JPH06116223A - ヒドラジノ酢酸誘導体 - Google Patents

ヒドラジノ酢酸誘導体

Info

Publication number
JPH06116223A
JPH06116223A JP27066892A JP27066892A JPH06116223A JP H06116223 A JPH06116223 A JP H06116223A JP 27066892 A JP27066892 A JP 27066892A JP 27066892 A JP27066892 A JP 27066892A JP H06116223 A JPH06116223 A JP H06116223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
group
formula
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27066892A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Motoki
稔 元木
Yoshinori Endo
慶典 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP27066892A priority Critical patent/JPH06116223A/ja
Publication of JPH06116223A publication Critical patent/JPH06116223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、各種水稲用害虫に対して強力な殺虫
活性を発現するヒドラジノ酢酸誘導体を提供することを
目的とする。 【構成】本発明のヒドラジノ酢酸誘導体は、一般式 【化1】 〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2
水素原子又はメチル基を、R3 は低級アルキル基を、X
は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級ア
ルコキシ基をそれぞれ示す。nは1又は2を示す。〕で
表わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒドラジノ酢酸誘導体
に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来水稲用害虫の防除にはカー
バメート剤や有機リン剤が使用されてきたが、近年両薬
剤に抵抗性が発達し、これらの害虫に対して有望な新規
な薬剤の開発が望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、斯かる現
状に鑑み、各種水稲用害虫に対して強力な殺虫活性を有
する薬剤を開発すべく、ヒドラジン誘導体につき種々の
検討を行なった結果、下記一般式
【0004】
【化2】
【0005】〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル
基を、R2 は水素原子又はメチル基を、R3 は低級アル
キル基を、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
基又は低級アルコキシ基をそれぞれ示す。nは1又は2
を示す。〕で表わされるヒドラジノ酢酸誘導体が各種水
稲用害虫に対して極めて強力な殺虫活性を有すること、
更に各種抵抗性害虫に対しても卓越した防除効果を発揮
することを見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき
完成されたものである。
【0006】上記一般式(1)で表わされるヒドラジノ
酢酸誘導体は、文献未記載の新規化合物であり、特に有
効に作用する害虫として例えばツマグロヨコバイ、ヒメ
トビウンカ、トビイロウンカ、セジロウンカ、イネミズ
ゾウムシ等を例示できる。
【0007】本発明の化合物は、例えば下記反応式−1
に示す方法に従い製造される。
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R1 、R2 、R3 、X及びnは前
記に同じ。〕 上記反応式−1によれば、本発明の化合物は、一般式
(2)で表わされるヒドラジノ酢酸類と一般式(3)で
表わされるカルボニル化合物類とを無触媒又は触媒の存
在下に反応させることにより製造される。該反応は、通
常適当な溶媒中で行なわれる。用いられる溶媒として
は、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類、
ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等を挙げるこ
とができる。一般式(2)の化合物と一般式(3)の化
合物との使用割合としては、特に限定されるものではな
いが、通常前者に対して後者を0.5〜2倍モル程度、
好ましくは1〜1.5倍モル程度とするのがよい。また
触媒としては、この種の反応で従来使用されているもの
を広く使用でき、具体的には酢酸、パラトルエンスルホ
ン酸等の有機酸、三弗化硼素、塩化第二錫等のルイス酸
等を例示できる。斯かる触媒の使用量としては、一般式
(2)の化合物に対して通常1〜10モル%量程度、好
ましくは3〜5モル%量程度とするのがよい。該反応
は、通常50〜100℃にて良好に進行し、一般に1〜
10時間程度で終了する。
【0010】上記反応式−1において、出発原料として
用いられる一般式(2)の化合物は、公知の化合物であ
り、例えばJ.Pharmaceutical Sc
i.,72,1213(1983)、Chem.Be
r.,98,3377(1965)に記載の方法に準じ
て容易に製造される。他の一方の出発原料として用いら
れる一般式(3)の化合物は、工業的に安価に入手し得
る化合物である。
【0011】上記の方法で得られる本発明の化合物は、
通常の分離手段、例えば溶媒抽出法、再結晶法、カラム
クロマトグラフィー法等により反応混合物から容易に単
離、精製され得る。
【0012】
【実施例】以下に参考例、実施例及び試験例を掲げて本
発明をより一層明らかにする。
【0013】参考例1 2−(1´−メチルヒドラジノ)プロピオン酸エチルの
製造 メチルヒドラジン4.61g(0.1モル)をエタノー
ル50mlに溶解し、反応温度が30℃を越えないよう
にかき混ぜながらアクリル酸エチル11.01g(0.
