JPH06115992A - コンクリート用防錆剤 - Google Patents

コンクリート用防錆剤

Info

Publication number
JPH06115992A
JPH06115992A JP28254492A JP28254492A JPH06115992A JP H06115992 A JPH06115992 A JP H06115992A JP 28254492 A JP28254492 A JP 28254492A JP 28254492 A JP28254492 A JP 28254492A JP H06115992 A JPH06115992 A JP H06115992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
concrete
dicyclopentadiene
monomer
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28254492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hamaguchi
哲夫 浜口
Keizo Ukita
啓三 浮田
Katsuo Moriguchi
勝男 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP28254492A priority Critical patent/JPH06115992A/ja
Publication of JPH06115992A publication Critical patent/JPH06115992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/61Corrosion inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用量が少なく、効果が長時間持続するコン
クリート用防錆剤を提供する。 【構成】 分子量1800、ヨウ素価196のジシクロ
ペンタジエン−無水マレイン酸共重合体(モル比1.0
8/1.0)のナトリウム塩水溶液に重亜硫酸ソーダを
加えて得られた、硫黄含量7.9%、ヨウ素価0のジシ
クロペンタジエン−無水マレイン酸共重合体のスルホン
化物の水溶性塩を含有することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート防錆剤に関
し、詳しくはジシクロペンタジエン系単量体とα,β−
不飽和ジカルボン酸無水物との付加共重合体であって、
かつスルホン基及び酸無水物基を含有する共重合体の水
溶性または水分散性の塩を有効成分とするコンクリート
防錆剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート中の鉄筋は海砂を細骨材と
して用いると塩素イオンによって発錆が促進されて鉄筋
コンクリート構造物の耐久性が著しく低下する。このよ
うな鉄筋の発錆を防止する手段として防錆剤をコンクリ
ート中に添加することが一般的であり、防錆剤としては
亜硝酸塩、重クロム酸塩あるいは亜硝酸塩と無機リン酸
塩との併用等が用いられている。しかし防錆剤として亜
硝酸塩を使用した場合は相当多量に使用しなければ防錆
効果を得ることができず、またその効果は比較的短時間
しか存続しない。重クロム酸塩の場合はコンクリートの
圧縮強度が低下する傾向があり、また、毒性を有するク
ロム化合物の流出が考えられる。さらに、亜硝酸塩に無
機リン酸塩とを併用する場合は長期における発錆の抑制
効果が低下する欠点があり、また、リン化合物の流出に
より廃水の富栄養化が進み、赤潮の発生等の公害問題が
生じる可能性がある。このように従来のコンクリート防
錆剤を使用した場合には種々の解決すべき問題が存在し
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は従
来技術にみられる前記のごとき欠点を解決すべく鋭意検
討を進めた結果、ジシクロペンタジエン系共重合体のス
ルホン化物のアルカリ金属塩をコンクリートに添加する
と、鉄筋の発錆を抑制する効果を見出し、この知見に基
づいて本発明を完成するに到った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、ジシクロペンタジエン系単量体(以下DCP系モノ
マーと略称する)とα,β−不飽和ジカルボン酸無水物
(以下酸無水物系モノマーと略称する)との付加共重合
体のスルホン化物の塩を含有することを特徴とするコン
クリート防錆剤が提供される。
【0005】本発明のコンクリート防錆剤の有効成分で
ある水溶性または水分散性の重合体の塩は、前記したご
とくDCP系モノマーと酸無水物系モノマーとの付加共
