止剤 8 引き出し電極 9 ヒートシールコネクタ 10、11 熱圧着ヘッド X、Y 液晶セルの角部分 10a、10b、11a、11b 圧着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒井 隆司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 金子 高 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を用いた透明フィルムに透
    明導電膜を形成し所定のパターンを形成した一対の基板
    に、各々配向処理を施し、シール剤を施してシール部を
    形成し、スペーサーを散布し、これら基板を重ね合わせ
    たのちに液晶を封入する液晶セルの製造方法において、
    上記シール部外周に位置する基板の少なくとも一部分を
    融着させるようにしたことを特徴とする液晶セルの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 上記融着を、外部からの加熱または超音
    波印加により行なうことを特徴とする請求項1の液晶セ
    ルの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記透明電極に接続するヒートシールコ
    ネクタを熱圧着する際に、同時に上記基板の融着を行な
    うことを特徴とする請求項1または2の液晶セルの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 シール剤を硬化させた後に上記基板の外
    周部で上記シール剤が充填されていない部分の突起部分
    を、加熱、溶融することにより基板のエッジに丸みを持
    たせたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの
    液晶セルの製造方法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂を用いた透明フィルムに透
    明導電膜を形成し所定のパターンを形成した一対の基板
    に、各々配向処理を施し、シール剤を施してシール部を
    形成し、スペーサーを散布し、これら基板を重ね合わせ
    たのちに液晶を封入してなる液晶セルにおいて、上記シ
    ール部外周に位置する基板の少なくとも一部分を融着さ
    せてなることを特徴とする液晶セル。
  6. 【請求項6】 上記基板の外周部でシール材が充填され
    ていない部分の突起部分のエッジに丸みを持たせたこと
    を特徴とする請求項5の液晶セル。
JP4189985A 1992-06-24 1992-06-24 液晶セルの製造方法及び液晶セル Pending JPH0611720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189985A JPH0611720A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶セルの製造方法及び液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189985A JPH0611720A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶セルの製造方法及び液晶セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611720A true JPH0611720A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16250470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189985A Pending JPH0611720A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶セルの製造方法及び液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039482A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその作製方法
JP2012042781A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039482A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその作製方法
JP2012042781A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408613B2 (en) Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
JP3197888B2 (ja) 角の領域のシール材の塗布が制御された液晶セルの製造方法
WO2019127729A1 (zh) 一种液晶面板及其制作方法
JP4020698B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0611720A (ja) 液晶セルの製造方法及び液晶セル
JP2000241821A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3206725B2 (ja) 液晶表示素子
JP3794143B2 (ja) 表示パネルの製造方法
JPH0519268A (ja) 液晶表示素子
JPH07209663A (ja) 液晶パネル及び表示装置製造方法
JPH07301815A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003149658A (ja) 液晶表示素子
JPH112826A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2002341369A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電極配線基板
JPH06110075A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS59116617A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH0581829U (ja) 液晶表示素子
JP2006201668A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR19990026228A (ko) 액정표시소자 제조방법
JPS6064325A (ja) 液晶表示素子
JPH11218775A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10123553A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0383012A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH05113579A (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル
JP2001033803A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term