11モル)を滴下した。滴下後室温で15時間かき混ぜ
た後、反応液を濃縮し、残留物を減圧蒸留して89〜9
4℃/10mmHgの留分を取ると、上記目的化合物が
12.5g(収率85.5%)得られた。
【0014】実施例1 (1−メチルヒドラジノ)酢酸エチル26.43g
(0.2モル)及びベンズアルデヒド23.35g
(0.22モル)のエタノール200ml溶液を、1時
間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、エタノ
ールを濃縮した残留物をベンゼンで抽出し、食塩水で洗
浄後無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。ベンゼンを減
圧下で留去すると、黄色油状の(2,2−ベンジリデン
−1−メチル)ヒドラジノ酢酸エチル37.09g(収
率84.2%)が得られた。
【0015】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.09−1.32(3H)、2.97(3H)、3.
95−4.30(4H)、7.10−7.65(6
H)。
【0016】実施例2 (1−メチルヒドラジノ)酢酸エチル33.04g
(0.25モル)及びアセトフェノン24.03g
(0.2モル)をベンゼン200mlに溶解した。この
中に三弗化硼素エーテル溶液1mlを加え、還流下で6
時間共沸脱水した。次に反応液を室温まで冷却し、水洗
後無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下でベンゼ
ンを留去すると、黄色油状の2.2−〔(1−フェニル
エチリデン)−1´−メチルヒドラジノ〕酢酸エチル3
3.27g(収率71%)が得られた。
【0017】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.1−1.35(3H)、2.40(3H)、2.5
8(3H)、3.67(2H)、4.0−4.35(2
H)、7.25−7.90(5H)。
【0018】実施例3 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR3
がエチル基、R2 がメチル基、Xが水素原子且つnが1
である一般式(1)の化合物が得られた。
【0019】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.0−1.35(6H)、2.59(3H)、2.8
2−3.2(2H)、3.62(2H)、4.0−4.
35(2H)、7.25−7.9(5H)。
【0020】実施例4 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 がイソプ
ロピル基、R2 がメチル基、R3 がエチル基、Xが水素
原子且つnが1である一般式(1)の化合物が得られ
た。
【0021】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.0−1.37(9H)、2.23(3H)、2.5
0−2.95(1H)、3.52(2H)、4.40−
4.35(2H)、7.40(5H)。
【0022】実施例5 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 、R2
びR3 がメチル基、Xが水素原子且つnが1である一般
式(1)の化合物が得られた。
【0023】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
2.40(3H)、2.58(3H)、3.70(5
H)、7.26−7.85(5H)。
【0024】実施例6 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がn−ブチル基、Xが水素原子且つn
が1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0025】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
0.7−1.4(7H)、2.40(3H)、2.58
(3H)、3.67(2H)、3.95−4.18(2
H)、7.25−7.90(5H)。
【0026】実施例7 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xが塩素原子(4位)且
つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0027】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.1−1.35(3H)、2.38(3H)、2.6
0(3H)、3.65(2H)、3.9−4.35(2
H)、7.25−7.45(2H)、7.61−7.8
2(2H)。
【0028】実施例8 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xがメチル基(4位)且
つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0029】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.11−1.35(3H)、2.35(3H)、2.