重合体のスルホン化物の塩である。用いられるDCP系
モノマーはジシクロペンタジエンまたはその低級アルキ
ル置換体であるが、入手の容易さなどの面から通常ジシ
クロペンタジエンが賞用される。一方、酸無水物系モノ
マーとしては無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水
イタコン酸などが例示されるが、反応性、品質、経済性
などの面から無水マレイン酸がもっとも賞用される。
【0006】かかるスルホン化物の調製に際しては、通
常前記付加共重合体を合成したのちスルホン化する方法
が採用されるが、必ずしもこの方法に限定されるもので
はなく、DCP系モノマーを予めスルホン化してスルホ
ジヒドロジシクロペンタジエン系モノマー(以下、スル
ホン化DCP系モノマーと略称する)としたのち、該モ
ノマーと酸無水物系モノマーとを付加共重合せしめるこ
とによって得ることもできる。
【0007】また該付加共重合体を構成するモノマー成
分の割合は、通常、DCP系モノマー1モル当り、酸無
水物系モノマー0.8〜1.3モル、好ましくは0.9
〜1.2モルの範囲である。この際、酸無水物系モノマ
ーの含量が過度に低い場合には目的とする生成物が得ら
れにくく、逆に過度に大きくなるとスルホン基の導入の
面で困難が生ずる。なお、前記スルホン化DCP系モノ
マーを使用する場合の酸無水物モノマー成分の割合も、
通常、スルホン化DCP系モノマー1モル当り0.8〜
1.3モルである。
【0008】本発明で使用する該付加共重合体のスルホ
ン化物の分子量は、コンクリート防錆剤としての機能を
果たす範囲内であればとくに制限されないが、通常はス
ルホン基を除外した数平均分子量で500〜20,00
0、好ましくは1,000〜10,000であり、分子
量がこれ以上大きくなるとコンクリートに添加した場合
の分散性能が大巾に低下し、逆に分子量が過度に小さい
場合にも分散性能が不充分となるために、防錆剤として
の機能を発揮できなくなる。
【0009】さらに該スルホン化物のスルホン基含有量
はスルホン化反応の条件または反応に供するスルホン化
DCP系モノマーの使用量を適宜選択することによって
調節可能であるが、通常はポリマー中に存在する「DC
P系モノマー」単位の少なくとも20モル%以上、好ま
しくは40モル%以上がスルホン基を有するものとして
存在するような割合であり、このようなスルホン基含有
量をポリマー中の硫黄含量で表示すると、通常2重量%
以上、好ましくは4重量%の割合である。この際、スル
ホン基含有量が増すにつれて防錆剤としての効果は増加
する傾向を示す。
【0010】本発明において使用する塩は、かかるスル
ホン化物中に存在するスルホン基及び酸無水物基の少な
くとも一部が塩を形成している水溶性または水分散性の
水性重合体塩である。かかる塩の具体例としてはナトリ
ウム塩、カリウム塩などのごときアルカリ金属塩、アン
モニウム塩、アミン塩などが例示されるが、通常は性能
及び経済性の見地からナトリウム塩、アンモニウム塩が
賞用される。またスルホン基及び酸無水物基の中和の度
合は重合体塩が水溶性または水分散性となる範囲内で適
宜選択すればよく、さらにスルホン基及び酸無水物基が
それぞれ異なった塩を形成していてもよい。
【0011】次にかかる重合体塩の調製法の一具体例を
示すと次のとおりである。まずDCP系モノマーと酸無
水物系モノマーとを常法に従ってラジカル共重合せしめ
ることによって付加共重合体が得られる。かかる重合反
応は、通常、溶剤の存在もしくは不存在下にラジカル開
始剤を用いて40〜100℃の温度で2〜20時間両モ
ノマーを重合することによって行われる。この際、重合
温度が高くなるにつれてゲル化やDCP系モノマーの分
解が生じやすくなるので注意を要する。また反応に供す
る両モノマーの仕込み組成は目的とする付加共重合体の
組成に応じて適宜選択されるが、通常はDCP系モノマ
ー1モル当り酸無水物系モノマー0.1〜1.0モルの
範囲である。
【0012】反応に用いられるラジカル開始剤はポリカ
ルボン酸系重合体の合成に際して一般に使用されている
ものであればいずれでもよく、その具体的な例としてベ
ンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレ
イトなどのごときパーオキシド系触媒;α,α′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、α,α′−アゾ−α−エチル
ブチロニトリルなどのごときアゾビス系触媒;レドック
ス系触媒などが例示されるが、なかでも100℃以下の
半減期(10時間)をもつものが賞用される。また重合
溶剤は必ずしも用いる必要はないが、重合体のゲル化防
止の見地からシクロヘキサノン、アセトン、メチルエチ
ルケトン、ジオキサン、酢酸エチルなどのごとき生成重
合体に対する良溶媒を使用することが好ましい。
【0013】かくして得られたDCP系モノマーと酸無
水物系モノマーとの付加共重合体は次いで水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、アンモニア水などのごときアル
カリ水溶液中で中和され、ここで酸無水物基の少なくと
も一部が塩を形成している付加共重合体の塩が得られ
る。そして、さらに、該付加共重合体の塩の水溶液にス
ルホン化剤を添加して、ポリマー中のDCP系モノマー
に基因する二重結合にスルホン基を導入することによ
り、目的とする重合体塩が得られる。スルホン化剤とし
ては、一般に重亜硫酸のナトリウム塩、カリウム塩、ア
ンモニウム塩などの重亜硫酸塩が用いられるが、場合に
より亜硫酸塩や亜硝酸ガスを用いて系中で重亜硫酸塩を
調製し、それを反応に供することもできる。また反応に
際しては反応促進剤として酸化剤を併用することが好ま
しく、その具体例として例えば、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウムなどのごとき過酸化物;硝酸ナトリウ
ム、硝酸アンモニウム、過酸化水素、酸素、有機過酸化
物などが例示される。
【0014】スルホン化剤の使用割合は目的とする生成
物に応じて適宜選択されるが、一般に反応が定量的に進
行するところから理論値またはやや過剰量とするだけで
充分である。またスルホン化反応に際しては反応系のp
Hを8以下、好ましくは7〜5に制御することが適切で
あり、pHの値が過度に大きくなると反応性が阻害さ
れ、逆に過度に小さくなると付加共重合体塩の溶解性に
劣るようになる。しかし前記のごときpHの範囲内であ
れば反応は速やかに進行するので、反応条件は通常反応
温度室温〜180℃、反応時間1〜25時間で充分であ
る。
【0015】かくして重合体塩の水溶液が調製される
が、本発明においては必要に応じて水溶液から重合体塩
を分離乾燥することによって固形の重合体塩を収得する
こともできる。
【0016】本願発明のコンクリート防錆剤の使用量は
特に限定されないが、通常はコンクリート中のセメント
100重量部に対して、重合体塩として0.1〜3重量
部が適当である。
【0017】本願発明のコンクリート防錆剤はコンクリ
ート練り混ぜの際にコンクリートに添加されるが、ミキ
サ中にコンクリート諸材料を投入し混練ぜてコンクリー
トを製造するときに添加するのが最も一般的な添加態様
である。レディミクストコンクリートのようにコンクリ
ートを製造した時点とこれを施工する時点との間に相当
長時間の間隔がある場合においては、コンクリートを製
造するときと、施工直前に行なわれる再混練の時点とに
分けて別々に添加してもよく、また、コンクリート製造
時には添加しないで再混練のときに両者を添加してもよ
い。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例、比較例及び参考例中の部及
び%はとくに断りのないかぎり重量基準である。 (参考例1)重合体中の無水マレイン酸とジシクロペン
タジエンのモル比が1.08/1.0、分子量180
0、ヨウ素価196のジシクロペンタジン−無水マレイ
ン酸共重合体(以下、DCP−MAH共重合体と略称す
る)119部に水556部苛性ソーダ20部を加え、9
0〜100℃で加熱撹拌することによりDCP−MAH
共重合体ナトリウム塩(水溶性塩〔I〕)の水溶液69
5部を得た。この水溶液の固形分濃度は20%であり、
pHは7.8であった。次いでこの系を室温まで冷却し
たのち重亜硫酸ソーダ48部(DCP−MAH共重合体
中に存在するジシクロペンダジエン単位1モル当り0.
92モルに相当する)を含む水溶液240部(pH=
5.6)を加えたところ、系のpHは6.3となった。
更に30%過酸化水素水1mlを加え、空気雰囲気下に
室温にて厳しく撹拌を行い、撹拌開始後10時間で反応
を停止した。反応終了後、未反応重亜硫酸ソーダをJI
S−K8059記載の分析法にて定量したところ全く検
出されなかった。次いで生成物を減圧下に加熱乾燥した
ところ白色粉末状の水溶性重合体塩(水溶性塩〔I
I〕)187部が得られた。この水溶性塩〔II〕につ
き元素分析を行って硫黄含量を調べた結果、硫黄含量は
7.9%であり、またヨウ素価は0であることが確認さ
れた。これらの分析結果から、水溶性塩〔II〕はDC
P−MAH共重合体ナトリウム塩のジシクロペンタジエ
ン単位のすべての二重結合にスルホン酸ナトリウム基
(−SO3 Na)が導入された物質であることが確認さ
れた。
【0019】(参考例2)参考例1と同様にして得た水
溶性塩〔I〕の水溶液(固形分濃度20%、pH=7.