40(3H)、2.58(3H)、3.65(2H)、
4.0−4.35(2H)、7.17−7.30(2
H)、7.55−7.78(2H)。
【0030】実施例9 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xがメトキシ基(4位)
且つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0031】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.1−1.35(3H)、2.40(3H)、2.5
8(3H)、3.65(2H)、3.8(3H)、4.
0−4.35(2H)、6.8−7.15(2H)、
7.6−7.9(2H)。
【0032】実施例10 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xがメトキシ基(2位)
且つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0033】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.13−1.38(3H)、2.36(3H)、2.
60(3H)、3.63(2H)、3.80(3H)、
4.0−4.38(2H)、7.55−6.78(4
H)。
【0034】実施例11 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xがメトキシ基(3位)
且つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0035】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.11−1.35(3H)、2.40(3H)、2.
59(3H)、3.67(2H)、3.81(3H)、
4.0−4.35(2H)、6.8−7.42(4
H)。
【0036】実施例12 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がエチル基、Xがメチル基(3位)且
つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0037】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.11−1.35(3H)、2.35(3H)、2.
40(3H)、2.58(3H)、3.65(2H)、
3.99−4.35(2H)、7.1−7.65(4
H)。
【0038】実施例13 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 が水素原
子、R2 がメチル基、R3 がエチル基、Xがメトキシ基
(4位)且つnが1である一般式(1)の化合物が得ら
れた。
【0039】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.1−1.32(3H)、2.97(3H)、3.8
0(3H)、3.95−4.3(4H)、6.8−7.
15(2H)、7.28(1H)、7.6−7.9(2
H)。
【0040】実施例14 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 及びR2
がメチル基、R3 がtert−ブチル基、Xがメトキシ
基(4位)且つnが1である一般式(1)の化合物が得
られた。
【0041】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.4(9H)、2.38(3H)、2.52(3
H)、3.52(2H)、3.80(3H)、6.8−
7.15(2H)、7.6−7.9(2H)。
【0042】実施例15 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 、R2
びR3 がメチル基、Xが塩素原子(4位)且つnが2で
ある一般式(1)の化合物が得られた。
【0043】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
2.3−2.58(8H)、3.0−3.28(2
H)、3.70(3H)、7.25−7.45(2
H)、7.6−7.9(2H)。
【0044】実施例16 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 、R2
びR3 がメチル基、Xがメトキシ基(4位)且つnが2
である一般式(1)の化合物が得られた。
【0045】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
2.3−2.58(8H)、3.02−3.28(2
H)、3.7(3H)、3.8(3H)、6.8−7.
15(2H)、7.6−7.9(2H)。
【0046】実施例17 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 がエチル
基、R2 及びR3 がメチル基、Xがメトキシ基(4位)
且つnが1である一般式(1)の化合物が得られた。
【0047】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.0−1.3(3H)、2.59(3H)、2.82
−3.2(2H)、3.70(2H)、3.80(3
H)、6.8−7.15(2H)、7.6−7.9(2
H)。
【0048】実施例18 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 がイソプ
ロピル基、R2 及びR3 がメチル基、Xがメトキシ基
(4位)且つnが1である一般式(1)の化合物が得ら
れた。
【0049】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
1.0−1.1(6H)、2.23(3H)、2.5−
2.95(1H)、3.52(2H)、3.70(3
H)、6.8−7.15(2H)、7.6−7.9(2
H)。
【0050】実施例19 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 、R2
びR3 がメチル基、Xがメチル基(4位)且つnが1で
ある一般式(1)の化合物が得られた。
【0051】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
2.35(3H)、2.40(3H)、2.58(3
H)、3.70(5H)、6.8−7.15(2H)、
7.6−7.9(2H)。
【0052】実施例20 上記実施例1又は実施例2と同様にして、R1 、R2
びR3 がメチル基、Xが塩素原子(4位)且つnが1で
ある一般式(1)の化合物が得られた。
【0053】1 H−NMR(CDCl3 )δppm;
2.40(3H)、2.58(3H)、3.70(5
H)、7.25−7.45(2H)、7.61−7.8