8)695部に重亜硫酸アンモニウム32部(DCP−
MAH共重合体中に含まれるジシクロペンタジエン単位
1モル当り0.7モル相当)を含む水溶液160部を添
加したところ、系のpHは6.0となった。次いで反応
促進剤として過硫酸アンモニウム0.3部を加え、空気
雰囲気下に室温にて激しく撹拌し、反応開始8時間後に
反応を停止した。その後、減圧下に加熱乾燥した結果、
白色粉末状の水溶性重合体塩(水溶性塩〔III〕)1
71部が得られた。分析の結果、ポリマー中の硫黄含量
は6.0%、、ヨウ素価は59であり、また未反応の重
亜硫酸アンモニウムが検出されなかったことから、水溶
性塩〔III〕はポリマー中の二重結合の70%にスル
ホン酸アンモニウム基が導入された物質であることが確
認された。
【0020】(参考例3)重合体中の無水マレイン酸と
ジシクロペンタジエンの比が0.98/1.0、分子量
3600、ヨウ素価223のDCP−MAH共重合体1
14部に水536部、苛性ソーダ20部を加え、90〜
100℃で加熱撹拌しDCP−MAH共重合体のナトリ
ウム塩の水溶液(固形分濃度20%、pH=7.6)6
70部を得た。この系を室温まで冷却し、重亜硫酸ソー
ダ51部(DCP−MAH共重合体中に含まれるジシク
ロペンタジエン単位1モル当り0.98倍モル相当)を
含む水溶液255部を加えたところ、系のpHは6.2
となった。更に過硫酸カリウム0.3部を加え、空気雰
囲気下に室温で激しく撹拌反応し、反応開始10時間後
に反応を停止した。次いで減圧下に加熱乾燥した結果、
白色粉末状の水溶性重合体塩(水溶性塩〔IV〕)18
5部が得られた。分析の結果、ポリマー中の硫黄含量は
8.5%、ヨウ素価は0であり、また未反応重亜硫酸ソ
ーダが検出されなかったことから、水溶性塩〔IV〕は
ポリマー中のすべての二重結合にスルホン酸ナトリウム
基が導入された物質であることが確認された。
【0021】(実施例1〜3、比較例1〜3)塩化ナト
リウム3%含有する水酸化カルシウム飽和水溶液300
mlに防錆剤として参考例で得られた水溶性塩(I
I)、(III)および(IV)をそれぞれ0.3%添
加した水溶液に、巾50mm×長さ150mm×厚さ
0.8mmの軟鋼板(SS−41)を半分浸漬し、所定
の日数経過後、水相と気相との界面部分の腐食率を測定
した。腐食率は(腐食した部分の長さ)を(軟鋼板の界
面部分の長さ)に対する割合として求めた。また比較例
として、従来の亜硝酸塩系のコンクリート用防錆剤のパ
リックC(藤沢薬品(株)製)およびラスナイン(小野
田セメント(株)製)をそれぞれ1.7%添加した水溶
液を調整して軟鋼板の腐食率を同時に評価した。結果を
表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】表1から本発明のコンクリート用防錆剤
は、塩化ナトリウムを含有する水溶液に対して、防錆効
果が長期間持続することがわかる。
【0024】(実施例4〜6、比較例4〜6)コンクリ
ート中の鉄筋の促進腐食試験をJIS A 6205に
基いて行なった。防錆剤として参考例で得た水溶性塩
(II)(III)および(IV)を使用し、また比較
例としてパリックCおよびラスナインを使用した。防錆
剤の添加量は表2に示した。使用した材料としては、普
通ポルトランドセメント、青梅砕石(Max15m
m)、大井川砂を使用し、塩分はJISに規定された5
種類の無機塩を所定の割合で混合し、鉄筋はJISに規
定された材質の丸1.3mmを用いた。なお、塩分濃度
は細骨材に対して0.5%とした。これらの細骨材およ
び防錆剤を用いて、JIS A 6205に基いてコン
クリートを練って供試体を作製し、次いで供試体をポリ
エチ袋に密封し、90℃×3日間放置後、室温×1日放
置するサイクルを400時間継続し、その後供試体を割
裂して鉄筋をとり出し、腐食した面積を測定して防錆率
を求めた。なお、防錆率は、(防錆剤を添加しない場合
の鉄筋の腐食面積)から(防錆剤を添加した場合の鉄筋
の腐食面積)を差し引いたものを、(防錆剤を添加しな
い場合の鉄筋の腐食面積)に対する割合として求めた。
防錆率の値が大きいほど、防錆効果が優れていることを
示す。結果を表2に示した。
【0025】
【表2】
【0026】表2から本願発明のコンクリート防錆剤
は、優れた防錆効果を示すことがわかる。
【0027】
【発明の効果】かくして本発明によれば、コンクリート
中の鉄筋の塩素による発錆を抑制するコンクリート用防
錆剤を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジシクロペンタジエン系単量体とα,β
    −不飽和ジカルボン酸無水物との付加共重合体のスルホ
    ン化物の塩を含有することを特徴とするコンクリート防
    錆剤。
JP28254492A 1992-09-28 1992-09-28 コンクリート用防錆剤 Pending JPH06115992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28254492A JPH06115992A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 コンクリート用防錆剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28254492A JPH06115992A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 コンクリート用防錆剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115992A true JPH06115992A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17653856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28254492A Pending JPH06115992A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 コンクリート用防錆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115992A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176125A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Akzo Nobel N.V. Corrosion inhibitor for cementitious compositions
US6797409B2 (en) 2001-12-20 2004-09-28 The Governors Of The University Of Alberta Electrodeposition process and a layered composite material produced thereby
US7261923B2 (en) 2003-05-29 2007-08-28 Hycrete, Inc. Corrosion resistant composition for treatment of hardened concrete structures
US7381252B2 (en) 2003-05-29 2008-06-03 Hycrete, Inc. Anti-corrosion additive composition for concrete compositions for use in reinforced concrete structures
US7407535B1 (en) 2006-10-31 2008-08-05 Hycrete, Inc. Corrosion resistant composition for treatment of concrete structures
US7513948B1 (en) 2006-10-31 2009-04-07 Hycrete, Inc. Autogenous healing of cracks in concrete structures
US7670415B1 (en) 2006-10-31 2010-03-02 Hycrete, Inc. Vapor barrier for porous structures and system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176125A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Akzo Nobel N.V. Corrosion inhibitor for cementitious compositions
US6797409B2 (en) 2001-12-20 2004-09-28 The Governors Of The University Of Alberta Electrodeposition process and a layered composite material produced thereby
US7261923B2 (en) 2003-05-29 2007-08-28 Hycrete, Inc. Corrosion resistant composition for treatment of hardened concrete structures
US7381252B2 (en) 2003-05-29 2008-06-03 Hycrete, Inc. Anti-corrosion additive composition for concrete compositions for use in reinforced concrete structures
US7498090B2 (en) 2003-05-29 2009-03-03 Hycrete, Inc. Combination including corrosion resistant composition
EP1960318A1 (en) * 2005-10-28 2008-08-27 Hycrete, Inc. Corrosion resistant compositions for treatment of hardened concrete structures
EP1960318A4 (en) * 2005-10-28 2011-09-07 Hycrete Inc ANTI-CORROSION COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CURED CONCRETE STRUCTURES
US7407535B1 (en) 2006-10-31 2008-08-05 Hycrete, Inc. Corrosion resistant composition for treatment of concrete structures
US7513948B1 (en) 2006-10-31 2009-04-07 Hycrete, Inc. Autogenous healing of cracks in concrete structures
US7670415B1 (en) 2006-10-31 2010-03-02 Hycrete, Inc. Vapor barrier for porous structures and system
USRE42384E1 (en) * 2006-10-31 2011-05-24 Hycrete, Inc. Corrosion resistant composition for treatment of concrete structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725665A (en) Use of salts of water-soluble
JP4484259B2 (ja) 不飽和ジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルに基づくコポリマー、その製造方法およびその使用
CA1197370A (en) Corrosion inhibiting additive for cement compositions
PL186175B1 (pl) Sposób wytwarzania środka przyśpieszającego wiązanie i twardnienie spoiw hydraulicznych, zapraw i betonów
US4261755A (en) Acid formates for use as setting and early strength development accelerators in cementitious compositions
US8349983B2 (en) Aqueous solution containing copolymers with polyether side chains
JPH06115992A (ja) コンクリート用防錆剤
US3767436A (en) Cement set accelerator
JP3181226B2 (ja) 水硬性セメント組成物用流動性低下防止剤及び水硬性セメント組成物の流動性低下防止方法
FI100966B (sv) Förfarande för behandling av ferrosulfat
JPH0118028B2 (ja)
US4786331A (en) Cement dispersion agent
US4191584A (en) Cementitious compositions
JPH0258224B2 (ja)
EP0699214A1 (en) Processes for manufacture of sulfonated melamine-formaldehyde resins
JP4878857B2 (ja) ジェットグラウト工法用地盤改良添加剤及びそれを用いた地盤改良セメント組成物
JPS623060A (ja) セメント添加剤
JPH01176255A (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPH09132444A (ja) セメントコンクリート用アクリル系増粘剤
JPH037618B2 (ja)
JPS6183662A (ja) セメント添加剤
JPS6042265A (ja) セメント配合物のスランプ保持方法
JPS63270333A (ja) 粘稠なセメント組成物
JPS58213663A (ja) セメント配合物の製造法
JPH0617259B2 (ja) スランプロス低減型混和剤およびこれを用いた組成物