2(2H)。
【0054】試験例1 (ツマグロヨコバイに対する試
験) ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinc
ticeps)の宮城系統及び中川原系統を対象害虫と
した。供試化合物をアセトンに溶解し、Burkard
製のマイクロアプリケーターで雌成虫の腹部に局所施用
した(ドロップサイズ1.0μl/頭)。処理後、湿っ
た脱脂綿で根部を巻いた稲を入れたKPカップに収容
し、アッセイ室(25±1℃、湿度40%)に静置し
た。処理48時間後に生死虫数を調べ、結果を表1に示
した。
【0055】
【表1】
【0056】試験例2 (ヒメトビウンカ試験) 500ppmに調製した供試液10mlを葉齢2.5葉
期の水稲幼苗が植えられたビニールポット(径7.5c
m)に潅注し、アクリル製ゲージを被わせ、ヒメトビウ
ンカの雌成虫に与えた。処理後は温度25℃、湿度40
%の恒温室内に静置した。1ポット10匹、3連制で実
施した。処理48時間後の死虫率を測定し、結果を表2
に示した。
【0057】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、R2
    水素原子又はメチル基を、R3 は低級アルキル基を、X
    は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級ア
    ルコキシ基をそれぞれ示す。nは1又は2を示す。〕で
    表わされるヒドラジノ酢酸誘導体。
JP27066892A 1992-10-09 1992-10-09 ヒドラジノ酢酸誘導体 Pending JPH06116223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066892A JPH06116223A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ヒドラジノ酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066892A JPH06116223A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ヒドラジノ酢酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116223A true JPH06116223A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17489287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27066892A Pending JPH06116223A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 ヒドラジノ酢酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927532B2 (ja) 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途
CA1152507A (fr) PROCEDE DE PREPARATION DES ARYL-1 ARYLSULFONYL-4 .alpha.-AMINO-PROPOXY-3 1H-PYRAZOLES
JP2704655B2 (ja) 3一置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及び除草剤
JPH0687788A (ja) フェニル醋酸誘導体およびこれを含有する殺菌剤
EP0220947B1 (en) Polyfluoroalkylisoxazolylamines, their preparation and use
JPH029031B2 (ja)
JPH0784413B2 (ja) 3−(無置換または置換ベンジル)−1−アルキル−2−オキソシクロペンタンカルボン酸アルキルエステル誘導体、その製造方法、殺菌剤及び中間体としての利用
JPH06116223A (ja) ヒドラジノ酢酸誘導体
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPS5939891A (ja) 1,3−ジチアン類、その製造法及び殺虫組成物
JP2833845B2 (ja) ピリジンカルボン酸誘導体の調製方法
EP0090275B1 (en) Isoxazole (5,4-b) pyridines
US4098812A (en) 4-cyano-2,6-dinitroanilines
JPH05271165A (ja) 抗真菌活性をもつベンゾフェノン類
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JP4004555B2 (ja) 殺虫化合物
JPH0625133B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造法および選択性除草剤
JPH0335309B2 (ja)
US6294676B2 (en) Process for the preparation of 6-(arylcarbonyl)-4-oximo-dihydrobenzothiopyran herbicides and intermediates useful therein
EP0013111B1 (en) 3'-(substituted phenyl)-spiro(isobenzofuran-1(3h),5'(4'h)-isoxazol)-3-ones, process for their preparation, their use as herbicides and plant growth regulants and their application to the preparation of isoxazole derivatives
WO2002053552A1 (fr) Composes d'esculetine et procede de preparation, intermediaires des composes et utilisation des composes et des intermediaires
JP2535062B2 (ja) 縮合複素環化合物とその製法および除草剤
JPH0692401B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
HU182561B (en) Herbicide compositions containing 2-phenyl-5,6-dihydro-4-pyron derivatives and process for producing the active agents
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法